東洋証券安田「キーカードは任天堂の戦術ミス」

1: 2025/09/01(月) 12:26:34.91 ID:nWn85lPk0
 それだけにキーカードについては残念だ。キーカードは初回にダウンロードが必要な以外,確かに見かけは変わらないので,売上に影響はないと思われるかもしれない。

だがキーカードのパッケージ表面には説明文が書かれており,今までと仕組みが違うことが明記されている。なので,一般人からすると今までと違うという人間の性質に反する状況を生み出してしまっているわけだ。

筆者がユーザーにキーカードについてヒアリングし,意見を集約すると

(1)ゲームに詳しいユーザーはダウンロードが必要になるため,少ないSwitch2のストレージの空き容量が減って損をしたと感じている
(2)ライトユーザーは,パッケージに大きくキーカードの注釈が書かれており,ネット接続が必要などよく分からない文言のため,購買に踏み切れない

と感じているようだ。これは行動経済学や心理学で出てくる現状維持バイアスと,損に敏感である話と一致する。つまりゲームに詳しい人は大事なストレージを失っているように感じ,一般ユーザーはわずかな変化を嫌っていると考えている。

実際,8月半ばにはSwitch2専用のキーカードソフトはファミ通調べのパッケージランキング(上位30社)から消えてしまっている。

この事実をどう判断するかは任天堂にお任せするが,筆者は戦術ミスではないかと考える。
おそらく開発した人は,「素晴らしいものができた」と確信したはずだ。しかし,この目線はユーザーがどう考えるという視点が欠けていたかもしれない。今までと同じことができる(リターン)は喜びが小さい。ユーザーは損を気にしているのだ。売る前に「ユーザーが損を感じていないか?」を考えるプロセスを確立してもらいたいものだ。

https://jp.gamesindustry.biz/article/2508/25082802/

4: 2025/09/01(月) 12:28:34.82 ID:K86JPNwMM
ライトユーザーのくだりは同意するわ
任天堂はもっと丁寧に分かり易く説明しないと話にならんよ

 

46: 2025/09/01(月) 12:41:25.89 ID:SJ9ZDGUIM
>>4
説明したところでダメなもんはダメ

 

68: 2025/09/01(月) 12:47:44.19 ID:K86JPNwMM
>>46
キーカードがダメかどうかとちゃんと説明するかどうかは別の話

 

7: 2025/09/01(月) 12:29:34.58 ID:NV+u4Q/C0
安田は何年も前からストレージコストについて言及してたからな

 

8: 2025/09/01(月) 12:30:13.18 ID:PmNw79Z70
殆どの人が256GBしかない公式microSDexpress使ってるパターンだから容量には気を使うべきだったな

 

9: 2025/09/01(月) 12:30:27.67 ID:E3ccRI2p0
こればっかりは安田の言う通りだわ

 

10: 2025/09/01(月) 12:30:29.61 ID:81jApoAc0
キーカードは全部サードだからファミ通のランキングから消えようが任天堂には何の関係もないだろ

 

11: 2025/09/01(月) 12:32:32.94 ID:VaNx2Wdv0
サイパンが75%がロムカード選んでたんだよな
ユーザーはストレージコスト意識してる

 

12: 2025/09/01(月) 12:32:34.31 ID:Oteiubxd0
キーカードが売れなくてもダウンロードで売れるから別にミスではなくね?

 

14: 2025/09/01(月) 12:32:51.35 ID:ko8cEs220
安田はパッケージ裏に何か書かれてると
不安になって買われなくなるんじゃないか?という不安を煽っている

 

18: 2025/09/01(月) 12:34:01.71 ID:USsrgdHtr
ROMカードに収まりきらないゲーム限定にするべきだわ
容量少ないくせにコストカットでキーカード選択してるカス多すぎ

 

19: 2025/09/01(月) 12:34:18.14 ID:gWACKUAK0
余計な選択肢増やして面倒を招いた感が

 

20: 2025/09/01(月) 12:34:29.45 ID:ko8cEs220
ロムのような使い方ができて
ロムより安い
これがキーカード

 

25: 2025/09/01(月) 12:36:12.35 ID:PmNw79Z70
>>20
なおDLより不便なのがキーカード

 

37: 2025/09/01(月) 12:39:28.43 ID:ko8cEs220
>>25
そりゃそうよ
ロムのように使える事がメリットになる人向けなんだし

 

22: 2025/09/01(月) 12:35:18.72 ID:R1OjL+am0
実際にキーカードが売上を減らすかどうかは慎重な判断が必要
たとえゲームカード同士でもソフト毎に売上が違うので、違うソフトで比較するのは難しい

さらに「キーカードだから買わない」ではなく「キーカード買うくらいなら普通にDL版を買う」という流れもあり得る
この場合、採用したサードはかえって喜びますますキーカードを推し進めるだろう

 

23: 2025/09/01(月) 12:35:59.49 ID:2DwhoLGH0
つまり具体的なデメリットは見つけられなかったが、よくわからなくて不安という消費者心理のせいと主張してんのか

 

24: 2025/09/01(月) 12:36:11.27 ID:Vo+hFd7F0
飽きたら売れる分、ダウンロード版よりお得なんじゃね?

発売日より1週間以上も前のソフトやダウンロード版しか無い体験版を飽きたから売った、が出来る
時間と空間を超越するゴキみたいな真似は普通のゲーマーには出来ないからねぇw

 

31: 2025/09/01(月) 12:37:44.69 ID:GBz+1gio0
>>24
お得の話するならパッケージでええやん

 

45: 2025/09/01(月) 12:41:24.52 ID:R1OjL+am0
>>24
キーカードを挿した状態でないと遊べないのでDL版としてその点は明確に不便

64GBのゲームカードに入りきらないタイトルに限定するしかないな
元々はそういうタイトルでもカード形式で出せるようにする策だろうし(任天堂が決算でそう言ってる)
もっとも、Switch時代もキーカードと呼ばれていないだけでゲームカードに入りきらないゲームはそうしていたのだが(NBA2Kなど)

 

36: 2025/09/01(月) 12:38:59.20 ID:wIlHrSzZ0
任天堂がキーカード使わないのが答え

 

49: 2025/09/01(月) 12:42:26.43 ID:PmNw79Z70
高くなってもいいから普通の中身入っているパッケ併売してくれ
それで全て解決する

 

60: 2025/09/01(月) 12:45:06.87 ID:BqtzElwn0
>>49
まず併売がよくないと思うんだよな
ユーザー特にライトが混乱する要因になる
任天堂は読み込み遅くなってもいいから安価なROMを用意するとかそういう方向で対応すべきだった
キーカードはまぁサードのために用意したんだろうがマイナスにしかなってないと思う

 

50: 2025/09/01(月) 12:42:32.61 ID:t4H8KPgc0
遊んだ後売れるとか言っても新品でもよくわからない扱いされているものを中古だからって買う人増えたりせんやろ
店が買取しなくなる方がありそう

 

51: 2025/09/01(月) 12:42:41.82 ID:6D7q4gMcM
これで任天堂ソフトまでキーカード採用し出したらいよいよヤバいけど大丈夫なんか

 

52: 2025/09/01(月) 12:42:45.17 ID:yJgdxWys0
サードの容量多いゲームに合わせるための選択だけど
しょうがなくって感じはある

 

53: 2025/09/01(月) 12:43:06.49 ID:chDi/ggK0
任天堂はゲームカードに拘っているがサードは安上がりなキーカードを選んでしまった

 

57: 2025/09/01(月) 12:44:15.84 ID:mx5m8O/p0
新しい規格に変わる時は毎回こんな感じだからな

キーカードの場合、容量が64GB以上のタイトルをパッケージ版で販売する際の選択肢が他に無いから定着するだろ

 

64: 2025/09/01(月) 12:46:58.25 ID:BqtzElwn0
>>57
これもよくないと思う
Switch用に最適化して64GB以内に収めてこそハードの意義がある
結局性能に甘えて楽に移植しようとするのってあんまりよくないと思うんだよなぁ

 

73: 2025/09/01(月) 12:49:42.24 ID:3Xb2xLWt0
>>64
収まらなくてもキーカードにするよりはゲームカードではみ出した分だけDLの方がまだマシだと思う
64GBに収めるのがベストだけど

 

86: 2025/09/01(月) 12:51:54.63 ID:2DwhoLGH0
>>64
今後モンハンなどが独占でキーカードで出た時に初めて判断される
たぶんキーカードでも関係なく売れるよ
そういった意味ではダスクブラッドがキーカードにしてみればいいと思うんだが

 

62: 2025/09/01(月) 12:46:14.15 ID:EKjfmMLx0
サードの心は掴んだがユーザーの心は掴めなかった
ズレが生じてしまったのは想定外な出来事ではあったろうな

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1756697194/

1.匿名 2025年09月01日15:09 ID:IwOTk4MTI

もう一度入れなきゃいけない所が無ければ…。

返信
2.匿名 2025年09月01日15:37 ID:U0MDk1Njg

ストレージ容量云々もあるけど要はオフラインで遊べるかどーかでしょ?
最初にダウンロードさせるのがネックなのよ
ゲームカード挿せばすぐ遊べるのとダウンロードして遊ぶのはハードルがね
ユーザーに一手間かけさせるのが不評買ってんじゃないの?
光10ギガみたいにバリバリ高速回線ならダウンロード時間も気にならないけどテザリングみたいな貧弱回線で何十ギガもダウンロード出来るかっつーの

返信
3.匿名 2025年09月01日15:40 ID:A5MzY1NTg

キーカードが拒絶されてる感じもないのだけど
そんな露骨に結果に出てる?

返信
4.匿名 2025年09月01日15:42 ID:k2ODAzNzc

明確にコスト(価格)とトレードオフで削ったのが

内部ストレージ(512GBor1T)
有機EL(発色)
5nm(バッテリー持続時間)

返信
5.匿名 2025年09月01日15:47 ID:czNzY0NjM

※3
というか周知されていない
そこが問題

返信
6.匿名 2025年09月01日15:50 ID:czNzY0NjM

そうじゃないものと混同してるのが気持ち悪い
いちいち下調べをしないと想定と違うものがあるのは駄目だ
下の小さい文にアプグレのことだったりキーカードのことだったり違うこともある
ひと目で分かるようにしない理由は何なんだ?
任天堂にしちゃ何か対応が悪いんだよな普段が良いだけにどうした

返信
7.匿名 2025年09月01日15:50 ID:c5MzQ5OTM

じゃあ例えばキーカードと通常ROM版を1000円差で発売してどっちが売れるか比べてみてほしい
俺はもちろん保存価値もある通常ROM版を買うよ

返信
8.匿名 2025年09月01日15:56 ID:AzMjM4Nzg

※5
なるほど
それならわかる
確かにカード、キーカード、紙が混ざってるのは気持ち悪いな
注意書きもややこしてカッコ悪くは思う

返信
9.匿名 2025年09月01日15:58 ID:A1NDg4MzY

パッケ版は原価を反映してしまうのもアリだったか?
単純に容量が多ければ価格もDL版と比較して増えていく方式

これを採ってたら、それはそれで文句つけるだろお前ら

返信
10.匿名 2025年09月01日16:07 ID:k2NDg5MDE

キーカードにMisroSDスロットでもつけてくれ

返信
11.匿名 2025年09月01日16:08 ID:A3ODIyOTI

たしかにライトユーザーからすると、パッケにグダグダと説明書きがあるだけで
「なんかややこしそう」とかで敬遠される可能性はあるのかな
でも欲しいゲームだったら確認して納得すれば購入するとは思うが

返信
12.匿名 2025年09月01日16:10 ID:czMzk0MTU

ミスも何もただの選択肢だろうに
任天堂は自分たちでは使わないと言ってるんだから間違いだと思うのならばサードが使わなければいいだけの話だろう
どうして難癖ガイジは許可と義務を混同するのが大好きなんだろうね

返信
13.匿名 2025年09月01日16:35 ID:I5Mzc0NTg

普段PSやサードのタイトルに対しては「でも売れてないじゃん」とか言ってるにもかかわらず
キーカードの現実、売れてない結果を提示されたら、
それはサードの選択が悪い任天堂は悪くないんだって言い出すの。
ホンマ草

返信
14.匿名 2025年09月01日16:38 ID:MyMTg3NTc

Switch1の時もそうだったけど、まだ1年目でこれはミス、あれはミスとか言ってるのって大概ひっくり返ってない?w

返信
15.匿名 2025年09月01日16:51 ID:c4MjA1MzA

ゲームカードに収めるのにかかるコストがわからんが
1000円、2000円程度ならキーカード止めて欲しいかな

返信
16.匿名 2025年09月01日16:53 ID:YzNTg4NzU

※12
サードが使わないだけで明らかに高価で原価として無理って意味に決まってんだろ
なんで大企業の大手サードが自分より馬鹿と思えるんだ

返信
17.匿名 2025年09月01日16:54 ID:YzNTg4NzU

※15
でもPSやPCよリ2000円高かったら文句言うでしょ?

返信
18.匿名 2025年09月01日16:57 ID:Y4NDk2Njk

販売戦略っていうなら店頭で売っているという事実の方が重要では?

返信
19.匿名 2025年09月01日16:58 ID:c4MjA1MzA

※17
確かにマルチでswitch2だけ高いと印象悪いよなぁ

返信
20.匿名 2025年09月01日17:00 ID:YzNTg4NzU

※19
これって結局発売するにあたり適切な値段でカートリッジを準備できなかった任天堂のミスだと思う
それで自分のとこだけカートリッジやってたらサードはたまったもんじゃないと

返信
21.匿名 2025年09月01日17:01 ID:E0NjM5NDU

最初からディスクを採用すれば良かったのにカセットなんかに先祖返りしたのが全ての間違いだったんだよなあ
外でSwitchやってる奴とか見たことないぞ
皆スマホゲーばっかりやってる

返信
22.匿名 2025年09月01日17:02 ID:E2NTY1MDk

ネット環境ない家にとってはキーカードきついよな

返信
23.匿名 2025年09月01日17:03 ID:M0ODM4Nzk

安易にキーカードを選ぶサードが悪い

返信
24.匿名 2025年09月01日17:05 ID:YzNTg4NzU

※21
ベッドでごろ寝プレイとかあるしディスクは無理すぎる
カートリッジも本体も容量ケチったのがアホ

返信
25.匿名 2025年09月01日17:19 ID:MwMTUwMjA

※24
5万そこらで文句言ってたのに
容量ケチらないで7〜8万でSwitch2出したら文句言わず買う訳?
お前ら何しても文句言うじゃん

返信
26.匿名 2025年09月01日17:43 ID:gwNjEzMDQ

ゲームを買うユーザーじゃなくて開発者側に寄り添った考えをした今の任天堂がバカだし
キーカードを寄ってたかって採用して売れないと嘆くサードもバカ

64GBのゲームカードに収まるように設計したサイバーパンクの株が上がるだけの何かだよ

返信
27.匿名 2025年09月01日17:45 ID:YzMTQ1Ng=

※25
オレ多言語版だから7万で買ったよ
キーカードに関してはもう受け入れてる

返信
28.匿名 2025年09月01日17:45 ID:cyNDY0NDQ

そもそもライトユーザーは今のところキーカードで欲しいゲームなんて発売されてないから関係ないだろ

返信
29.匿名 2025年09月01日17:51 ID:YzNTg0OTI

お前らが高いゲームカード版を新品でバンバン買えばメーカーもキーカード使わないよ

返信
30.匿名 2025年09月01日17:57 ID:c5MzQ5OTM

※29
ゲームカード版なんてないやん
サードはキーカードしかない

返信
31.匿名 2025年09月01日18:03 ID:gxNzM4NDg

自分はキーカードは基本買わない、多数派かどうかは分からん。

もしも買わない派が多数なら売れなくてサードもまともなパッケージ出すようになっていくでしょ
逆にキーカードでも売れるなら自分が少数派だっただけの事よ

返信
32.匿名 2025年09月01日18:09 ID:cwNzk5NDQ

キ━カ━━(゚∀゚)━━━ド!!

返信
33.匿名 2025年09月01日18:15 ID:IwNzg5NTQ

今月は何回キーカードのまとめが載るだろ

返信
34.匿名 2025年09月01日18:15 ID:I1MTQ2NjE

※30
サイパン買えよ

返信
35.匿名 2025年09月01日18:25 ID:I1NzA4MDc

ファミ通のパッケージランキングのTOP30でもキーカードタイトルはほぼゼロやね
もちろんサイバーパンクもランク外なのでシンプルにソフトが売れてないだけかもしれんが

返信
36.匿名 2025年09月01日18:27 ID:U5MDc2NzA

※21
今時ディスクなんてあり得ない
どこかバカでかハードじゃあるまいし…

返信
37.匿名 2025年09月01日18:33 ID:M3MjIyNjQ

安田氏の記事には古くから共感を持って接して来たのだが、近年では少し任天堂応援団的な立ち位置にこもってしまっている懸念があるw(今回の岩田氏への想いとかな)
PSサイドを嫌気した結果だとは思うが、アナリストとして公正な立場を崩さない様に願いたいな。
応援団化した結果として、氏は任天堂に関して少しの失敗もして欲しくないという心理が強く働く状態なのだと思う。これは、少しの損もしたくないという変化を恐れる心理そのものだwww
その恐怖心から、業界を取り巻く外部環境の変化を受け入れられなくなる、あるいは変化に気付かなくなっている懸念が見受けられるな。

返信
38.匿名 2025年09月01日18:36 ID:E0MTY2NDY

ファミ通ランキング見たが凄いな
キーカードタイトルはまだマシだがディスクタイトルに至っては完全に0
30-0

返信
39.匿名 2025年09月01日18:37 ID:M3MjIyNjQ

※37
キーカードは確かに賛も否もあるが、ソフト価格高騰やゲーム容量の増加、DL販売の一般化など、メーカーと小売りに対する環境変化に対応すべく実験的に導入されたシステムだ。少なくとも任天堂自身は積極採用していないし、サードにも導入を強いていない。悲観する様な変化では無いという事だ。
話題として取上げ易いから記事にしたのだと思いたいが、氏が応援団心理から冷静な判断を欠いていない事を祈るばかりであるwww

返信
40.匿名 2025年09月01日18:40 ID:Y4NDc2ODA

switch2逆ザヤで任天堂がステマ費用削減

電通赤字で緊縮に

安田アンチ発言へ

返信
41.匿名 2025年09月01日18:41 ID:U4MjY5NzM

本体容量が1T位あればキーカードでいいんだけどな

返信
42.匿名 2025年09月01日18:59 ID:gxOTUzNzc

スマホみたいに高価でいいから大容量モデルも欲しいな。
結局すぐに1TBSD 買ったから。

返信
43.匿名 2025年09月01日19:00 ID:Y5NDM1Mzc

パケ下でキーカードの注意表示してるが、その下位互換の紙しか入ってない方が問題だろ。そっちに優先的に注意表示付けろよオイ! オイオイオイ!

返信
44.匿名 2025年09月01日19:11 ID:E4MTk1NjE

どっかのメーカーがゲームカードとキーカード両方で同時発売してくれたらキーカード忌避があるのか、単に安い方が売れるのかハッキリ分かるんだけどな
現状だとキーカードでも売れるのか売れないのか、どっちの立場の人間も想像で適当な事言ってるだけだ

返信
45.匿名 2025年09月01日19:32 ID:E1OTI2NjE

読み込み遅いけど安い旧式メディアにデータ全部入れて
早くプレイしたい人だけ内部ストレージにインストールみたいな方式はできんかったんか

返信
46.匿名 2025年09月01日19:32 ID:M5MjI5OTc

任天堂信者が大好きな安田やん。よかったな。

返信
47.匿名 2025年09月01日20:18 ID:kxMDQzNjA

USBでBDドライブつなげてゲームデータだけ入ったディスク別途購入で読めるようにしたら回線が弱いユーザーやメディアでデータも物理的に保管したいユーザーも少しは気休めになりそう需要が少な過ぎて無理そうだけど

返信
48.匿名 2025年09月01日20:21 ID:IwNjU1Mjc

安田は当たった事はしつこくネチネチと繰り返し、外れた事は無視。素人みたいな記者だよな。
ソフトはハードを牽引しないって理論は同意しかねる。やっぱり新規ユーザーを獲得するならキラーソフトを出さないと売れない。

返信
49.匿名 2025年09月01日20:23 ID:c4ODQwODQ

おそらく半導体不足の時に考えた苦肉の策だったと思うんだけどその懸念が薄れた今にやるべきじゃなかったかだろうね
普通にゲームカードとDLなら何も問題もなく展開できたのにこれを出してしまったが為に抱えなくて良い呪いを抱え込んでしまった
このせいでキーカードに不満を抱く任天堂ファンが任天堂信者に叩かれる構図を今後ずっと見続ける羽目になる
もしやるのならキーカードを完全にDLの代わりに位置付けてゲームカードと2種類のみにすればまた違っただろうに

返信
50.匿名 2025年09月01日20:29 ID:IwNjU1Mjc

※47
それするくらいだったらexpressじゃないmicroSDに対応すればいい。
ディスクは読み込みが遅いって欠点がある。

返信
51.匿名 2025年09月01日20:40 ID:QyNjc1OTM

※21
UMDに帰るか?

返信
52.匿名 2025年09月01日20:48 ID:kxMDQzNjA

※50
なんか言い方が分かりにくかったかゲーム自体は本体ストレージで遊べてデータを安いディスクメディアで欲しい人に別途販売したらどうかなってことです代替えの方法を議論したい訳じゃないです安定した状態でタイトル毎に物理メディアとして保管したい人向けって言うか

返信
53.匿名 2025年09月01日21:04 ID:U1MTg2NTQ

メーカーがキーカード採用して、その分面白いゲームをどんどん作ってくれるんならいいよ。

返信
54.匿名 2025年09月01日21:10 ID:A2NjA0MDk

初めから1TB積んでたら良いんだろうけど、コストがね
UMPCみたいにSSD採用しとけばここまで文句出なかったんだろうけど、発熱対策とバッテリー持ちの問題はあるし

ALLY持ちとしてはそれでもSSD対応してくれた方が良かったけどな

返信
55.匿名 2025年09月01日21:16 ID:MyNjQxNDk

2280SSDなら4TBで3万ちょいとかだし、容量使うことに不満は出なかったんだろうけどな

返信
56.匿名 2025年09月01日21:49 ID:IwNjU1Mjc

※52
なるほど勘違いでした。
しかしその方式だとゲーム起動する際に外付けドライブからの読み込みが必要になるので、携帯出来なくなるというデメリットの方が大きいと思う。

返信
57.匿名 2025年09月01日22:21 ID:E1OTIwODQ

※54
SSDは換装にネジとドライバー使うのがな…

New3DSの時もうわめんどくせぇって

返信
58.匿名 2025年09月01日22:33 ID:kxMDQzNjA

※56
いやそうじゃないですネットからダウンロードするデータをディスクで購入出来る様にするって事です遊ぶ時は本体ストレージを使用するのPSで例えるとパッケージソフトのデータだけインストールしたらキーカードで起動出来るキーカードとディスクがある限りネットからダウンロードしなくでも本体ストレージに関係なくゲームデータを保管出来る勿論カードにデータが収まるのが一番いいのは変わり無いけどね

返信
59.匿名 2025年09月01日23:22 ID:IwNjU1Mjc

※58
キーカードにデータ入りディスクを付けて販売するって事ね。物分かり悪くてすまんね笑
そこまでするとデータ入りパッケージの方がコスト安い気もするけど、言いたい事は理解出来たわ。

返信
60.匿名 2025年09月01日23:29 ID:k2MjQ5Ng=

任天堂のやる事に文句言ってる奴は任天堂と同等以上の会社に勤めてるんだよな?一般企業のエース級が任天堂だったら平社員とか良く聞く話しだぞ

返信
61.匿名 2025年09月02日00:07 ID:IzMTgyMTI

※60
ばか?
商品購入した消費者が商品に苦言呈するのは当然だろ
ちょい、頭ヤバないか?

返信
62.匿名 2025年09月02日06:05 ID:Q2MDA2ODQ

安くなったわけでもなく、ただ手間が増えただけなら文句も出るわな

返信
63.匿名 2025年09月02日08:23 ID:IyODQwMzI

ゲームカードにデータ入れてたところで、バグフィックスやらDLCやらでメモリ容量消費しなきゃまともに遊べないゲームばっかりじゃん
256GBもあれば10本ぐらいゲーム入るんだろうし、遊ばなくゲームからアンストして入れ替えていきゃ良いだけだろ

返信
64.匿名 2025年09月02日10:09 ID:YwNDgwNDY

キーカードを任天堂が自社で使わない時点で結論出てる思うが。そもそもストレージがスマホ違ってユーザーで選んで増やさないようなもなのにキーカード率先してやれむちゃくちゃだと思います。せめて本体容量か外付けめもをもう少し増やさない限り不満増える一方かと。

返信
65.匿名 2025年09月02日10:16 ID:YwNDgwNDY

※17
子どもがPCやPSも持ってる子どれだけいるの?

カセットよりも本体所有率わからないなんとも言えんよ?

返信
66.匿名 2025年09月02日15:29 ID:MyNjU2MjA

省電力で早くて容量が大きいストレージなんて高いからしょうがない
DL版アレルギーの人や店頭販売向けにやってるだけでキーカードなんて苦肉の策だろう
スイッチ2供給が安定してからだろうけどスマホみたいに容量増版を出すかもね

返信
67.匿名 2025年09月02日17:55 ID:M2NDQ4MA=

※7
1000円差で済むならメーカーも普通にゲームカードにしてるやろ

返信
68.匿名 2025年09月02日18:20 ID:kzODI0NTg

別に失敗でもなんでもないんでないの?
メーカーが好きなの選べば良いだけなんだし、気に入らないなら買わなきゃ良いだけだしの。

返信
69.匿名 2025年09月02日18:37 ID:k0OTAzMjY

まとめでは見落とされてる点がある
容量が多いものほどゲームカードで出したい
容量が少ないなら、他を食わないからコストのかからないキーカードか、スイッチ1のゲームカードでいいやとなる

返信
70.匿名 2025年09月02日18:48 ID:k0OTAzMjY

サードは利益率の高いダウンロードを売りたい
任天堂もスイッチ2ゲームカードとダウンロードで値段差ができるようになったから、ダウンロードを買ってくれてもいいよというメッセージにも思える
一方で店舗販売の完全否定もしない
ただ、スイッチ2を通常に売ることがまだ難しい段階なのは店舗側も盛り上げづらいところ

返信
71.匿名 2025年09月03日04:39 ID:g1NzUxMDc

わかってないな。
通常のパッケージ版が実質的になくなって選択肢が減ったことが問題。
キーカードがどんなもんだろうが完全上位互換でもない限り、選択肢は減らしちゃダメだ。

返信
72.匿名 2025年09月03日10:13 ID:g0NDU2MDU

スイッチとPS両方持ちでマルチで出るソフトはどっちで毎回迷うけど
スイッチ版がキーカードしかないなら迷わずPS版で買う

返信
73.匿名 2025年09月09日17:36 ID:cxMDU1Mjg

ぐう正論

返信

コメントを書く