1: 2024/11/29(金) 23:18:32.38 ID:ed0/af7J0NIKU
ドンキーやマリルイみたいなある程度の知能が無いと進められないゲームは中々出なくなったよな
2: 2024/11/29(金) 23:19:27.78 ID:x6vyzd7b0NIKU
スプラトゥーンに来いよ
3: 2024/11/29(金) 23:21:46.66 ID:3A5eroPt0NIKU
ディディーコングレーシングは難易度高かった
4: 2024/11/29(金) 23:24:17.67 ID:8DSLQ5Vu0NIKU
クリアは簡単
オマケはゲキムズ
そんな感じ
オマケはゲキムズ
そんな感じ
35: 2024/11/30(土) 08:18:07.18 ID:zyTeGvAy0
>>4
ポケモンみたいに
「クリアするだけなら簡単だがオマケ要素(図鑑コンプリート、真のチャンピオン等)を極めようとするとそれなりに難しい」
という二段構えの難易度とかあったりするからな
ポケモンみたいに
「クリアするだけなら簡単だがオマケ要素(図鑑コンプリート、真のチャンピオン等)を極めようとするとそれなりに難しい」
という二段構えの難易度とかあったりするからな
5: 2024/11/29(金) 23:25:23.09 ID:op/sUxfO0NIKU
マリオワールドの隠しステージは難易度高かったなあ
ヨッシーアイランドでオール100点も厳しかった
ヨッシーアイランドでオール100点も厳しかった
6: 2024/11/29(金) 23:27:32.24 ID:WLsmkn1i0NIKU
ヨッシーアイランドDS全ステージ100点にしてから言え
13: 2024/11/30(土) 00:12:43.18 ID:uCLu3vex0
ゲーム性を上げると一般性が下がr
22: 2024/11/30(土) 06:45:13.02 ID:/8L2hwUS0
>>13
難しくする事をゲーム性が上がると表現する事自体間違ってると思うがな
特にCSなる薄利多売業界においてはね
難しくする事をゲーム性が上がると表現する事自体間違ってると思うがな
特にCSなる薄利多売業界においてはね
47: 2024/11/30(土) 12:12:33.18 ID:uCLu3vex0
>>22
「ゲーム性という特定メカニクスの面白さ」と「ゲームソフトというソフトウェアクラス・ジャンルでパッケージングされた商品を介して得られる幸福・快楽」を区別できてないんじゃね
「ゲーム性という特定メカニクスの面白さ」と「ゲームソフトというソフトウェアクラス・ジャンルでパッケージングされた商品を介して得られる幸福・快楽」を区別できてないんじゃね
14: 2024/11/30(土) 00:19:08.30 ID:lOWz764D0
難易度は操作して気持ちいいかどうかに関わるから、それ次第だろ任天堂の場合
19: 2024/11/30(土) 04:36:51.26 ID:h350QruJ0
メトロイドドレッドやってみた?
37: 2024/11/30(土) 09:05:58.34 ID:GIM+qUZZ0
>>19
あれは開発の技量不足で難易度調整ミスってるだけや
ただのパリィ死に覚えゲーで底も浅い
あれは開発の技量不足で難易度調整ミスってるだけや
ただのパリィ死に覚えゲーで底も浅い
38: 2024/11/30(土) 09:07:32.02 ID:3tDsyvDT0
>>37
メレーカウンター使うボスそんなに多いか?
メレーカウンター使うボスそんなに多いか?
40: 2024/11/30(土) 09:20:49.61 ID:wTkssiBq0
>>37
いや、ドレッドは敵の動きを見切れば1ダメージも受けずにクリア出来る神バランスで、理不尽な攻撃は一つも無かった
難易度も従来のファン向けに完璧に仕上がっていた
お前がド下手なのをゲームのせいにしているだけ
いや、ドレッドは敵の動きを見切れば1ダメージも受けずにクリア出来る神バランスで、理不尽な攻撃は一つも無かった
難易度も従来のファン向けに完璧に仕上がっていた
お前がド下手なのをゲームのせいにしているだけ
24: 2024/11/30(土) 06:54:13.42 ID:ODf+9SOx0
任天堂のゲームがEDまでと勘違いしてるんだろうな。
EDなんて全体の30%~50%だよ。
EDなんて全体の30%~50%だよ。
42: 2024/11/30(土) 09:38:02.02 ID:1VonmP4+0
>>24
ポケモンなんてエンドロール迎えてからが本編だからなw
ポケモンなんてエンドロール迎えてからが本編だからなw
26: 2024/11/30(土) 07:30:12.52
マリルイって馬鹿でもクリアできるだろ
27: 2024/11/30(土) 07:31:26.69 ID:ODf+9SOx0
バカでもクリアできてなんか困るんか。バカがやるゲームなくなるだろ
31: 2024/11/30(土) 07:43:19.11 ID:hTKNKNlwd
マリルイは理論的には避けられる前提で本編アクションより遥かに意地悪で激しい避けを要求するし
ダンジョンフロアは大部分がパズルのシリーズでしょ
ヌルゲー言いたいエアプはしっかり根拠を提出してほしいわ
ダンジョンフロアは大部分がパズルのシリーズでしょ
ヌルゲー言いたいエアプはしっかり根拠を提出してほしいわ
32: 2024/11/30(土) 07:45:13.23 ID:5whYQcXd0
次の新作カービィやマリオは、経験者は序盤スキップ出来るできるようにしてほしい
ちょっと歯応えが出てくる中盤くらいから面白いのにぬるすぎる序盤を経由してなきゃいけないから初めはつまらないんだよね
ドンキーは初めからそこそこ難しくて良いんだけど
ちょっと歯応えが出てくる中盤くらいから面白いのにぬるすぎる序盤を経由してなきゃいけないから初めはつまらないんだよね
ドンキーは初めからそこそこ難しくて良いんだけど
39: 2024/11/30(土) 09:12:05.08 ID:XBUEy5a70
任天堂のゲームで簡単なのって初代NEWマリオくらいだな
アレが歴代でもかなり売れたからってイメージ染まり過ぎ
とは言え、その方がライトユーザーに警戒感を持たれなくて良いのだろうがね
そしてG君には優越感を与え、良いとこづくめ!
アレが歴代でもかなり売れたからってイメージ染まり過ぎ
とは言え、その方がライトユーザーに警戒感を持たれなくて良いのだろうがね
そしてG君には優越感を与え、良いとこづくめ!
41: 2024/11/30(土) 09:34:10.48 ID:hTKNKNlwd
メトロイドは2で恐怖を打ち出し、GBAでストーリー性アトラクション性、ステルスと鬼ごっこ
3DSでカウンターを取り入れ、改良と拡張をすべて引き継ぎながらドレッドに繋がってる
とても正常進化なんだよな
携帯機を見下す考え方だけで過ごしたアホには急に死にゲーに迎合したように見えてて
とにかくソウルライクの物差しだけで語ろうとするけど
3DSでカウンターを取り入れ、改良と拡張をすべて引き継ぎながらドレッドに繋がってる
とても正常進化なんだよな
携帯機を見下す考え方だけで過ごしたアホには急に死にゲーに迎合したように見えてて
とにかくソウルライクの物差しだけで語ろうとするけど
51: 2024/11/30(土) 20:44:25.04 ID:x2ikzUFmd
GBAW1+2のハードキャンペーンとトライアル満点クリアはガチで頭を使う
FEとは別ベクトルのてごわいシミュレーション>>41
エイリアンのオマージュだから「怖さ」は一つのコンセプトになってるんだよな
それでいてヘビーユーザーにはいかに超きめぇ動きで打開できるかという「楽しみ」も与えてくれる
FEとは別ベクトルのてごわいシミュレーション>>41
エイリアンのオマージュだから「怖さ」は一つのコンセプトになってるんだよな
それでいてヘビーユーザーにはいかに超きめぇ動きで打開できるかという「楽しみ」も与えてくれる
44: 2024/11/30(土) 11:06:14.96 ID:qAqtkBVV0
メトロイドプライム2はかなり高難度だったな
光と闇の世界行き来するので把握するのも大変だし
アモの管理も中盤まではかなりシビアで
チャージ攻撃の相性とかも知らなかったから苦戦した
光と闇の世界行き来するので把握するのも大変だし
アモの管理も中盤まではかなりシビアで
チャージ攻撃の相性とかも知らなかったから苦戦した
45: 2024/11/30(土) 11:08:05.55 ID:NYV2RNgo0
マリオワンダーの隠しステージは難しかったんじゃない?
46: 2024/11/30(土) 11:50:56.14 ID:Y7peGIKn0
3DSの3Dランドはいたるところに1UPするギミックがあるから
特に無限1UPみたいな残機増やししなくても表面クリアするまでに残り900人以上になるけど
そのまま裏面に行ったらワールド8でその900人が全滅したで
特に無限1UPみたいな残機増やししなくても表面クリアするまでに残り900人以上になるけど
そのまま裏面に行ったらワールド8でその900人が全滅したで
50: 2024/11/30(土) 17:18:59.21 ID:CgWFktlO0
難易度が高い方がいいと言ってる奴は大抵「流行ってるアクションゲーム」の話しかしない
他のジャンルの難易度と面白さの関係がわかってるわけじゃないと思う
他のジャンルの難易度と面白さの関係がわかってるわけじゃないと思う
48: 2024/11/30(土) 13:49:14.68 ID:7/IDF+UMr
難しいのがやりたいならポケダンの闇南部カクレオンや荒野コロモリでもやってろ
未だに発売からクリア者ゼロだから
未だに発売からクリア者ゼロだから
どのメーカーのゲームもそもそもそんなむずいゲームなんてないだろ
初見でクリアできないゲームなんてほぼないぞ
難しいゲームを好むゲーマー向けじゃないから
基本、広く浅く楽しんでもらって、その子らが親になったときに抵抗なく子供に与えられることが大事
(奥行きが全くないわけでもないし)
じゃあ任天堂以外のゲームやれば?
大手のムービーゲーの方が簡単だと思う
クリアは難しくないけどコンプにはそこそこ難易度あるってのが多いし>>1みたいなエアプはなんなんやろな
本編はライト層でもクリア出来るけど実績埋めようとすると難易度急激に上がるイメージ
ピクミン4で初めてシリーズ触ったけどストーリーは思ったより簡単じゃんって舐めてたけどクリア後の実績埋めで任天堂の本気見て心折れたわ
簡単って言ってるヤツはエアプでしょ。あからさまに子供向けなプリンセスピーチとかは意図的に難度下げられてるけど、他の人気タイトルって程よい良い難易度なイメージ。
カービィやマリオでもやり込み要素は結構歯ごたえあるし、人気のブレワイも割りと難易度高めだよ。最近のゲームであそこまでデスしやすいゲームってあまりないし。
最初の敷居は下げないと初心者がすぐやめちゃうだろ
やってるうちに実は俺うまいんじゃね!と思わせて徐々に難易度上げてくのがうまいやり方
ブレワイで使われた思考誘導の講義あったけど、難易度物足りないとか言っているのは、実は任天堂の誘導と言うオチとかないよな、と感じているわ
※4
見てるだけで進むもんなw
ゲームじゃねーよ、あんなもんw
簡単とか言ってる奴に限って難易度イージーとかにしてたり、アイテムコンプせずに攻略本見てクリアしてそうw
逆に難易度高いゲームやらせると操作性悪いだの、ヒント少ないだの、理不尽だの言って叩くんだろうな
ソロゲー簡単ならマルチゲーやろうぜ
最近マリカ復帰したけどレート1万以上の部屋でボコられるw
2万とか3万ぐらいのが2人ぐらい部屋に入ってくると
そいつらずっと1位2位取り続けてスゲーと思ったけど
6万とか8万が入って来た時はいい勝負になるの謎
まあ走力なら自分もそれなりにあるけど
あの2万とか3万はいったいなんなんだ…
もっと難しいのがやりたい、と思わせることは別に悪いことじゃないしな
他のソフトへの最高の導線だ
フロムを筆頭とした理不尽に片足突っ込んでるような調整にしてしまうと「もっと簡単なの探そう」となる前に「ゲーム?もういいっすわ」となってしまう可能性がある
これじゃ新規層は増えていかない
だからお前ら。ゲーム初心者に難易度の低くないゲームは絶対に薦めるんじゃないぞ
子供向けだから。
以上。
マッハライダークリアしてから言え
まあただ難しいだけのエフェクトまみれなソウルライクよりかメインストーリーは基本楽なゲームの方が万人受けはするよな、ストレスフリーだし。
マリオワンダーのおまけ最終ステージがむずすぎてクリアまで1か月くらいかかったし、クリアしても二度とやりたくないと思った・・・
歴代ゼルダ
全て歯応えがあって楽しかったぞ
もちろんメトロイドシリーズも
桜井政博の難易度に言及してた動画でも見て勉強してこい
大衆向けというものは簡単なゲームが多い
逆にいえば、難しいゲームは大衆向けに売れないという事になる
簡単って思わされた時点で任天堂の術中にはまってることにすら気づかないレベルなのに
ゲームの難易度云々言ってるの滑稽だろ
簡悔ゲーを高難易度と思ってるような層は任天堂ゲーチラチラ見てないでそっちやってればいいのに
子供向けだから
海外でも子供中心に大人気だぞ
何をもって簡単というかにもよるが、本当にやったことあるのか?まあ釣りかエアプかどっちかだろうな
難しすぎるゲームは面白くないって知らんのかな
難易度設定ミスってるのはゲーム設計をミスってるって事なんだよ
安めのインディーゲーム漁ってると理不尽な難しさを奥深さと勘違いしてる駄作をよく見る
フロムはユーザーを信頼してるので難易度を高く設定できるんよね
難易度よりも、小学校の解いてて楽しい良問みたいな楽しさで、ゲームならではの楽しさは最近感じられない。
商売は大衆向け、子供向け、ファミリー向けが一番強い
ディズニーが良い例
任天堂ほど客層広いゲーム会社なかなかないだろ
gcgbaくらいまでは割と難しかったし今だってピーチやミートピアみたいな明確に難易度下げてるもの以外は普通でしょ
特にクリアだけならちょい優しめ、その後極めようとすると高難易度っていうライトからコアまで満足できるようにって配慮あるし
※26
例えば何?ゲームならではの楽しさって
子供向けだからでしょ
ヨッシークラフトワールドとかカービィディスカバリーとか簡単すぎてすぐに飽きちゃった
任天堂のゲームの対象年齢は5歳から95歳だからな
常に万人が楽しめるように作られている
こういうこと言う人は別に難しいゲームが好きなじゃなくて
簡単なゲームをやってるの人を馬鹿にするのが好きなだけだしな。
関わっちゃダメなタイプ
FEトラキア776やってから言いなさい
※10
ゼノブレイドの悪口はそこまでだ
※1
ダクソ移植された時「Switchユーザーにはクリア出来るかなぁ?(ニチャァ)」してたけど
「え、こんなのが高難易度なん?」って言われてキレてたな
何が難しいかなんて人それぞれでしかないのに任天堂ガーとか言われてもな
ゲームバランスを決めてるのは開発側なんだから気に入らないなら自分に合った難易度のゲーム探せばいい話
もともとはどっちかつーと難易度高めのゲーム多かった気がするが
WiiやDSあたりの一時期ぬるくなってたかもな
※24
それはお前がヌルゲーしかやってないからだろ
簡単という「イメージ」
子供向けという「イメージ」
結局こういう奴はイメージだけでまともにプレイしたことないんよ
※35
ごめんFFのことイメージしてたわ
ゲームならではの難易度に頼らない楽しさではやはりティアキンだな
こんなことできるかな、が出来てゲームの攻略に実用的でもある、さらにゲームならではのストーリーテリングで最後は感動した
謎解きの難易度はもうちょっと高くても良いけどゲーム実況とか見てるとあれでも解けない人いるからあんなもんでいいのかもしれない
ドラクエでレベル99にしてボスが弱すぎと言ってるようなもん
ブレワイで一撃の試練と同じ設定にして100%クリアしてから
ネゴとをほざくのが当たり前
※38
結局大元はゲーセン・アーケードでインカム稼ぐ業態から来てるわけだから、誰でもワンコインで何時間でも続けられるゲームじゃ商売にならなかったであろうしね
ある時期以降のRPGとかみたいに誰でもがんばればクリアできるってのはそれこそ家庭用ゲーム機が出て以降のゲームそのものを一般化させるための一つの手段・施策だったわけで
※41
ゼノブレは言うほどムービーゲーでもないしな
日頃からマニア向けの激辛ラーメン食いまくってるやつが、大衆向けのファミレスで辛いのが苦手な人はご遠慮くださいって書いてあるカレー食って全然辛くないやんって言ってるようなもん
※6
マリギャラのパープルコインとか何かの冗談かと思うくらいクソムズだったな
3Dランドとマリギャラだけはコンプしたけど、これ以上はやりたくないと思った
ゲームは普通ちょっとした気晴らしや暇つぶしだからたくさん時間を割いて努力しないとクリアもできないゲームは一般層向けゲームではない