ゼノブレDE「リマスターです」BDSP・マリオRPG・ペパマリRPG「リメイクです」

1: 2024/05/26(日) 11:39:50.10 ID:Z5ESFYdn0
(逆では…?)

 

3: 2024/05/26(日) 11:43:00.23 ID:lOPlhoD+0
後者は全部リメイクでいい
そこは正しい
ゼノブレDEやメトプラをリマスター扱いしてるのは正直謎

 

4: 2024/05/26(日) 11:44:45.04 ID:2r7DaWOP0
謎でもなんでもないけど
少しは自分で考えないのか?

 

5: 2024/05/26(日) 11:45:45.76 ID:Z5ESFYdn0
ただ綺麗にしただけのゲームの癖にリメイク名乗るなよ
HGSSやORASくらい変えてからリメイク名乗れやお前らの追加要素スカウォHDと同レベルだぞ

 

6: 2024/05/26(日) 11:46:42.46 ID:s2haOuxk0
マリオRPGはよくわからんけどこの中じゃダイパとゼノブレは駄目で紙マリオはマシかな
ダイパとゼノブレは手抜き
紙は大して進化してないというか変えようがない

 

9: 2024/05/26(日) 11:54:01.62 ID:Z5ESFYdn0
>>6
そもそもゼノブレDEは自称リマスターなんだが…
リマスターに駄目とか手抜きとかないやろリメイク名乗ってる癖に原作から全然変わってないマリオやBDSPに問題がある

 

7: 2024/05/26(日) 11:49:34.26 ID:gTwrFezf0
HGSSORASがリメイクならBDSPはリマスターだよな

 

8: 2024/05/26(日) 11:51:03.52 ID:rkj/pOfP0
ゼノブレは遊べばリマスターってのはわかる
キャラのモデリングとか目立つところは手を入れてるけどモンスターとかそのままだし
遊んでると意外にもオリジナルと同じ感覚

 

16: 2024/05/26(日) 12:02:54.02 ID:KeWVZp+C0
>>8
ユニークモンスター周りの不便さ(リポップやキズナコイン)がWii版当時そのままだったりするんよな

 

10: 2024/05/26(日) 11:55:41.01 ID:bC5YGTXm0
ゼノクロリマスターやるならキャラのモデリングとクソ面倒な要素を軽くしてくれ

 

11: 2024/05/26(日) 11:56:10.07 ID:OtTU1b2+0
後者のリメイク認定が問題と言いたいだけなら前者関係ないだろ
前者は普通にリマスター

 

12: 2024/05/26(日) 12:00:14.14 ID:Z5ESFYdn0
>>11
DEがリメイクかリマスターかはあまり関係なかったな
ただリメイク自称してるBDSP・マリオRPG・ペパマリRPGの追加要素はDEに負けてるレベルで少ない

 

27: 2024/05/26(日) 12:13:27.65 ID:dn1a0Nsr0
>>12
DEで追加要素あるなら
裏ボスのあるマリオRPGも十分やん

 

15: 2024/05/26(日) 12:01:19.56 ID:Aj6HPyQG0
手の込んだリマスターと原作重視のリメイクだろ

 

13: 2024/05/26(日) 12:00:16.63 ID:lOPlhoD+0
グラフィック作り直し+操作性や効率改善+追加要素はリメイクでよくないか
じゃあ他の何があればリメイクなんだと聞きたくなる

 

14: 2024/05/26(日) 12:00:31.42 ID:5xmgp25r0
ゼノブレのレベル補正が酷すぎるのは修正して欲しかったな

 

28: 2024/05/26(日) 12:14:48.42 ID:1FFNM7ii0
>>14
レベル変えれるからそれで対応すればって思ったけどアレ使うとそれはそれでヌルゲーが加速するジレンマ

 

18: 2024/05/26(日) 12:04:08.19 ID:6nRHXV/R0
どういうこと?追加ダンジョンとかが無いとリメイクとは認めないってこと?

 

19: 2024/05/26(日) 12:05:00.77 ID:lOPlhoD+0
ペパマリRPGめちゃくちゃ手間かかってると思うけどなぁ
ペラペラだから分かりにくいけどアニメーションとか追加されてる点かなり多い気が

 

24: 2024/05/26(日) 12:07:46.54 ID:HDVqW3uN0
>>19
曲も頭おかしいくらい追加されてるね

 

20: 2024/05/26(日) 12:05:32.56 ID:KeWVZp+C0
あと、ペパマリはともかくマリオRPGはリメイクだろ

 

25: 2024/05/26(日) 12:10:23.36 ID:AKiuI1hQ0
リマスター:元のゲームをベースにリマスタリング
リメイク:元のゲームを参考に一から製作

 

32: 2024/05/26(日) 12:17:08.21 ID:Z5ESFYdn0
・新作レベル (FF7Rなど)
ストーリー・マップ・戦闘システムが変わる・リメイク (HGSS ORASなど)
キャラデザ変更、新ストーリー、新キャラ、既存のストーリーやゲームバランスにもテコ入れ

・リマスター (スレタイの後者3つはこのレベル)
画面が綺麗になる、bgmが刷新される、UIが改善される

・移植 (ベヨネッタ2 ドンキートロピカルなど)
ロードが短くなる、フレームレートが改善される

個人的なリメイクリマスターの定義はこれ

 

37: 2024/05/26(日) 12:23:01.38 ID:5X0v6k/o0
>>32
リマスターとリメイクの違いは元のゲームをベースにするか、1から作るかだけ
お前の定義なんかない

 

34: 2024/05/26(日) 12:18:56.10 ID:Dk26AXIfd
ゼノブレはメインキャラの顔を作り直し、プラス追加要素なのでリマスターだな
ちなみにff8リマスターもメインキャラの顔を作り直し、追加要素は無い(多分)

 

39: 2024/05/26(日) 12:25:09.73 ID:lOPlhoD+0
スカウォHDとかゼロから作ってると思えないけど任天堂の定義ではリメイクなんだよなぁ
何が基準なんだろう

 

41: 2024/05/26(日) 12:27:33.84 ID:u+JsZne80

Wiiで発売したものをSwitchで遊べるようにリメイクしたと読めるけどな、Wiiって操作方法が独特だったし

https://www.nintendo.com/jp/switch/az89a/index.html
>本ソフトは、2011年にWiiで発売された『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』をNintendo Switch向けにリメイクしたソフトです。

 

45: 2024/05/26(日) 12:29:08.81 ID:lOPlhoD+0
>>41
上でゼロから作るのがリメイクでベースあるものリマスタリングするのがリマスターってあるから
スカウォHDは後者になっちゃう気がしてな

 

46: 2024/05/26(日) 12:35:01.12 ID:Z5ESFYdn0

リメイクにおける3種の神器(※個人的)

① 既存ストーリー
追加ではなく本編のストーリーにメスが入る。新キャラ・新要素・新エンディング・新マップが加わると◯

② キャラデザ
ただ綺麗にするのではなく、顔や服のデザインそのものに変更点が入る。これをやれば一気に新作感が増す

③ 戦闘システム
ゲームスピードの変更やハードやイージーの追加…ではなく、新技・新システム・既存技に上方下方修正が入る
ユーザーに同じゲーム体験をさせないのは大事

これら全てを満たせとは言わないけど、これらが1つも変わってないゲームはリメイクとは認めん

 

47: 2024/05/26(日) 12:37:34.51 ID:u+JsZne80
個人的な趣味趣向とか感想とか求めてないから

 

52: 2024/05/26(日) 12:51:24.15 ID:gTwrFezf0
ゲームの開発費はインフレしててリメイクで抑えるのも限界にきている
かつリメイクは必ずしも完全新作ほど売れるわけでもない
ポケモンすら例外でなくBWやZYリメイクではなくZAになったのだろう

 

65: 2024/05/26(日) 14:22:28.74 ID:rGcSe7Z20
フルリメイク
マリオRPG、夢島グラフィック刷新+追加要素
カービィWii、ゼノブレDE、ペパマリRPG

グラフィック刷新
メトプラ

HD対応のみ
スカウォ、WiiUソフト系

 

56: 2024/05/26(日) 13:11:59.14 ID:+5sFg5EG0
綺麗にしただけのものをリマスター
作り変えたものをリメイク
こんな認識

 

57: 2024/05/26(日) 13:27:21.15 ID:Cjt3XHQr0
リマスターは解像度や縦横比を今に合わせた程度、リメイクは作り直しだと思うけど
まあその中間もあるだろうし、完全に別物をリメイクと呼んで良いのかは知らん

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716691190/

1.匿名 2024年05月26日21:12 ID:c0MjAwMzI

ペパマリRPGは公式はリメイクとは記載してなくてグラフィックや遊びやすさを向上させたソフトと言ってる

返信
2.匿名 2024年05月26日21:13 ID:MzMDY5NTg

ん?何が言いたいんだ?

返信
3.匿名 2024年05月26日21:16 ID:gwMTQ0MTY

※2
俺が気に入らないゲームはクソ、リメイク(リマスター)名乗るな!
こんな感じだろ

返信
4.匿名 2024年05月26日21:16 ID:c0MjAwMzI

スレタイのソフトは疑問に感じないけどスカイウォードがリメイクなんだとは思ったな
操作方法を丸々一つ追加したからなのかな

返信
5.匿名 2024年05月26日21:16 ID:I3MzMzMTg

見せ方や演出を現行機基準のものにしてくれって話?それだったら目茶苦茶わかる

返信
6.匿名 2024年05月26日21:18 ID:IyOTYxNDY

要するに大きな新要素なしグラも別物レベルに変えてるわけでもないのはリメイクじゃなくてリマスターと呼べって事

返信
7.匿名 2024年05月26日21:24 ID:QwNjk0NjA

リマスターって言われたらすごいけどリメイクって言われたら正直微妙なとこちゃうかゼノブレDEは

返信
8.匿名 2024年05月26日21:28 ID:kxNjYyMTQ

※7
マリオRPGよりはリメイクしてると思ったがなあ

返信
9.匿名 2024年05月26日21:30 ID:kxNjQxNzQ

リメイクレベルで作り直したら追加要素を足してもリマスターって言っておけば「実質リメイク」と絶賛してくれるし、実際に内容がリマスターレベルでも「リマスターだからこんなもん」と思えるからリマスターと言っとく方がお得感はあると思う

返信
10.匿名 2024年05月26日21:31 ID:M0NjgxOTQ

※1
任天堂って大体いつもそんな言い回しだよな
むしろ明確に「リメイク」や「リマスター」と明言してるのってあるっけ

返信
11.匿名 2024年05月26日21:34 ID:kxNjYyMTQ

※10
スカウォHDは「リメイク」って公式に書いてある
ゼノブレイドDEも「リマスター」って公式に書いてある
調べればもっとあると思う

返信
12.匿名 2024年05月26日21:35 ID:U1MDQ4Njg

※10
ゼルダとかはリメイク表記があった気がする
うろ覚えなので間違ってるかもしれんが

返信
13.匿名 2024年05月26日21:37 ID:kzMjIwNjY

追加要素が多いというより、作り直した箇所がどれくらい多いかがリメイクだからな。基本的に流用で改善したのがリマスター
だからゼノブレDEやメトプラHDはリマスターでそれ以外がリメイクというのは正しい

返信
14.匿名 2024年05月26日21:38 ID:kwMDMyNTA

見るもの遊んだものほぼ全員レベルでリメイクとして認識してる作りを強情に公式がこう言ってるって言い張るのはその作りがどうかを考えられない場合もあるが、まあ大方がリメイクだと都合が悪いヤツの言い分
印象的にリマスターだと高解像度化しただけみたいに敷居がさがる捉え方もあるがそれが一転リメイクとされると一気に売り上げや人気へのハードルが上がるからというのがある

返信
15.匿名 2024年05月26日21:39 ID:IzMjYxNjY

3dsの時にリメイクって言ったから、もう一回リメイクすると「何回リメイクすんだよっ」って言われるから、リマスターにしたんじゃない?。

返信
16.匿名 2024年05月26日21:40 ID:k5MTI5MDA

ユニークモンスター遠くで歩いててほしいし自動リポップでいいだろ
2以降の周囲から浮いてる墓はマジで景観の邪魔

返信
17.匿名 2024年05月26日21:42 ID:A3NTQxNjY

ゼノブレの1はどう足掻いたって完全なリメイクだよ
3DS版のまったくのベタ移植をリメイク呼びしておいてSwitchであんだけ全般作り直してリマスターなんてムリ

返信
18.匿名 2024年05月26日21:42 ID:A4MjY3MDA

※11
マジやん
スカウォHDレベルでリメイクならもうほぼ全部リメイクでいいんじゃねーの

返信
19.匿名 2024年05月26日21:43 ID:U3NjQ4MzI

ペパマリはプレイしてみればわかるが、変更点の多さでいったらむしろマリオRPGよりも多い

返信
20.匿名 2024年05月26日21:47 ID:gwOTQyMjQ

公式がリマスターと呼ぶかリメイクと呼ぶかは正直どっちでもいいけど
ファンが実質リメイク!と持ち上げておいて都合の悪い時はリマスターに求めすぎwとか言い出して鬱陶しいと感じることはある

返信
21.匿名 2024年05月26日21:51 ID:E0MjI3NTQ

この記事ゲハのまとめですか?

返信
22.匿名 2024年05月26日21:55 ID:I3NTUzODA

ゼノブレイドdeはつながる未来の為だけに買ったな

返信
23.匿名 2024年05月26日21:57 ID:k3NjIxODI

※21
スクエニとかの一部サード叩きやFE叩きとかがコメやアクセス等の稼ぎになるからそういうまとめばかりになって肝心の『Switch速報』としては全然機能しなくなっとる

返信
24.匿名 2024年05月26日22:04 ID:IzMTQ2NjY

これ系で公式が勝手に言ってるだけが湧くのは初めて見た

返信
25.匿名 2024年05月26日22:09 ID:U5MjgyNzA

スレ主(Z5ESFYdn0)の間違った定義を軸に話を展開させないでほしい
「ただ綺麗にしただけでリメイク名乗るな」って何様のつもりなんだろう

返信
26.匿名 2024年05月26日22:09 ID:c3Mzg3MDI

任天堂もリマスターとリメイクの定義決めてないかもな

返信
27.匿名 2024年05月26日22:28 ID:IzMjYxNjY

空中にコイン浮いてるしね

返信
28.匿名 2024年05月26日22:33 ID:k5MjU2NDY

厳密にはベタ移植以外は全部リメイクだよね
リマスターはようわからんが
まあ公式が言ったことが正しい

返信
29.匿名 2024年05月26日22:54 ID:M2NTAyMDA

ペパマリはリメイクで良くない?
元のポリゴンそのままとか一部だけじゃなくて全部作り直してるでしょ
BGMも全アレンジ、大幅追加してる

返信
30.匿名 2024年05月26日22:54 ID:IzMDQzNDI

BDSPはリメイクだろ

返信
31.匿名 2024年05月26日22:58 ID:A5Njk5MTg

ゲームのリマスター、リメイクは曖昧だなぁ
解像度とそれに合わせた画像処理を施して
他は一切ノータッチならリマスターで間違いない
それ以外は知らない

返信
32.匿名 2024年05月26日23:00 ID:gxNDk5NjQ

他意は無いんだけど、スクエニなら全部リマスターって言ってるだろうなとは思う。
サガフロなんて新規シナリオまで書き下ろしてるけどリマスターを名乗ってるし。
カプコンも実質リメイクレベルに作り直してるPS2版のバイオ4を移植と言ってるし、一からシステム構築したソフトじゃないと滅多にリメイクって言わない所を見るにサードパーティは共通認識持ってるんじゃないかな。
まあ客の立場で考えれば手間がかかってようが昔のソフトをもう一回売りつけられる事に変わりは無いわけで、そこはお客さんに誠実でなきゃなと考えるのは別に不自然では無いでしょ。

返信
33.匿名 2024年05月26日23:02 ID:E0MjI3NTQ

※23
ありがとうございます

返信
34.匿名 2024年05月26日23:04 ID:AwMTQyMzI

グラをオリジナルに手を加えてきれいにしたのがリマスター
1から作り直したのがリメイクって認識
正しいかどうかは知らん

返信
35.匿名 2024年05月26日23:05 ID:AwMDA1MzI

BDSPもスパマリRPGも2D→3Dに変わってるしUI周りも刷新されてる訳で普通にリメイクと言っていい
ペパマリRPGはデザイン周りサウンド周り全部作り直してるだろうからこれもリメイクと言える
スカウォはわからん

返信
36.匿名 2024年05月26日23:07 ID:QwMDQ2ODg

マリオRPGとペパマリRPGはリマスターレベルかな

返信
37.匿名 2024年05月26日23:20 ID:M5MTU4NTI

※16
それだとその辺探索するのに邪魔っていう意見が大多数なんだよ。素直に諦めろ。

返信
38.匿名 2024年05月26日23:21 ID:Q5MzgzOTQ

つながる未来は余計だった

返信
39.匿名 2024年05月26日23:32 ID:M3Mjg0MTQ

つながる未来の何がダメかって3前提の作りになってるからラスボスの詳細が特に語られることなく終わること(3で詳細が分かるわけでも無いが)
3の設定資料集でようやく詳細が語られるってどうなんだ

返信
40.匿名 2024年05月26日23:46 ID:g5OTEwNTA

※8
マリオRPGは元は2Dのところを3Dにしてるから見た目だけならそっちの方がリメイク感ある

返信
41.匿名 2024年05月26日23:59 ID:A0NzQ0MDI

大事なのはリメイクやリマスターと言う言葉ではなく
何が違って何がそのままなのかだと思うので
定義の定まってない言葉に大した意味はないと思う
遊ぶ側としてね

返信
42.匿名 2024年05月27日00:08 ID:Y5MDY1OTM

つながる未来いいじゃん
エンディングが好き

返信
43.匿名 2024年05月27日00:11 ID:U2NjkzODc

ペパマリはめっちゃ細かく要素が追加されてる
ヒントセリフもクリスチーヌ以外のキャラが喋る場面もあるし表情も細かく変化するから
前よりも一緒に旅してる感が強くなった

返信
44.匿名 2024年05月27日00:48 ID:MzODMyMTY

ゼノブレDEって旧バージョンと比較すると、ほぼ全部に手が入ってるのよね
リマスターのレベル超えてるよ

返信
45.匿名 2024年05月27日02:05 ID:A2Mjk2MzA

リマスターはほんとにグラが綺麗になるだけのイメージだったけど、最近はそれに加えて追加要素入れてくるパターンめっちゃ多いよな
最近はリメイクはff7レベルで作り直さないとそういえないレベルまでハードル上がった感ある

返信
46.匿名 2024年05月27日02:06 ID:Y2MzMzMDY

でもその理論だとアトラスの完全版もリメイクになりますよねw

返信
47.匿名 2024年05月27日02:18 ID:g2Njc5MTg

※45
それはお前が「リメイク」を勝手にスクエニ基準に引き上げてるだけだよ
FF7はリメイクより上の「リブート」レベルだからなあれ
そもそも「リメイク」において追加要素は必須じゃないんだよ、あくまで作り直すって意味しかないんだから

返信
48.匿名 2024年05月27日03:09 ID:MwODg3MTk

※47
お前の定義なんてどうでもいいのがわからんのか
メーカーの公式発表が全て

返信
49.匿名 2024年05月27日03:59 ID:QwODY3NTE

※36
ペパマリは変えすぎだろう、主にポリコレ要素
うさ耳テレサ(海外ではバニーは性的)→猫耳テレサ
ビビアン男→ビビアン性別不詳(姉妹では無い=男とも限らない)

返信
50.匿名 2024年05月27日04:17 ID:cwOTY5Mzk

※49
ビビアンは日本語版と海外版でも自分で「カラダはオトコのコでも心はオンナのコ」と言ってるんだが??

返信
51.匿名 2024年05月27日04:30 ID:Y4MzA5MjM

何か問題ある?

返信
52.匿名 2024年05月27日05:00 ID:Q2MzM1Nzg

返信
53.匿名 2024年05月27日08:58 ID:Q2MjY0MTE

マリオRPGもペパマリも定義的にはリメイクなんだろうが、変更点が小さすぎて、これぐらいなら作り直さなくてもリマスターで良かったんじゃねえかと思う。FF7ぐらい別物にしろとは思わんが、P3Rレベルぐらいには作り直して欲しかった。

返信
54.匿名 2024年05月27日09:34 ID:k4NzE0Nw=

ゼノブレDEがリマスター発言ってソースある?

返信
55.匿名 2024年05月27日09:53 ID:QwMTcxNzg

真・女神転生5「完全版です」
こういうのが一番悪いから。

返信
56.匿名 2024年05月27日10:05 ID:MxNDI4Njc

なんか実際にゲームやってなさそうな意見ばっかやな

返信
57.匿名 2024年05月27日10:24 ID:M2MjU5Njc

※54
ソースってか公式のゲーム紹介でリマスター版ですと書かれてるよ

2010年にWii向けに発売した、モノリスソフト開発のRPGソフト『ゼノブレイド』が、リマスター版として10年ぶりにNintendo Switchに登場します。

返信
58.匿名 2024年05月27日10:48 ID:g5ODc1Mjc

コメ欄でようやく言及されてて安心したけどつながる未来あるしほぼリメイクとは思った まぁ公式はリマスターって言ってるんだけども

返信
59.匿名 2024年05月27日11:11 ID:U2MzIyNDI

明らかに作り直してても追加要素無いとリメイクではなくリマスターだと思う人いるんだ

返信
60.匿名 2024年05月27日11:17 ID:k0Mjc5OTg

風のタクトHDは割とリメイクにも近い気がする

返信
61.匿名 2024年05月27日11:21 ID:k0Mjc5OTg

FFシリーズってPSやアドバンス等で出たのFC・SFC作品あるけどああいうのもリメイクとか移植とかよくわからなくなるのよな
DSで出た3と4はフルリメイクと明記されてたけど

返信
62.匿名 2024年05月27日11:31 ID:M3OTI1OTE

ワンダと巨像(PS4版) 
クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!
ラストオブアスpart1

はほぼほぼリマスターに近いリメイク

返信
63.匿名 2024年05月27日12:36 ID:Q4OTUyNjE

何がいいんだろう?
素材を作り直したらリメイク
素材を作り直さず解像度を上げてマスターし直したらリマスター
グラフィックだけの変更でも別にどちらも名乗るよ
何も作ったことないからトンチンカンなこと言うんだろうね

返信
64.匿名 2024年05月27日12:45 ID:U1MTcwOTg

※17
いわゆる労力の問題で
結果がどうこうで語る物では無いかと

返信
65.匿名 2024年05月27日13:56 ID:MxOTgzODc

本スレ1が体感の違い(追加要素の多さなど)とリメイクリマスターの定義の話を線引きしないからこじれるんだよ
「BDSPやペパマリはリメイクだけど、むしろリマスターのゼノブレDEの方が変化を感じてプレイする価値があった」みたいに言ってればよかった

返信
66.匿名 2024年05月27日15:58 ID:AzNTE0NjI

グラだけ作り直し(だって見た目は現代風にしとかないと叩かれるから)、ちょっと追加要素いれた奴を
リメイクだってユーザー側が認識してくれてるならいいんじゃね、アホくさ

返信
67.匿名 2024年05月27日16:19 ID:kzMzM2MTk

※3
だわな
くだらない難癖でしかない

返信
68.匿名 2024年05月27日19:03 ID:M5NjMyNjQ

※14
このコメ糖質感ヤバイな

返信
69.匿名 2024年05月27日19:21 ID:k2ODMxNzY

ゼノブレDEはリマスターとしては破格だと思うけど、リメイクとまでは思わないかな
リメイク自称してる癖にリマスターより追加要素が少ないゲームは論外

返信
70.匿名 2024年05月27日19:24 ID:UzMzIyNjM

※7
メインキャラ以外の背景とかはよく見るとアレだからな
ただ本編にはない追加ストーリーはガッツリあるけど

返信
71.匿名 2024年05月27日20:39 ID:c0NjM3NzM

※65
そもそもダイパってボロくそ叩かれてるけど
使えるポケモンの技が最新作基準になってるから
戦闘バランスに関しては一番変わってるぞ
UI 面はゼノブレDEが一番改善されてるけど

返信
72.匿名 2024年05月27日23:44 ID:E0ODQzNzM

どうでもいいけど、ゼノブレイド2とクロスお願いします。

返信
73.匿名 2024年05月28日00:14 ID:UzNjE2NjQ

※71
HOMEと連動してるんだから最新作基準になってなかったらむしろヤバいだろ
令和の時代にエスパー単のサーナイトを使わせる気か?

イーブイいるのにニンフィアは居ないからしっかり手抜きです

返信
74.匿名 2024年05月28日01:11 ID:cyMzg5NjA

※73
DPまでのポケモンしかいないのにニンフィアだけいるのも…とキリがなくなるからニンフィアはいない方が正解
例えば金銀再リメイクでノコッチとか進化させるのか?とか色々問題になるし

返信
75.匿名 2024年05月28日06:56 ID:Y5NTQ2NzI

※73
別にヤバく無いぞユーザーが多少混乱するだけ

返信
76.匿名 2024年05月28日13:26 ID:Y4OTcyODA

リメイクやリマスターの定義に追加要素あるなしは関係ない
それだけの話なのにな

返信
77.匿名 2024年05月28日20:24 ID:c5MTkyMTY

マリオRPGはリマスターだろうがリメイクだろうが、ゲームが再び作られる事がそもそも奇跡といっていいレベルの物なんだがな

返信
78.匿名 2024年05月29日20:17 ID:QxNDkyOTY

ソシャゲで小遣い稼ぎされるよりはよか!

返信
79.匿名 2024年05月31日09:51 ID:I0NzIxMzQ

ん~?
DEって付いてるけど内容はゼノブレイド?ってやつでいいの?
これの2とか3に興味があるからいい機会だと思ったんだが、後ろになんか付いてるからまた別の新作と思ってた
〇〇リマスター版とかのほうがわかりやすいんだけどなぁ…

返信

コメントを書く



スポンサーリンク