1: 2025/04/30(水) 12:28:32.31 ID:LTgtdsVW0
Nintendo Switch 2における「マウス操作」の登場は、一種の歴史的物語とも言える。長らく噂されてきたにもかかわらず、2025年1月の正式発表時には一切言及されなかったこの機能は、4月の全機能公開でようやく確認された。左右のコントローラー「Joy-Con 2」にはセンサーが内蔵されており、どちらもY軸に対して90度回転させることでマウスとして利用可能となる。ジャイロセンサー、モーションセンサー、ハプティック機能もそのまま使える。多様なゲーム体験を可能にするという点で、これは任天堂らしいスマートな拡張だ。ただし、ひとつ問題がある──想像以上に手が疲れ、痛いくらいになったのだ。
https://wired.jp/article/mouse-mode-on-nintendo-switch-2-already-needs-an-overhaul/
2: 2025/04/30(水) 12:30:41.08 ID:+jmjjm0p0
なんか凄まじく力入れて操作してそうだな…
3: 2025/04/30(水) 12:31:56.49 ID:gQ70bDdX0
周辺機器メーカーのビジネスチャンスやで
6: 2025/04/30(水) 12:33:23.65 ID:URUrYAmm0
色んな使い方ができる代わりにそれぞれの勝手はあまり良くないというのは容易に想像できる
7: 2025/04/30(水) 12:34:15.27 ID:mH+kPifAd
マウスがメインじゃないからどうでもいい
8: 2025/04/30(水) 12:34:40.41 ID:/lx7OG7m0
実際体験した人のポジティブなレビューでも「マウスとしては…」みたいの多かったしね
11: 2025/04/30(水) 12:36:18.17 ID:Dg1Kk7z40
人の主観によるからなぁ
ガキの頃FCのコントローラーだって長時間力んで遊んだら親指に豆ができたくらいだし
変に力み過ぎなんだろ
ガキの頃FCのコントローラーだって長時間力んで遊んだら親指に豆ができたくらいだし
変に力み過ぎなんだろ
12: 2025/04/30(水) 12:36:43.73 ID:sbLM0jit0
普通のマウスも接続出来そうなものだけど
51: 2025/04/30(水) 12:54:54.44 ID:jyuPtfsM0
>>12
ジャイロでマウスの回転を読み取る機能が従来のマウスにない
本体の厚みはともかくジョイコンはもう少し分厚くして持ちやすくはして欲しかったな
ジャイロでマウスの回転を読み取る機能が従来のマウスにない
本体の厚みはともかくジョイコンはもう少し分厚くして持ちやすくはして欲しかったな
106: 2025/04/30(水) 13:35:45.22 ID:NjPDguDO0
>>51
そのうち持ちやすくする周辺機器が出るのでは
そのうち持ちやすくする周辺機器が出るのでは
15: 2025/04/30(水) 12:37:27.85 ID:+jmjjm0p0
まああの車イスバスケのDragxDriveが疲れそうなのも確かだし
一般的なマウスより持ちにくいのは確かだろうからな…
一般的なマウスより持ちにくいのは確かだろうからな…
16: 2025/04/30(水) 12:38:35.78 ID:SmlbSS7x0
今あるSwitchでマウス持ちしてみりゃ大体どんなもんかは想像つくよな
191: 2025/04/30(水) 17:59:08.89 ID:LWr9+hoW0
>>16
成人女性くらいの手の大きさの場合マウスの左右クリックをZLとLに強制されると近過ぎて押しにくいから持ちにくさと相まってひたすらに使い辛いな
ZLを十字ボタンに割り当てられるならかなりマシになる
成人女性くらいの手の大きさの場合マウスの左右クリックをZLとLに強制されると近過ぎて押しにくいから持ちにくさと相まってひたすらに使い辛いな
ZLを十字ボタンに割り当てられるならかなりマシになる
19: 2025/04/30(水) 12:39:52.42 ID:JOf/W9T30
細すぎるからな
そりゃ疲れるだろ、としか思わん
そりゃ疲れるだろ、としか思わん
17: 2025/04/30(水) 12:39:00.49 ID:qzLRKNhT0
そのうち公式かホリがマウス特化型のコントローラー出すんじゃねーの?知らんけど(鼻ホジ)
18: 2025/04/30(水) 12:39:25.71 ID:YOczr4Tt0
スイッチ2に使えるマリオペイントのマウス復刻して2個セットで売り出したらめちゃ売れるんぢゃね?
23: 2025/04/30(水) 12:40:20.11 ID:Fmr4o1nY0
そりゃ元々switch2のコントローラーをそのままマウスとして使おうとしてるんだから無理があるんだろう
それにPCのマウスは大きさが色々あるのに
switch2のマウスは大人も子供も同じ大きさのを使うことになるわけだし
それにPCのマウスは大きさが色々あるのに
switch2のマウスは大人も子供も同じ大きさのを使うことになるわけだし
20: 2025/04/30(水) 12:39:53.54 ID:SELM8B5U0
ジョイコンに被せて使うアタッチメントを開発するチャンスだな
車椅子バスケみたいなswitch2独自の機能を使っていないタイトルなら
市販のUSBマウスを繋いだっていいわけだし
24: 2025/04/30(水) 12:41:17.80 ID:g+aaDYUtd
どうせどっかのメーカーがサポート器具を3,000円くらいで売り出す。
数カ月後、TEMUで同じ使用のアイテムが500円くらいで売り出される。
28: 2025/04/30(水) 12:43:40.73 ID:7ZQxa8nur
言っちゃ悪いが、単なる慣れの問題だ
32: 2025/04/30(水) 12:47:09.74 ID:X6+LUMRzM
まぁ言いたいことは解る
プロコンみたいにマウス操作しやすいコントローラーが出るよ
プロコンみたいにマウス操作しやすいコントローラーが出るよ
33: 2025/04/30(水) 12:47:16.23 ID:6cdR8K2G0
ビヨンド発売までにサード製の普通のマウスが出ますように
35: 2025/04/30(水) 12:47:59.63 ID:GSZINhG/0
特に「Drag x Drive」が結果的に一番きつかったが、合計約4時間にわたって新感覚のマウス操作でゲームをテストした後、手首には明らかな疲労が感じられたのだ。
車椅子は運動量高いもんな
37: 2025/04/30(水) 12:49:23.17 ID:1JM0WkvK0
>>35
ちょっと待って4時間も遊んでんの
そら疲れるやろ
ちょっと待って4時間も遊んでんの
そら疲れるやろ
40: 2025/04/30(水) 12:51:17.97 ID:RWXlK+mw0
4時間遊んで疲れましたは草
当たり前だろうがw
当たり前だろうがw
45: 2025/04/30(水) 12:53:56.02 ID:YOHjK8k/0
Switchのリングフィット、想像以上に全身が疲れ、痛いくらいになったのだ。(4時間プレイ)
46: 2025/04/30(水) 12:53:58.66 ID:7GL5o/WH0
一番いいのはジョイコングリップみたいな感じで持ち手を大きくする事だな
マウスとジョイコン両方で握りやすくするデザイン考えるの難しいけど
マウスとジョイコン両方で握りやすくするデザイン考えるの難しいけど
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1745983712/
Switchのジョイコンで試すと親指はスティックの上に必ず乗る感じだが
マウス操作しながらスティックグリグリするような操作もあるんだろうか
記事読んだけど色々と矛盾したこと言ってるね。
メトプラ4やブレイブリーデフォルトは遊んでる内に慣れたけど右腕に違和感が残ったとか、普通に問題なく楽しめたのに味分からんこと言ってるし、車椅子バスケの操作がジョイコンのマウス操作だと疲れたのは、マウスのデザインに問題あるせいだ!!ってのも、wiiコンみたいな感じでも遊べる両手マウス操作の体感ゲームに従来のマウス関係ある?って感じだし。例で出してる画像のヤツを二つ接続して車椅子バスケをシャカシャカ遊びたいか?
あと、空中操作なら肩とか二の腕の方が疲れそう。
そのうちマウスコンが発売されるでしょ
出先でもマウス操作できるとかそのぐらいに考えておくのが良さげ
4時間体感ゲーム遊んだら何であれ疲れるわw
普通に4時間ゲームするのだって体力使うのに
トラックボール式のマウスでないかな
3DSと同じで3D機能使わない感じだなw
余計な機能つけすぎなんだわw
最初からわかっていたことだろ
出来ればJoy-Con外したくないんだけどなあ。Switch1でもJoy-Conで遊ぶゲームは敬遠してた。
そんなマウス操作で大丈夫か?
結局別売のマウス使ってになりそうだな
合計約4時間にわたって新感覚のマウス操作でゲームをテストした後、手首には明らかな疲労が感じられたのだ。(本文より抜粋)
そりゃ疲れるわ!!
※8
人それぞれ好みはあるから強要は出来ないけどさ。こう言うのを「食わず嫌い」って言うのかなと思う。
自分なんかは両手の位置をフリーに出来るし、ジャイロエイムがとてもやりやすいからジョイコン分離持ち一択なんだけどな。従来型コントローラは十字ボタンで操作したい時にサード製をたまに使う程度。むしろジョイコンをもう1セット買って故障に供えていた位よ。
もしかして、胸の前で脇締めて身構えて持たないと気合い入れてプレーしていない様に感じるタイプ?それともそのコンマ1秒にこだわるコアゲーマー?
前者で先入観だけで敬遠しているなら凄く損していると思うよ。
細いマウスなんて使おうと思わんよな
4時間の内訳はわからんけど普通のマウスですらそんなに使ってたら疲れるわ
マウス機能とっぱらって安価にしたlite版出すこと期待して不要と言い続けてもいいかもしれん。
今のところわかってるタイトルに要る展望が見えないし、手を痛めないデザインの周辺機器が出るならそっちだけに金を出したいから。
……とか言ってるとDSの時みたいに、ボタンでもできるところに強制使用させてくるゲームを出してくるんだろうけど。
僕は手が小さいから丁度良いかも
※11
でも4時間ゲームプレイなんてザラにあるやん
ゲームの疲労程度でどーとか言われてもな
根本的に使いにくいってわけじゃなきゃどーでもいいわ
細いと自然につまみ持ちになるからじゃね
普段被せ持ちだと疲れるだろうな
HORIが被せ持ちできるアタッチメントか、海外勢が3Dプリンターでそういうのすぐ出すだろうからDMMなりPCBなりで注文すればええ
Wiiリモコンだって最初は全力で振ってストラップちぎってテレビ壊した人がいるっていうくらいだからね。
それに比べれば疲れるくらい大したことないでしょ
こういう事言われたくないなら金よこせ
これがク ソ共の言い分だろうが
こういうク ソ共が湧いてもいいように
ダイレクトってのがあるんだよ
Switch付属のJoy-Conが全てのゲームにおいて最高の入力デバイスかと言われたらそうじゃなかったし、Switch2も周辺機器でどうにでもなると思うけどな。ましてやマウスなんて新しい技術でもSwitch2専用の技術でもないんだから、周辺機器の開発はしやすいだろうし。
まあ、実際体験した人の個人的な意見と、まだ触ったこともない人の想像なら
どっちを信用するかって話ですよ
別売りのマウスでいいなら最初から余計な機能つける必要ないからなぁ
switch2のウリの1つでもあるのにそれが不評ってのはなんだかな
まぁ「ジョイコンがマウスになります!」って時点で皆の反応微妙だったけど
※17
指でボタン押すのと腕や手首でコントローラー動かすのは使う筋肉が違うからな。しかも車椅子移動で常に両手を前後に動かすから従来のマウスの使い方とも違う。
30分もすると立体酔いでフラフラになったというバーチャルボーイの立場は……
※17 RPG的なやり込みゲーを数時間続けるのは当たり前だけど、スポーツゲー(体感操作を伴うもの)を長時間続ける人はあんまいないのでは。 リングフィットの場合、自分は1時間が限度だった。
たぶんこういう感想になる人ってマウスと同じ様にしか動かそうとしてないんじゃないかな
マウス機能があるだけで、マウスじゃないのにね
きっちり地面に置かなくてもいいけど、マウスと同じ感覚で使うと疲れる
※26
リングフィットとマウス操作の疲れを同列に語るのはさすがにどうかと
※21
さすがにこれくらいの意見をクソ扱いは無理があるわ
※28 コントローラは指先だけなので何時間でもできるけど(プロコンならなお楽)、マウスは手首からひじまで使うから、実感としては全然違う。
ネットサーフィンをしてる時に1時間もすると手首が疲れるから、利き手じゃない方に持ち替える……てのは自分には日常。(普段細かい作業に手を使ってるから、一般の人より敏感になってる面はあるかもしれない)
見るからに使いにくそうだしそういう機能があるという以上のものは目指してないでしょ
Joy-Conもプロコンに比べれば使いづらいし(犬コンにしたらさらに)
Joyconにバッテリー容量増加アダプタがあったろ
Joyconの厚みが2.5倍になるやつ…あぁいうのがあれば安定しそう
※30
一時間でマウス操作疲れるとか仕事してなさそうだな。
4時間もゲームやらないから問題ないな
PCの作業でも疲れるからswitch2のせいにされてもな
新しいマウスを買うと毎回使い始めはすぐ疲れるし若干の違和感もあってこのマウス失敗したかなって思うんだけど使っていく内に馴染んできて全然疲れなくなる
これが普通だと思ってたけど俺が何か間違えてるのかな?