: 2025/05/20(火) 17:55:48.72 ID:sdgahPYN0
アイ・オー・データ機器がMini LED適用の27型ゲーミングディスプレイを投入 200Hz駆動/0.9ms応答で実売6万円前後。有機ELディスプレイも秋までに発売へ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2505/14/news106.htmlアイ・オー・データ機器は5月14日、27型ゲーミングディスプレイ「GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQ」を発表した。
GigaCrysta初となるMini LEDを適用した液晶パネルを採用することで明暗差の表現を強化したことが特徴で、ゲームにおける没入感を高めている。6月上旬の発売を予定しており、量販店やECサイトでの実売価格は6万円前後となる見込みだ。
LCD-GDQ271JLAQは、GigaCrystaブランドの10周年記念モデルの第3弾という位置付けで、クリエイター向けディスプレイ「LCD-LDQ271JAB」の実質的な後継/改良製品でもある。
ディスプレイパネルはAHVA方式で、解像度は2560×1440ピクセル(WQHD)となっている。Mini LEDによって表示の明暗制御を576ゾーンに分割して行うことで、通常の液晶パネルよりも特に暗部をハッキリと表示可能だ。
ピーク時の輝度は通常時で450ニト、HDR表示時で1000ニトとなり、「VESA DisplayHDR 1000」の認証も取得している。
最大リフレッシュレートは200Hzで、応答速度(Grey to Grey)は最短0.9msとなる。表示同期技術は「NVIDIA G-SYNC」と「VESA AdaptiveSync」に対応する(いずれもDisplayPort入力のみ適用可能)。
液晶パネルに量子ドットフィルムを適用することで色再現性を高めている
ポート類はDisplayPort入力端子、HDMI入力端子×2、ヘッドフォン端子と電源端子を備えている。HDMI入力端子はHDMI 2.1に準拠しており、VRR(可変リフレッシュレート)信号も処理可能だ。ただし、HDMI入力端子ではWQHD解像度の最大リフレッシュレートが144Hzに制限される。
事実上の先代であるLCD-LDQ271JABはスピーカーを備えていなかったが、本製品では2W出力のステレオスピーカーを搭載している。
元々マルチメディアディスプレイだったGigaCrystaブランドの製品らしく、各種設定を行える赤外線リモコンも付属する。 10万円切りの有機ELディスプレイも準備中
アイ・オー・データ機器では、有機ELパネルを使ったゲーミングディスプレイの発売を検討してきた。
GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQの発表に合わせて、同社は27型有機ELゲーミングディスプレイ「Giga Crysta LCD-GDQ271UEL」の試作機を報道関係者向けに披露した。 本製品は同社初の有機ELディスプレイで、WQHD解像度の有機ELパネルを採用する。デザイン的には、パネルと付属スタンドの台座が“極薄”設計となっていることが特徴だ。価格.com : 商品スペック
GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001689570/spec/#tab
2: 2025/05/20(火) 17:59:35.57 ID:sdgahPYN0
このスペックで値段6万3千円は頑張ったな
最近はゲーミングモニターも安くなった
数年前はBen Qのゲーミングモニターが10万円超えていたぐらいだ
最近はゲーミングモニターも安くなった
数年前はBen Qのゲーミングモニターが10万円超えていたぐらいだ
3: 2025/05/20(火) 18:01:55.69 ID:/5RVSIl80
Switchに関係がないから売れないな
6: 2025/05/20(火) 18:06:46.30 ID:sdgahPYN0
>>3
Switch2には関係あるぞ
1440p対応しているし、
120fps対応ソフトもある1440p対応し、尚且つ120fpsも対応しているソフトは今後どうなるかは分らん
Switch2には関係あるぞ
1440p対応しているし、
120fps対応ソフトもある1440p対応し、尚且つ120fpsも対応しているソフトは今後どうなるかは分らん
4: 2025/05/20(火) 18:03:19.23 ID:U9fQOj2s0
スペック・価格は申し分ないね
10: 2025/05/20(火) 18:09:35.20 ID:L9gNVIIm0
画面の比較対象が俺と同じモニター
嫌になった
嫌になった
12: 2025/05/20(火) 18:12:45.99 ID:sdgahPYN0
>>10
1年でこんなにスペック上がって、値段も安く抑えられる
技術の日進月歩はスゴイ
1年でこんなにスペック上がって、値段も安く抑えられる
技術の日進月歩はスゴイ
13: 2025/05/20(火) 18:14:41.65 ID:Az0de6QO0
いいと思う
でも俺は43インチの4Kレグザなんだわすまんな
HDRやVRRはもちろん144Hz対応
98,000円だった
15: 2025/05/20(火) 18:17:53.80 ID:3e0aDW+m0
6万かー
絶妙なとこついてくるなぁ
絶妙なとこついてくるなぁ
17: 2025/05/20(火) 18:23:01.42 ID:sdgahPYN0
LCD-GDQ271JLAQ
消費電力 最大時 59W消費電力少なくていいな
数年前のモニターは普通は最大時100Wぐらい電力食ってた
エコやー
消費電力 最大時 59W消費電力少なくていいな
数年前のモニターは普通は最大時100Wぐらい電力食ってた
エコやー
19: 2025/05/20(火) 18:31:29.19 ID:NuEN59jr0
271JAの次の定番になれそうかな
20: 2025/05/20(火) 18:34:01.46 ID:JxVdCzsH0
ギガクリスタはリモコンついてくるからいいよな
即ち赤外線系スマートリモコンで制御できる
即ち赤外線系スマートリモコンで制御できる
22: 2025/05/20(火) 18:36:22.79 ID:3MmwRtZx0
前のやつ買っちゃったよ。。
30: 2025/05/20(火) 19:01:46.94 ID:+O0ZaaL80
VAパネルなんて買わんわ
32: 2025/05/20(火) 19:13:58.20 ID:MlXXWUQR0
>>30
AHVA は VA じゃなくて IPS の変種だよ
AHVA は VA じゃなくて IPS の変種だよ
47: 2025/05/20(火) 19:38:44.69 ID:sdgahPYN0
アイ・オー・データでMini LED、WQHD、HDR1400対応、120fps、リモコン付きのライン超えて、価格が5万円弱の製品がでたら今のモニター買い替えるか…?
48: 2025/05/20(火) 19:38:51.63 ID:2ti+5Wma0
IO突然覚醒してこういうのでいいんだよってモニタ出すようになったよな
何があったんだ
何があったんだ
40: 2025/05/20(火) 19:29:51.41 ID:UC/Pz7U/d
576分割か・・・
せめて1152なら
せめて1152なら
51: 2025/05/20(火) 19:41:44.49 ID:XhOidkdh0
27型で576分割だろ
switch2で採用してないからショボいとか言ってた奴はアホだろ
switch2で採用してないからショボいとか言ってた奴はアホだろ
57: 2025/05/20(火) 19:49:43.70 ID:yncUEk/l0
ほんとに国産なの?
まあ三菱の引き継いでるのは知ってるけどさ
まあ三菱の引き継いでるのは知ってるけどさ
62: 2025/05/20(火) 19:58:44.57 ID:7K05AfYb0
>>57
JAPANNEXTよりは信用できるだろ
あそこのせいで3度買い換えた
JAPANNEXTよりは信用できるだろ
あそこのせいで3度買い換えた
64: 2025/05/20(火) 20:02:45.17 ID:7kCvHJSz0
>>57
ドット抜け保証ついて3年メーカー保証もあるのはデカいよ
ドット抜け保証ついて3年メーカー保証もあるのはデカいよ
77: 2025/05/20(火) 20:40:57.07 ID:yncUEk/l0
>>62
あんさんそれチャイナや>>64
保証手厚いね
なら次ここにしてみるか
三菱愛用してたからな
あんさんそれチャイナや>>64
保証手厚いね
なら次ここにしてみるか
三菱愛用してたからな
79: 2025/05/20(火) 20:42:51.36 ID:bEK0e3qK0
>>77
三菱信者だとアイ・オーに優しくなっちゃうよね
三菱信者だとアイ・オーに優しくなっちゃうよね
67: 2025/05/20(火) 20:14:50.20 ID:BIQXH/kk0
これのチェンジ前の買ったばっかだったわ
まあそんなに変わってないっぽいからいいけど
まあそんなに変わってないっぽいからいいけど
68: 2025/05/20(火) 20:19:23.46 ID:zLnKvr7b0
ちもろぐやたこまる辺りがおすすめしてたこともあってか前のやつは完売したよな
83: 2025/05/20(火) 21:02:47.48 ID:93DDrAPs0
これ買うならKTCの27インチ量子ドットミニLEDの方がいいとは思う
ちょっと前まで4万半ばで買えてたな
ちょっと前まで4万半ばで買えてたな
84: 2025/05/20(火) 21:06:13.02 ID:93DDrAPs0
ちもろぐでもわりと好評だったな
111: 2025/05/21(水) 07:39:40.18 ID:vESLiR9S0
>>84
クーポン込みで4万円ぐらいのときにSwitch2用に買ったわSwitch2が当たってないけど
クーポン込みで4万円ぐらいのときにSwitch2用に買ったわSwitch2が当たってないけど
87: 2025/05/20(火) 21:58:30.85 ID:yOL4yW6r0
三菱のDiamondCrystaを受け継いだシリーズか
RDT232WM-Z使ってるけどあれからどれ位性能上がったんだろ
RDT232WM-Z使ってるけどあれからどれ位性能上がったんだろ
90: 2025/05/20(火) 22:19:26.47 ID:IXug5Ubf0
リモコンありなのいいな
94: 2025/05/20(火) 22:54:02.00 ID:k6UInETC0
Switch2に合わせて予約したよ
発売が6/10以降とかだったからちょっと遅れるけど
576分割だけ若干気になるが倍にするとまたかなり高くなるんだろうし妥協点
発売が6/10以降とかだったからちょっと遅れるけど
576分割だけ若干気になるが倍にするとまたかなり高くなるんだろうし妥協点
100: 2025/05/20(火) 23:45:22.89 ID:WiO3DsYKM
うーん
流石にswitch2より高いのはな
120hzで半額にできんか?
流石にswitch2より高いのはな
120hzで半額にできんか?
101: 2025/05/21(水) 00:32:55.61 ID:vcTsuCG50
これ前モデルからして大本命だと思ってたけどSwitch2ドックモードVRRなしが濃厚になってきたからなあ…
102: 2025/05/21(水) 00:42:45.22 ID:bIE6Yhjj0
VRRなしだから何?
フレームレートが安定しない場面に表示が安定するくらいの機能でしかないぞ
フレームレートが安定しない場面に表示が安定するくらいの機能でしかないぞ
103: 2025/05/21(水) 00:53:19.20 ID:mIQZ9aEU0
サモラン勢としてはスプラがFHD/120fpsになりそうだからこういうのも迷うところだ
106: 2025/05/21(水) 01:37:14.12 ID:K7LIS+6s0
前モデルが売れに売れたんだよな
これも売れるだろうな
これも売れるだろうな
109: 2025/05/21(水) 05:00:24.45 ID:0w9kLysq0
おっ量子ドットモニターじゃん
113: 2025/05/21(水) 08:08:56.00 ID:m3ACoBgG0
ここのにしてもOLEDのが出るならそっちのがいいかな
よく見てないけどType-C入力あるやつがいいよー
よく見てないけどType-C入力あるやつがいいよー
115: 2025/05/21(水) 11:31:00.69 ID:u+Ejxlbo0
実質値上げしてリモコン付けただけだな
117: 2025/05/21(水) 11:35:33.26 ID:tCQfIgZdd
>>115
HDMI2.1になった
HDMI2.1になった
118: 2025/05/21(水) 12:11:40.10 ID:TLvk4jOMM
>>117
HDMIのバージョンが上がってもな…
Switch2がVRR出力対応してりゃデファクトになれたかもしれんがどこ向けだよって感じ
HDMIのバージョンが上がってもな…
Switch2がVRR出力対応してりゃデファクトになれたかもしれんがどこ向けだよって感じ
テレビではないのか
パソコンやゲームを映すだけのもの?
どうせ引き続き製造はINNOCNなんだから1152ゾーン分割くらいにしてくれたらよかったのに。HDRは時期尚早として切り捨てたか
内部的には出来るんだろうけどiodata基準だと遅延とか安定性考えてあえて狭めてるんだろうな
Switch 2向けなら4万出せば買えるじゃろ
俺もHDR1000のモニター買ったから楽しみ
4Kとかも初めて
ティアキンがどうなるかわくわく
これの旧型をもう買っちゃったんだよなあ
パソコン用に4kSwitch2はwqhdで遊ぶか
Switch2でたらSwitch2向けのモニタだすところでないかな
無駄スペック
iodataのモニターを買おうと思ってるけど、ジジイすぎて何が違うか分からんわい
今更アイオーデータのギガクリスタになんぞこれってなってんの
本当にSwitchユーザーってスペックに興味ねえんだな
5年以上前からお安くだしてるシリーズだよ
GigaCrystaはスタンドの出来が良くて縦画面にしてシューティングゲームも低遅延で遊べる
リモコンも付いてるし3年保証で価格以上の安心感がある
操作もしやすいし日本人が作ってるだけのことはあるよ
G-SyncがHDMI freesyncで動作すればTVモードでもVRR可能と思われるが更新で対処できるのか知らん
※10
IO-DATAのモニター違いが分からんって言っただけで、
『Switchユーザーはスペックに興味ない』とか何言ってんの?
5年以上続く定番シリーズを今さらバカにするお前の方が、よっぽど知識ないよ。
デュアルモード対応してくれていればまだ使い道もあるもんだけど
Switch2に備えてGDQ271JA買っちゃったけどこれが発売されるまで待てばよかったかなあ
IOは貴重なPiPとリモコンがあるから重宝してる
フロントミッションの闘技場でスキル上げをしながら
パソコンで動画を見てた思い出
※15
それで十分