今、なろう系JRPGを出せば大ヒットするんじゃね?

1: 2025/03/08(土) 09:12:24.83 ID:K78OqNeUM
あるのでは?

 

2: 2025/03/08(土) 09:13:01.17 ID:K78OqNeUM
異世界なろう系アニメは飽和しまくってるけど
JRPGは未だにコテコテな世界救う系ファンタジーばかりだし

 

3: 2025/03/08(土) 09:14:43.51 ID:hDudUac00
ゲーム会社って変なプライドでもあるんだろうな
シナリオはあのキッズに大人気のなろう作家にお任せしました!とかやれば話題にはなりそうなもんなのにな

 

5: 2025/03/08(土) 09:16:27.29 ID:K78OqNeUM
>>3
脚本部分をなろう作家に担当してもらうの
JRPG再興の一手として大いにアリだと思うわ

 

26: 2025/03/08(土) 09:31:44.36 ID:V4FIItPH0
>>3
書く側も色々面倒そうだけど、それでもなろう作家あれだけいれば引き受ける奴はいくらでもいそうだよなぁ

 

32: 2025/03/08(土) 09:36:17.05 ID:4AqGbU2J0
>>26
ラノベ作家自体がゲーム業界で仕事してたの多いからそっちに回るだろう
なろう系のとんでもご都合主義な話じゃ無理よ

 

4: 2025/03/08(土) 09:14:48.79 ID:K78OqNeUM
異世界転生系の逆輸入みたいな感じの作品をRPGという媒体で展開出来れば化学反応が起きるのでは

 

6: 2025/03/08(土) 09:17:40.97 ID:RfED+1d60
俺TUEEEEみたいなのはゲームと相性悪いだろ
レベリング作業とか嫌いなお前らと真逆の位置にいる層にどうアピールするのか

 

11: 2025/03/08(土) 09:21:05.77 ID:K78OqNeUM
>>6
レベリングが必要ないゲーム性にすれば良い
そもそも何故レベリングが必要なジャンルになったのか
時代に合わないものは削ぎ落とそう

 

19: 2025/03/08(土) 09:27:05.49 ID:4AqGbU2J0
>>6
つ無双

 

81: 2025/03/08(土) 10:22:25.69 ID:ExRJKf3c0
>>6
なろう=俺つえーだけじゃないし、普通に異世界いってちまちま成り上がる過程をゲームにすりゃ普通に売れそう

 

7: 2025/03/08(土) 09:17:47.37 ID:qS2q1mNg0

なろう作品てゲームと相性が最悪に悪いんよ

なろう×ゲーム化 を実現する場合、
世界設定流用しただけの、ストーリーとは全く関係ないタイプか、
よくあるコラボのキャラの出張的なものしか事実上不可能

ストーリー読ませるだけのアドベンチャーすら無理なんだから

 

8: 2025/03/08(土) 09:20:06.32 ID:QOmuWniG0
キャラ育ててなんぼのゲームで初めから強くてなんの意味があるよ。
ワンパンマンの格ゲーだってそうだっただろ

 

10: 2025/03/08(土) 09:20:55.27 ID:sc0yqBQc0
転生したら特殊スキルで無双しました
これをRPGにするのはワンパンマンのサイタマを格闘ゲームに入れるくらい困難なのは素人でもわかる

 

12: 2025/03/08(土) 09:21:46.08 ID:dOGZ+Po40
なろうって何も俺つえーばかりじゃないだろ

 

13: 2025/03/08(土) 09:22:32.09 ID:muHT0M+A0
今のなろうはもう女性客が大半で事実上の少女漫画化してるのゲハの人らは知らなさそう

 

20: 2025/03/08(土) 09:28:19.02 ID:bvxfx2BE0
>>13
なろうは一般的概念のなろう系を排除する動きとったから
なろう系はなろうからカクヨムに移った

 

22: 2025/03/08(土) 09:30:34.54 ID:muHT0M+A0
>>20
ここの連中そんなの知らんだろうな
ネット小説とかもう人気なのや広告打たれるはすっかり女向けばかり
シンプルにネット民の考えるなろう系はもう需要が薄い

 

36: 2025/03/08(土) 09:41:11.15 ID:sc0yqBQc0
>>20
カクヨム系という呼び方は定着しないと思うよ
なろう系が一般化してるもの
件のなろう自体がなろらなくなってても世間は気にせずなろう系と括り続けるのさ
ゲーム機みんなファミコン理論

 

41: 2025/03/08(土) 09:43:44.75 ID:qS2q1mNg0
>>36
カクヨムに移ったからといって
いわゆるカクヨム系のアニメ化、コミカライズが増えた方というと
実際のところは、古いなろう作品が発掘される方向に向かっているという

 

15: 2025/03/08(土) 09:23:38.77 ID:sc0yqBQc0
最近だとパーティから追放復讐とかいう韓国メンタルなのもあるようだ
あっちの人は復讐好きなんだなと思った

 

23: 2025/03/08(土) 09:30:54.43 ID:bvxfx2BE0
>>15
兄さんの復讐ものは熱こもってるから面白いの多いね
日本も昔から復讐ものは人気だけど世界レベルとなぁ

 

29: 2025/03/08(土) 09:33:55.39 ID:aACGQChy0
>>23
復讐ものは世界でも昔から人気あるでしょ

 

30: 2025/03/08(土) 09:35:29.88 ID:bvxfx2BE0
>>29
言葉足らずだったかな
日本から生まれる世界レベルの作品で復讐ものはあまり思いつかなくね?
兄さんは映画ドラマがまさにそんなんなんだけど

 

35: 2025/03/08(土) 09:40:52.07 ID:qS2q1mNg0
>>29
勧善懲悪モノは戦国時代から人気なストーリーだわな

 

16: 2025/03/08(土) 09:24:47.94 ID:n3+6GMXk0
ブシロードが異世界転生作ったけどゴミだったぞ

 

21: 2025/03/08(土) 09:28:29.70 ID:iIC9yHC50
RPGが時間かかってめんどくさいからなろうが流行ってるんだろ

 

24: 2025/03/08(土) 09:31:20.85 ID:mrXtnVZQ0
なろうのゲーム転生にあるようなゲームが実はない

 

27: 2025/03/08(土) 09:32:00.99 ID:jjXmQ83xM
>>24
それ系はだいたいラグナロクオンラインだろ

 

31: 2025/03/08(土) 09:36:15.79 ID:3+fP9rzE0
>>27
2010年くらいまではそういうネタのモチーフは大体ROだった覚えあるけど今でもそうなんか?

 

48: 2025/03/08(土) 09:48:57.73 ID:mrXtnVZQ0
>>27
ハイファン系はジルオールっぽいのもある
ただローファン系は思い浮かばない
現代、ダンジョン、学園、ジョブ、ハーレムみたいな作品は

 

42: 2025/03/08(土) 09:43:59.41 ID:bvxfx2BE0
>>24
成長システムがハクスラ系で
プリメくらいエンディングが細かくて
試合やレースがバトルに置き換わったパワプロウマ娘が近いかな

 

37: 2025/03/08(土) 09:41:20.09 ID:G9DPnwyJ0
駄女神と魔法一個しか覚えてなくてそれ使ったら行動不能になるポンコツ魔法使いと硬いだけが取り柄の攻撃が全く当たらない女騎士が仲間のゲームとかストレスマッハだろうな

 

43: 2025/03/08(土) 09:45:35.34 ID:G9DPnwyJ0
シャンフロみたいなゲーム出せばいいよ出せるものならね

 

45: 2025/03/08(土) 09:46:33.54 ID:Xvvnn/tz0
>>43
シャンフロはあまりにもクソゲーじゃないかねアレ

 

51: 2025/03/08(土) 09:51:18.02 ID:bvxfx2BE0
>>45
戦闘バランスでクソゲーとは作中でも主役が愚痴ったりするけど
作中でシャンフロというゲームシステムそのものをクソゲ扱いしたやつはもれなく荒らし扱いされるからね
あんな極一部の奴らしか楽しめないもん出したら炎上必死だよ

 

55: 2025/03/08(土) 09:53:19.10 ID:jnJwWSq40
>>45
主人公が勝手に縛りプレイやってるだけだよ

 

53: 2025/03/08(土) 09:52:28.21 ID:4AqGbU2J0
>>45
クソゲーというか、ご都合主義で進んでいくテンプレ作品だし
魅せ方が上手いだけ

 

44: 2025/03/08(土) 09:46:06.06 ID:Xvvnn/tz0
アルマークみたいなゲームは見たいぞ
どうせなろうで連想してるの転スラだとかオバロだとか無職なんだろうけど

 

46: 2025/03/08(土) 09:47:14.56 ID:bvxfx2BE0
>>44
何かと思ったら旧タイトルのときは読んでたわ

 

49: 2025/03/08(土) 09:49:19.56 ID:qS2q1mNg0
>>46
書こうとしたまんまのレスが出て笑った
超初期を知ってるナカーマ読み物としては悪くないが、ゲームにしても今は手に取られないのが残念

 

47: 2025/03/08(土) 09:47:41.76 ID:muHT0M+A0
結局なろうも女大量に取り入れてオタク排除に傾倒してるんだし先が読めてる以上易々と手は出さないよね
ボカロもすっかり女向けで長期的にコンテンツを維持したいならオタクは排除されるのが運命

 

50: 2025/03/08(土) 09:51:04.75 ID:CYtRhnjD0
男は目が肥えてるからな…

 

57: 2025/03/08(土) 09:55:25.96 ID:muHT0M+A0
>>50
なろうに関しては女みたいに男が応援目的で逐一感想投げたりとかしないのが悪いだろうな
ジャンプもそうやって乗っ取られたしそういう推し活的な行動をダサいと思い込むプライドが脚を引っ張ってる

 

52: 2025/03/08(土) 09:51:26.39 ID:QIA7rTHvM
なろうは俺TUEEEだけじゃなくて
メタ的に一歩引いた現代人の主人公視点があるのも感情移入しやすいんだと思う
ファンタジー世界で生まれ育った主人公に感情移入するのがダルい人が増えてるというか

 

58: 2025/03/08(土) 09:57:34.69 ID:v4MSNuIq0
俺つえー系じゃなくて知識活かしていく系はゲーム化できるかもな

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1741392744/

1.匿名 2025年03月08日21:12 ID:kyMzA3ODY

なろうが好きな奴はおっさんしかいないしRPGなんてやらないだろ

返信
2.匿名 2025年03月08日21:25 ID:gzMzcyOTY

作れるのかな
ゲームとの相性悪そうに思うけどな
ゲームバランスとか

返信
3.匿名 2025年03月08日21:37 ID:UzNDQzMg=

逆にJRPGからゲーム部分がめんどくさいって層のためにそこを削ったのがなろう系だと思ってる

返信
4.匿名 2025年03月08日21:41 ID:I0MzM1MzY

異世界でネット通販使えるのは面白そう。
コテコテの中世ヨーロッパを自動車で走りたい

返信
5.匿名 2025年03月08日21:54 ID:E4MjQxMzI

実は勇者の息子だった俺、世界で俺だけの万能職『勇者』で世界を救います 〜やがて魔王を倒した俺と仲間たちは、そして伝説になりました〜

返信
6.匿名 2025年03月08日21:59 ID:Q4MjE4MA=

SAOのゲームが山程出てるじゃん?

返信
7.匿名 2025年03月08日22:01 ID:kzNjA1NzI

作ろうと思えば作れるだろうしそれなりに売れる可能性もなくはない
ただ現在のゲーム業界は既存IPに頼っているのでRPGも既存の雰囲気を活かしたものになりがち
あと国内受けに留まるものは予算低くなりがち

返信
8.匿名 2025年03月08日22:14 ID:IzMzUxODA

で、スレ主はこのすばのRPG買ったのか?

返信
9.匿名 2025年03月08日22:15 ID:Y3MTg1MTI

※6
SAOはなろうじゃなくね?

返信
10.匿名 2025年03月08日22:25 ID:Y4MzA1NjA

メニュー開く度に「ステータスオープン!」
インベントリにアイテムをしまう時は「収納!」
敵やアイテム名が表示される時は「鑑定!」
って、ボイスが再生されるのかな

返信
11.匿名 2025年03月08日22:34 ID:I5NDQyNzY

美少女が出てきて微エロ撒いて仲間になるなんて既にいくらでもあるじゃん

返信
12.匿名 2025年03月08日23:35 ID:MwNDUxMDA

むしろゲームの世界に入りたいってのが出発点だし
主人公が喋らないタイプのゲームって、仲間にめちゃくちゃ好かれて選ばられし能力持っててって感じの
まさになろう系っぽい展開がほとんどやん

返信
13.匿名 2025年03月08日23:48 ID:Q5NTE1OTY

スカイリムで転生した体の脳内ごっこ遊びでいいじゃんと思ってしまう
バニラでも増殖バグとか錬金術とか使ったら早々に俺ツエーできるし

返信
14.匿名 2025年03月08日23:57 ID:Q4NTYzNzY

※3
それ同感、FC~PS時代頃まではDVDも深夜アニメもネット配信もまだ無かったもんね。
言わば、『コントローラで動かせるアニメ』として日本ではコンピュータRPGが広がったようなもの。

だからDQもFFも何かの形でアニメ化されているし。なろう系アニメなんて「ステータスが表示される」「入手スキルを選択出来る」など、明らかに昔のRPGのオマージュが多いからね。

子供の頃、RPGをプレイして体験/想像していた事を今、その時代を経験した作者達が手軽に小説→映像化してウケているのがなろう系と言う感じだから、それをまたRPGにする意味は無いよねえ。
で、RPGというジャンル自体がFF、DQ、ポケモンなどの有名作を除いて死に絶えてしまったとw

返信
15.匿名 2025年03月09日00:00 ID:E0NjQzNDE

ウケてるストーリーと設定があれば面白いRPGができるやろ、っていうこの上なく浅はかな発想
読むだけのアドベンチャーゲームならワンチャンあるんじゃない?

返信
16.匿名 2025年03月09日00:31 ID:YyNDkwNjU

転スラのゲーム少し前に出てなかったか
興味無かったから出来はどうだったのか知らんけど

返信
17.匿名 2025年03月09日01:12 ID:Y4MzU2MDE

※14 今のアラフィフ世代以下にはRPGのフォーマットがすっかり常識になってるのに、肝心のRPGゲームが衰退しつつあるのはちょっと皮肉だなあ。
まだ残ってるコアなRPGファンから重点的に売り上げを回収するためにネットゲームがある現状が少し寂しくて、みんなが広く話題にするRPGの新作が現れてほしいものだけど……(ブレワイ・ティアキンはRPG黄金時代の物語要素を巧みに取り入れてて、ドラクエFFの新作をクラス中が楽しみにしてた時代の高揚感に近いものを自分は感じた)

返信
18.匿名 2025年03月09日01:27 ID:cwNTc0OTk

転スラのテイルズっぽいRPG出てるけど2万本ちょいだったか
結局買わんやん

返信
19.匿名 2025年03月09日01:32 ID:QzNzIyMTc

兄さんって何だよ。気持ち悪いな。

返信
20.匿名 2025年03月09日02:03 ID:Q5MTIyNjA

※1
逆だろ?なろうアニメは10代~20代が過半数占めるけど 
ゲームジャンルでRPGが一番好きって言いそうなユーザーは30過ぎのおじさんやろ

返信
21.匿名 2025年03月09日03:41 ID:Y1NTUwMzg

フレの40代ゲーム好きの人もなろう系普通に観てるし
若いフレの母親とかも普通に観てるらしいから
結構いろんな世代に見られてるから普通に売れるんじゃない
自分もなろう系はアニメも小説もweb小説も好きだから買うと思う(基本的に明るくて鬱要素無し作品だらけなのも、安心して買えて良い キャラカッコよくて可愛いくてキャラ属性の幅も広いし)

返信
22.匿名 2025年03月09日05:17 ID:c5OTA1MDg

ソシャゲがマネーパワーでなろうみたいな俺ツエーしてるんじゃないかと
美少女を集めて対人で無課金雑魚とかクエスト雑魚ボス相手に札束で殴ってるのがウケてると思われ
中身も無味無臭なガム噛んでるストーリーでなろうっぽいし

返信
23.匿名 2025年03月09日05:45 ID:kwNDI1OTg

※17
>ブレワイ・ティアキンは …(中略) ドラクエFFの新作をクラス中が楽しみにしてた時代の高揚感に近いものを自分は感じた

RPGは「アクションゲーが下手な人でもEDまで見られる」事も、広くウケた理由の一つだから、勝ちハードに販売しないとそう言う「皆が楽しみにしていた高揚感」は出て来ないよね。

だから、DQ、FFが出るハードが勝ちハードだったPS,PS2時代辺りまではそれがあった。でもPS3以降、ライトユーザが買わないハードになってたのにPSにこだわった事でFFにはそれは失われた。
DQはDSに出していた9は良かったが、11がPS4,3DS,Switchに販売されて分散された事でそう言う高揚感は少なかったかな。


そう言う意味ではSwitchと言うハードのウケの良さに加えて、アクションRPGでありながらできる限り初心者への敷居を減らして、かつOWと言うコア層もうならせる出来の良さも備えたブレワイ・ティアキンは確かに「皆が楽しみにしていた高揚感」を演出出来たよね。発売前の体験会とかの宣伝も良かった。

DQ、FFなどがそう言う立ち位置を取り戻したいなら、Switdhでも2でも良いからとにかく勝ちハードに出す事だと思うよ。
後は、ポケモンもそう言う立ち位置だと思うんだけど、ポケモン世代以前の年代はそれを認めたがらない人もいるんだよね…。やってみれば面白いから単なる食わず嫌いだと思うが。

返信
24.匿名 2025年03月09日05:58 ID:E2MTQ2MDg

ベリーイージーモードで最初から強くてニューゲーム出来る感じ?
楽そうでいいな

返信
25.匿名 2025年03月09日07:16 ID:cxNTQ4NDk

マジで日本人しか興味なさそうなゲームこの時代に出す意味あんの?

返信
26.匿名 2025年03月09日08:04 ID:gwODQ5MA=

そもそもJRPGなんぞ大多数の設定がなろうじゃねぇか。
ただの一般人と思ってたら実は勇者の末裔でしたとか、ある日偶然不思議な力を手に入れましたとか偶然知り合った女の子に付き合って世界を救う旅に出ましたとか。

返信
27.匿名 2025年03月09日09:07 ID:ExODExMzc

※1
通勤時や会社でこのスライム云々の本読んでるやついる。そろそろ50になるのに役職もないし、飲み会来ないし、彼女もいなさそう。
いいやつではあるんだけどなぁ。。。

返信
28.匿名 2025年03月09日09:40 ID:MxNDg0MDA

世界はあたしでまわってる、がチート能力を使って解いていくシステムだったな。
普通に進めることもできるけどチートを最大限に活かして最短でクリアするのが楽しかった。
クエストごとチートで飛ばせたし。

返信
29.匿名 2025年03月09日10:13 ID:ExMTQyNA=

そもそも代表的なRPGのFFがバッドエンド続きだからなろう系の読者の受け皿になるようなRPGは全然出ていない
ドラクエはSwitchの間も新作出ないし

返信
30.匿名 2025年03月09日13:06 ID:Y5MDA2NzQ

ソシャゲで腐る程出てるのに売れる訳ねえ
しかもソシャゲでもたいして人気ないし

返信
31.匿名 2025年03月09日19:32 ID:I0MzA3MzY

どっちかと言えば、スマホゲーのコラボ向きだわな
なろう系作品って
だからあれだけコラボの題材として選ばれてる所もあると思う

返信
32.匿名 2025年03月09日20:20 ID:QwNTIyMTU

そもそも連載中も多いのにどうやってクリアとするんや

返信
33.匿名 2025年03月09日20:21 ID:M1NTExMjE

※4
一発ネタすぎる...
インディーで自分で作っとけ

返信
34.匿名 2025年03月09日20:41 ID:g5NzE0ODA

本スレの人よ
シャンフロは設定上は神ゲーらしいぞ
7つの最強種に関わらなければね

返信
35.匿名 2025年03月09日20:43 ID:g5NzE0ODA

※29
11Sは実質上は新作だったと思う
多機種マルチで同時開発してたわけだから

返信
36.匿名 2025年03月10日17:30 ID:I0NTU2NzA

言うて少なくともゲーム業界で求められてるのはなろうっぽい世界観やストーリーやキャラじゃなく、すでに既存の売れたなろう系作品のIP看板借りたメディアミックスゲームでしかない時点でお察し(しかもそれらだってえローコストでそれ相応のしょうもないクオリティの汚物が大半でここで言えってるアホどもが吠えてもむなしいレベルに売れてない実情だし)

返信
37.匿名 2025年03月10日18:20 ID:E5NzM0MTA

※27
キモいなそいつ。この世代ってバカ多そう。

返信
38.匿名 2025年03月10日19:54 ID:QxNDg0ODA

※27
俺はそんな事でネチネチ報告しにくるお前の方が気持ち悪いんだが いい奴と思ってる奴の欠点まで報告にくるって相当な陰キャだな 

返信
39.匿名 2025年03月11日09:25 ID:AwMjI4NDg

スライムが色々なものを吸収して強くなる部分の話は面白かったな。人型になってからあまり面白くない。
蜘蛛ですが何か?も蜘蛛時代に色々吸収して進化する部分の話は面白かったけど上半身人型になってから観なくなった。

返信
40.匿名 2025年03月12日03:24 ID:k3NTM3NjA

※4
スカイリムmodじゃねえか

返信

コメントを書く