【朗報】Switch2 の 64 Nintendo Classics、神機能搭載

1: 2025/05/28(水) 11:01:23.58 ID:gpQPn2oq0
任天堂のアメリカ向け公式アカウントが、NINTENDO 64 Nintendo Classics(旧NINTENDO 64 Nintendo Switch Online)のNintendo Switch 2向けの新機能を公開した。

Nintendo Switch 2用の新機能は、“巻き戻し(リワインド)機能”と、画面表示をブラウン管テレビ風に加工する“CRTスクリーンフィルター”の2種類。また、Nintendo Switch/Nintendo Switch 2共通の新機能として、ボタン設定の変更機能も追加される。

2: 2025/05/28(水) 11:02:32.87 ID:fVJHjMY30
ブラウン管TV風は草

 

5: 2025/05/28(水) 11:05:29.19 ID:5h2hCfSH0
このフィルター機能付けてるレトロゲー多くね?

 

9: 2025/05/28(水) 11:08:35.65 ID:YvjkxSbe0
>>5
昔の絵を今の技術でそのまま映すとな、くっきり映ろうが何しようが汚く見えるねん

 

6: 2025/05/28(水) 11:05:57.88 ID:Xp7ngGyv0
むしろGBA時代からあるんでは

 

12: 2025/05/28(水) 11:09:43.62 ID:euSvvk5K0
むしろ今までのクラシックには無かったんかいという

 

14: 2025/05/28(水) 11:13:59.59 ID:Wzk4bJ2m0
当時のゲームはボケ前提でクオリティ出してるんだもんな
場合によってはこっちの方が綺麗に見えたりする事はある

 

10: 2025/05/28(水) 11:09:08.18 ID:01+ZD8k7H
走査線シミュレートしてガンコン使えるようにしろ

 

15: 2025/05/28(水) 11:14:51.32 ID:Wzk4bJ2m0
あぁ銃シリーズもいいな

 

20: 2025/05/28(水) 11:22:40.57 ID:RSqNY+q00
ブラウン管仕様にするのは懐古以外にメリットある?

 

22: 2025/05/28(水) 11:24:23.38 ID:W7frkAqo0
こう言うのな。
暗闇のダンジョンの奥からヌッと出て来た感が全然違う。

 

25: 2025/05/28(水) 11:28:01.38 ID:Wzk4bJ2m0
>>22
移植されたゲーム遊んでなんか違うっていつも思うけどなるほどなぁ
当時もこういうのを遊んでたんだなぁ

 

37: 2025/05/28(水) 12:24:26.44 ID:LGHDeoen0
>>22
これ同じ絵?

 

40: 2025/05/28(水) 12:27:51.35 ID:uyiw+3V40
>>37
同じ絵

 

42: 2025/05/28(水) 12:31:43.50 ID:iv0sVLYY0
>>22
ドット絵凄えよな
CRTで真価を発揮する

 

28: 2025/05/28(水) 11:29:46.26 ID:t9daiBCp0
ブラウン管で遊んでたはずの元プラチナの神谷はくっきりドット至上主義だったりする
本当にこの辺は人による

 

30: 2025/05/28(水) 11:31:30.05 ID:E82px/+E0
昔のテレビの黄色と今のテレビの黄色が違うっていうのは聞いたことあるな

 

31: 2025/05/28(水) 11:31:48.60 ID:W5kKRAP10
当時を再現するならプロフィールプロ+RGB接続だろ
安物テレビと品川端子なんか再現してどうすんだ

 

35: 2025/05/28(水) 12:12:01.91 ID:YayYuVQz0
もっとフィルターの種類を増やして欲しい

 

43: 2025/05/28(水) 12:34:40.11 ID:nWF6LEwV0
CRTドット絵はもうAIみたいなもんだよな!

現代ドット絵は色数使い放題だからまた手法違うし

 

44: 2025/05/28(水) 12:34:41.84 ID:YeUwJFby0
この手のフィルタって大概コンポジみたいなボケボケフィルタなのが嫌い

 

45: 2025/05/28(水) 13:00:22.61 ID:NSomeusl0
シャドウマスクとアパーチャグリルの選択くらいできるんだろうな?
ダンパー線も忘れるなよ

 

48: 2025/05/28(水) 13:12:10.56 ID:aO5Epm750
任天堂はちょくちょくこういうのするよな。
3DSもGBの実機再現の為にわざわざ立体視使って表示を奥にする設定あったりしたし。
まぁCRTモニタ再現はセガもメガドラミニでやってたけど

 

50: 2025/05/28(水) 13:40:45.68 ID:HY5ZkKXod
>>48
そこでSGBやGBCの4色カラーパターンも実装しろ!とか言うのがめんどくさいマニア

 

49: 2025/05/28(水) 13:26:20.48 ID:Fms5dXIx0
64って高解像度化されてるけどフィルターかけるときにオリジナル解像度に戻すんかね

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1748397683/

1.匿名 2025年05月28日15:19 ID:k3NjY1Mjg

ブラウン管の仕組みを利用したグラデーション表現とかもあるし昔の開発陣の努力は凄いな

返信
2.匿名 2025年05月28日15:32 ID:g1Nzk5Njg

22
マジかすげえ

返信
3.匿名 2025年05月28日15:34 ID:U1MTI2NDA

やっとキーコンフィング追加してきたか・・・



おせーよw

返信
4.匿名 2025年05月28日15:36 ID:U1MTI2NDA

64もキーコンクフイングできたなら
FCやSFCとかもキーコンクフィングできるよな?

返信
5.匿名 2025年05月28日15:55 ID:A4NzI1NDQ

64のゲームをプロコンとかで遊ぶときにありがたい
64コンに適したキーコンはデフォルトだと意味わからんボタン配置になってるからなぁ

返信
6.匿名 2025年05月28日15:56 ID:k4ODMwNzI

なぜフィルターがswitch2専用なんだ……

返信
7.匿名 2025年05月28日16:01 ID:gwNTIzODQ

64の巻き戻し機能もSwitch2専用なのはなんなんだ

返信
8.匿名 2025年05月28日16:12 ID:Y4NjQ2NA=

22
凄すぎる
マジで同じ絵には見えないわ
これがにじみとか言うやつ?

返信
9.匿名 2025年05月28日16:18 ID:U3NDU1MDQ

※7
スペックの限界

返信
10.匿名 2025年05月28日16:38 ID:YxMzg4ODA

こういう昔ながらの演出の再現は高評価なのにドラクエ3の戦闘画面とかは手抜きリメイクとか言うんですね

返信
11.匿名 2025年05月28日16:43 ID:IzNjgxNjA

※8
昔は恐ろしい魔物に見えたが今見ると風呂上がりのオッサンだな…

返信
12.匿名 2025年05月28日17:04 ID:gxMDQwOTY

GBAゲームでもドット荒くて見えにくく感じるのよね

返信
13.匿名 2025年05月28日17:05 ID:U1MTI2NDA

※9
いや、システム上の問題だろ

あるいはswitch2を買わせたいからだろ

返信
14.匿名 2025年05月28日17:11 ID:AyMzUxMzY

※13
いや流石にスペックの問題でしょ

返信
15.匿名 2025年05月28日17:31 ID:Q2NTk3NDQ

>>20は書き込む前に最初の10レス中の長文以外くらい読めと。
それすら見ないのに食い気味に自分の質問は書き込むとこが自分勝手と言うかキッズ過ぎる

返信
16.匿名 2025年05月28日18:56 ID:AxNjU5MjA

これ日本でもTodayで紹介されてるんだが…
誰も使ってなくて草

返信
17.匿名 2025年05月28日19:29 ID:UzMDEwMjQ

あのこれFFPRでもう先に実装済みなんすよ、なんならBGM新旧も

返信
18.匿名 2025年05月28日19:38 ID:E1NjY1Mjg

※17
だから何?

返信
19.匿名 2025年05月28日19:54 ID:AxNjU5MjA

※17
あのこれファミコンオンラインでもう先に実装済みなんすよ(2019.7/17)
なんならピクリマは一から作り直した実質新作だし、64の完全なエミュレートは比較的性能使うしそもそも比較するもんじゃない

返信
20.匿名 2025年05月28日20:10 ID:Y5MDg5OTI

※19
6年前にとっくにできてた機能を今更持ち上げてる記事ってこと?

返信
21.匿名 2025年05月28日20:16 ID:YyMDI3NTI

※14
いや、流石にスペックの問題ではないな
何でもかんでもスペックスペックって
情弱が知ったかするなw

これだからスペックヲタクは…

返信
22.匿名 2025年05月28日20:16 ID:U1MTI2NDA

※13
だよな、やっぱりこういうところがせこいんだよな

返信
23.匿名 2025年05月28日20:17 ID:U1MTI2NDA

※14
いやいや、流石にスペックは関係ないね

返信
24.匿名 2025年05月28日20:25 ID:cyNzQ1NjA

※7
単純にスイッチの性能では厳しかったからじゃない?
可能ならとっくに導入してたでしょ、開始してもう3年以上経つし

返信
25.匿名 2025年05月28日20:44 ID:AxNjU5MjA

※20
64で出来ることに意味があるだろ
まあ神機能は言い過ぎだとは思う

返信
26.匿名 2025年05月28日21:01 ID:A1OTE1ODQ

同じ金額をオンラインに払ってるのに、Switch2売ってもらえなくてこの機能を使えない人がいるんですかー?

返信
27.匿名 2025年05月28日21:11 ID:Q0MTYwMDA

任天堂としてはオンライン+追加パックの加入者もっと増やしたいだろうし、Switch2を買わせる為だけに現状普及してるSwitchにわざわざ意味もなく機能制限するとかありえんやろ常識的に考えて

返信
28.匿名 2025年05月28日21:20 ID:Y5NTQ2MjQ

※21
2D系は巻き戻しできて64だけ実装されてなかったんだから3Dゲームの巻き戻しはスペック的にむずかったんでしょ

返信
29.匿名 2025年05月28日21:27 ID:MyMDkxMjA

同じ月額or年額払ってSwitch2買う意思もあるのに任天堂が売ってくれないせいでこの機能使えないんですけどね

返信
30.匿名 2025年05月28日21:31 ID:EyMTgwODA

古川社長ができもしないことを発表する前に巻き戻しできればいいのに
需要を満たせ!

返信
31.匿名 2025年05月29日00:42 ID:k4MDk2MDA

あの、そのフィルターレトロアーチに腐るほどありますよ

返信
32.匿名 2025年05月29日02:04 ID:YyMDMxMzY

※24
な訳ねーだろ!


単純にスイッチどころかN64の性能でも余裕だろ
勝手な憶測で語るな

可能でもswitch2のために
あえて温存してたんだろ
そのくらい分かれ!

返信
33.匿名 2025年05月29日02:05 ID:E2MzU3NzA

※24
憶測気持ち悪いよ

何でもかんでも性能不足だと思い込むその習性
これだからスペックヲタクは……

返信
34.匿名 2025年05月29日02:09 ID:E2MzU3NzA

※28
いや、それは違うな

N64体験をそう簡単に巻き戻し体験させると
体験が安くなってしまうだろ
だから、あえてそこは区切るんだよ

任天堂はこういう所に妙ににこだわるから


そもそも常識的に考えて
N64のゲームを制御できないわけないだろ
相変わらず性能厨は何かある度にスペック不足だと思い込む

これだから、ソニーの餌食にされるんだよ……

返信
35.匿名 2025年05月29日02:11 ID:E2MzU3NzA

あえて差別化してるだけな事を
ここの連中は気づかないんだなw

switch2の優位性確保だよ

返信
36.匿名 2025年05月29日02:12 ID:YyMDMxMzY

スペックヲタクは
全ての原因をスペックだと思い込むからなw

返信
37.匿名 2025年05月29日05:56 ID:E3ODMxODU

エミュで適当に動かして使う機能と、商品として出してる以上パフォーマンスが少しでも落ちるようじゃ実装は難しい公式の付ける機能を同列で語るなよアホか

返信
38.匿名 2025年05月29日06:44 ID:Q0MDIyMjY

巻き戻し機能でSwitch2売りたい君、必要スペックが分かってるなら数値で言ってみなよ
分かってるから気色悪いぐらい何度も断言してるんだよね?
まさか分かってないくせにSwitchでもできるとかほざいてるの?

返信
39.匿名 2025年05月29日08:12 ID:YyMDMxMzY

※37
パフォーマンスにおいても
ゲームキューブレベル処理性能があればN64は最高の環境で遊べる

だから、スペックは関係ない

返信
40.匿名 2025年05月29日09:24 ID:M3MTQ3NDg

※34
別にスペック厨じゃないけど

体験が安くなるならなんで巻き戻し機能追加するん?
それに巻き戻すと体験が安くなるって64に限った話じゃないよね?
その考えは矛盾してるよ

多分任天堂は巻き戻し機能は元から付けようと思ってたと思う
ただ何かしらの障害があって実装できなかったんじゃないか?
仕組みはわかんないけど、例えば3Dゲーは2Dゲーに比べてリアルタイムでキャッシュを保存すると異様に重くなるとか
それがswitch2で実現できるようになったから実装した
こっちのほうが考え的におかしくはないと思うけど

返信
41.匿名 2025年05月29日09:35 ID:Y3NTkzNzE

64のアンチエイリアス(ポリゴンのジャギーを滑らかに見せる)って当時世界最先端の機能だったんだけど、そのせいで少しボヤっとした質感になってしまうため、特に雑誌ではなかなか良さが伝わらなくて歯がゆかった……。(実際プレイするとすぐ分かるのに)

※34 「ソニーの餌食」てのが何度読んでも意味不明だが、全く世代・アーキテクチャの違うハードのエミュレータを作成するのは、スペックと別の難しさがあるのは確か。(64は独自仕様の塊だった。開発しにくさはPS3といい勝負)
そういえば、PSクラシックってフリープログラムをそのまま使ったんじゃないかと言うくらいガタガタだったんだけど、なんで公式の商品があそこまで「制御できない」わけ?

返信
42.匿名 2025年05月29日09:37 ID:YxNzUyMzQ

リワインドさせるには、数妙間の行動をメモリに残しておかないとならん
3Dの3次元行動データを数秒保管しとくだけのメモリの余裕は必須
使えるメモリ3.5GのSwitchでは、そんな事より他にメモリ使った方がいいと思うのが普通かと

返信
43.匿名 2025年05月29日10:09 ID:Y5NDg3NzQ

64でオンラインに追加してほしいソフト、ゲッターラブ

返信
44.匿名 2025年05月29日12:51 ID:g5MzEzMzA

※32
NES/SNESでは最初からあった機能がN64だけ何年も実装されなかったのは事実だし、それを“温存してた”とする方がむしろ根拠に欠けてない?
任天堂が機能をわざと抑えてたというならその意図やメリットもちゃんと説明しないと、
それこそただの憶測でしかないよ

返信
45.匿名 2025年05月29日13:47 ID:kzOTI5MTc

返信
46.匿名 2025年05月29日13:48 ID:kzOTI5MTc

※40
それはswitch2レベルなら釣り合うからだよ

N64体験 < switch2

返信
47.匿名 2025年05月29日13:50 ID:kzOTI5MTc

※44
switch2

返信
48.匿名 2025年05月29日13:52 ID:I3NDE4MDY

switchがN64に負ける訳ねーから
普通にswitch2需要のためだわな

返信
49.匿名 2025年05月29日14:49 ID:Y5NjQ4NDU

返信
50.匿名 2025年05月29日16:13 ID:E3ODMxODU

陰謀論者かよ

返信
51.匿名 2025年05月29日16:46 ID:MyOTU1Njk

カプコン「まだなかったのかよ」

返信

コメントを書く