https://www.resetera.com/threads/1191087/Nintendo Apologises For “Error” With Mention Of Switch 2 VRR TV Support
https://www.nintendolife.com/news/2025/05/nintendo-apologises-for-error-with-mention-of-switch-2-vrr-tv-support
これに関して、ようやく任天堂から明確な声明が出されました。Switch 2 のサイトで最初に公開された可変リフレッシュ レートのサポートに関する情報は「誤り」であり、VRR は携帯モード専用です。私たちが受け取った声明の全文は次のとおりです。
「Nintendo Switch 2は携帯モードでのみVRRに対応しています。Nintendo Switch 2のウェブサイトで当初誤った情報が掲載されており、誠に申し訳ございません」
将来のファームウェアアップデートでドッキングモードのVRRサポートが実現する可能性について
「この件に関して発表することはありません」
なんで省エネバージョンの方でだけできるんだ
もしTVモードでのVRR非対応が事実であれば、その理由として、ドックからHDMI出力へ変換するハードウェアの制約などが考えられます。らしい
>>23てことね。納得した。そういやUSB-Cを介してるもんな
ああ、テレビを買い換えちゃったよ。まあPS5は対応してるから別にいいけど
そんなたいした機能でもないからな
マシンパワー足りないときに欲しい機能
Switch2の携帯モニターがVRR対応してるからだろ
家ゴミの家庭はTVで遊んでるやつが大半だろうからVRRなんて対応してないだろうし、無駄と判断してケチったんじゃね
なんで対応してないかの答え
130 名無しさん必死だな sage 2025/04/17(木) 13:02:06.50 ID:T0mnKORl0
USB-C DP モードの Nvidia VRR を HDMI VRR に変換するコンバーターは文字通り存在しません。
はい、分かります。私のテレビはVRRなので、もし映らなかったら私もがっかりです。もしかしたら、通信ミスか接続切れがあったのかもしれません。
コンバーターが必要なのは、SwitchがUSB-C DisplayPortを使用しているのに、出力がHDMIだからです。これは2つの異なるプロトコルで、DisplayPortからのNvidia VRRはHDMI VRRに全く変換されません。
私がこれを知っている唯一の理由は、私のラップトップのdGPUがUSB-C DPにあり、G-syncとVRRを拒否するため、徹底的に調査したからです。 😭
https://famiboards.com/threads/55/page-4318#post-1749819
https://famiboards.com/threads/55/page-4318#post-1749838
テクノロジーに自信ニキ助けてよ😭
gtx1070持ちの俺、displayport出力だと使えるけどHDMI出力だと使えないんだよ
出力時の問題だから入力側がHDMIで受け取っても意味ないのよね
つまりUSBtoDPの変換ケーブルかませば外部モニターでもVRRできるということ?🥺
日本は大丈夫だろうがアメリカはごめんなさいで許してくれるか?
元々日本のホームページには書かれていなかった
というかVRRに関してDFは他所で話題になってたのを引っ張ってきただけだぞ
また4年後くらいのマイナーチェンジで対応してくるでしょ
その前に対応ドックが社外品で出そう
変なプロテクトかかってなければだけど
どーなんだろうな
USB出力である限りはどう足掻こうが無理らしいけど
性能が制限される携帯モードで120fps対応したり、より広いディスプレイで粗がよく見えるドックモードでVRR非対応だったり…
携帯に全力なだけじゃね
実はTVモードで遊んでる人めっちゃ少ないみたいなデータあるのかもしれん
ソフト側が判別出来ないから使えないんじゃないかな
今のままだと物理的に無理だねぇ
こっそり消した後すぐに謝ってれば傷は浅かったのになんで売ってから謝るを選択するかね
なんでVRR使えるかテストしてねーんだよって話だよこれ
機能確認できてない体制に問題がある
外部は勝手に60Hzか120Hzかのモード固定になってるんだろうな
残念だ
早めにOLEDモデル出してその時にはどうにかして外部もVRR対応にしてくれ
そもそも任天堂が回答に時間かかりまくりで、海外で表記しまくってた時点で怪しい
回答が予約開始後ってのもなんかドタバタ裏でやってた感じする
どっちにしろ、アプデでも無理だからこのまま売るしかないね
ドック経由だと無理って話なら2つ目のUSB端子を頑張って映像出力対応にするとか?
ドック変えるしかないんじゃないか
今はType-C(DP Alt)出力→ドッグでHDMI出力に変換しているせいでVRR非対応になっちゃってる
ドックに挿すとドック認識してVRRオフになるけど
C直だとVRRのまま出してくれるのならいいんだけどね
ないかなー
モニターも買うけどな
なるほどね〜つまりVRR対応テレビでプレイするならPS5買えっつーのってことですね?
※1
いやPS5はどっちにしろいらんだろ
携帯モードしか使わない勢には何も問題がなかった
※1
で、そのPS5はカービィのエアライダー遊べるんです?
Switch2が人気で手に入らないので真面目に手持ちのハードで遊べると助かるんですけども…
正直良く分からんのよな
垂直同期はOFFにした方が良いみたいな定説は根強いし
PCゲーム用に買ったディスプレイにAdaptive-Sync機能があったからONにしたら画面がやたらチカチカ光るようになって最悪だったし
俺みたいに良く分からんという人間が大半だと思うが、コアなゲーマー層向けには悪いニュースなんだろうな
すまん、VRRが全くわからんわ
そんなに大事な要素なの?
※3
同じく
ぶっちゃけ任天堂ハード買う層のほとんどがこんな対応か非対応とかどうでもいいでしょ
PCゲーとかよくやる人とかは知識あるかもだけど
逆になんで携帯モードは搭載してるんや
じゃあなんでHDMI2.1ケーブルを使えってことになるんだ?
4K120もVRRも使えないならHDMI2.0で十分では
リスクをとって用意した、需要を満たす、転売対策
という社長自ら発信した誤情報の訂正と謝罪は?
サードからPD出力あるドック出ればUSB-C入力のあるディスプレイならVRR対応になる?
よくわからないけどSwitch2の為にVRR対応モニターは買わなくてもいいってこと?
だったら選択肢増えるかも
むしろモニター使用時こそ必要
だろ?なんだかなぁ
でVRRって何ですのん
どうでもいいw
※13
まあ、そうなる
とりあえずHDMI2.1対応のモニターはいらないってことでいいのかな?
4k120fpsもVRRも使えないなら2.0で十分だよね
早まって無駄に高いモニター買わなくてよかったーw
というかVRR使うほど繊細なゲームやるのお前ら
ここまで隠してたのは何故だろう
優良誤認と言われても文句言えんよ
ps5ですら後から対応になったんだからあったいいなぐらいじゃないの
どうせ120fpsにもVRなんちゃらにも対応してないフルHDテレビしかないから携帯モードが充実してるならそれでいいわ
ガッカリだわ
※11
ただのクレーマー
A「ちぐはぐになってるし使わん機能多いから携帯モード専用に特化したスイッチ2くれ」
B「ちぐはぐになってるし使わん機能多いから据え置き専用に特化したスイッチ2くれ」
処理落ちしないならどーでもいい
やっぱしちゃうの?
完全に設計ミスじゃん。
任天堂クラスの大企業でもこんなことがあるんだね。
VRRっていうのはGPU≒NVIDIAの部品の処理に合わせてコマ表示を可変に柔軟にしてくれる機能。
※26
メーカーがきちんと管理すれば処理落ちなんてしない
馬鹿みたいにスペックあるだけ使うからそうなる
NVIDIAが我慢できなくてVRRって口走ったのと海外と連携取れてなかっただけでニンダイの内容ではVRRの名前すら出てなかったしまあ
携帯モードでG-syncに対応してるからOS自体はVRRに柔軟に対応する準備が整ってるってことでもあるし、待ってりゃそのうち来るでしょう。PS5だって発売から数年後にアプデでVRRに対応したのに何を今更騒いでる。
アダプティブシンクやフリーシンクみたいなNvidia以外の技術はこれからの研究開発だろうし、そもそもコンソールみたいなフレームドロップの少ない媒体でのVRRはほぼ誤差だからな。
初期機能だと通常プレイで動作可能って誤解される可能性もあるからってのもある。Switch時代のBluetooth機能が正しくそうだった。
据置型専用スイッチ2出せば解決やね
USB type-C DP alt mode からHDMIへの変換でVRRに対応するチップが出てこない限りは任天堂がどう頑張っても解決しないんじゃないの。
その時に対応チップを使ったドックの新しいのが出て、さらにFWのアップデートで既存機が対応という2段階のハードルをこえられれば可能性は無くもないかな。
しばらくは誰かを叩きたいだけのカスの叩き棒になるんだろうね。
※32
任天堂の技術がないせいでVRR非対応なのはまだ良いとして
じゃあなんでHDMI2.1にしてんのって話な
VRR非対応なら2.1にする必要がまるでないんだわ
ほとんどの奴がなくても気にならんやろ
USB出力をHDMIに変換してる限り可変リフレッシュレートには対応できないってことか。
どれくらいコマ落ちやチラつきが出るのか、実際プレイしてみないとな、
まあ携帯機だから処理落ちもあるだろうし、元々PC並みに快適ってわけにもいかないだろうが。
現地法人がやらかしたのか設計者が分かってなかったのか気になるな
PS5もVRR対応したのは後からだしな
ps5は元々の出力がHDMI2.1だったからソフト側の対応だけでできるけど、
スイッチ2は本体にHDMI出力を増設しない限り対応できないだろうね。
それはもう別のゲーム機になってしまうから、今世代では無理ってことだろう。
スイッチ2デカいし携帯モードの稼働時間がスイッチより短そう
据置専用モデルあれば欲しい
※39
バッテリーがswitchよりもたない
って判明してたかな。僕は知らん
から、気になるなら探してみて。
公式発表はどこに出てんだ
据え置きモデルがでるならこの問題も外付けSSDつかえないのも解決しそうなんだけどなぁ
※33
ほらでた。
※43
何が出たの?w
ぶっちゃけ今のSwitchも対応してないんだから可変リフレッシュレートのゲームでどう見えるか試したら良い
所謂ティアリングを感じないなら問題ないよ
結果的にコレも相まってSwitch2では内蔵バッテリーとディスプレイなしの据え置き型専用機も出る事になったら嬉しいな!
DLSSがあるのであまり必要ないとか
ドックに挿せばパフォーマンスが向上するんだからリフレッシュレートを可変にする必要性がそもそもなくなるんじゃねえの多分