ドラクエ3の後のドラクエ4って、当時どんな評価だったんだ?

1: 2025/02/23(日) 03:53:08.18 ID:mH4zSHbQ0
名作の後の駄作、か

 

2: 2025/02/23(日) 03:54:08.68 ID:s4VcRxC50
4はキャラもださけりゃストーリーもおもんないし最近改悪されたのが終わっとる

 

4: 2025/02/23(日) 03:54:16.38 ID:kbREASWJ0
いや、ドラクエ4コマの盛り上がり知らんのか

 

6: 2025/02/23(日) 03:56:01.48 ID:2Y49QRXx0
最高評価だぞ
ジャンプ全盛期でもあって毎週特集してた

 

7: 2025/02/23(日) 03:56:44.02 ID:bBcI2+1m0
勇者のビジュアル一番かっこよかっただろ
女勇者の髪型にはセンスについていけんかったけども

 

8: 2025/02/23(日) 03:56:59.98 ID:2Y49QRXx0
発売前のジャンプの特集でドラゴンライダーが載っててワクワクしたのを覚えてる
なんだこいつ敵か味方かっつってな

 

9: 2025/02/23(日) 03:57:22.87 ID:lvUYhznv0
FF8の後でFF9の売上がガクッと下がったのはわかるけど
なんでDQ3のあとでDQ4の売上が下がるねん

 

65: 2025/02/23(日) 07:14:06.89 ID:PJgnqkww0
>>9
値段

 

82: 2025/02/23(日) 07:37:44.05 ID:VQdXs8ET0
>>65
そういや3は5900円で4は8500円だったな

 

11: 2025/02/23(日) 03:59:34.14 ID:Vvu+tLUL0
鳥山の画力がピーク

 

14: 2025/02/23(日) 04:06:03.33 ID:mz8RTE0DM
悪くはないけど3のおこぼれで売れた印象が強いな

 

15: 2025/02/23(日) 04:09:16.12 ID:NNvHkbyr0
キッズの頃はライアンやトルネコいいから早く勇者使わせろと思ってた

 

12: 2025/02/23(日) 04:00:05.75 ID:7VCSHA8Q0
AI戦闘がね…

 

17: 2025/02/23(日) 04:11:22.06 ID:bPpI1wKrp
AI戦闘のせいで評価低かった
あとオムニバス形式のシナリオつまんねーよって言われまくってた
たぶん7や6より評価低い

 

52: 2025/02/23(日) 05:37:41.86 ID:G5t6rNbr0
>>17
それはない
キャラの太ったおっさんの商人が単独でシリーズ化してるし
アリーナの中川でどんだけ荒れたと思ってるのか

 

19: 2025/02/23(日) 04:13:23.58 ID:PPBkMX/8M
キッズワイ「あれ?主人公の名前入れたのになんでライアンなん?」

 

48: 2025/02/23(日) 05:11:43.25 ID:qT5lKTbm0
>>19
最初に勇者の日常から始まるやん

 

51: 2025/02/23(日) 05:19:14.07 ID:ZwhMtMma0
>>48
ファミコンにそんなものはない🥺

 

50: 2025/02/23(日) 05:18:55.86 ID:4zFdJWg20
>>48
それはリメイクでの追加エピソードなんだよ
ファミコンだと名前入力後いきなりライアン編が始まる

 

20: 2025/02/23(日) 04:13:55.51 ID:i7MbwILe0
AI戦闘が不評でいまいちの評価だった
ストーリーは評価されてた

 

22: 2025/02/23(日) 04:15:50.96 ID:pVPuWkyW0
4って勇者だけしか命令できなかったんだっけ?

 

32: 2025/02/23(日) 04:25:53.30 ID:CcOsOV970
強制AIとオムニバス形式が斬新で賛否両論あったな
特に前者は基本アホだから叩かれてた
一応何度も同じ敵と戦うと学習はするんやけどボスは1度きりなことが多いし
行動がぶれないライアンアリーナ勇者はスタメン固定って感じで自由度も無かった

 

25: 2025/02/23(日) 04:17:20.83 ID:fvqbib0Y0
4は全員揃った頃にはほぼゲーム終わりなのがなぁ…

 

26: 2025/02/23(日) 04:18:54.53 ID:IlmafVJG0
ホイミンという大正義

 

29: 2025/02/23(日) 04:22:40.85 ID:zTQH3Cij0
あの頃って短い章で仲間の個別シナリオやって最後集結とか多かったな
自分は仲間感なくて好きではない

 

31: 2025/02/23(日) 04:25:00.86 ID:Vvu+tLUL0
通常戦闘BGMは1番好き

 

33: 2025/02/23(日) 04:27:37.07 ID:9HZ8KdCX0
>>31
曲調の緩急あるのがええね

 

34: 2025/02/23(日) 04:28:22.07 ID:Vvu+tLUL0
>>33
あんなドラマチックな展開なのに1分ジャストなのが凄い

 

36: 2025/02/23(日) 04:33:42.19 ID:PzC0M6EYd
初めてやったときは、はあ?主人公はどこだよ😡なんだいこの弱そうなオッサンは。やりたくない
こんな感じだった

 

37: 2025/02/23(日) 04:35:45.95 ID:X0Oin3wy0
>>36
わかる
勇者で冒険がしたいのであって初見だとは?ってなる

 

43: 2025/02/23(日) 04:53:54.69 ID:awVscHiCa
唐突なオムニバス形式は自由度下がったとしか思えんがそこら辺どうやったかの声が余り聞こえてこないんよな

 

69: 2025/02/23(日) 07:18:29.54 ID:/qVUlCAK0
>>43
そこは全く気にならなかった

 

44: 2025/02/23(日) 05:02:48.97 ID:Xdb9vY9G0
皆に少しずつ責任があって…みたいなストーリーが良かったのに
今ではエビルプリーストが全部悪い!てことにされてしまった

 

47: 2025/02/23(日) 05:11:29.11 ID:1pCe9/sh0
3と5が評価高いって時点でまあね

 

元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740250388/

1.無職独身童貞こどおじひきこもり48歳 2025年02月23日17:25 ID:k0MjkyNzY

超面白かったよ

返信
2.匿名 2025年02月23日17:32 ID:g4MzIwMDA

キングスライムのCM知らんのか? 伝説やろ。
天空シリーズという新展開。AI。
キャラクターを前面に押し出す章分割。
全てが斬新。

返信
3.匿名 2025年02月23日17:37 ID:cyMzg1MTM

章立てはザッピング的な見方も出来てわくわくしたし戦闘では呪文属性に応じてフラッシュの色変わってたしホイミンでモンスター仲間にしてAIもバカにされがちだが4コマ漫画との相乗効果が大きかった。ボスには単純な破壊や世界征服とは違うボスなりの目的があったし形態変化もよかった。他にも聖水アタックに8逃げ、カジノでのハッサン8836なんとか等

返信
4.匿名 2025年02月23日17:43 ID:c2MzA1NDc

ファミ通の(期待の新作の右隣り)ソフト読者投票は毎週一番好きなゲームを書いてもらう忖度なしのコーナーだったが(クロスレビューと違って)、FF3にはあっと言う間に抜かれ、前作のドラクエ3にも結構迫られるという微妙な定位置が続いてた記憶がある。

オムニバス形式の部分が 「何度も新鮮な旅立ちを味わえて楽しい」というのと「なかなか本筋の物語が始まらずダルイ」と、反応が分かれた印象がある。いざ5章が始まると、1~4章で訪れた地域は新鮮味に欠けるしボリュームの関係で物語がやや説明不足だし、何か消化不良感は否めない……
(飯野賢治が「ファミコンで総合的にベスト1はドラクエ4」と言ったように、RPGのフォーマットでかなり冒険をした部分を評価する声は少なくないんだけど)

返信
5.匿名 2025年02月23日17:44 ID:UxNTIzMDg

1作目から発売日に買ってるリアルタイム世代だけど、5作目くらいまでの評価はうなぎ登りだった気がする
売上は価格の関係かもしれんけど

返信
6.匿名 2025年02月23日17:44 ID:g4OTE1MDY

最終章でなぜか「AIまかせの操作しかできない」という謎仕様をぶっこんできた
しかもそのAIがかなりおかしな挙動をする
クリフトが、魔法の通用しないモンスターに魔法を連発したりとか
手動で操作すれば勝てるのに、AIのせいで勝てないボス戦がたくさんあった
そこがムチャクチャ不評だった

まあなんのかんのみんな楽しんだけど
AIのせいで3のほうがはるかに格上、って扱いだった

返信
7.匿名 2025年02月23日17:45 ID:gyMTYyNTI

強制AI戦闘がね、ラスボスにザラキ連発神官は殺意を覚えるし
オムニバスも面白くなってきたっ!て思った所で強制終了で
又レベル1から始めなきゃならんし

返信
8.匿名 2025年02月23日17:56 ID:g1MTU1MjU

漫画とかボードゲームとかでキャラクターが盛り上がってた印象

返信
9.匿名 2025年02月23日18:04 ID:UxMDE5NDY

※2
そのキングスライムが5章のその場所で出てこないというのがね・・・

返信
10.匿名 2025年02月23日18:05 ID:c0OTg0NjI

強制AIはまあみんな言ってる通り
俺的には勇者編がかなり進んだ状態にライアンが章終えた時の低いレベルのまま加入に萎えた
鍛えればすぐ上がるのは分かるよ、でもなあ
パーティメンバーがもう整ってる状態で今さらかよと

返信
11.匿名 2025年02月23日18:06 ID:YwNTIyMjE

※6
学習しない味方はAIとは言わないよな
単なる条件分岐

返信
12.匿名 2025年02月23日18:12 ID:IxMDMwNTg

ドラクエ3と比べて〜とかは特になく、普通に正統進化って評価だったかな

クリフトのアレは酷かったけどボス戦だけミネア使ってた

返信
13.匿名 2025年02月23日18:18 ID:IwNDg5MzQ

章仕立て、変わるBGM、パーティー編成。FCでできることは全てやった最高峰だと思う
一番好きな4コママンガ劇場はメダル王が逃亡するやつです

返信
14.匿名 2025年02月23日18:20 ID:Q0ODk0NzI

当時リアルタイムでやったなら雑誌やら友達との会話事前情報で章仕立てなのは分かっていたはず。ライアンから始まっても普通の事だったけど一切事前情報なしで始めるのは違和感ある。みんなワクワクして発売待ってたからな。ただAI戦闘がクソだったせいで駄作扱いだったのは間違いない。

返信
15.匿名 2025年02月23日18:30 ID:EzNTU2MDU

ロトシリーズじゃないの?って叩かれてた記憶

返信
16.匿名 2025年02月23日18:32 ID:I2OTI1ODM

評価下がったのはリメイクの蛇足とcv中川のせいでアリーナとか普通にシリーズ屈指の人気キャラだったぞ声が付くまでは

返信
17.匿名 2025年02月23日18:33 ID:I5ODk5MTQ

やり始めはピンクのキャラと勇ましくない音楽で萎えてたが、ホイミンが仲間になるあたりから夢中でやってた

返信
18.匿名 2025年02月23日18:41 ID:MyNzUxNjM

公式の二次創作で人気出たイメージ

返信
19.匿名 2025年02月23日18:44 ID:k5NDU3NDc

リメイクでエビプリに全部業を押し付けたのマジで蛇足
あんなのピサロも生き恥そのものだろ

返信
20.匿名 2025年02月23日18:55 ID:Y4NDA3MTc

人気がさがったのは5からで4の頃はドラクエ4コマ劇場も始まったしそれまでなかったドラクエグッズも沢山増えたしシリーズの人気が最高潮だったころだよ

返信
21.匿名 2025年02月23日19:01 ID:k4NzU5Mg=

※11
学習しないんじゃなくて、戦闘後に学習する仕様
そのせいでボス戦が酷いことになった

返信
22.匿名 2025年02月23日19:07 ID:c4NTYyMTc

3より面白かったし人気も絶大だった記憶があるね

返信
23.匿名 2025年02月23日19:07 ID:g4ODM4NTA

キャラ人気は2024年でも余熱が残っているな

返信
24.匿名 2025年02月23日19:08 ID:g3OTYwNzU

魔法の鍵が見つからなくて果てしなく彷徨った思い出
ドラクエ3より面白かった気がするけどな
ファミコンの3のアレフガルドはほんとスカスカだったから

返信
25.匿名 2025年02月23日19:12 ID:E1ODMzODE

自由度低いのは子供心に思ったな
DQ3は何回やっても面白いけどDQ4は勇者の性別変えるぐらいしか変化ないし

返信
26.匿名 2025年02月23日19:29 ID:E0MDA3OTE

デスピサロ戦は斬新だった。
二刀流の人形から腕がなくなり頭がなくなり、腹が化け物に変化してと…あんな感じの戦闘は初めてだった

返信
27.匿名 2025年02月23日19:54 ID:Q3MzkzMjU

オムニバスはいつものクリスタルソフトからのパクリだしな

返信
28.匿名 2025年02月23日20:10 ID:AwMDc0NDg

※2
キングスライムと言えば毒牙のナイフだったかの追加効果が決まったせいで
延々と合体せずに倒しまくってたな
何のトラップだよって思った

返信
29.匿名 2025年02月23日20:13 ID:k2MjI2MTA

※20
いやいや、5の面白さは尋常じゃなかった。シリーズ初めてモンスターが仲間になるんだぜ。そりゃワクワクとまらんだろうよ。モンスター引き連れている時の高揚感は半端なかった。

返信
30.匿名 2025年02月23日20:24 ID:E1OTE3ODg

※29
SFCDQ5当時を知らないヤツが嘘言うなよ
DQ4までは評価高かったけど5で下がったんだよ
FF4と比べてもグラがFCレベル、ダメな3人PT

返信
31.匿名 2025年02月23日21:24 ID:Q0NTk2MjY

ドラクエ5、トルネコの大冒険、ドラクエ1・2とあの頃は正直ドラクエの全盛期だっただろ
どちらかと言うと6から斜陽になり始めたイメージだな

返信
32.匿名 2025年02月23日21:51 ID:QyNjM1NTc

命令できない時点でクソゲー

返信
33.匿名 2025年02月23日22:19 ID:k2MjI2MTA

※32
お前みたいな客のために作ってねぇから。理解してね。

返信
34.匿名 2025年02月23日22:22 ID:M2OTgwMDI

正当に3より進化して個性も出て深みも増して面白くなったと思ったけどな。これまで細かく操作してきたキャラに戦い方しか指示出来ないのも今勇者なんだって感じがしたし

返信

コメントを書く