Switch『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』3174本

1: 2025/07/24(木) 23:14:03.25 ID:72GNwkSw0

https://www.famitsu.com/article/202507/48013

10位(初登場)Switch HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT
3174本(累計3174本)/ブシロード/2025年7月17日

 

10: 2025/07/24(木) 23:19:03.38 ID:+QNOG0pD0
正直ランキング外だと思ってた
このソフトの存在すら知らなかったw

 

11: 2025/07/24(木) 23:19:06.19 ID:ho1ypEb40
レオリオどうやって戦うの?
まさかあの遠隔パンチじゃないだろうな

 

12: 2025/07/24(木) 23:21:36.50 ID:W5OToDAa0
>>11
ネットの情報によると
レオリオは最強キャラ候補らしいw
パワーダンクみたいな技を使うっぽい
なお、原作ではそんな技は使ってないw

 

15: 2025/07/24(木) 23:23:24.33 ID:PPI3I+RQ0
格ゲーに向いたIPじゃないよな

 

16: 2025/07/24(木) 23:24:13.18 ID:oqlPACac0
steam版買ったら恐ろしく過疎ってて辞めちゃった

 

19: 2025/07/24(木) 23:27:23.12 ID:TELBRIPB0
嫌だ
絶対糞ゲーだもんこれ

 

20: 2025/07/24(木) 23:27:30.18 ID:Tpmmul9D0
ハンターハンターって他の漫画より圧倒的にキャラ少なくて済むのにまともなゲーム出してもらえないんよな
ドラゴボナルトほどではないにしてもジョジョに金かけられるんだからハンターハンターだって余裕な気がするんだが

 

28: 2025/07/24(木) 23:49:57.10 ID:PPI3I+RQ0
>>20
読み合い要素が大きいし
ゲームに落とし込むのが難しいのは確かやねんなというか何のジャンルなら向いてるんやろ
デッキ構築ローグライクとか?

 

21: 2025/07/24(木) 23:28:47.18 ID:qzk33N140
幽☆遊☆白書より格下

 

23: 2025/07/24(木) 23:35:49.30 ID:JmZFsmUe0
まぁアニメがとっくの昔に終わってるし漫画もまともに連載してないしHUNTERXHUNTER自体忘れ去られたIP、グラとか抜きにしてもゲームの質もかなり低いからそりゃ売れんよね
DBワンピナルト鬼滅のゲームには遠く及ばん

 

25: 2025/07/24(木) 23:39:46.77 ID:GWzEySEp0
>>23
別に連載中でもゲームは売れなかったし的外れ

 

29: 2025/07/24(木) 23:55:47.41 ID:/oMATRAY0
ジャンプゲーってなんで格ゲーばっかり出すんだろうな?

 

32: 2025/07/25(金) 00:06:36.99 ID:burqzUnC0
>>29
最近は安上がりにキャラゲー作ろうとするとまず格ゲーが安牌みたいなところあるから

 

53: 2025/07/25(金) 07:38:19.51 ID:So6i4AbV0
>>29
既存の格ゲーシステムに原作キャラ入れ込むだけで良いから
作るのが一番楽なんだろうなあ昔のDB超武闘伝 みたいに原作を再現するための独自システムを
こだわって作ってくれるなら全然良いのだが…ぶっちゃけ手抜きのために格ゲーにしてるだけってのが殆どなので
そういう事をやってくれる開発者は稀なんだよな

 

30: 2025/07/24(木) 23:56:36.63 ID:3Uxc+g/20
>>29
つまりナムコの幽遊白書特別編が最強だったと

 

33: 2025/07/25(金) 00:16:56.67 ID:4rIywqcQ0
これ出すタイミングでも連載再開しないってどうなん
クソゲー過ぎて冨樫が怒ったのかな

 

34: 2025/07/25(金) 00:18:36.92 ID:FzDklmzJ0
思売れ
いかにもなクソゲー臭だったけど買うやついるんだな

 

35: 2025/07/25(金) 00:19:31.66 ID:t7oBIgNV0
ブシロードこれ関連の動画だけコメント封鎖してるのな

 

37: 2025/07/25(金) 00:24:56.17 ID:PH833rNY0
ハンターハンターってゲーム化に恵まれないよな

 

39: 2025/07/25(金) 00:26:44.70 ID:l54EEkqj0
>>37
鬼滅みたいだな

 

54: 2025/07/25(金) 07:39:29.98 ID:So6i4AbV0
>>37
冨樫は本人がゲームファンなんだから
開発チームに入って自分のこだわりとかを色々入れてほしいなと思うけどそれやったら「そんな暇があるならさっさと原作描け」って言われるか(´・ω・`)

 

38: 2025/07/25(金) 00:26:17.50 ID:ihyTdBbm0
だいたい予算1億で格ゲー作れるわけねーだろ
あと2桁は必要

 

44: 2025/07/25(金) 02:45:02.28 ID:72DgqlR70
>>38
広告費含めて5億~10億のタイトルもあると言ってたからHUNTER×HUNTERがそれだろうきっと。それでも少ないけど

 

43: 2025/07/25(金) 02:20:52.94 ID:sqzCk3RD0
ハンターハンターで格闘ゲームしたいかっていうとNOだよな
グリードアイランド編やりたいな

 

47: 2025/07/25(金) 06:16:06.34 ID:OHf4ZEwG0
この3対3のやつって流行ってんの?他ゲーでも3対3あった
乱入できるやつだとストゼロとか面白かったけどあんな感じかね

 

48: 2025/07/25(金) 06:43:09.17 ID:36ZYQWF30
お手軽永久だらけでちょっと面白そうに見えたけどフルプラ出してまでは欲しくないなぁ

 

49: 2025/07/25(金) 07:02:42.29 ID:NHwsvnogr
全ての項目でクオリティが低すぎてファンアイテムにすらならない悲しさ
だからこそこの売上

 

50: 2025/07/25(金) 07:08:06.31 ID:1EYca+Uc0
グリードアイランドをゲーム化したほうが売れるやろ
昔プレステで発売した奴は論外な
あれタイトル詐欺で内容別物だし

 

51: 2025/07/25(金) 07:14:32.37 ID:ln3h09vr0
マクロスの時点でブシロードのやり方がはっきりしたから最初から誰も気にしてないな

 

52: 2025/07/25(金) 07:22:22.61 ID:nBntgb3T0
田舎の地上波でもCMやるくらい宣伝費かけてるのにどうして

 

55: 2025/07/25(金) 07:45:34.37 ID:gDMMra200
まじで千本くらいかと思ってた

 

61: 2025/07/25(金) 08:21:11.02 ID:gLFmICYK0
幽遊白書の戸愚呂みたいなイカれた性能のキャラいないの?

 

62: 2025/07/25(金) 09:07:27.66 ID:So6i4AbV0
>>61
レオリオとモラウが二強らしいw

 

67: 2025/07/25(金) 12:32:05.44 ID:Q/y6ZDS/0
>>62
モラウは分かるが
レオリオつて今回のキャラの中で1番雑魚なんでは

 

68: 2025/07/25(金) 12:51:21.27 ID:I212MEBTM
>>67
モラウはひたすらリーチの長いキセルをぶん回して、ザンギエフみたいにグルグル回転する暴力キャラになってる
原作のモラウの頭脳派っぽさは全く無い

 

63: 2025/07/25(金) 09:14:27.99 ID:RKoYvIW50

1万も売れなかったのか

そりゃそうだ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1753366443/

1.匿名 2025年07月25日15:06 ID:UxNzAyNTA

Switchでも出てることすら知らなかったわ

返信
2.匿名 2025年07月25日15:20 ID:I2NzcwMTU

※1
Switch版だけ体験版出さなかったしな

返信
3.匿名 2025年07月25日15:27 ID:c4OTA0MjA

ウヴォーギンが最強みたいなのをどっかで見たけどそれより上がいるんか

返信
4.匿名 2025年07月25日15:36 ID:AwNDM4NTA

発表から発売まで約束されたクソゲーであり続けてくれた

返信
5.匿名 2025年07月25日16:05 ID:M0OTQ4NTA

元スレにもあるけどグリードアイランド編のカードゲームをゲーム化した方が良いのでは?

返信
6.匿名 2025年07月25日16:06 ID:U5NTA1MA=

作品好きだから買うつもりだったが体験版プレイして買うの止めたなこれ
余りにもラグいし技バリも別に……
キャラ愛も感じられないしな

返信
7.匿名 2025年07月25日16:13 ID:M0OTQ4NTA

ハンタの連載始まったの小学生の時だったんだけど途中で単行本出なくなったから売ったんだよね
それでいつの間にか新刊出てたから買ってみたら話をさっぱり忘れて思い出せないからまた買い直したんよ
そんな事が何回かあって同じ巻何冊かダブってたりして何かもうどーでも良くなったってお話

返信
8.匿名 2025年07月25日16:14 ID:I2OTI2NTA

たまごっちすげーな!
と思ったらおもちゃとの連動がアンのかぁ
たまごっちウニってやつ?
オジサンだけどちょっと昔を思い出して欲しくなった!

返信
9.匿名 2025年07月25日16:40 ID:gwMTM2NzU

ブシロードは業界舐め過ぎだと思うわ、客の目が肥えててバンナムですら結構真面目にやってる昨今こんな低品質キャラゲー売れる訳ねぇんだよ。バンドリとアニメのスポンサーだけやってろよ目障りだ

返信
10.匿名 2025年07月25日16:45 ID:M0OTQ4NTA

※8
オジサン…それuniじゃなくてユニなんだよ
ウチの子にもニジウのたまごっち買ってあげたんよ

返信
11.匿名 2025年07月25日17:00 ID:g5OTc2MjU

HUNTER×HUNTERをゲームにするのなら、主人公はオリキャラの賞金稼ぎにでもして
メタルマックスっぽいフィールドで旅団含めた賞金首を狩り続ける感じでやってくれたらなぁ、
という妄想

返信
12.匿名 2025年07月25日17:04 ID:Y5OTk4NTA

戸愚呂弟100%がゴロゴロ居るような調整で面白いわけがない。レオリオさんだけがおかしいのかとおもったら、ビスケとウヴォーもおかしいんだもん真面目に作ってるとは思えない。

返信
13.匿名 2025年07月25日17:37 ID:U5NTUxMDA

格ゲー以外を作らせたらGBの系譜みたいなバケモンが出来上がるぞ

返信
14.匿名 2025年07月25日17:42 ID:UxMjUxNTA

ブシロードのゲームは超低予算ゲーばかりだから強火の原作ファンが地雷覚悟で購入する程度のもんだよな。
マクロスのシューティングゲーも購入者が買うな、二度とやりたくないと言ってたし

返信
15.匿名 2025年07月25日18:24 ID:A1MTA5NTA

※9 ※14
ファミコン~スーファミ時代の様な、少々クソゲーでもファンが買ってくれる様な事の再現を狙っているのかねえ?
実際、当時格ゲーにDB、らんま1/2、幽遊白書、セラムン、北斗の拳、ウルトラマン、ろくでなしBLUES、ゴジラ、などのマンガ、アニメ、特撮などが原作の格ゲーがゴロゴロあったしね。

でも当時の低解像度のドット絵なら絵の質が少々しょぼくても許されたけど、今は2Dでも3Dでも画質に開発費用がハッキリ出るからね。
オマケに格ゲーは、人気作品は達人ゲーマーが多く出て来て初心者お断りにすぐなるし、不人気の作品は出来もそれなりだと言うのが知られちゃってるしね。

それこそポケモンや妖怪ウォッチの様に、ゲーム原作のクロスメディアと言う展開で無いと、アニメ/ゲーム両者とも質の良い物にならなくなったよね。
余程、少ない予算でも面白く作れるジャンルを見つけ出せれば良いんだけど。今時難しいだろうなあ。

返信
16.匿名 2025年07月25日18:53 ID:IzMzU5NTA

ガイアセイバー

返信
17.匿名 2025年07月25日19:16 ID:UxOTQwNTA

こんなゴミ買うとか脳にカビはえてるわ

返信
18.匿名 2025年07月25日19:24 ID:IzNzU4NzU

ブシロードに預けた集英社が悪い

返信
19.匿名 2025年07月25日19:31 ID:E2Nzc1MDA

今の流行りは原作追体験ゲームだよ
チープな格ゲーは売れない

返信
20.匿名 2025年07月25日20:41 ID:U2Nzc0MjU

さ、三千…!?
悲惨……っ!

返信
21.匿名 2025年07月25日20:51 ID:k2MTgyMDA

ソニーに取られたバンナムの代わりにブシロードや日本一を引き取ってあげなよ

返信
22.匿名 2025年07月25日21:16 ID:c2ODQ5NzU

普通の格ゲーにしてる時点でダメ、ハンターハンターをちゃんと読んでない

返信
23.匿名 2025年07月26日01:21 ID:EyMTg5NDI

※18
最初はごく普通にバンナムが扱ってた件はともかく

ジャンプやコミックの販促にならなかった為か
放映途中で製作を降りてる新アニメ版権ものに関しては集英社は全く関係ないから
日テレグループ主導の低予算の子供向けアニメ企画を許可した
14年以上前の段階で既に間違っていたんだよ

返信
24.匿名 2025年07月26日07:47 ID:EzNTQyNA=

※1
いつの間に発売?
恐ろしく話題にならない
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね…

返信

コメントを書く