モノリスソフトでは「カットシーン」「スクリプトイベント」と呼ばれる2種類の映像を作っています。

1: 2025/02/18(火) 12:05:22.29 ID:GUlfRdek0

2: 2025/02/18(火) 12:10:07.43 ID:aWc2B7Lx0
ムービーゲーやめようや

 

3: 2025/02/18(火) 12:11:14.02 ID:qQkkZBykd
高橋とか元々スクエアのムービー信者やぞ

 

14: 2025/02/18(火) 13:29:36.05 ID:+HthM1DW0
>>3
それ以上に映画で育った年代だからな
昔の映画は今の映画よりテンポが遅く会話がクドいのに、それをムービーやセリフで再現しようとしてるのはいただけない

 

4: 2025/02/18(火) 12:16:13.27 ID:8BgOO1qZ0
こだわって作るのはいいでんすが使い方は間違わないでいただきたい

 

5: 2025/02/18(火) 12:21:14.87 ID:1QZ3GAiU0
RPGというジャンル上、話の進行はムービー、またはバストアップ画像+会話というほぼ2択なのは仕方ないよ
そこに文句言うのは小説にセリフが多いって文句言うのと同じ どうにもならない
「ムービー見て数歩歩いてムービー」ってのもジャンルを考えれば仕方ない、回避する手段がない 強いていうなら「ムービー2つ分続けて長時間にする」の2択になる

 

7: 2025/02/18(火) 12:23:59.25 ID:zxQkDANP0
>>5
今は AIと会話させるって技術があるよ
Switch2のtensorコア数とクロック次第ではPC向けの AIも動くな。一般的にはクラウド使われてるけど

 

8: 2025/02/18(火) 12:27:26.05 ID:7ErIqqXm0
>>5
キャラが移動中に会話を挟み込むこともできる
そういうシーンを増やせばカットシーンは減らせるぞな

 

6: 2025/02/18(火) 12:23:28.31 ID:IVrrNdAu0
呼び方は色々だけど
大体どこも同じだろ

 

10: 2025/02/18(火) 12:29:52.66 ID:7ErIqqXm0
>>6
カットシーンというのはプレイに割り込んで操作できなくなるシーンのことだと思っていた
ムービーだろうがアニメだろうがスクリプトイベントだろうが、カットシーンなのじゃなかろうか?

 

9: 2025/02/18(火) 12:28:59.71 ID:8IwEhsT80
別にムービー用とリアルタイム用にモデリングするのはそれこそ昔からあるがな

 

11: 2025/02/18(火) 12:30:35.41 ID:9DLbzT8Jr
ムービーで尺とって表現する必要のない無駄ムービーが多いからな

 

15: 2025/02/18(火) 14:23:58.74 ID:T6qELbRR0
プリレンダリングムービーは容量を食う上に後から調整も効かないので
最近では動く遠景みたいな使い方でカットシーンと組み合わせる用途が多い感じ

 

17: 2025/02/18(火) 14:37:12.17 ID:qcj5mmU70
>>15
ゲームキューブのバイオが背景をムービーにして
キャラがリアルタイム操作だった

 

16: 2025/02/18(火) 14:32:18.02 ID:BdulkuTi0
勝ってるのに負けイベント

 

18: 2025/02/18(火) 14:46:26.47 ID:T6qELbRR0
スクリプトイベントって要はちょっとした台詞や会話イベント全般のことで
光源や陰影、演技やカメラワークを考えて手間をかけた
本格的なカットシーンと区別してるってだけの話じゃないの

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1739847922/

1.匿名 2025年02月20日17:01 ID:UwNTAwODA

任天堂はこれまで様々なゲーム機を生み出してきたが
Switchでついに理想の形にたどり着いたのかもしれないな

だからこそ、そのスタイルを受け継ぎながらSwitch2へと進化した
これから先も3,4といった形で、さらにグレードアップされていくのだろう

返信
2.匿名 2025年02月20日17:09 ID:k0Mjg4NDA

セリフの簡潔さならドラクエが凄まじすぎる
短く、端的で、印象に残る文章なら、堀井雄二はやっぱり化物
「どうぐ屋」みたいな単語を発明したのも堀井雄二

返信
3.匿名 2025年02月20日17:15 ID:QyMTA1NjA

ムービー入れるのは盛り上げにいいけどほどほどで頼む

返信
4.匿名 2025年02月20日17:18 ID:A3MTg1NDA

※2
大昔のドラゴンクエストへの道の漫画にもあったけど、容量的にひらがな全文字+カタカナ全文字は無理だったから良く使うカタカナ二十文字とかに絞ったりした上で自分でゲーム作ってたような物書きだしなあ
言葉に対する吟味とかブレーンストーミング的なものの度合いが容量に基本困らなくなって以降のゲーム作りしか知らん人とはそりゃ違うのも無理ないとは思うわ

返信
5.匿名 2025年02月20日17:24 ID:I1MjY2NDA

ムービーって作るのに時間と労力と金がかかりそうなのに、費用対効果と言うか、ゲームにおいてそこまで重要じゃないよね
人によってはムービー飛ばしちゃう人もいるし
坂口博信はせっかく作ったムービーを飛ばされちゃうのは耐えられないみたいだね

返信
6.匿名 2025年02月20日17:33 ID:M0NzY5MDY

ゼノブレイド3はムービーばかりで酷かったな。
コントローラー置いてる時間が長くて、スマホ見ながらやれたもんな

返信
7.匿名 2025年02月20日17:56 ID:AwOTkxNjA

スクリプトイベントだと暗転なしで流れるように戦闘に入ったりするよな

返信
8.匿名 2025年02月20日18:04 ID:MzNDQyMjA

※6
ムービー中にスマホをいじる事にまったく共感できなかったけどゼノブレ3だけはムービーが始まるとスマホに手を伸ばしてしまってたな
初めて火時計を斬るシーン辺りまではスマホを見てなかったのは覚えてるがいつの間にかムービーが始まるとスマホを見てたわ
追加ストーリーの方ではそんな事なかったけど

返信
9.匿名 2025年02月20日18:35 ID:k2NjkzMDA

「昔の映画は今の映画よりテンポが遅く会話がクドい」
80~90年代の洋画や邦画は現代の同尺の映画よりはるかにテンポいいからこれは間違いだろ
現代のほうが無駄なタメや間が多くてテンポ最悪だし会話もつまらんよ、カメラグルグル回して間が保ってる風に見せかけてるだけ

返信
10.匿名 2025年02月20日18:45 ID:M1NDc5MDA

※9
それはあるね、昔の映画って台詞も少なめだし
台詞回しも音が良いように作ってあるしでテンポが良いよ

今のは技法がどうとか以前に、説明しなきゃいけない台詞が多すぎて間延びしてる
昔の映画が「これぐらいは客側が理解して埋めてくれるだろう」で省いてある台詞を
今の映画は全部台詞として落とし込まないといけないような感じ

返信
11.匿名 2025年02月20日18:51 ID:A3Mjg0MjA

モノリスのカットシーンのアクションは見応えあって好きだな
ゼノクロもニッチなソフトながらムービーでガチなロボアクションやっててテンション上がった

返信
12.匿名 2025年02月20日18:53 ID:kyMDE3NjA

ゼノクロDEの海外先行レビュー来てる
これは楽しみだわ

返信
13.匿名 2025年02月20日19:00 ID:k2NjkzMDA

※10
そうそう、せりふ回しの音の気持ちよさを今の映画全然意識してないんだよな
寅さんや伊丹映画なんて台詞多くてもそれが音としての良さを含んでるから気持ちよく見れる
ジャッキー映画や80~90年代ハリウッドも吹き替えは台詞のテンポの良さや軽妙さをちゃんと意識してた、このへんは翻訳者より声優が上手かったからかもしれんが
今は台詞が音の演出要素じゃなく本当にただ説明道具の一つにしかなってないのが目立つ

返信
14.匿名 2025年02月20日19:03 ID:AxNTI5NjA

ゼノブレイド3はゲームとしてシリーズで一番好みではあるけど、確かにムービーが多い(特に最初の方)と感じたな
もっとムービーにするシーンを絞って印象的なものだけにしてほしいとは思う
それでも『命を背負って』が流れるシーンとか成人の儀とかすごい良かったけど

返信
15.匿名 2025年02月20日19:09 ID:UwMDcxODA

自分の理想ではリアルタイムで操作可能な状態でイベントが起こったり(短い時間なら操作不可になっても良い)、話しかけたり、何かアクションするとイベントが起こったりすると良いなと思う

まぁ一方その頃的な幕間的映像や、ボスを倒した後のクールタイム的に流れたりするのも良いと思うけど
ただストーリーをそこそこの長時間観るだけになると、ちょっとじれったくなるのと集中できず話が入ってこないときがある

返信
16.匿名 2025年02月20日19:17 ID:I1NTg4MDA

3はムービーが多くてテンポが悪いというかダレるんだよそんなに続きが気になる話でもないし
なんていうかゲームとしては微妙すぎたな期待しすぎたのが悪かったのかもしれんが
1と2は面白かっただけに非常に残念な作品だった

返信
17.匿名 2025年02月20日19:30 ID:M4OTY1MjA

イベントシーンもゲーム内モデルを使うのが主流だけど、ムービーにしないとキャラクター造形が耐えられないのだろうか

返信
18.匿名 2025年02月20日19:39 ID:c2MjU0ODA

スマブラ桜井「ムービーだらけでゲーム画面を全然見せないゲームがある。これはやめましょう」
一体どこのナニブレイド3に向けた発言なんや?
検討もつかへんわ。
まぁモノリスさんはそんなゲーム作ることもないだろうから心配するだけ無駄やな

返信
19.匿名 2025年02月20日19:42 ID:czODg1NDA

元々1や2でもムービー多いって意見もあったのに何故そんなにムービー増やしたのかわからん
まさか、ムービー多いって意見に対して「ゼノブレのムービーは面白いから気にならない」って反論を真に受けたのか?
最近は若年層であればある程ムービーを忌避しがちだから若年層狙うならムービー減らすべきやろ

返信
20.匿名 2025年02月20日19:48 ID:YzOTI0MjA

※10
わかる。素人意見だけど背景映像で説明しないといけないものをテキストで説明するからくどいんだよな。
最悪なのは背景映像で説明したのに重ねてテキストでも説明しだすやつ。

返信
21.匿名 2025年02月20日19:49 ID:YzOTI0MjA

※18
それはゲームのPVとか広報の話じゃなかったか?
ゲーム内容のムービーはスキップはできるようにしとくと良いとは言ってた気がするが

返信
22.匿名 2025年02月20日19:53 ID:k1NzI2MjA

ムービーは長くても良いけど、もうちょっと映像と声が付くことを想定して作って欲しいんだよな。軌跡やエンゲ〜ジほどじゃないけどゼノブレも割と台詞回しが酷い。

返信
23.匿名 2025年02月20日19:54 ID:YzOTI0MjA

※15
全く同感だわ。あくまでこちらの行動に対するリアクションでイベントシーンが流れるのは好きだけど、強制的に長々と流れるのはちょっとストレス。
あとイベントシーンにゲームの要素が含まれてるのは好きだな。例えばティアキンで言えばゼルダがプルアパッドでワープ使ったり。その動きゲームでできないやろっていうのは萎える。

返信
24.匿名 2025年02月20日20:00 ID:YzOTI0MjA

※23
追記:ティアキンを例に出したけど、賢者周りのムービーはマジで擁護できない。なんで何回もあのシーン入れたのか理解不能。龍の涙のムービーが全部いいだけに残念。

返信
25.匿名 2025年02月20日20:01 ID:Y4MjAzNDA

※19
ムービー超大好き派だけど『ゼノブレ3』の「例のあのシーン」(1時間以上?)は長い…と思った。ゼノブレ2が売れた功績で、高橋監督の好き放題に作らせて任天堂のチェックが甘くなったのかな?と感じる。「初代ガンダム」の超絶大ヒットで富野監督の好きに作らせたら暗くて面白くない『Zガンダム』が出来がったみたいな。。。(その後スポンサー圧力で路線変更して明るく楽しいガンダムを作ったら、更にヘンテコな迷作『ZZガンダム』が生まれた…)

ただ「ゼノブレ3」はコロナ禍で社員が出社できずに「開発の遅れや意思疎通が出来なかった」等々、色々と悪影響が出たと感じる。あと「デブ君の下敷き動画」は何度も何度もクドかった。。。

返信
26.匿名 2025年02月20日20:05 ID:IxOTM3NDA

※19
そもそも「ムービーが面白いから気にならない」は反論になってないからな
「ムービーが多い」と「ムービーが面白い」は両立する

※22
台詞回しではないが、一人のキャラがピンチな時に敵が長々と喋って周りのキャラは棒立ちになるのはいい加減どうにかして欲しいな
ギアスの頃からずっと変わってない

返信
27.匿名 2025年02月20日21:12 ID:E0MTc1ODA

※8
凄い共感出来るわ
ムービーゲー好きでムービー見るために間のゲームやってるくらいの人間だったけど気がついたらスマホ触ってた
我ながら衝撃だったわ2から首を長くして待ってた続編だったのに

返信
28.匿名 2025年02月20日21:32 ID:U2NTI1MDA

※25
任天堂のチェックはガッチリ入ってるよ、というか入らない訳ない
むしろコアユーザーからは不評になったD案の、試行錯誤して模索してくことを減らす方向性についてる
総監督はそれに不満で最後まで納得してなかったようだけど

返信
29.匿名 2025年02月20日21:37 ID:gwNjAzNjA

ムービーゲーからムービー取ったら終わりやからな
長いとか要らんとか言われても作り続けるしかない

返信
30.匿名 2025年02月20日22:05 ID:gwMDM0NjA

ムービー長すぎて画面暗くなってたわ

返信
31.匿名 2025年02月20日22:20 ID:M0MDk2ODA

ゼノブレ3で移動中や探索中も喋ってくれるのめっちゃ良かった

返信
32.匿名 2025年02月20日23:48 ID:I5MjA2NjA

ムービー売りにするのは別にいいと思うけど
似たような内容のを繰り返すのきついわ
ゼノブレ3とティアキンのムービーは似た内容なの多すぎ
キャラ変えただけで内容と展開一緒だから予想出来て見るの苦痛だったし
倍速再生欲しいって言ってた桜井支持するわ

返信
33.匿名 2025年02月21日00:31 ID:g3NjQzODM

ムービーは最長5分くらいにしてくれや

返信
34.匿名 2025年02月21日03:26 ID:gyMjQwMTQ

終盤のエックスとワイの最期にぐらいムービーは作ってもよかったのに…

返信
35.匿名 2025年02月21日14:56 ID:g4MDEwNTQ

ゼノブレ3って1や2に比べてそんなにムービー多かったっけ
普通に魅入ってたからそんなん思わなかったわ

返信
36.匿名 2025年02月21日21:10 ID:AyOTY1Njc

前半めちゃくちゃ長く詰め込んだのに後半急に減っていって最終章はラスボス戦だけやたら長くて急に終わった印象
自分は1章だけは魅入ってたけどそれでも今回はムービー沢山見せる方向性なんだなとすぐに思ったよ

返信
37.匿名 2025年02月21日22:40 ID:k0NjAyOTY

※35
デブ君がキャラとして単純に多くの人に不評だから長く感じるんだろ

返信
38.匿名 2025年02月21日23:49 ID:g3NTEwNDE

キャラとして不評というか前半の尺使いまくる割に話にあまり活かされなかったからダルいキャラではある
あんなに擦ったのに消滅した直後にニアの復活だからみんなの興味がすぐにヨランから離れるしおくりもしないという

返信

コメントを書く