1: 2025/04/13(日) 17:25:24.84 ID:ZY0hPMpw0
なぜならマリカ、ドンキー、ゼルダとオープンワールドの波が任天堂開発にきているからだ。
5: 2025/04/13(日) 17:27:34.88 ID:opNGv5570
ドンキーはオープンワールドじゃなさそうだけど
14: 2025/04/13(日) 17:37:05.88 ID:2VewW1sa0
バナンザは待機時間ほぼ無いだけでステージクリアor箱庭でしょ
6: 2025/04/13(日) 17:27:49.33 ID:7FU1FVIH0
島づくり重視してほしいからイラネ
7: 2025/04/13(日) 17:28:04.35 ID:ZY0hPMpw0
街でやろうとしたことが一回あったけどなWiiで
8: 2025/04/13(日) 17:28:14.75 ID:bdXeZg1a0
どうぶつの森とオープンワールドは物凄い相性悪い気がする
マイクラのバイオームのようにエリア分けのがいい
マイクラのバイオームのようにエリア分けのがいい
11: 2025/04/13(日) 17:32:00.21 ID:GGJVzGpK0
これはどうぶつの森エアプが立てたスレ
12: 2025/04/13(日) 17:34:32.07 ID:ZY0hPMpw0
そういえばセカンドライフに大陸を任天堂が買って
そこでぶつ森の研究が行われていたとされる記事が出てたなもう数年前だが
そこでぶつ森の研究が行われていたとされる記事が出てたなもう数年前だが
15: 2025/04/13(日) 17:37:58.38 ID:Gl7aWYLU0
ぶつ森に合わないって人結構いるんだな
個人的にマイクラ的な遊びにすればかなり化けるタイトルだと思うけどな
個人的にマイクラ的な遊びにすればかなり化けるタイトルだと思うけどな
48: 2025/04/13(日) 18:06:05.31 ID:g7VsWnzi0
>>15
マイクラとは全くの別物で本質は実生活と連動したコミュニケーションゲームだよ
住人を回って会話したり実生活で起きてる季節イベントを住人と楽しんだり虫取したりどんなに世界が広大になっても行動する範囲は限られてる
マイクラとは全くの別物で本質は実生活と連動したコミュニケーションゲームだよ
住人を回って会話したり実生活で起きてる季節イベントを住人と楽しんだり虫取したりどんなに世界が広大になっても行動する範囲は限られてる
68: 2025/04/13(日) 18:31:11.87 ID:YpE87EeP0
>>15
これマイクラ的な遊びなんかさせる気が全くない連中が作ってるゲームだろ可愛いどうぶつやフレンドと触れ合って楽しんでくださいねw
UIがクソ?そういう不便も含めて楽しんでくださいw
一人でコンプできない?これはそういう遊び方をするゲームじゃないですからw
これマイクラ的な遊びなんかさせる気が全くない連中が作ってるゲームだろ可愛いどうぶつやフレンドと触れ合って楽しんでくださいねw
UIがクソ?そういう不便も含めて楽しんでくださいw
一人でコンプできない?これはそういう遊び方をするゲームじゃないですからw
17: 2025/04/13(日) 17:42:33.12 ID:2WnQaB/70
こういう系のゲームは女が好きだろうな
あとは子供かな
箱庭を作ってその中で自分が生活してる風なのを楽しめる奴ってのはおままごとも好きなタイプだろう一般的に目的意識が強い男性脳ではこういう系のゲームは面白いとは思えないと思うなぁ
あとは子供かな
箱庭を作ってその中で自分が生活してる風なのを楽しめる奴ってのはおままごとも好きなタイプだろう一般的に目的意識が強い男性脳ではこういう系のゲームは面白いとは思えないと思うなぁ
22: 2025/04/13(日) 17:47:37.26 ID:ZY0hPMpw0
>>17
それは自分で目標を作れない指示待ち人間の考える事じゃないか?
クリエイティブ系なら女も男も関係ないと思うが
それは自分で目標を作れない指示待ち人間の考える事じゃないか?
クリエイティブ系なら女も男も関係ないと思うが
28: 2025/04/13(日) 17:50:42.94 ID:2WnQaB/70
>>22
そうなのかもしれないが、俺は自分をそういう風には思ってない
実際に俺は仕事でみんなが思いつかないようなシステムとかを設計するのが得意だからね
それは所謂社会人になる前のアルバイト時代からその仕事の仕組みを考えて効率化を考えていた誰かが決めたフィールドでのそういう「おままごと」に頭使うのが本気でバカらしくなるんだと思ってる
因みに俺がシステムを構築するときは試行錯誤を何度も重ねるから結構時間も労力もかかるからね
そうなのかもしれないが、俺は自分をそういう風には思ってない
実際に俺は仕事でみんなが思いつかないようなシステムとかを設計するのが得意だからね
それは所謂社会人になる前のアルバイト時代からその仕事の仕組みを考えて効率化を考えていた誰かが決めたフィールドでのそういう「おままごと」に頭使うのが本気でバカらしくなるんだと思ってる
因みに俺がシステムを構築するときは試行錯誤を何度も重ねるから結構時間も労力もかかるからね
18: 2025/04/13(日) 17:44:51.21 ID:/hPlT1dl0
どう森は拠点作りが楽しいのでオープンワールドにする必要はないと思う
でもハードウェアの機能が増える事で拠点数を増やせたりすると楽しいかも
それよりも服や家具の作成を細かくできたほうが楽しいかも知れない
テレビ台も幅を自由に決められたりTVのインチ数を変えられたり
25: 2025/04/13(日) 17:49:32.05 ID:ZY0hPMpw0
>>18
でもその拠点を発展させていくために交易とか物々交換とかしたくはないかねぇ
ここの所をうまくやってくれると化けそう
でもその拠点を発展させていくために交易とか物々交換とかしたくはないかねぇ
ここの所をうまくやってくれると化けそう
19: 2025/04/13(日) 17:45:04.62 ID:kUVUmbhP0
曲がりなりにも社会現象起こしたゲームだからなあ…。
下手なことして殺したくないよなあ
下手なことして殺したくないよなあ
20: 2025/04/13(日) 17:46:20.38 ID:2WnQaB/70
因みに俺はマイクラさえも面白いと思えないからやりたいと思わない
○○で目的を自分で考えて疑似生活する、とかは馬鹿らしくなってやってられない
まぁそういう需要があるのは解るからそういうゲームを絶対に否定するわけじゃないけどね
○○で目的を自分で考えて疑似生活する、とかは馬鹿らしくなってやってられない
まぁそういう需要があるのは解るからそういうゲームを絶対に否定するわけじゃないけどね
84: 2025/04/13(日) 19:49:37.45 ID:fbW1Z76e0
>>20
明確に目的やクエストがないと楽しめないって人がいたわ
その人マイクラとあつ森苦手だった
明確に目的やクエストがないと楽しめないって人がいたわ
その人マイクラとあつ森苦手だった
23: 2025/04/13(日) 17:48:02.33 ID:gmxdDFY70
フル3Dでなつもんぐらいのサイズで電車走ってるぐらいまで
いけたらいってほしいね
そこまでいったらGTAより売れるよ
いけたらいってほしいね
そこまでいったらGTAより売れるよ
24: 2025/04/13(日) 17:48:23.57 ID:ue/o4L0c0
ロードだけなくして
26: 2025/04/13(日) 17:49:41.51 ID:bMVN7fwI0
AI chat botの技術使って住人とのコミュニケーション強化する方がコンセプトにあってる
27: 2025/04/13(日) 17:49:42.66 ID:QRi+eZCX0
広すぎると管理が面倒になるのであつ森くらいの広さが適当ではある
次作も家と施設の位置を自由にできるならなおのこと
次作も家と施設の位置を自由にできるならなおのこと
30: 2025/04/13(日) 17:52:47.62 ID:2WnQaB/70
でもマイクラとか人のプレイを見てるととっても奇抜なものを想像してる奴ってのは結構いたりする
そういう奴は本当はもっとその力を職業におけるシステムの再構築に使えばもっと良いんだろうなぁと思ったりするよ
でもそういう奴は逆に現実には魅力をかんじなかったりするんだろうなぁ・・・
33: 2025/04/13(日) 17:55:20.05 ID:EkCBilHX0
街づくり、島作りとオープンワールドって相性悪くね
35: 2025/04/13(日) 17:56:02.91 ID:bMVN7fwI0
ゲーム機本体の設定いじってゲーム内の時間進めるやつどう足掻いてもできないようにして欲しいな
自分が毎日ちまちま遊んでるのを尻目にめちゃくちゃ発展させてるやつTwitterで見かけて萎えてやめたからな
自分が毎日ちまちま遊んでるのを尻目にめちゃくちゃ発展させてるやつTwitterで見かけて萎えてやめたからな
43: 2025/04/13(日) 18:03:02.10 ID:Gl7aWYLU0
自分の拠点を発展させる要素は今まで通り限られた範囲でやる方が良いとは思うけど
素材の収集とか釣り虫取りなんかの要素はOWと間違いなく相性良いぞ
それも街中でやるべきって思う人は何故そう思うのかちょっと理解が追いつかん
素材の収集とか釣り虫取りなんかの要素はOWと間違いなく相性良いぞ
それも街中でやるべきって思う人は何故そう思うのかちょっと理解が追いつかん
46: 2025/04/13(日) 18:03:44.90 ID:ng0IlKSj0
家に入ったらロードはさむオープンワールドゲーは色々あるわけだし
特殊なマップ行くときにロード挟むパターンもあるわけだし
広くないだけで今でもオープンワールドとしての定義は満たしてるんじゃね?
特殊なマップ行くときにロード挟むパターンもあるわけだし
広くないだけで今でもオープンワールドとしての定義は満たしてるんじゃね?
54: 2025/04/13(日) 18:10:06.87 ID:g7VsWnzi0
シリーズが少しマンネリ化してたが外に家具を置けるようになっただけでも劇的に遊びは広がったな
本質は変わらないまま次に何を実装するのか楽しみ
本質は変わらないまま次に何を実装するのか楽しみ
55: 2025/04/13(日) 18:12:29.90 ID:gz8iCleF0
ども森の新作がマリカーワールド並の広さだったら
初めてどう森買うわ
てかそんなくらいの規模のデカさにしないと
これから出てくるパクリのオンパレードに飲み込まれるぞ
初めてどう森買うわ
てかそんなくらいの規模のデカさにしないと
これから出てくるパクリのオンパレードに飲み込まれるぞ
56: 2025/04/13(日) 18:13:44.47 ID:GObfec3N0
フレンドとの街共有になるんじゃね
61: 2025/04/13(日) 18:19:28.48 ID:+5lDqmut0
オープンワールドにしても広さよりも建物出入りとかのシームレスな方向を重視して欲しいもんだ
57: 2025/04/13(日) 18:14:54.42 ID:AvqJmg2J0
AI搭載で会話パターンが無限なら神
58: 2025/04/13(日) 18:15:52.41 ID:g7VsWnzi0
会話はもっと進化して欲しいな
63: 2025/04/13(日) 18:23:18.28 ID:t0fFdez70
AI生成のテキスト読みたいやつなんておるんか
虚無そのものやろ
虚無そのものやろ
64: 2025/04/13(日) 18:24:26.70 ID:bMVN7fwI0
>>63
いまのAI chat botはめちゃくちゃ進化してる
いまのAI chat botはめちゃくちゃ進化してる
67: 2025/04/13(日) 18:31:02.64 ID:t0fFdez70
>>64
進歩して出力品質が上がるほど虚無に近づくんや
まあ価値観の違いやな
進歩して出力品質が上がるほど虚無に近づくんや
まあ価値観の違いやな
65: 2025/04/13(日) 18:27:12.63 ID:gQuXn6wK0
OWより、フィールドの改造も簡単にしてくれ
L5のファンタジーライフで簡単操作で弄れるみたいにしていて「あてつけかよ!」
と憤慨してしまったけど、冷静に考えればあんな風にして欲しい……。すまんかったいや、物やオブジェをブロック単位で動かしたり出来るんじゃなくて、ピクセル単位で動かせるようにするのも良いな
少なくともただ単にマップを広くするよりも変えるべき所はある
L5のファンタジーライフで簡単操作で弄れるみたいにしていて「あてつけかよ!」
と憤慨してしまったけど、冷静に考えればあんな風にして欲しい……。すまんかったいや、物やオブジェをブロック単位で動かしたり出来るんじゃなくて、ピクセル単位で動かせるようにするのも良いな
少なくともただ単にマップを広くするよりも変えるべき所はある
すでにどうぶつの森ってほぼオープンワールドになってないか?
広大なフィールドをオープンワールドっていうなら、正直どうぶつの森にはあってない気がするなぁ
まあでも、フレンドと通信した時に、フレンドの町や島と自分の町や島がシームレスに移動できるなら、ちょっと面白いかもしれない
村をもっとデカくしてカメラを自由に回せるようにして欲しいわ
マリカ8のどうぶつの森マップみたいなの
Switch2はゲームチャットやおすそ分け通信とか「離れてても一緒に」を重視してるから、今までみたいな「1プレイヤー1島」で人の島に遊びに行くマルチプレイだけじゃなく、複数プレイヤーでひとつの島に住んで、言わば「共同開発」するようなマルチプレイも出来る…みたいな感じになるんじゃないかと予想してる。システム的に難しそうではあるけど
どうぶつの森はずっと前から家の間取り自由にカスタマイズしたいと思ってたから次回作で実現して欲しい
後は全体をシームレス化して欲しいんだけど外部内部の縮尺が合わないから今までの感じだと不自然になるんだよな リアルサイズにするなら村全体がずっと広くなるからスキップトラベルは流石に必要になるだろうね
どっちかというとオープンワールドより牧場物語みたいな方向に行った方がユーザー層的にはあってるだろ
ハッピホームパラダイスもそういう生活系の遊びを拡張するものだったし
だいたいこういうのでオープンワールドがどうこう言ってる人ってオープンワールドがどういうものなのかきちんと把握してないよな
オープンワールドは目的ではなく手段
オープンワールドにすることで面白くならないならオープンワールドにはしないでしょ
今までのメイン客層を考えれば
それなりのオープンフィールドでカジュアルに遊ばせるタイプだと思うがな
フィールド広過ぎるのはライト層には重た過ぎる
今こそ町へ行こうよのリベンジして欲しい
都市が舞台のどうぶつの森も面白いと思う
流石にそろそろ建物入る時のロードは無くなるんじゃないかな
島作りの次は街づくりとか言って町長になるくらいかな
好評だった地形作成を1作品で消すとは考えにくいし路線継承しつつボリューム増やす路線が丸そう
OWって対比的な場所(火山と雪山みたいな物)を作るのであれば広大な無駄な土地が必要だからな
その無駄な土地が活かせるマイクラ(自分たちの町やトラップタワー等)とかならともかく、ぶつ森ってカジュアル層向けだからそこまでガッツリなサバイバルを求められなく無駄な土地って文字通り無価値なのよ
個人的にはサバイバルゲーム好きだから自由度の高い建築が売りなマイクラっぽい奴とかやりたいけどさ
※10
とび森「」
まずどう森のターゲット層を考えろよ、オープンワールドなんかが売りになるような界隈じゃないことすら理解できないでなんでどう森を語れるのかよくわからない
そんなんだからただのゲームオタクはどこにも必要とされないんだよ
なんでもかんでもオープンワールドって言や良いと思ってるだろこういう奴ら
てかGTAより売れるとか言ってる奴とかまさか本気で言ってないよな?
Ⅴだけでどんだけ売れてると思ってんだ
ほんま適当ばっか言ってんな
んな事よりいい加減人間じゃなくて操作キャラも動物出来るようにしろやw
多様性の時代やぞヴォケ
オープンワールドは合わないだろうな
近所の住民と話したりするのが楽しいし、家具のバリエーションとか小物のディティールの細やかさや限られた空間をマイデザとかでカスタマイズする要素が人気なんだし
無理だろ
あつ森ですら家とかは視点固定にして見えないとこ省略してるハリボテ仕様やぞ
それであのクソ長ロード時間で家入るのすらロードしてんのなオープンワールドなんて不可能
合う合わない以前にあつ森スタッフでは技術的に不可能
あいつら人形とか小物作るのが好きなだけだから
元スレでめっちゃ自分語りしているヤツいて笑う
オープンワールドに適して無いゼルダやマリカですら根本的な部分からいじってオープンワールド化してる訳だから全く無いとは言い切れん
AI会話が本命の機能だろ
住人を増やして欲しいからそういう意味で土地が広くなるのは賛成
こういうゲームは広すぎたら逆にやりにくい
次回も僻地を開拓させられるんならいっそ惑星一個作り変えたい
広くするよりはシームレスにする方がいいんじゃないの。家と村の切り替えなしで家の中から外まで全部繋げるように内装も外装も自由に設置できるようにする。
>>67
言いたいことはわかるけど、結局今の会話も裏で人間が性格ごとに設定しているだけだから深く考えてやるとどっちにしろ萎える
オープンワールドってゼノクロみたいなゲームでしょ?
どう森がそうなるって言われてもイマイチピンと来ないですね
そうなるメリットって何かあるんですか?
島のクリエイトがメインになってるから住民との交流メインの出してほしい
マリカーをオープンワールドにしようとしてる今の任天堂だとやりかねないのが怖いな。
ついでに4kの鮮やかな映像美とか花火大会をバックに言ってたりして。
本来の客が求めてるのは住人の反応を増やしたりイベント行事を充実させる事なんやけどな。
カメラ固定だけど既にオープンといえばオープンだろう、四次元な屋内は別だけど
オープンワールドにすると人気がまったくないエリアが増えるんじゃないの
どう森向けじゃないよ
バトルロワイヤルどうぶつの森
京極あやがいる限り駄作にしかならないけどな
マリカ9がどうなるかって予想してた時もそうだけど最近はオープンワールドを過剰に否定するヤツ多いな
どうぶつの森にオープンワールドが合わないとか言うヤツいるけどむしろああ言う生活ゲームは相性抜群だろ
オンライン要素が弱いからそこの強化が欲しいね
あつ森の時点でオープンワールドじゃね?
島で行けない場所無いし進める順番も自由だし
俺の思ってるオープンワールドの定義が間違ってるんだろうか
オープンワールドじゃなくていいけど従来の拠点以外に街や広大な自然や道路があって車で移動できたらいいな
※36
他にもコーヒーショップや飲食店作って動物働かせてお客さん(自分の村に引っ越しさせれる)を呼び込むショップ経営要素とかも欲しい。オンライン要素も拡充してほしいね
まず借金させらるのが嫌w 最初はテント生活でいい
ただ、ただ身の丈にあった田舎暮らしがしたいだけなんだ
少しづつ小屋を作っていくから
他の住人とも別に交流なんかしたくない、自分のペースでのんびり暮らしたいだけ
DSでやったけど、俺にはどぶもり自体が合わなかった
ゲームごときに性別持ち出すやべぇのがいるな
オープンワールドw
ポケモンSVみたいに陳腐化するだけ
近年のプレイヤー村長のクリエイトできるメインの村と、従来のコトブキが村長やってる完全に整備済みのサブ村の2つで、村同士の繋がりを画くとか
どうぶつの森×グランド・セフト・オート