1: 2025/08/27(水) 14:34:33.83 ID:Oz3IHr9r0
――すでに次世代コンソール、Xboxの新機種やPS6についての話題が出ていますが、FF14はすでにクロスジェネレーションのゲームであり、さらに次世代機まで見据えて展開していくことになりますか?吉田:
もちろん、そうしたプラットフォームでFF14を提供する可能性は常にあります。
私の目標は、できるだけ多くのプレイヤーにFF14を届けることですから。
プラットフォームが増えるのであれば、私たちもそこに対応して提供できるよう取り組みます。
特に最近のプラットフォームは非常に高スペックなので、昔と比べると開発する側としても作業しやすいです。その意味では、新しいハードが増えること自体は決してマイナスではないと思っています。ただし、ゲーマーの視点で見ると「新しいハードをわざわざ作る必要はあるのかな」とも感じます。
今はXbox Series X、PS5、そしてSwitch 2があって、多くの人がそれで満足していると思います。
正直なところ、ゲーマーとしての本音を言えば、ハードって買うだけでも高いですしね。
2: 2025/08/27(水) 14:35:23.90 ID:Xg3xkuCJ0
正論だな
3: 2025/08/27(水) 14:36:22.53 ID:EUsQQUXh0
それはそう
6: 2025/08/27(水) 14:38:18.34 ID:rF+yJzUP0
誰がなんと言おうが新ハードは出る
事業というのはそういうもの
事業というのはそういうもの
7: 2025/08/27(水) 14:38:42.11 ID:Wxv6kd5o0
まあ高額なハード何台も買ってらんないな
15: 2025/08/27(水) 14:51:23.73 ID:TFX1ZeFO0
レジェンドの言葉は影響力ありそう
18: 2025/08/27(水) 14:55:45.14 ID:8yvZqrpI0
ただ対応が面倒なだけでしょ
こういうのから脱落していくんだよね
こういうのから脱落していくんだよね
20: 2025/08/27(水) 14:57:20.33 ID:gQZ3zJBA0
作ってる側も遊ぶ側ももうええでしょと思ってるんだからもうええでしょ
25: 2025/08/27(水) 15:01:16.48 ID:6ro7sy+rr
流石に4k120fps実現くらいはやるんでない?
もしくは家庭用ハードでも200fpsとか
もしくは家庭用ハードでも200fpsとか
26: 2025/08/27(水) 15:05:44.73 ID:gQZ3zJBA0
実際問題ハイスペックゲームを好む層ってジジイ世代しかおらんやん
若い子全然ついてきてない
声だけデカい限界集落民に合わせたところでメリットが無い
ジジイである以上その数は年々減っていくだけで二度と増えることはないんだから
若い子全然ついてきてない
声だけデカい限界集落民に合わせたところでメリットが無い
ジジイである以上その数は年々減っていくだけで二度と増えることはないんだから
28: 2025/08/27(水) 15:11:29.06 ID:3vFlENFM0
一般的な家庭のテレビがゲーム機の進化に追いつかない
32: 2025/08/27(水) 15:16:18.15 ID:4AEogn3m0
商売だからそうも行かねえんだろうけどこれは同意
45: 2025/08/27(水) 15:59:51.24 ID:PiiGiDQTd
「技術の梯子から降りたい」宣言やん
40: 2025/08/27(水) 15:32:07.05 ID:x8Drh6rg0
まぁ言ってることは間違ってないだろ
ゲーム機をグラボだと思えば古いの使ったって一向に構わんわけだし
スペック欲しいやつは次世代機なりPCなりに更新すればいい
サードがそれをサポートし続けるかどうかの問題
今までのCSはそういった自由度が低すぎたのはあるわな
ゲーム機をグラボだと思えば古いの使ったって一向に構わんわけだし
スペック欲しいやつは次世代機なりPCなりに更新すればいい
サードがそれをサポートし続けるかどうかの問題
今までのCSはそういった自由度が低すぎたのはあるわな
48: 2025/08/27(水) 16:15:47.56 ID:N9apBJ9a0
8万のハードを買ってソフト数本しか遊ばないうちにすぐ次の世代じゃな
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1756272873/
FF14に関して言えばPS6を出すよりPS4を切った方ができること多そうだもんな
グラだのスペックだのと、うるさい一部のマニアのための高額なゲーム機なんて要らないです
YOSHIDA MOVIE
〜LEGEND〜
MMOの拡張パックはDLCみたいなもの
DLC出すのにこれ以上性能は要らないって言ってるだけだよ
新しいゲームとは話が別
日本の会社は持て余してる感ある
別にグラの向上なんかゲームにほとんど関係ないしなぁ
VR方面への進歩ならまだしも今の感じでただグラ綺麗になりますよばかりの進化は別にもういらんわ
いいからPS5買えって言ってた人間の発言とは思えんな
おっさんの俺としてはps5くらいのスペックで携帯化、省エネみたいな効率化してくれれば良いかな
Switch2も開発側が慣れてくればもっと効率化してくるだろうし
Microsoftが出す携帯機も期待してる
まあこれは俺が主に遊ぶのがRPGやSLGだからかな?
FPSとか激しいアクションなら据え置きでモニターでやった方が良いのかもしれないし
レジェンドは草
PS5とSwitch2を見るとゲーム機がこの先もこれまでのように右肩上がりで性能上げながら世代交代していく未来は見えづらくなったな。なにより世界情勢の影響を受けすぎる
確かにコンソールはもうPS5のレベルで止まっていいわ
これ以上グラをよくしてもそれはただの実写だし、制作費もとんでもないことになってるからもういいよ
今の時代の流れは原点回帰だよ
※8
ps5並みの性能の携帯機とか半導体がかなり進化しない限り無理そう
現状最先端プロセスの2nmでも無理だろうな
でもみんな通信プレイでラグが〜とか言い出すじゃん?
結局、ハードウェアの性能上げないと解消出来ない部分が出てくると思うよ
別にスペックあげるのは構わないけどソフトがそれに合わせてハードの限界試すような作品作る必要はないとおもう
4k120FPSなら現行機のPS5でも出るだろ
次世代機が出るとするならそれ以上のパフォーマンス要求されるだろうが、一般ユーザーが望んでるのかは甚だ疑問
ごめんレジェンドとか言われても俺はこの吉田って人を知らないんだ
クリエイターの創造力と技術力がもう来るとこまで来た
新型よりも廉価版をだそう
switch2で満足なのは任天堂ソフトくらいじゃね
サードはマルチで劣化だし
とはいえPS5でも最新AAAタイトルはキツイのあったりするから、ソフトそのものの問題なんか
既にPS5が8万円とお高いからな
PS5 Proが13万円だっけ?
それよりも高いハードになるんだったら、新型ハードはしばらくいらないでしょ
ムーアも終わったし、性能が一気に伸びないから次世代機はいらないわな
開発費もバカ高くなったし、年数もかかりすぎる
おまけに次世代機とかの値段も上がりまくり
もういらんでしょは本当に正しいと思う
PS6なんて噂でしかないよ、
どうやったってスイッチ2に勝てないからな。
それに、これ以上ハードの性能上げても開発会社が苦労するだけ。
※16
そりゃお前が情弱なだけだな
みんな知ってるよ
※20
ホントそれな。次世代機もお値段そのまま高性能にっていうのが出来なくなったし新ハードを買わせるのがこんなに難しくなるとはね
※2
そのゲーム機が8000万台以上も売れてるっていう事実
次Switch2以降の新ハード出すとしたら10年後とかになるだろうな
Switch1でも8年くらいはSwitch2出るまで現役だったし
今のハードでMMLが余裕で動くなら確かにそうかもな。でもそんなスペックですら10年もすりゃ物足りない性能になるよ
※20
ムーアが終わった、止まったのが本当につまらなくなったよな
とりあえずスマホでPS5のゲーム遊べるところまでは必要
追求してほしいのは値段、switch2だとバッテリーと排熱問題があるかな
そりゃハードのスペック上がって4Kだ8Kだ60fpsだ120fpsだってスペック上の差異を語って価格は12万円です、このスペックにしてはお得でしょ?て言っても人間側が認識出来ないレベルなら意味ないし買わないからな。
週販サンケタンまで堕ちた某Proのハードみたいにさw
※22
FF14信者がめちゃくちゃ持ち上げて関係無いスレ迄出張ったり
FF16で大苦戦して有名なった人だろ
どちからと言うと後者の方が知名度アップに繋がってそう
※30
昔は一枚絵でもスペック差が理解出来たのに
今じゃ動画じゃ無いと判別が難しいからな
※31
FF14の最新パッチでやることなすこと全て裏目に出て騎士団以外のFF14プレイヤーからも総スカン喰らったのも追加で。
ついでに言うなら、その場しのぎで時流に迎合した発言ばっかりしてる癖にゲームに反映されないせいで、「今のゲームハードで十分」という発言の内容自体は妥当と感じても、発言してる人のせいで白けた顔したくなる。
入力デバイスの進化をしてほしい。
Wiiのバイオ4みたいになるゲームもあるはず。
ファイアーエムブレムみたいなのでマウスをどう活かしてくるかも楽しみ。くにつがみはどうなんだろ?
レジェンド……かなあ?
レジェンドとまでいうなら堀井とまでは言わんが桜井とか小島くらいの実績あってほしいが…
やることなすこと裏目の
オフイベ全力おじさん
ゲームは虚無
※11原点って何?意味不明過ぎる。
PS5も北米で値上げしてるし日本でも値上げくるんちゃう?そうなるとゲーム機の値段は上がっていく一方性能の伸びは少なくなってるからコスト削減に力入れた方がいい
タイトルワロタ
まあこれ以上性能上げられても、ゲーム機の値段上がるだけだし、開発費の高騰や、クリエイターが変な拘り見せて開発期間長期化して新作のスパンが落ちるのを助長するだけだしな。
Switchは細かいブラッシュアップができそうな気もするが、正直一人でゲームする分には十分だし、PSも現行機の性能でもう問題ないくらいでしょ。
任天堂みたいにスタンドアローンのゲーム機出せるなら話は別だけど
実際は、次は4Kより上の8Kゲーム機の時代だとか言ってるユーザーの使ってるモニターが24インチくらいのフルHDだったりするから
ゲームの性能はPS3くらいの世代でもう限界に来てると思ってた
PS4出たとき、そこまで性能は必要か?って思ってた
でも意外にもまだまだ性能は需要があった
そしてPS5出たときこそ、そこまで性能は必要か?って思った
それでも、意外にも需要がまだあったんだよなあ
この「性能がどんどん上がっていかないと満足しない」流れはどこかで止まんねぇかな
人がゲームに新しいものを求める限り止まんねえのかな?
映画や漫画業界とかは性能がーなんて無いのにな
ゲーム業界だけキツイわ
現状維持ですらコスト面で厳しい
新しい技術よりビジネスを継続していくためのアイデアの方が求められているのでは
任天堂の宮本茂氏は、ユニークな創造性が開発費よりも重要であるという同社の考えを表明しました。
最近の投資家向け質疑応答で、ゲーム開発費の高騰について議論した際、宮本氏は同社の開発費が毎年増加していることを認めました。「開発規模が大きくなっているので、それに伴うコストの増加は、ある意味避けられない」と彼は言いました。
しかし、創造的で興味深いアイデアが最も重要であり、これは任天堂の他の役員も共有する見解です。
その結果、任天堂は、このユニークなコンセプトを「心に刻み」、必要に応じて資金を割り当て、「製品に自信を持ってから」ゲームをリリースする開発者を育成することを目指しています。
宮本氏は、「多額の費用をかけずに、魅力的な製品を興味深いアイデアに基づいて作成することも可能」と付け加えました。
「すべての製品に多額の費用がかかるわけではないと考えています」と彼は続けました。「ビデオゲームの場合でも、現在の技術を使えば、少数の開発者で短期間に楽しいゲームを作ることができます。この視点を忘れないことが重要だと考えています。」
上席執行役員兼取締役の高橋伸也氏は、「すべてのゲームに多額の資金を費やすのではなく、少数の開発者のアイデアを膨らませることで、小規模ながらも磨く価値のあるユニークなタイトルを作成できると信じています。研究開発費全体は上昇していますが、アプローチによっては、費用が比較的安定している製品もあります」とコメントしました。
※24
もうすぐ6年連続圧倒的一番人気の無料中華ガチャ専用
最高幹部が中華Poor man’Sスマホとして世界中で大人気だからなw
※24
それ出荷台数だよ
立体映像がTVサイズ(24インチ?)で記事になっていたと思うけど、NTT IOWNの消費電力1/100が実現しないと技術的に難しいの?
場当たり発言ばかりしてるやつの言葉なんて当てにならないよ
※41
PPS3位の頃までは単純に画質くらいしか意識してなかったけど、今はfpsも重視されるからな
ステラーブレイドやってるけど、ROG ALLYでやるとスペック不足でfpsが安定しないからパリィが失敗しまくる
据置PCでやると問題ないけど
※40
実際steam統計はFHDが一番多いからな
解像度より重要なのはfps
※48
fpsも60安定してきたら、ハードのスペック競争は終わるかね?
性能はどんどん上がってるのにハード機の感動って年々薄れてる気がする。プレイしてる人が思いつきそうな事は徐々に改善というか金額的な意味でも現実的な出来る範囲でやってるんだろうけど、革新的な何かが足りない気がするな
ヨシダの伝説
※51
任天堂も結局switchを超えるものは思いつかずマイナーチェンジみたいな2になったからなぁ
※50
個人的には60fpsあったら良いけど、対戦系FPSシューティングする人はもっと必要かも
現状維持は停滞だけどね
※37
いや普通にわかるだろ。横だけど
一時期はチュートリアルやら親切設計やらストーリー性、ドラマ的なのが主流になって煩雑化の傾向だったのが、フロムが画面から何から不要なものを捨て始めて、ゲーム性はシンプルになってってるじゃん
ストーリーとかいらない。目的地のポイントとかいらない。オープニングムービーとかいらない。ただプレイヤーのカタルシスを煽るものだけあればいい
今の時代に改めて2Dメトロイドヴァニアが出続けてたり、インディーズのドット絵柄が出るのもそういうことでしょ
意味不明って言や言い返せてるつもりのガキかよ。お前が理解の悪いバカなだけだから
※12
まあだから将来的にね
でもその一方で正当にパワーアップした据え置きも必要なんだろうけどそのスペックを使いこなせるのか使えたとしてソフトが2万円くらいになった場合誰が買うのか?って問題もあるだろうしねぇ
※53
携帯機兼据え置き機って言うSwitchのコンセプトはある意味ゲーム機のゴールみたいなもんだからな
これを超えるアイディアは中々出ないと思う
マジでPS6とか想像できないけど
それよりもSwitch3の方が想像できない
半導体が安くなって、安価で性能上げることに成功したとしても
Switch3の場合、バッテリーが限界だろ
半導体の性能が上がってもバッテリーの性能は上がらない
新しいハードがでないということは、その事業者がゲーム(ハード)業界から撤退するってことだろ。
同じハードが永遠に売れ続けるわけなんてないんだから。
スペック論争とは別の問題。
※56 言いたいことはわかったけど、最後の一言はいらないと思う。大人になりましょうよ
こいつの悪影響半端ないからなにも信じれない
悪い意味でのレジェンドか
まあこれ以上は上澄みが洗練されていくだけになって
中堅、主に日本の企業はそこに位置するけどその会社のゲームは解像度とfpsだけ向上して
画作りで言えば現状でさえインディーに劣ってチープな安っぽさが見過ごせないほど表層化
いいところがないまま過去の遺産で食っていくしかなく淘汰されるだろう
独自路線を貫くインディーや任天堂は将来安泰だがハードスペックを活かせないまま
他のアピールポイントを磨けなかったタイトルは消えていく
あとはもうフルダイブゲーム機くらいしか進化はないんじゃないかな
完成するまで健康でいられるといいなぁ
※32
しかもハードのスペックをフルに発揮するには周辺環境(モニター、スピーカー、最終的には部屋)もそれなりに整えないと効果を感じられなかったりするからなぁ。
ハードスペックが上がったからといって誰しもがその違いに気付いてるとは限らない。
少し前に安物のHDモニターにプレステ5繋いで遊んでるキモオタの画像あったけど正にあれこそスペックの無駄やし。
※32
なにより、ハードスペックをフルに発揮するには周辺環境(モニター、スピーカー、部屋)まで関わってくる。
ハードスペックが上がって価格も上がった分それがフルに体験に還元されるとは言えないしな。
HDテレビにプレステ5繋いで遊んでる例の画像みたいなヤツもまだいそうだしw
※67
マジでsteamでもFHD解像度が一番多いからみんなそこまで解像度求めてないぞ
でもテクスチャ細かくなってるから、PS5相当でも高画質設定ならFHD 60FPSキツいぞ
オブリビオンリマスターとかもRTX5070ですら森とか雨降ってるとか場所によってはFHD 60FPS切るのに
インディーとか見てればわかるが
自分で我慢しろよ
他人に我慢を押し付けるなよ
何がクリエイタだよ無駄遣いだろ
※59
世代が進んだ半導体で作られたチップなら高性能化しても消費電力は低くなる
バッテリー性能の成長やその時のコスト次第だけど携帯時10Wから20Wで動くSoC使ってハード作って出すだけだよ
ただ半導体の成長も鈍化してるし今と比べてSoC自体の性能はそこまで大きく伸びないかもね
バッテリーも相対的には安くなってはいってるよ
半導体ほど劇的ではないだけで
成長したから初代スイッチより消費電力高いSoCでも初代と大体同じ2時間は持つように出来たと
2030年前後でバッテリーが大きく成長する予想もあるけどどうなるかね
※41
映画はCGがそうなんじゃないかな?
製作費も上がってるらしいし
※45
しかもSONYって出荷台数水増ししてた前科が複数回あるしな
※7
今のハード(PS5)で満足、次のハードはもうええって話だから別に矛盾はしてないだろ
ソフト開発が楽になって新作出やすくなる方が嬉しい
声だけデカくて金のないのを相手にしてもしゃーないしな…
ゲームハードは高くなったがPCは桁が違う高さだからまだかわいい方だよ
んでFF14はPC向けのゲームなんだから何いってんだかって感じ
※56
今時のゲームでストーリーいらないはキツくないか?
出しゃばりすぎなのもアレだが
最低限の導入は必要だと思うぞ
なんでもかんでもフロム化するのも考えものよ
むしろスペックだけ上げたハードを買わせようなんて遊びを提供する事業としての敗北なんだよな
そんなことしてるとこはどうせ緩やかに死んでいくだろ
※76
switchみたいに据置と携帯機使い分けたいからALLYと据置PC持ってるけど、11万+26万やわswitch2とPS5で5万+8万とかだから、コスパで言えば圧倒的にCS機の方が優れてる
PCが良いのはカスタマイズが効く、新型出たときの争奪戦巻き込まれんで済むとかmod使えるとか
あとは買えるタイトルで言えばsteamが一番多い
でも普通の人は買わんと思う
近年の大作が4〜7年に1作、下手したら10年に1作のペース
大体7〜8年周期で新ハードがでるからプレイヤーが一つのハードで遊べる新シリーズは1作…しかも年々開発費は膨らんで開発側も疲弊。これ誰が得してるの?
PS2、3時代は続編3つとか全然出てたのに
性能上がればソフト開発が楽になると思いきや相応にグラや色々客に求められるから結局大変になるのよね、手を抜けば今時この程度のグラとか〜なんて叩かれるし
※81
結局グラガグラガ言ってるやつが一番の敵ってことか
どういう方面でレジェンドなんですか、この方?
※68
だよな?
ハードスペック上げてもそれをフルに活かせる環境まで整えようとするユーザーは正直言っていわゆる極少数のヘビーユーザーって連中くらいやろうし今の物価高でそこまでやろうとするユーザーは更に少ないやろ。
一応PCも使ってるからスペックが全く要らんとは言わんがプレステがやってるスペック先行みたいなやり方ってCS機のハード普及戦略としてはトンチンカンどころか真逆の愚策としか思えんのよな。
今は画質綺麗だなぐらいの感想しか出ない
それで言ったら一番感動したのはFF10かもしれん。正直これを越えられない
スペック上げるのはいいけど5万円までに収めてね
ゲームハードにそれ以上出す気にはなれないよ
低スペでも高スペでもジャップは中華に負ける運命だろ
ps5もseriesxも発売日に買ったけど、転売で2年くらい店頭に並ばなかった。発売日だけみたら約5年目だけど、まだサイクル的に2年くらいしか経った気がしない。あとグラフィックやfpsを最高設定なら厳しいが、60pで最適な設定さえあるなら、なんの不足もないスペックを備えてる。そもそもpcにしたって殆どのユーザーがps5前後の機器しか持ってないし、幾ら性能があがっても、開発もユーザーも着いていけない。Switch2にしても携帯性を加味したら、これ以上必要ないものは備えてるよね。
個人的にはps6はあと5年は必要ない。Proもあるし、既に上位層への選択肢もある。Switch2もそれぐらいに上位機がだせれば、Switch並みの長期サイクルに入れるしね。
そもそも、ゲーム機自体が高くなった。今までのサイクルで新機器を出しても、逆にユーザーを減らす様にしか見えない。
レッド吉田に見えたw
誰?
正論ではない
PS6でドラクエ1・2・3 HD2D版だします。240fpsに対応。
いいからPS6と240Hzモニター買えっつーの
ユーザー「もう次のファイナル・ファンタジーはもうええでしょ。今のファイナル・ファンタジーですら不要」
カプコンみたいになりたいのか?
ワイルズでヤバい事になってるけど
次は、GPUとCPUはあまり変わらず、NPU積んで生成AI動かせるようにするって進化なら、進化の意味ありそう
今は吉田に賛同していてもGTA6やらウィッチャー4やらが出ればもっと高性能ハード出せや!となるのが消費者というもの
ソニーもマイクソもそこは理解しているだろう
ムービィ・レジェンド
据え置きもSwitch2もグラフィックは今くらいでもう十分
後は数年おきにマイナーチェンジして小型化したりバッテリー持ち良くするくらいで良いと思う
ソフトもハードに合わせて上げていったら開発費増えるだけだし