東洋証券安田「キーカードは任天堂の戦術ミス」

1: 2025/09/01(月) 12:26:34.91 ID:nWn85lPk0
 それだけにキーカードについては残念だ。キーカードは初回にダウンロードが必要な以外,確かに見かけは変わらないので,売上に影響はないと思われるかもしれない。

だがキーカードのパッケージ表面には説明文が書かれており,今までと仕組みが違うことが明記されている。なので,一般人からすると今までと違うという人間の性質に反する状況を生み出してしまっているわけだ。

筆者がユーザーにキーカードについてヒアリングし,意見を集約すると

(1)ゲームに詳しいユーザーはダウンロードが必要になるため,少ないSwitch2のストレージの空き容量が減って損をしたと感じている
(2)ライトユーザーは,パッケージに大きくキーカードの注釈が書かれており,ネット接続が必要などよく分からない文言のため,購買に踏み切れない

と感じているようだ。これは行動経済学や心理学で出てくる現状維持バイアスと,損に敏感である話と一致する。つまりゲームに詳しい人は大事なストレージを失っているように感じ,一般ユーザーはわずかな変化を嫌っていると考えている。

実際,8月半ばにはSwitch2専用のキーカードソフトはファミ通調べのパッケージランキング(上位30社)から消えてしまっている。

この事実をどう判断するかは任天堂にお任せするが,筆者は戦術ミスではないかと考える。
おそらく開発した人は,「素晴らしいものができた」と確信したはずだ。しかし,この目線はユーザーがどう考えるという視点が欠けていたかもしれない。今までと同じことができる(リターン)は喜びが小さい。ユーザーは損を気にしているのだ。売る前に「ユーザーが損を感じていないか?」を考えるプロセスを確立してもらいたいものだ。

https://jp.gamesindustry.biz/article/2508/25082802/

4: 2025/09/01(月) 12:28:34.82 ID:K86JPNwMM
ライトユーザーのくだりは同意するわ
任天堂はもっと丁寧に分かり易く説明しないと話にならんよ

 

46: 2025/09/01(月) 12:41:25.89 ID:SJ9ZDGUIM
>>4
説明したところでダメなもんはダメ

 

68: 2025/09/01(月) 12:47:44.19 ID:K86JPNwMM
>>46
キーカードがダメかどうかとちゃんと説明するかどうかは別の話

 

7: 2025/09/01(月) 12:29:34.58 ID:NV+u4Q/C0
安田は何年も前からストレージコストについて言及してたからな

 

8: 2025/09/01(月) 12:30:13.18 ID:PmNw79Z70
殆どの人が256GBしかない公式microSDexpress使ってるパターンだから容量には気を使うべきだったな

 

9: 2025/09/01(月) 12:30:27.67 ID:E3ccRI2p0
こればっかりは安田の言う通りだわ

 

10: 2025/09/01(月) 12:30:29.61 ID:81jApoAc0
キーカードは全部サードだからファミ通のランキングから消えようが任天堂には何の関係もないだろ

 

11: 2025/09/01(月) 12:32:32.94 ID:VaNx2Wdv0
サイパンが75%がロムカード選んでたんだよな
ユーザーはストレージコスト意識してる

 

12: 2025/09/01(月) 12:32:34.31 ID:Oteiubxd0
キーカードが売れなくてもダウンロードで売れるから別にミスではなくね?

 

14: 2025/09/01(月) 12:32:51.35 ID:ko8cEs220
安田はパッケージ裏に何か書かれてると
不安になって買われなくなるんじゃないか?という不安を煽っている

 

18: 2025/09/01(月) 12:34:01.71 ID:USsrgdHtr
ROMカードに収まりきらないゲーム限定にするべきだわ
容量少ないくせにコストカットでキーカード選択してるカス多すぎ

 

19: 2025/09/01(月) 12:34:18.14 ID:gWACKUAK0
余計な選択肢増やして面倒を招いた感が

 

20: 2025/09/01(月) 12:34:29.45 ID:ko8cEs220
ロムのような使い方ができて
ロムより安い
これがキーカード

 

25: 2025/09/01(月) 12:36:12.35 ID:PmNw79Z70
>>20
なおDLより不便なのがキーカード

 

37: 2025/09/01(月) 12:39:28.43 ID:ko8cEs220
>>25
そりゃそうよ
ロムのように使える事がメリットになる人向けなんだし

 

22: 2025/09/01(月) 12:35:18.72 ID:R1OjL+am0
実際にキーカードが売上を減らすかどうかは慎重な判断が必要
たとえゲームカード同士でもソフト毎に売上が違うので、違うソフトで比較するのは難しい

さらに「キーカードだから買わない」ではなく「キーカード買うくらいなら普通にDL版を買う」という流れもあり得る
この場合、採用したサードはかえって喜びますますキーカードを推し進めるだろう

 

23: 2025/09/01(月) 12:35:59.49 ID:2DwhoLGH0
つまり具体的なデメリットは見つけられなかったが、よくわからなくて不安という消費者心理のせいと主張してんのか

 

24: 2025/09/01(月) 12:36:11.27 ID:Vo+hFd7F0
飽きたら売れる分、ダウンロード版よりお得なんじゃね?

発売日より1週間以上も前のソフトやダウンロード版しか無い体験版を飽きたから売った、が出来る
時間と空間を超越するゴキみたいな真似は普通のゲーマーには出来ないからねぇw

 

31: 2025/09/01(月) 12:37:44.69 ID:GBz+1gio0
>>24
お得の話するならパッケージでええやん

 

45: 2025/09/01(月) 12:41:24.52 ID:R1OjL+am0
>>24
キーカードを挿した状態でないと遊べないのでDL版としてその点は明確に不便

64GBのゲームカードに入りきらないタイトルに限定するしかないな
元々はそういうタイトルでもカード形式で出せるようにする策だろうし(任天堂が決算でそう言ってる)
もっとも、Switch時代もキーカードと呼ばれていないだけでゲームカードに入りきらないゲームはそうしていたのだが(NBA2Kなど)

 

36: 2025/09/01(月) 12:38:59.20 ID:wIlHrSzZ0
任天堂がキーカード使わないのが答え

 

49: 2025/09/01(月) 12:42:26.43 ID:PmNw79Z70
高くなってもいいから普通の中身入っているパッケ併売してくれ
それで全て解決する

 

60: 2025/09/01(月) 12:45:06.87 ID:BqtzElwn0
>>49
まず併売がよくないと思うんだよな
ユーザー特にライトが混乱する要因になる
任天堂は読み込み遅くなってもいいから安価なROMを用意するとかそういう方向で対応すべきだった
キーカードはまぁサードのために用意したんだろうがマイナスにしかなってないと思う

 

50: 2025/09/01(月) 12:42:32.61 ID:t4H8KPgc0
遊んだ後売れるとか言っても新品でもよくわからない扱いされているものを中古だからって買う人増えたりせんやろ
店が買取しなくなる方がありそう

 

51: 2025/09/01(月) 12:42:41.82 ID:6D7q4gMcM
これで任天堂ソフトまでキーカード採用し出したらいよいよヤバいけど大丈夫なんか

 

52: 2025/09/01(月) 12:42:45.17 ID:yJgdxWys0
サードの容量多いゲームに合わせるための選択だけど
しょうがなくって感じはある

 

53: 2025/09/01(月) 12:43:06.49 ID:chDi/ggK0
任天堂はゲームカードに拘っているがサードは安上がりなキーカードを選んでしまった

 

57: 2025/09/01(月) 12:44:15.84 ID:mx5m8O/p0
新しい規格に変わる時は毎回こんな感じだからな

キーカードの場合、容量が64GB以上のタイトルをパッケージ版で販売する際の選択肢が他に無いから定着するだろ

 

64: 2025/09/01(月) 12:46:58.25 ID:BqtzElwn0
>>57
これもよくないと思う
Switch用に最適化して64GB以内に収めてこそハードの意義がある
結局性能に甘えて楽に移植しようとするのってあんまりよくないと思うんだよなぁ

 

73: 2025/09/01(月) 12:49:42.24 ID:3Xb2xLWt0
>>64
収まらなくてもキーカードにするよりはゲームカードではみ出した分だけDLの方がまだマシだと思う
64GBに収めるのがベストだけど

 

86: 2025/09/01(月) 12:51:54.63 ID:2DwhoLGH0
>>64
今後モンハンなどが独占でキーカードで出た時に初めて判断される
たぶんキーカードでも関係なく売れるよ
そういった意味ではダスクブラッドがキーカードにしてみればいいと思うんだが

 

62: 2025/09/01(月) 12:46:14.15 ID:EKjfmMLx0
サードの心は掴んだがユーザーの心は掴めなかった
ズレが生じてしまったのは想定外な出来事ではあったろうな

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1756697194/

1.匿名 2025年09月01日15:09 ID:IwOTk4MTI

もう一度入れなきゃいけない所が無ければ…。

返信
2.匿名 2025年09月01日15:37 ID:U0MDk1Njg

ストレージ容量云々もあるけど要はオフラインで遊べるかどーかでしょ?
最初にダウンロードさせるのがネックなのよ
ゲームカード挿せばすぐ遊べるのとダウンロードして遊ぶのはハードルがね
ユーザーに一手間かけさせるのが不評買ってんじゃないの?
光10ギガみたいにバリバリ高速回線ならダウンロード時間も気にならないけどテザリングみたいな貧弱回線で何十ギガもダウンロード出来るかっつーの

返信
3.匿名 2025年09月01日15:40 ID:A5MzY1NTg

キーカードが拒絶されてる感じもないのだけど
そんな露骨に結果に出てる?

返信
4.匿名 2025年09月01日15:42 ID:k2ODAzNzc

明確にコスト(価格)とトレードオフで削ったのが

内部ストレージ(512GBor1T)
有機EL(発色)
5nm(バッテリー持続時間)

返信
5.匿名 2025年09月01日15:47 ID:czNzY0NjM

※3
というか周知されていない
そこが問題

返信
6.匿名 2025年09月01日15:50 ID:czNzY0NjM

そうじゃないものと混同してるのが気持ち悪い
いちいち下調べをしないと想定と違うものがあるのは駄目だ
下の小さい文にアプグレのことだったりキーカードのことだったり違うこともある
ひと目で分かるようにしない理由は何なんだ?
任天堂にしちゃ何か対応が悪いんだよな普段が良いだけにどうした

返信
7.匿名 2025年09月01日15:50 ID:c5MzQ5OTM

じゃあ例えばキーカードと通常ROM版を1000円差で発売してどっちが売れるか比べてみてほしい
俺はもちろん保存価値もある通常ROM版を買うよ

返信
8.匿名 2025年09月01日15:56 ID:AzMjM4Nzg

※5
なるほど
それならわかる
確かにカード、キーカード、紙が混ざってるのは気持ち悪いな
注意書きもややこしてカッコ悪くは思う

返信
9.匿名 2025年09月01日15:58 ID:A1NDg4MzY

パッケ版は原価を反映してしまうのもアリだったか?
単純に容量が多ければ価格もDL版と比較して増えていく方式

これを採ってたら、それはそれで文句つけるだろお前ら

返信
10.匿名 2025年09月01日16:07 ID:k2NDg5MDE

キーカードにMisroSDスロットでもつけてくれ

返信
11.匿名 2025年09月01日16:08 ID:A3ODIyOTI

たしかにライトユーザーからすると、パッケにグダグダと説明書きがあるだけで
「なんかややこしそう」とかで敬遠される可能性はあるのかな
でも欲しいゲームだったら確認して納得すれば購入するとは思うが

返信
12.匿名 2025年09月01日16:10 ID:czMzk0MTU

ミスも何もただの選択肢だろうに
任天堂は自分たちでは使わないと言ってるんだから間違いだと思うのならばサードが使わなければいいだけの話だろう
どうして難癖ガイジは許可と義務を混同するのが大好きなんだろうね

返信
13.匿名 2025年09月01日16:35 ID:I5Mzc0NTg

普段PSやサードのタイトルに対しては「でも売れてないじゃん」とか言ってるにもかかわらず
キーカードの現実、売れてない結果を提示されたら、
それはサードの選択が悪い任天堂は悪くないんだって言い出すの。
ホンマ草

返信
14.匿名 2025年09月01日16:38 ID:MyMTg3NTc

Switch1の時もそうだったけど、まだ1年目でこれはミス、あれはミスとか言ってるのって大概ひっくり返ってない?w

返信

コメントを書く