【悲報】カプコン「Eスポーツ事業(スト)は12億の赤字です!」←何がしたいのこれ?

1: 2025/05/16(金) 11:01:28.20 ID:je5537J60
煽り抜きで

 

2: 2025/05/16(金) 11:04:29.10 ID:h7XNAdJg0
スト6売るための宣伝費と思えば安いんじゃないの?

 

13: 2025/05/16(金) 11:12:16.66 ID:Rfz5Xv4B0
>>2
売れてますかね?
まあ格ゲーとしては売れてるんだろうけど

 

49: 2025/05/16(金) 11:50:26.35 ID:HmSZ7W8T0
>>2
前から格闘ゲーム部門はブランド認知のため採算度外視でやってる

 

50: 2025/05/16(金) 11:53:05.37 ID:H3c3Wyo60
>>49
その理屈は正しいかもしれないが
正しいならゲーム出してる企業以外がeSportsに力を入れる意味は無いんだよな
実際に維持できずに辞めてる企業の方が圧倒的に多いそしてその理屈通りだとしても宣伝効果が無いと判断されたらカプコンまで辞めてしまう
宣伝という出費は切られやすい

 

215: 2025/05/16(金) 17:54:04.99 ID:fc2IwLir0
>>50
一般論としてはそれかもしれんが
個別案件なら12億程度の宣伝費
安いもんだぞ

 

5: 2025/05/16(金) 11:05:18.70 ID:3fNoP+Ms0
そんなに赤なんか
ゲーム作れるレベルじゃん
宣伝広告費としてもちょっと高すぎない?

 

3: 2025/05/16(金) 11:04:59.02 ID:vzhh6+q80
元々日本の環境ではニッチなコンテンツということはよく分かってたんだから
この赤字も想定通りでしょ
俺は一部のゲームをスポーツと呼ぶのは否定しないけど、一般からしてみれば
苦笑いで、そっすねスポーツって言いますよね(笑)みたいな存在だぞ

 

6: 2025/05/16(金) 11:06:10.97 ID:0n3Lpk7z0
任天堂省いてe-sport始めたのがそもそもの間違いだったような
利権で固めた結果一般人に認知されにくいイベントになっちゃったな

 

9: 2025/05/16(金) 11:07:58.65 ID:1PbQOxiH0
プロチームで儲かってるチームも皆無だからな

 

14: 2025/05/16(金) 11:13:09.62 ID:Tmi141/5d
>>9
プロチームがやってる事も、いかに大企業から金引っ張れるかのレースしてるだけだからな歪すぎる

 

8: 2025/05/16(金) 11:07:45.81 ID:yiOqC5lK0
ゲームがスポーツに見えない以前にプレーヤーがアスリートに見えない

 

10: 2025/05/16(金) 11:09:30.24 ID:xtKIcpnm0
名は知れ渡っていても参加しようとは思わせない内容だからしかたない

 

12: 2025/05/16(金) 11:10:33.14 ID:KM7g4Ddca
eスポーツって本当のスポーツと違って製作会社が存在するからこうなるのは自然な話
例えばトヨタがSFのスポンサーになってカプコン応援しますとか言い出したらどうなるか?
構造的に最初から無理なんだよ

 

15: 2025/05/16(金) 11:14:24.97 ID:lq7dOql40
LOLでの韓国リーグとかでも3年で40億ぐらい赤字みたいだからどこもそんな感じじゃね

 

17: 2025/05/16(金) 11:17:23.37 ID:/PUST5OD0
YouTuber大会のほうがどう考えてもマシだからなあ

 

19: 2025/05/16(金) 11:18:25.90 ID:ojKTUfYb0
eスポーツなんて虚業だからな
プロゲーマーだって個人が稼ぐ為の仕組みでしかない

 

21: 2025/05/16(金) 11:19:34.60 ID:MAORJVj+0
こんなドブ金するくらいなら逆転裁判の新作作れ

 

22: 2025/05/16(金) 11:19:37.65 ID:LkeJXRd00
12億の赤字なんて端金でしょ

 

23: 2025/05/16(金) 11:19:39.74 ID:N0kY/DAlM
格ゲーは時間経過でどんどん内輪のコミュニティーになってくから新規ユーザーが入らないんだよな
年12億なら格ゲープロよりにじに案件投げて大会やった方が効果出るだろ

 

213: 2025/05/16(金) 17:24:08.01 ID:rN/0OtXX0
>>23
内輪のコミュニティにならないようにオフ大会開くんだろ
何言ってんだ
新規の受け皿作らないと意味ないだろ

 

26: 2025/05/16(金) 11:20:48.27 ID:HYpaaBAY0

言うてスト6の大会ってなんだかんだ見てて面白いから好きだわ

スト6やってないけど

 

148: 2025/05/16(金) 13:15:18.92 ID:vzhh6+q80
>>26
同じ
自分ではやろうと思わないけど見てるのは楽しい
スト6だけだけど

 

28: 2025/05/16(金) 11:23:34.38 ID:lpHmu5F40
eスポの興行で黒字のところってどこかあるのかな?
どこもゲーム売る為の販促費って割り切ってそうだけど

 

29: 2025/05/16(金) 11:23:44.31 ID:iZ4hafs10
少なくとも日本ではガチ大会よりカジュアルな大会の方が販促効果あるだろうしな
まぁ日本のゲーム関係で任天堂巻き込んでやれないならもうそれはその時点で無理なんよ

 

30: 2025/05/16(金) 11:25:11.84 ID:EAjAMgYJ0
広告費として考えれば安いが事業としてやってるのであれば赤字は良くはないのよね

 

31: 2025/05/16(金) 11:29:05.11 ID:VrrctkTo0
サウジアラビアならもっと上手くやれそう

 

32: 2025/05/16(金) 11:29:44.11 ID:Tmi141/5d
>>31
無理や。格ゲーでeスポーツがそもそも儲かるコンテンツじゃない

 

35: 2025/05/16(金) 11:34:50.84 ID:AAXdMuzM0
日本のサッカーだって赤字ばっかじゃん
税金で補填しないとスタジアムもろくに維持できないゴミチームだらけでしょ
日本のスポーツで黒字でやっていけてるの野球以外あるの?
eスポーツはゴミだけど野球以外はあんま大差無いかと

 

41: 2025/05/16(金) 11:41:37.71 ID:Tmi141/5d
>>35
サッカーがせこいのは、政治巻き込んで辞めにくくさせてるとこやなeスポーツはスポンサー次第ですぐに消える

 

44: 2025/05/16(金) 11:45:03.11 ID:QQTCeeR90
>>35
相撲は?
ボクシングも黒字かもしれんけどファイトマネー低いよね世界チャンピオンにならないとバイトしてたりするし

 

103: 2025/05/16(金) 12:32:30.21 ID:AAXdMuzM0
>>44
そういや相撲も黒字でやれてそうやな
興味なさすぎて知らんけど

 

114: 2025/05/16(金) 12:35:36.71 ID:Tmi141/5d
>>103
相撲は番付で賞金額決まってるから、出ていく金が予想しやすいのもあるね

 

37: 2025/05/16(金) 11:38:05.52 ID:PVVCoU2w0
ゲーム売るために莫大な金かけて大会開いて賞金ばら撒く
結果ユーザーコミュニティが衰退して賞金でないようなユーザー主催の大会が開かれなくなって
どんどん縮小していく

 

46: 2025/05/16(金) 11:46:41.90 ID:BGwU2toI0
もう10年以上たつのに未だに赤字て凄いよな。

 

45: 2025/05/16(金) 11:46:22.64 ID:hdmcJoq40
逆にどうやって黒にするつもりの構造なのかわからん

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1747360888/

1.匿名 2025年05月17日13:09 ID:Y0Mjc2MDA

まあこういうのはある程度は採算度外視ではあろうよ
極端な話プロスポーツにスポンサーで付いてる企業
あれほとんどが赤字だからな
宣伝でみてもマイナス収支といわれてる
ただ多くの国で企業は社会奉仕に努める義務があるので
eスポーツ関連は社会奉仕の項目として扱えるかも

返信
2.匿名 2025年05月17日13:13 ID:Y1ODA0MzE

採算度外視でもやっていかないと後々後悔する事になるよ
特に今全然余裕あるんだから 余裕がない経営状況なら話は別だけど

返信
3.匿名 2025年05月17日13:19 ID:cwMjgzMTE

所詮は似非スポーツだよ
せいぜい金バラまいてくれればそれでいい

返信
4.匿名 2025年05月17日13:21 ID:A3MTI0OTE

最新のモンハンも終わってるしカプコンは終わりだな

返信
5.匿名 2025年05月17日13:24 ID:Q2NzQ3MTE

少なくとも金を使うタイミングは今で合ってるやろ
スト6はちゃんと面白いゲームだから熱が冷めたら勿体ないで

返信
6.匿名 2025年05月17日13:31 ID:U3NDU1OTU

eじゃなくてもスポーツは大体赤字運営
プレイヤーがいなくなると困るから子供教室も開かなあかんし、
プロになっても観客呼ばなあかんし、
スポーツ単体でみると黒ないんじゃないか
黒だったら胴元が何チームも持ってて、スポンサーなしで回せるからなぁ

返信
7.匿名 2025年05月17日13:34 ID:U1NDA4ODI

否定的な受け止められ方されるのは仕方ないかもしれないけど
カプコンの試みは大事なことだよ
裾野が広がってプレー人口増加につながる
任天堂も積極的に取り組んで欲しいよ、スプラやスマプラをもっと活かして欲しい

返信
8.匿名 2025年05月17日13:35 ID:E3MDg0ODY

社会人野球みたいな企業のやるアマチュアスポーツと同じようなもんでしょ
儲けにならないけど社会貢献の為にやるような

返信
9.匿名 2025年05月17日13:36 ID:kzMjgyMjY

スト4時代はこんな金かけなくても盛り上がってたのにね

返信
10.匿名 2025年05月17日13:38 ID:MyNjQwNzg

こういうのは短いスパンで見ても結果は判断しにくい
長い目でゲームが売れたり、ゲーム文化の浸透が目的だから

Eスポーツ単体での赤字なのも仕方ない
ゲームの販促になってるからそれを含めて考えないといけない
観客収入やスポンサー収入だけで利益を出せるようになるのは
相当Eスポーツが浸透してからじゃないと無理だろう

ユーザーは赤字だしてもこういうところに力を入れてくれる企業を応援したほうが良い

返信
11.匿名 2025年05月17日13:39 ID:kyOTg4ODA

スト6だけで言えば配信者に教えたりしてるだけまだマシだと思う
タイミングが良かったとかゲームの出来とかはあるけど

返信
12.匿名 2025年05月17日13:39 ID:g3MDQxNjA

スポーツって名乗るのバリバリ違和感なのはワイだけか

返信
13.匿名 2025年05月17日13:42 ID:cxNjg1NA=

広告の一環って考えるとカプコンの規模から考えりゃ別に高いって程でもないだろうけど、e-sports運営単体で考えると稼げる要素が無いなら、大会やってないでエンジョイ勢向けや新規勢向けにアニメ作ったりキャラごとのコミカライズ作品出せとか意見出ても不思議ではないなと思う
ゲームやってる人の大半はエンジョイ勢なわけだし、お金出さないとゲームそのものがよー分からんものの大会で新規が増えるかってなると、ちょっと考えづらいし
まぁ検討した上でやってるだろうから、口出せるのは株主とかだけなんだろうけどね

返信
14.匿名 2025年05月17日13:46 ID:g4ODE4NzY

むしろ本当に12億で済んだのか?レベル

返信
15.匿名 2025年05月17日13:49 ID:c4ODY1NTE

eスポーツなんて生活保護者と同じじゃんね。予算使っても何も生み出さない。守ってる側が勝手に気持ち良くなってるだけ。

返信
16.匿名 2025年05月17日13:52 ID:AxNjg4MTY

そりゃ売り上げ的には初年度はドグマ2と同じだからね
よく格ゲー復活とかいう奴いるがこれで復活してたらドグマも大人気IPだよ

返信
17.匿名 2025年05月17日14:06 ID:E5Mzc2NjY

カプコンはいろんな所スポンサーしてるからなEスポだけじゃなくて 普通にスポーツ系
ただその中でも一番有名なのはスト6だろうし宣伝広告と考えた場合 高いか安いか言うたら??? 
利益ー12億じゃ IMINAI JYAN カプコンは未来に投資したんやろな 新世代が格ゲーをプレイしてる未来に

返信
18.匿名 2025年05月17日14:13 ID:Y3Mzk0NzM

12億の宣伝費で今のスト6の認知度なら大成功の部類では?

返信
19.匿名 2025年05月17日14:15 ID:g2NTMxOTM

格ゲーやってる奴って陰キャかオタクしかいないよな
同じeスポーツでもサッカーとかは陽キャや何ならスポーツ選手もやってるけど、格ゲーはマジで陰キャしかいない

返信
21.匿名 2025年05月17日14:18 ID:Y5NDgyMjQ

アーティストのライブや格闘技みたいに、多額の入場料やら放映権収入でもなきゃ黒字化は不可能だろ

最終的にはそうなる可能性はあるし、現時点でも広告と思えばやる価値は有るんじゃない?

返信
22.匿名 2025年05月17日14:22 ID:IzNzYwMDU

eスポーツってもう死語だと勝手に勘違いしてたわw
カッコつけゲーム大会まだやってんだ

返信
23.匿名 2025年05月17日14:33 ID:k3MDQwOTY

この前のマツコのやつは面白かった
自分が遊びたいとは思わないけど

返信
24.匿名 2025年05月17日14:38 ID:EzMDM3MTY

あれだけ盛り上がって赤字って単純に商売が下手なんだろう。見てる人多いんだからいくらでも金儲けできる手段はあるだろうに

返信
25.匿名 2025年05月17日14:39 ID:MwNjAyNjU

Vとか配信者界隈では盛り上がってる感でてるけど
スト2のときみたいに大人から子供までまわりの誰かしらやってる感全然ないもんな

返信
26.匿名 2025年05月17日14:41 ID:U2MDEyMzI

スプラなんかもe-sport意識した2からつまらなくなったし、競技性に目を向けるとマニア以外からしたら面白くなくなるわ
ゲームなんて多少大味なくらいが一番面白い

返信
27.匿名 2025年05月17日14:41 ID:I3OTc2ODE

ゲームのお金の話になると男も無産様になる不思議な現象
ゲームに首ったけなのにゲームで金稼ぎする人らに対するコンプレックスが垣間見える

返信
28.匿名 2025年05月17日14:47 ID:g4OTMxMg=

※24
ふんわりしすぎ。もうかってるのはどこですか?

返信
29.匿名 2025年05月17日14:59 ID:U2Mzg5MDA

ゲームってスポーツっていうより、将棋や囲碁の部類と思うんだが
鉄拳も赤字なんだろうなー

返信
30.匿名 2025年05月17日15:01 ID:YwMTU2MDM

スト6レベルでもeスポーツって赤字なんか
eスポーツ一時期アホみたいにテレビでも推されてたけど最近おとなしいな
まあeスポーツ選手もメインは配信での収入だろうしそんなもんか
eスポーツ単体ってよりソフト売上に貢献してるかどうかが大事そうだな

返信
31.匿名 2025年05月17日15:03 ID:E3MjM2Njk

ゲームソフト売るための手段とか息巻いていても
それって場合によってはすっぱり止めるって言ってるのと同じでカプコンはeスポーツ人気に全く乗れてない。何かよくわからない薄給のプロゲーマー団体も急に消滅しそうで

返信
32.匿名 2025年05月17日15:11 ID:QyNTA1MjI

スマブラだけあればいい
格ゲーもスマブラに集まればいい

返信
33.匿名 2025年05月17日15:15 ID:Q3MTA5NjQ

結局のところeスポーツも一部のヤツラが利権を得る為に無理矢理推し進めただけやん。
元ゴミ痛編集長の銭ゲバタヌキ親父とかが自分の地位と金の為にアレコレやってただけのもんだ。
アイツラは口先ではゲーム業界の為にどうこう言ってるけどその実は自分の懐が潤えばどうなろうと知ったこっちゃないんだよ。

返信
34.匿名 2025年05月17日15:26 ID:k5MTkyNjY

※29
囲碁将棋みたいな頭使う競技はマインドスポーツって言われてる
乗り物使う競技はモータースポーツって言われるし競技であれば何かしらのスポーツに分類されてるよ

返信
35.匿名 2025年05月17日15:37 ID:kxMjY1MjY

カプコンバンナムスクエニは悪いニュースばっかりやなw

返信
36.匿名 2025年05月17日15:53 ID:k5OTg4NzU

※12
囲碁将棋も知的スポーツって言われる事あるから的外れでは無いと思う
まぁそれはそれとして違和感が有るのも確かよな
実際の所、賞金付きゲーム大会と正直に言うよりe「スポーツ」って付けた方が聞こえが良いからだろうね

返信
37.匿名 2025年05月17日15:55 ID:MwMDYyMjc

プロ野球見て野球したくなるわけじゃないし
Eスポーツのプレイみてもゲームやりたくなるわけじゃないと思うから
ゲームを売る広告というよりブランディングとかそういうのだろうな

返信
38.匿名 2025年05月17日16:00 ID:c4ODgyNTA

任天堂キッズに投資という概念は難しすぎるんだよ

返信
39.匿名 2025年05月17日16:03 ID:Y2OTMyNDE

現状じゃただ金をばら撒いてるだけだしな
ペイできる方法が見つからなきゃずっと赤字を垂れ流すだけ

返信
40.匿名 2025年05月17日16:07 ID:A0Mzc0MzE

昔ハドソンがやってたゲーム大会の「ゲームキャラバン」っつーのがあった
参加者が10万人超えて、台湾とか海外でもやってた
十分盛り上がってたが、結局「特定のゲームメーカーによる利益誘導に過ぎない」事に気付いてみんな去って行った
だってメーカーやスポンサーから金貰ってる「~~名人」みたいなのが勝つだけだし、公平性は全くないんだもん
第三者機関がチートとかドーピングの検査やってくれるわけじゃないしな

結局eスポなんてそう言う「ゲーム大会」の焼き直しでしかない
新しい物でも何でも無く、古くさいものを虚飾してリメイクしただけだ
そんなものを売り込もうとしてもムダだ

返信
41.匿名 2025年05月17日16:25 ID:c4MzgzNzU

ストリーマーが無理やり盛り上げようとやってる勘があるんだよな

返信
42.匿名 2025年05月17日16:33 ID:IyMzQzODk

金かけても格闘ゲームの総人口なんてスマブラ1作にすら届かないからな

返信

コメントを書く