神谷「Switch2でバーチャルコンソールを復活させてほしい」

1: 2025/02/17(月) 21:01:40.94 ID:LyTKpNKN0

https://jp.ign.com/okami-sequel/78374/interview/re-engine

――新しい技術といえば、Nintendo Switch 2について
何か意見をお持ちの方はいらっしゃいますか。

神谷:僕の個人的な意見としては、
バーチャルコンソールを復活させてほしいですね。
このことは任天堂に強くお願いしたいと思っています。

 

2: 2025/02/17(月) 21:02:28.76 ID:/4QrK2DA0
Switchオンラインは?

 

4: 2025/02/17(月) 21:04:45.47 ID:XzQZy9Mt0
>>2
買いきりで欲しいんだろ

 

5: 2025/02/17(月) 21:04:53.58 ID:DHHDGgsN0
まあ、VCは欲しいな

 

6: 2025/02/17(月) 21:06:00.75 ID:H9va2bJt0
Switchが終わったら全部遊べなくなるのはキツいが
少なくともSwitch2が終わるまでは安泰だから
現状買い切りとサブスクでそんなに差は感じない

 

7: 2025/02/17(月) 21:07:38.09 ID:9bdpZfa/0
というよりも、バーチャルコンソールでレトロゲーの需要に気付いたサードが自分で売り始めたってのがデカいだろ
自分でやりますって言われたらそうですかとしか言えない

 

8: 2025/02/17(月) 21:09:13.65 ID:E1j/I2dJr
自社IPに触れる人口の拡大掲げてる近年の任天堂からしたらオン入ってれば特典で旧作好きに遊べる方が欲しい人間だけに個別に買ってもらうより都合いいのかもな

 

9: 2025/02/17(月) 21:11:02.78 ID:TcyGRgGN0
VCはラインナップ微妙で明らかにやる気ないって感じだった

 

35: 2025/02/17(月) 21:38:55.94 ID:KzWbZHtS0
>>9
微妙とは言うけどPCエンジンとかゲームギアとかバリエーションもあったし途中から絶版になったが通向けのソフトも割とあったからな

 

10: 2025/02/17(月) 21:11:26.23 ID:+Z9IhMro0
ゲームボーイのベースボールをVCで売って、どんだけ売れるかだよ

 

13: 2025/02/17(月) 21:14:56.86 ID:+scSwKoYM
コストの割に儲からんから鯖代のオマケにしたんやろ

 

20: 2025/02/17(月) 21:21:30.01 ID:H9va2bJt0
まあでもアケアカがサブスクのサービスなら遊ばんかもなあ
ちゃんと買ったらしっかり遊ぶわ

 

23: 2025/02/17(月) 21:22:57.57 ID:JKERJWCp0
オンラインで触るのは何か違うなって思ってるからこれは同感

 

25: 2025/02/17(月) 21:28:21.13 ID:dmkpfqpU0
アケアカ見るにハムにVC運営委託するのはありかもね

 

26: 2025/02/17(月) 21:33:36.42 ID:U7MWnlcK0
バーチャルコンソールは今となっては安過ぎたから復活は無理だろ。
更に安くしたPSアーカイブスはマジでイカれてたわ。素直にリマスター待つしかないと思う。

 

61: 2025/02/18(火) 01:36:11.21 ID:t7lnjb7S0
>>26
全然安くなかったが
WiiからWiiUへのアップデートすら有料だったしな

 

28: 2025/02/17(月) 21:34:07.64 ID:K6q4uZTe0
有名タイトルは各社販売してる
儲からないマイナータイトルを出すなんてムリ
だからサブスクに含めるのが現実的解答なんだよ

 

29: 2025/02/17(月) 21:34:08.14 ID:LyTKpNKN0
買い切り需要は今でも全然ある
実際、アケアカにGMODEアーカイブスに
EGGコンソールにと
任天堂以外は買い切り復刻シリーズにやる気まんまんだし

 

40: 2025/02/17(月) 21:48:58.25 ID:fez2Si3wa
バーチャルコンソールって儲からないの?

 

41: 2025/02/17(月) 21:52:05.13 ID:dmkpfqpU0
岩田政権のWii3DSWiiUは全部VCあったから小銭ぐらいにはなってると思うけどな

 

46: 2025/02/17(月) 22:17:28.60 ID:REL0/nVj0
>>41
やめたってことは維持費とか版権管理のほうが高く付くってことだろ

 

50: 2025/02/17(月) 22:37:03.38 ID:8tlkc3JxM
>>46
サードが売れるタイトルを自前でコレクションとして出し始めたから
残った売れないタイトルだけじゃ維持できんわな

 

44: 2025/02/17(月) 21:54:44.01 ID:+HjiYEpp0

ざっくり言ってVCはソフトの数が少ない時に仕方なく入れるもんだからね

もちろん欲しい顧客は居るのは分かるけど価格的にはインディーと競合するから

 

48: 2025/02/17(月) 22:22:06.40 ID:V/7HABak0
どっちでもいいので
トラキア配信を望みます

 

49: 2025/02/17(月) 22:24:43.99 ID:yZvzaNPo0

昔のゲーセンのアレンジ版とかやりたいから、アケアカとは違う路線でそっち移植してほしい

死神13とかストレングスと戦えるジョジョ格ゲーとかもう一度やりたい

 

52: 2025/02/17(月) 22:50:20.27 ID:oYmmgwjr0
VCの一部はアケアカに移っているから
まんまVCを用意はできないだろうなー

 

53: 2025/02/17(月) 23:13:04.45 ID:Gp7+gqxc0
Switchオンラインは出し惜しみしすぎて貧弱ラインナップのくせに、たまに何か追加されたら誰もやったことないような超絶ドマイナーゲームとかふざけすぎ
追加パックは有料の配信サービスのくせにろくに更新されず貧弱ラインナップのままでこれもまたふざけすぎ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1739793700/

1.匿名 2025年02月19日11:18 ID:MxNjg0NzQ

>アケアカ見るにハムにVC運営委託するのはありかもね
アケアカはそのまま残して欲しいから、コンソールアーカイブとかいう名前で新シリーズ出してくれたらありがたいな

返信
2.匿名 2025年02月19日11:21 ID:g5Nzc1Mzc

大正義任天堂がやらないんだから必要ないんだよ!

返信
3.匿名 2025年02月19日11:24 ID:Y5MjM3Ng=

FC版FF1~3やりたい。3DSでやってたけどなぜか手放してしまった。PS4のピクセルリマスター持ってるけどFC版にはなんか不思議な風情があった。

返信
4.匿名 2025年02月19日11:25 ID:Y2OTQ0NDA

技術的な問題じゃなくて、経済合理性の話でしょう。
ニッチなニーズのためにコストをかけるメリットがない。

古いので満足されちゃうよりは、リマスターを出した方が
ベンダーも儲かっていいんじゃないか。

返信
5.匿名 2025年02月19日11:32 ID:UyMjY4MjY

VCは儲からないって公言していたからね
まんま移植のをフルプライスで良いからリリースしろって意見なら賛成だな
金にならんVCやNSOに付随させるくらいならフルプライスで還元したいし

返信
6.匿名 2025年02月19日11:46 ID:MxNjQyMDc

VCでやるよりリマスターして売った方が金になる事を覚えちゃったからね

返信
7.匿名 2025年02月19日11:47 ID:AzODI2MTI

3ds,wiiu失敗扱いするここでは難しそうすぐ売上ガーswitchの数だして失敗扱いしたswitch,wii,ds以外褒めないものだからネガキャンも多そうね

返信
8.匿名 2025年02月19日11:48 ID:ExNzMxNDI

そもそもSwitchオンラインは配信ペースもラインナップも少なすぎてVCの代替には全くならんわ
有難がってるのWiiUの頃にVCをほぼ買わなかった人だけ

返信
9.匿名 2025年02月19日11:56 ID:Q0MTQ5NzY

買わないからやめたんだろ、アホ

返信
10.匿名 2025年02月19日11:59 ID:EyNTUyMTY

復活してもしなくてもどーせお前ら文句言うんだろ?
てか文句しか言わねーだろ?

返信
11.匿名 2025年02月19日12:05 ID:Q5NTIyOTg

昔のウィザードリィがやりたいんだがアスキーがもうやる気無いんだよなあ
権利持ってないのかな?

返信
12.匿名 2025年02月19日12:11 ID:gzMDE5NzU

遅延まみれで完成形じゃないのに欲しいんだ

返信
13.匿名 2025年02月19日12:23 ID:QzOTIxNDc

まあ今出してるゲームを買い切り一本原作値段で出すと言うギャグをやってみるのは面白いかもな
勿論キッズが間違えて買わないように年齢制限を入れてな

返信
14.匿名 2025年02月19日12:24 ID:YzNjIzNzQ

昔のゲームを安く遊びたいだけの人が群がる、大して利益にもならない商売にやる気出すわけないだろ

返信
15.匿名 2025年02月19日12:27 ID:ExNTc1MzE

コストはかかるのに売れ行きはタイトルごとに大きく差があってそれでも同じ値段で出さないといけない。単体じゃ利益出るわけがない。しかもあの値段で高いとか言ってるんでしょ?無理だよ。

返信
16.匿名 2025年02月19日12:29 ID:AwNTY0NzA

※14
そうだけどそもそも任天堂オンラインみたくサブスクにするとサードに利益が還元されないからなあ
買い切りなら還元されるはず
ソフト単位でお試し時間を何時間か設けてそれ越えたら購入とかの仕組みに出来ないものかな

返信
17.匿名 2025年02月19日12:33 ID:g5MzIxNDc

任天堂がVC復活させてもソフトを提供してくれるサードがいなけりゃ成立しないから難しそうではある

返信
18.匿名 2025年02月19日12:37 ID:gwMTg5OTg

オンラインは体験版配信の場にしてVC復活が理想

返信
19.匿名 2025年02月19日12:43 ID:M0MzM3MjQ

でもこれ提供するメーカー側ってメリットあるん?

返信
20.匿名 2025年02月19日12:51 ID:Q5NTIyOTg

※15
だから定額制にしたんだろうけど、そうするとソフト増やすと原価増えるのに加入者増えないと収入増えないしサードにも還元出来ないってなってるよね

返信
21.匿名 2025年02月19日12:59 ID:g4Njk4MzY

これはわかる
オンラインサービスだといつサービスが終了するか分からないから買って手元に置いておきたい

返信
22.匿名 2025年02月19日13:29 ID:cyMTcxODA

Wiiの頃のキ〇ガイじみた量のラインナップはいつ見ても壮観だわ

返信
23.匿名 2025年02月19日13:33 ID:YzNjIzNzQ

※16
だからそういう手間のかかるシステムを作らないといけない時点で、商売として敬遠されて当たり前だって
そうしてまで必要だって思うのはお客様感情でしかないし、営利企業が応える筋合いも無い

返信
24.匿名 2025年02月19日13:50 ID:A4NTA5NDY

もう買えなくなってるDSiウェアのVC出してくれ

返信
25.匿名 2025年02月19日14:02 ID:QwNTQ2NDI

儲からないっていうのが一番だと思うけど、インディーを食っちゃうってのも大きいと思う。
過去のゲームより今のゲームが売れた方がいいだろうし

返信
26.匿名 2025年02月19日14:36 ID:k2Mjc4NA=

※7
wiiu失敗扱いは当然でしょ。3DSと一括りにするほうがおかしい

返信
27.匿名 2025年02月19日15:03 ID:Q0NjU0OTE

3DSのVCで買ったマザー2とポケモン初代・金銀などは今も大事な宝物です。
あの時売ってくれてありがとうございました

返信
28.匿名 2025年02月19日15:23 ID:UxNDg4MzY

VCでもオンラインでもいいけどポケモン初代~ルビサファまで出してくれんかね

返信
29.匿名 2025年02月19日15:30 ID:czNzA1NzM

※1
それかなり以前にコンシューマーアーカイブスって名前で立ち上げたまま詳細すらないまま何年も音沙汰ないんだよね
一体なんだったんだ

返信
30.匿名 2025年02月19日15:56 ID:c2NzQyMzI

3dsのvcしか買ったことなかったけどほとんど1000円未満じゃなかったか?
wiiuの64タイトルなんかは1000円超えだったらしいけどそれでもインディータイトル内でも安価帯に入る部類でしょ
wii→wiiuにするとき金かかるのはともかくこれ自体高いって言ってる人はもはやどんなゲームも買えないだろ…

返信
31.匿名 2025年02月19日16:09 ID:E1Mzc0NTU

※30
まあそれはある
上で出てるアケアカでも900円以下なのに「レトロなのに高い」とか言ってるのがたまにいるしな

返信
32.匿名 2025年02月19日16:30 ID:IyODI2MTg

エミュの開発、動作テストにも人件費がかかるし、懐かしがる声が大きい割には買う人はそんなに多くもなく、儲からないのが最大の問題。だからNSOでサブスクとしてまとめたわけだし。
前にも書いたけど、ナムコットコレクションは売れたパッケは12000本程よ。そんなもんだから。

パソコンで出回っているエミュは個人のハッカーが作り、動作保証もしてない(=人件費がかからない)と言うのが、任天堂側からすればズルすぎるんだよね。


アケアカやEGGコンソールは、元々CS機で出来なかったゲームを提供しているから、『知名度は高いけどプレーした人は案外少ない=今からでも体験してみたい』と言う当時の子供、今のオッサンが一定数いたから何とか商売が成り立っているんだよね。それもやっとだから、レトロゲーの商売は本当に難しい。

アニメや芸能人などの版権がかかる作品は当然無理だし、カセットなどの現物の価値の高さが再認識されたと言うのが実体じゃ無いかな。

返信
33.匿名 2025年02月19日17:37 ID:Y5NzAyMDA

>Switchオンラインは?

それだとオンライン加入者しかできないじゃん
eショップは加入者じゃなくても利用できるし

返信
34.匿名 2025年02月19日18:28 ID:M5NDY1OTE

これは正論。
(買い切りだと収益的に厳しいなら)別にサブスクでもいいんだけど、WiiUなどで遊べたラインナップがスイッチの配信でかなり欠けているのは、「退化」と言われてもしょうがないと思う。

※3 分かる。 自分はドラクエ2をeショップで検索して、スマホベース版でひどくがっかりした経験が。 今の大人の自分ので、小さい頃に挫折したFC版の鬼バランスに挑戦してみたかったんだけどなあ。

返信
35.匿名 2025年02月20日06:43 ID:gwMDMyMA=

※34
欠けてるも何もどこもシリーズのコレクションやピクセルリマスター出してオンラインの追加渋るんだから退化って言われてもな…
VCで配信してた任天堂ソフトぐらいは権利面倒臭いの以外さっさと出せよってのはそうなんだが

返信
36.匿名 2025年02月20日10:35 ID:I5NzYwMA=

スティックがドリフトしなかったらあればほしい

返信
37.匿名 2025年02月20日13:56 ID:kyMTkzNDA

※32
えっ、もしかしてアケアカとかサードのレトロゲー復刻が
一から十まで自社開発したエミュレーターを使ってると思い込んでるのか?

返信

コメントを書く