セガサミーホールディングス株式会社は11月8日、2025年3月期第2四半期の決算発表をおこなった。このなかで実施された質疑応答の要旨が公開。アトラスの買収(M&A)が、同社のなかでもっとも成功した事例のひとつであるとの見解が述べられている。
アトラスは、『真・女神転生』シリーズや『ペルソナ』シリーズなどを手がける国内の開発元だ。かつて存在したインデックスへのグループ入りを経て、同社に吸収合併され社内ブランド化。しかし同社の民事再生手続き・破産に伴う新旧分離により、2013年11月にセガの子会社であるセガドリームに事業継承され、あわせてセガドリームはインデックスと改称された。その後2014年4月、インデックス(新社)の会社分割により、株式会社アトラスがふたたび誕生し、現在に至る。
今回のセガサミーホールディングスの決算発表では、そんなアトラスの携わった作品が軒並み好調であることが報告。2022年10月にリマスター版として発売された『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』や、ヴァニラウェアが手がけアトラスが2024年3月に発売した『ユニコーンオーバーロード』などが、エンタテインメントコンテンツ事業のコンシューマ分野をけん引しているとのこと。
さらに今年10月に発売された『メタファー:リファンタジオ』は発売日初日に全世界累計販売本数(パッケージ版出荷数+ダウンロード版販売数)が100万本を突破したことも報告されていた。決算発表でもこのことが言及されており、同作PS5版がレビュー集積サイトMetacriticにて11月7日時点で94点を獲得していることも報告された。
質疑応答によれば、『メタファー:リファンタジオ』は、同じく先月発売され初動100万本を記録した『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』と共に、期初計画を順調に推移する売れ行きを見せているとのこと。作品の質が高く評価されていることと、プロモーション施策が功を奏したと考えられているそうだ。
そして「アトラスのタイトルがグローバルで好調だが、このアトラスの開発リソースを強化し、フルゲームのウエイトを上げていく考えはあるか。」との質問に対しては、「アトラスは当グループ(セガサミーホールディングス)が行ったM&Aの中でももっとも成功した事例のひとつ」と回答。かつてアトラスは限られたリソースのもとで国や地域、プラットフォームなどの展開先を絞り込んで販売することが多かったのに対し、セガ傘下でこれを広げるケイパビリティ(組織力・強み)を得たとの見解が示された。そして『メタファー:リファンタジオ』は「製品クオリティの高さに加え、セガのパブリッシングの力を最大限使いマルチプラットフォーム・全世界同時発売を予定通り実行できたことがスタートダッシュにつながった」と見られているそうだ。
元々人気を博していた『真・女神転生』シリーズや『ペルソナ』シリーズに加えて、さらなるヒット作を輩出しているアトラス。親会社であるセガサミーホールディングスから「もっとも成功した買収事例のひとつ」と称されるほど、高く評価されているようだ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/metaphor-refantazio-20241120-318772/
ストーリーも音楽も悪魔のセンスもどれもがずば抜けてた。
荒廃した東京が舞台てのも素敵。
初代入れてI、IIのリメイクにしよう
これな
マジでアトラス頼む
FC版の2とSFCで旧約をプレイしていたけど
wiiのVCで旧約をDLしたはいいがずっと放置していて、去年再開してクリアした
ゲーム起動した時の会社のロゴ
あれで感じるそのゲームの雰囲気って結構大事だと思うんよそのロゴのイメージとゲームのイメージは紐付けされてるし例えばスパロボ
バンプレストの「デレデレデーデン!!」っていうロゴの直後にゲームタイトルが出るアレがスパロボって感じだったけど
今はバンナムの白メインのロゴがフッと出て始まる
味気ないというよりなんかもう雰囲気がチグハグなんだよね
バンプレイオスとかも意味分かんねーことになってるし
わかる
映画だとスターウォーズも20世紀FOX社のファンファーレで始まって欲しい
ディズニーに売却された時にシンデレラ城キラキラのディズニーロゴが出るのかと思っていたら
さすがにイメージに合わないからと自粛してるね
ケムコはスマホやコンソールやsteamにまだまだ現役でリリースしてるで。
小粒だけど面白い作品多いんだわ。
リメイクでも良いぞ
めちゃくちゃにされたところを救ってくれたのがセガだからな
番長働きすぎよ~
これ
ナムコ?
発売はナムコだけど、作ったのはアトラス
作ったのはアトラスだけど発売はナムコ
メガテンもペルソナもメタファーもセガのゲームだったのかセガ如くだけじゃなくて強いじゃん
出したってそこまで売れ無さそうな過去作をリメイクする意義はあんま無さそう
アトラスもメタファーでやっぱギャルゲー路線が一番って確信したんじゃないの?
プリンセスクラウンはたしかに名作だな
解ってるのか微妙でツッコミ辛いけどプリント倶楽部(アーケード アトラス)だろ
プリクラはセガが全面支援したから一気に全国に広まった
最近はペルソナ5のアレンジ曲がグラミー賞にノミネートされたとあったな
経営陣が無能すぎて借金だらけ
任天堂が買ってればもっと良くなってたんだろうな
リマスターとか別方面の展開とかいらんねん
いや、そうやってシンプルにナンバリングを重ねていくだけだとコンテンツの消費が速くてすぐに寿命来るんだよ
ゲームの性能やシステムとかの進化をさせることもなく、ガワだけ替えたゲームになって飽きちゃう。だから今みたいに1つ出したら踊らせたりQみたいなの出したりリマスターしたり格ゲーにしたり
とにかくいろんなコンテンツに使いまくって味がしなくなるまで歯がんでから次のシリーズ出すのが正解
それでもタクティカだっけ?ペルソナ5のシミュレーション
あんなもん出すならリソースを本編に割いて欲しいわ
でも今6出したとして5から殆ど進化望めないだろ2→3→4(G)→5
1はやったこと無いから知らんけど、これらの順では対応ハード変わったりで明らかに進化してたじゃん?
でも今6出したとて5とほぼ変わらん感じになるよ
ほぼ毎年リリースして中身全然変わんなくて飽きられたスパロボや無双系みたいに雑な消費されて終わるペルソナ好きなら時間かけて作ったナンバリングの番外ゲームで制作費回収するのにも付き合ってやれよ
旧やったことあるけどクセが強いパズルゲーだから好みが分かれるかと
コナミならIP抜いてポイ捨てだっただろ
セガとアトラスはプリクラの縁で交流あったんすかね?
元スレ: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732240944/
油断してるとIP潰しのMSに取られかねんならな
アトラスはユニコーンオーバーロードが良かったが、ペルソナなかなかSwitchに移植しなかったし、ペルソナ3RもメタファーもSwitchハブだし、任天堂プラットフォームを主軸として注力しない所が嫌い
同じ理由でフロムも嫌い
カドカワに買収されソニーに買収されろ
実際お世辞抜きにいつか親元より稼ぎ出すかもしれんしな。最近は順調に成功していって悪手を踏むことも減ったし、企業としても急成長してる
※2
もうちょっと上手くなりすまそうぜ
BUSHIN0もリメイクしてくれ
※5
0は廉価版が修正入った完全版なんだけど
流通数少なくてすぐにレア化してしまったしな
アトラスは買われて損したと思ってるんじゃね?
※2
P3R ユニオバ 真5V メタファーと今年は4本アトラス販売のゲーム買ったよ
ゲームの内容は好きだけど、完全版商法がアレなので会社としては嫌いになってるなあ。
特に未完成品で販売してアプデ無しの真5がムカついたw
もう売れ線タイトル増えてるんだから、信者から搾り取れるだけ搾り取るのではなく
追加要素は完全版でなく有料DLCで対応してほしいわ
あと、ユニオバは個人的に今年遊んだゲームで一番面白かったけど
やりこみ要素や難易度的に物足りないところもあったので、有料DLCの追加要素を出してほしいな!
ヴァニラだから出ないんだろうなあ
幻影異聞録2作ってくんないかな
メタファーって普通にペルソナ6として作ってたのを途中で方針転換しただけやろ?
あれやってそう思わない奴おるんか?
ソニックと龍が如くをひたすらこすり続けてるセガくんも成長して
評価してるのならもうちょい人員体制なんとかしてやるとかすればいいのにな
一本ソフト出すのに時間掛かりすぎて結果は出てるのかもしれんが利益で見たら中程度を繰り返してるメーカーとさほど変わらんのでは
※10
システム使い回してるだけでコンセプトは全然別物だったでしょ
ファンタジーかと思ったらSFだったしな
※7
当時借金まみれやったし普通に倒産して終わりや
IPだけ抜かれてポイじゃなくアトラスとしてゲーム出し続けられる運用かなり良心的だったろ
パチメーカーのサミー様に買収されたのがセガとアトラスであって
セガがアトラスを評価してるんじゃなく
サミー様が不甲斐ないセガなんかよりアトラスをほめてくださったという話
セガの知名度が世間では高いからセガサミーと言ってるだけでサミーが本体で
セガもアトラスも下僕でしかない
※8
あの手のオウガ形式って敵の攻撃がランダムだから
ロスト入れて無いとか言ってたし
あんまり難易度上げれないんじゃね?
セガというだけで拒絶反応する人が居るくらいなので事業として成功したとは思えない。
最低限、拒絶反応が無い企業体質を作るべきだと思う。
知り合いはSteamでタイトルを見てデベロッパーとパブリッシャにSEGAの文字を見た瞬間に閉じるらしいw
※17
その手の病的なアンチは構うだけ無駄だから考えなくていいでしょ。
拒絶反応が無い企業体制ってなんだよ笑
一人で一生拒絶してたらいいんじゃない?
※9
WiiU版しか買わなかった自分が言える立場じゃないがマジで作って欲しい
どう考えてもセガなんかより任天堂が買収した方がゲーム業界のためになったわ
任天堂に買収されたらswitchでしか出せないじゃん
セガで良かったわ
アトラスは今のままでいいけどセガは任天堂の傘下になってくれてもいいや
ソニックやミクのIP一番上手く使えるの任天堂だろ
※17
他ハードはどうでもいいが
そもそもスイッチだとアトラスゲーはアトラスで分離されてたような
※22
潰れそうなら任天堂傘下になって欲しいな
ただ夜のゲームも認めてやらないといかんが
食わず嫌いだった龍が如く極を遊んで再評価してるところ
流石元ファーストと認めざる得ない
「遊び」って意味でいい意味でふざけてるのが任天堂に似たような部分があるし絵作りのノウハウは流石
セガサターンのコントローラーは至高
弱点はLRが頼りないぐらい
※16
RTSだから難しいのかもだけど、敵の動きがワンパターンなのが残念だったなと
基本まっすぐ向かってくるだけな敵が多くて、部隊編成が完成すると単調になりがちだったのが惜しい
まあ、SLGでガチで待ちモードされるとキツいかw
難易度選択に「バトル結果の予測機能が使えない」ってのがあってもよかったかな
ただ、ゲーム性が完全に変わってしまうか、難しいな
※10
自分はペルソナ6とは感じなかったかな、神ゲーには届かないけど良作だと思う
どちらかというとペルソナ5をファンタジー世界ベースにしてメッセージ性を高くした感じ?
ゲームとしての評価はカレンダーシステムとしての完成形だけど
シナリオが意識高い系なので、けっこう好き嫌いが解れる感じと思う
中盤は予測できない展開で面白かったけど、序盤が物語に入り込みづらかったのと、
結局、一本道のシナリオで、終盤がご都合主義のお約束展開になって惜しかった
戦闘まわりも終盤がちょっと雑なバランスで、せっかく自由に職業育てられるのに
最強クラスがロイヤル云々で固定なのがもったいない
やりこみ要素が時間かけるだけで面白くないのは、いつものアトラスRPGかな
※9
風花雪月のキャラでやってほしい!
本編とは無関係のお祭りゲーだから自由な展開にできそうだし
英雄の魂として登場することで、最終的に和解して大団円ENDとかも期待できそうw
#FE自体は、キャラとバトルが面白かったな
話は好き嫌いが別れそうだけど、明るく前向きで良し!w
※10
バトルを持ってきただけで別物
むしろ世界樹の迷宮を3Dで作ろうした?と感じた部分のがある
今のセガの社長が買収当時に「アトラスの名前は残そう」と動いてくれて
その後もアトラス作品を高く評価して海外での龍が如くのローカライズを
アトラスの優秀なローカライズ班に任せたり色々な相乗効果が出た。
アトラスの業界一のRPG制作技術とローカライズ力が今のセガの助けになってるが
アトラスも今のセガ社長に感謝しないといけない(´・ω・`)
※11
ソニックはむしろ今擦らないでどうする
映画がうまくいってゲームも評価高いやつが出てきてるのに
プライドのない開発者が作ったソフトは動画で見るに限る
※20
アトラスと任天堂じゃ大分色が違うだろ
#FEは嫌いじゃないけどああいうのやるならアトラスじゃなくていいし
幻影異聞録#FE2はチキちゃん続投でお願いします
セガは如くしかないってよく言われてるけど
最近はソニックも大黒柱として威厳取り戻してきてるんだよな
フロンティアにシャドジェネと連続で最高傑作の評価受けてて売上も良くていい風が吹いてる
セガとか他の会社もそうだけど
自分が会社の顔役みたいな面して他の部署の動きや金を抑えてるようなのを
会社が排除するとそれまで抑圧されていた部署が起き上るしな
その顔役が他部署を抑えてても余りある収益を生んでるならいいが
そうじゃないなら追い払って他を動かした方が良くなる
今ではソニックシリーズの次にメジャーになったペルソナシリーズ
※36
別に名越が居なくなったあとも龍は問題なく売れてるわけだしな
ペルソナ345移植版の制作を手伝ってもらえるようになったり、ペルソナだけじゃなくメガテンの新作もコンスタントに出るようになってよかったって思うワケ
でも、ソウルハッカーズ2みたいなどうしようもないものを出したり、メガテン5が明らかにデスマってたのはどういう事なのか聞きたいな
あと、メガテン5を作ってますって言ってていざ発売したら忽然と姿を消してたマニアクスチーム、どこ行った?
いまだに真1・2・Ifプレイしてるわ
アトラスには今後も頑張ってもらって、是非ともライドウの移植・新作と、出来ればメガテンNINEのリメイクをしてもらいたい
※10
最初はファンタジーの新しい切り口として作ってたんだが、結局うまくいかなくてペルソナ風にするしかなくなった感じだろ
※20
神や悪魔を実名で扱う作風は手に余ると思う
任天堂の傘下になったらポリコレだのに目付けられて訴訟起こされたり餌食にされそう
俺も任天堂が買収はある意味アリかなと思ってたけどアトラスとセガは昔からマブダチだって知ってこれでよかったんかなと
だが親会社殺しのアトラスと今ではいつも死んでるイメージが強いセガだとこの先どうかな
アトラスって昔から外れが無い実力派のメーカーだよね
Switchで峠MAXリメイク出して欲しいなぁ