1: 2025/05/19(月) 22:30:06.43 ID:fSgPcGB30
携帯モードでやるときに裏にボタンがないから操作を覚え直さなきゃいけない
2: 2025/05/19(月) 22:32:09.51 ID:b8DahBxC0
テーブルモードでやれ
どうしても携帯ならアームつけろ
どうしても携帯ならアームつけろ
3: 2025/05/19(月) 22:32:55.87 ID:HASw/CJa0
テーブルモードでやれば良いのでは
10: 2025/05/19(月) 22:37:19.41 ID:fSgPcGB30
>>3
寝転がってやれないじゃん
エアプかよ
寝転がってやれないじゃん
エアプかよ
12: 2025/05/19(月) 22:39:29.95 ID:c6i8o1590
>>10
できるよ
できるよ
71: 2025/05/20(火) 01:39:37.65 ID:264u2Keq0
>>10
いや寝転がってできるじゃん
人をだめにするクッションでも買ってこいよ
いや寝転がってできるじゃん
人をだめにするクッションでも買ってこいよ
7: 2025/05/19(月) 22:35:40.09 ID:+wT3L+/C0
そのうちHORIが背面ボタン付きのグリップコントローラーを出すやろ
8: 2025/05/19(月) 22:36:15.18 ID:7LMk4L1Y0
>>1
どういうシュチュエーション?
どういうシュチュエーション?
13: 2025/05/19(月) 22:39:47.48 ID:fSgPcGB30
>>8
テレビでプロコンでゲームして
引っこ抜いて携帯モードでするときだけど
Switch持ってないの?
テレビでプロコンでゲームして
引っこ抜いて携帯モードでするときだけど
Switch持ってないの?
14: 2025/05/19(月) 22:39:51.37 ID:lQBE1cqO0
>>1
覚えられないなら裏ボタン使わなければいいじゃん。
無理に自分に負荷かける必要ないだろ?
覚えられないなら裏ボタン使わなければいいじゃん。
無理に自分に負荷かける必要ないだろ?
15: 2025/05/19(月) 22:40:30.63 ID:hk0c5p+V0
割り振りなだけだろ
何を覚え直すんだ
何を覚え直すんだ
19: 2025/05/19(月) 22:44:04.73 ID:wZKWTLvvx
ホリグリップコントローラー2が出るからそれを買え!
23: 2025/05/19(月) 22:51:09.22 ID:OPQqX6VX0
サード製のボタンついたグリップつけりゃいいし、そもそもプロコン使いたきゃテーブルモードで使やいいし。スタンドが有機型よりさらに自由に角度変えられるから寝転がってできるし。
どうとでもできるんだがいくら言ってもダメか?
どうとでもできるんだがいくら言ってもダメか?
28: 2025/05/19(月) 22:58:21.67 ID:fSgPcGB30
>>23
やっぱり裏ボタンを使いたかったら余計な出費をさせられたり遊び方を制限されるんだね
やっぱり裏ボタンを使いたかったら余計な出費をさせられたり遊び方を制限されるんだね
30: 2025/05/19(月) 22:59:33.53 ID:n0nZi9UW0
>>28
デュアルセンス「」
デュアルセンス「」
90: 2025/05/20(火) 09:19:46.93 ID:o5aBrTGk0
>>28
え、どういうこと?
本来ないボタンを使おうと思ったら追加出費が出るのは当然では???
え、どういうこと?
本来ないボタンを使おうと思ったら追加出費が出るのは当然では???
91: 2025/05/20(火) 09:35:19.90 ID:X00FivQz0
>>90
うん、だから携帯モードで使えないって話だけど
うん、だから携帯モードで使えないって話だけど
93: 2025/05/20(火) 09:39:58.53 ID:o5aBrTGk0
>>91
本来存在しないボタンだからね
本来存在しないボタンだからね
68: 2025/05/20(火) 01:19:55.66 ID:88ANbTgc0
>>23
実はサードに頼るまでもなく、純正の充電グリップには背面ボタンが付いてるんだ
実はサードに頼るまでもなく、純正の充電グリップには背面ボタンが付いてるんだ
25: 2025/05/19(月) 22:55:15.23 ID:SYVrxlC30
実際問題背面ボタンって使わんのよね
既存のボタンの置き換えならいらんし、マクロとか組めるようにするにはCSだと無理だろうしな
できれば特定のキーとキーの同時押し程度は設定できるようになればまだ違うけど
既存のボタンの置き換えならいらんし、マクロとか組めるようにするにはCSだと無理だろうしな
できれば特定のキーとキーの同時押し程度は設定できるようになればまだ違うけど
31: 2025/05/19(月) 22:59:41.16 ID:hk0c5p+V0
>>25
俺は使うぞ
ステック押し込み大嫌いだから
それを割り振る
俺は使うぞ
ステック押し込み大嫌いだから
それを割り振る
36: 2025/05/19(月) 23:09:32.43 ID:5zFDyweg0
十字に割り当ててるタイプのゲームでも結構有用よな
32: 2025/05/19(月) 22:59:51.67 ID:qPCBBLOC0
どうせすぐにグリップと背面ボタン付きのジョイコンが出る
38: 2025/05/19(月) 23:10:05.15 ID:Wsgy52Vb0
>>1
裏ボタンは操作を一工夫するためのもので
最初から全部覚えてる前提だから
覚え直す必要はないぞ
裏ボタンは操作を一工夫するためのもので
最初から全部覚えてる前提だから
覚え直す必要はないぞ
45: 2025/05/19(月) 23:21:37.21 ID:LgErYPAs0
ベッドに取り付けるタイプのスマホアームとかでswitch2の大きさいけるやつどっかにないかな
49: 2025/05/19(月) 23:46:59.67 ID:abFv7Y2S0
寝落ちって姿勢が大きく関わるから寝ながらプレイはあまりオススメしない
眠い!ここでセーブして終わり!寝る!って出来る人でない限り
眠い!ここでセーブして終わり!寝る!って出来る人でない限り
53: 2025/05/20(火) 00:06:18.97 ID:EGZcgvBz0
>好きなボタンを割り当てられる「GL/GRボタン」
別になくても問題なくね?
背面ボタンあるHORIのグリップコンや中華コンいくつか持ってるけど
ない箱一コンでも全然問題ないよ
別になくても問題なくね?
背面ボタンあるHORIのグリップコンや中華コンいくつか持ってるけど
ない箱一コンでも全然問題ないよ
54: 2025/05/20(火) 00:07:04.99 ID:DfemRIvh0
ドリフトしてもう使ってないけど
ホリグリコンは連射機能と背面ボタンはあったな
ホリグリコンは連射機能と背面ボタンはあったな
57: 2025/05/20(火) 00:12:33.72 ID:yqw36rnf0
>>54
まあそんな使わんかったな
連射機能のほうが使ったかも
まあそんな使わんかったな
連射機能のほうが使ったかも
60: 2025/05/20(火) 00:21:02.96 ID:3F4tYAYo0
また新作デモンエクスマキナと一緒に
背面ボタン付きグリップコントローラー出るやろ
背面ボタン付きグリップコントローラー出るやろ
76: 2025/05/20(火) 04:16:52.20 ID:A9XE4R9R0
それでもプロコン使いたいんじゃー
みたいな人はテーブルモードやわな通常
ほんとフレキシブルなゲーム機だよ
みたいな人はテーブルモードやわな通常
ほんとフレキシブルなゲーム機だよ
82: 2025/05/20(火) 06:03:49.72 ID:9efqW3Kz0
地味に押しづらいスティック押し込みを割り振れるなら助かる
分離持ちジョイコン型のもっとサード出してほしいわ
ネガキャンしたいだけのバカ相手にするだけ無駄な時間だよ。
この手のバカは無視してサッサとスレ終了させればいい。
そんな背面ボタン使うことないと思うけどな ワイルズの虫棒みたいなゴミキーコンでもない限り
あとはAC6みたいなほぼ全部のボタンを使ってアクションするゲームでもあれば便利だけどそんなの滅多にないし
ジョイコン2に背面ボタン付ければ良いだろ
はい論破
いやそもそも何言ってるんだ。プロコン使う時って、大体テーブルモードかTVに繋いでる時にしか使わないだろ。
覚え直しも何も既存のボタンを割り振れるだけだから
携帯モードではその既存のボタンを押せばいいだけなんだけどね
まあモードを頻繁に変える人なら確かに面倒かもね
転売と株主の味方、嘘つき古川のせいで
ハードがないのだから携帯モードどころかどこでも使えないよ
悲報やネガティブなまとめじゃなくて明るい話題はないんかな?
ガッツリやるときはディスプレイとプロコン用意してるし携帯モードのときはまったり遊ぶから背面ボタンなくても困らん
HORIは早くグリップコントローラー2出してくれ~
スティック押し込みを割り当てられるのめちゃくちゃ便利なんや
fitの方で頼む!
※8
それな。揚げ足取りってそんな需要あるんかね?
いやいや、そもそも買えないやん?
※4
てか付いてない事にびっくり
UMPCは大抵付いてるからな
確かにプロコンだけに付いてるのは中途半端だわな
スティック押し込み全然嫌いじゃないけど別に好きでもないよ!
※11
あるからレス伸びるやん
背面ボタンなんぞ快適になるものであって必須のものじゃないぞ
ワイルズもあったら良いけどなくても大丈夫ってレベルだ
※16
一般化して他のメーカー、ハードも真似しないとサードのソフトは「なくてもいい機能」を越えない
PS4/5コンのタッチパッドみたいなもの、デカいボタン以上の機能を付与出来てるサードのソフトはEDF以外知らん
移植前提でソフト作ってるから、他のハードが採用してないボタンは扱いに困るんだよ
任天堂は自前のソフトが強いから上手く使うとは思うんだけど
タッチパッド同様、これも一般化しねぇかなぁ特許取ってるとなかなかそうならないんだけど・・・