ほとんどの人が「FC ディスクシステム」知らないし語らないけど、どういうハードだったの?

任天堂からファミコン周辺機器として発売されたディスクシステム。
全国の玩具店に設置されていたディスクライターで500円で書き換え可能なのが特徴。
初代『ゼルダの伝説』もディスクシステム用として発売されています。
1: 2021/06/28(月) 21:08:05.43 ID:JPsuCSqh0
短い期間だったみたいだね
イメージだと失敗寄りのハードって感じなのかな

 

10: 2021/06/28(月) 21:17:45.79 ID:FPcpYiyI0
>>1
当時はCS市場なんてあってないようなもんで
FCが例外的に売れているという感覚
(それでも当時まだ3年目くらいだったはず)
FC以前のゲーム機の製品寿命を思えば成功した方じゃないかな
今の5年以上現役で売れ続けるのが当たり前の常識で成否を判断するものではないと思う

 

38: 2021/06/28(月) 22:11:39.02 ID:HAenQm4g0
>>1
要はDL販売のイメージただ各家庭にネット回線の無い時代だから
店の端末にディスクメディア差し込んでデータ書き換えて
家に持ち帰り本体のドライブに入れて遊ぶ

 

4: 2021/06/28(月) 21:10:13.40 ID:BPHa73rY0
ファミコンと合体させて動かすんだっけ
実は俺も知らない

 

7: 2021/06/28(月) 21:16:50.79 ID:0npRZ1bq0
ゼルダもメトロイドも悪魔上ドラキュラもここから生まれたんだぞ。

 

34: 2021/06/28(月) 21:58:57.39 ID:bjHt4F7A0
>>7
ぷよぷよ
ファイプロ
マリオゴルフも

 

113: 2021/06/29(火) 06:01:40.25 ID:uRQ91hpP0
>>7
劇的だな

 

9: 2021/06/28(月) 21:17:44.68 ID:W0zcMB+Z0
書き換え500円とかだったわ

 

12: 2021/06/28(月) 21:18:39.68 ID:VTdXQyz9M
ザナック面白かったな

 

67: 2021/06/28(月) 23:33:31.40 ID:wNoC1mGoM
>>12
ザナック最高、今やっても面白い

 

13: 2021/06/28(月) 21:19:37.26 ID:bJsjw0bD0
a面いれろ!いわれてa面いれて
そのあとb面いれろ!いわれてb面いれる
そしたらa面いれろや!って言われる
ちょっとイラっとするが楽しく遊ばせてもらった記憶がある

 

16: 2021/06/28(月) 21:21:30.06 ID:VTdXQyz9M
合体したときのデザインやカラーが結構イカス!

 

17: 2021/06/28(月) 21:24:12.94 ID:geQyb7ra0
タイトル画面の音楽がゴージャス
あと愛戦士ニコルや消えたプリンセスは名作

 

18: 2021/06/28(月) 21:25:32.46 ID:Ui8vP7Oc0
起動時にディスクを入れてないと、マリオとルイージが明かりを点ける消すでバトルという
謎のデモムービーが流れる

 

19: 2021/06/28(月) 21:25:32.87 ID:VTdXQyz9M
この頃からPCソフトハウスが色々と参入してきたな

 

21: 2021/06/28(月) 21:26:34.40 ID:j3EbDw/80
500円でも利益が出る構造だったんか

 

22: 2021/06/28(月) 21:26:47.94 ID:6zJIjpft0

コナミがすげえ頑張ってた

あと青ディスクでゴルフとか全国ランキング出せたんだよね

 

96: 2021/06/29(火) 00:31:37.81 ID:dV2nAVpod
>>22
サリナバチタ
その選択肢は選ぶなってのを数回続けてると本体リセットされるのは唖然とした
聞こえない?もっとボリューム上げてって言われてTVのボリューム上げた直後に大音量の爆発音か何かを鳴らすのもコナミだったけど
なにのゲームだったか?ぼくってウパもあったな
ファミコン探偵とか新鬼ヶ島も面白かったな
村雨城は・・・

 

23: 2021/06/28(月) 21:29:13.72 ID:IijlbJmf0
ファミコン探偵倶楽部もディスクシステムなんだよな

 

24: 2021/06/28(月) 21:29:52.43 ID:JoIfFRP80
500円で書き換えは小学生にはありがたかったな。あとFM音源のせいか知らんが耳に残るBGMが多かったわ

 

28: 2021/06/28(月) 21:41:29.54 ID:nLpoYoP70
まぁフロッピーと言えばそれまでなんだが、この手のデータ書き換えて販売出来るってシステムが
当時PCでもあって、ある意味流行りだったんじゃないかと
実際店頭で数百円出せばソフトが遊べるってのは目新しい体験ではあった今から見れば一過性の商品と見えるかもしれないが、
ゼルダを始めとして意外と有名な作品が出ている

 

37: 2021/06/28(月) 22:05:02.53 ID:Gn8ByEW40
我が家は最初がツインファミコンだった
卓球をひたすらやってた記憶

 

48: 2021/06/28(月) 22:50:27.65 ID:2FR5qXAfa
ディスクシステムの方が音が良くて、後にROMカートリッジ化されたゼルダ1とかは音が劣化してたので不評だったとか

 

55: 2021/06/28(月) 23:04:44.63 ID:d+U2decH0
ゼルダの伝説
メトロイド
悪魔城ドラキュラ
ファミコン探偵倶楽部
ふぁみこん昔話 新・鬼ヶ島
夢工場ドキドキパニック
エスパードリーム、愛戦士ニコル
アルマナの奇跡、タイムツイスト
バレー、ホッケー、プロレスどれも楽しかったよ

 

76: 2021/06/29(火) 00:01:45.60 ID:vtCGImwn0
当時のPCゲームってフロッピー?
パソコンのフロッピーとは何が違うんだ
容量?

 

82: 2021/06/29(火) 00:11:57.81 ID:NMO41qCi0
>>76
同じ磁気ディスクだけど規格が違う
確かクイックディスクっていう規格をちょっと弄ったやつだったと思う

 

91: 2021/06/29(火) 00:25:20.14 ID:4hFFlC7N0
>>76
大きな違いはシーケンシャルアクセスとランダムアクセスの違いだと思うフロッピーは途中のデータにアクセスできるけど、
デスクシステムは最初っから読んで目的の場所まで行かないといけない
まぁゲームにあまり向かないメディアだとは思う。

 

89: 2021/06/29(火) 00:22:56.81 ID:hnjdk5TsM
ディスクシステムはフロッピーディスクじゃなくてクイックディスクだった
データの書き込みの方式がカセットテープみたいな同心円上になってて内側と外側で読み込み速度が異なるとかなんとか聞いたな

 

86: 2021/06/29(火) 00:18:31.23 ID:3L3jiqRm0
ディスクシステムのフロッピーってカセットより安かったような

 

92: 2021/06/29(火) 00:25:48.58 ID:hMjK26Yv0
別に普通に語られているし、そもそも失敗でもないな
当初はなかなか買えないくらい本体は人気だったし
書き換えサービスも盛んだった
名作も多数あるぞ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1624882085/

1.匿名 2021年06月29日09:24 ID:cwMzE0Mjk

スー、カッタン、スー、カッタン、スー

返信
2.匿名 2021年06月29日09:29 ID:U0MjQ2OTA

その後のサテラビューや64DDと比べると成功した部類では

返信
3.匿名 2021年06月29日09:31 ID:EzODE1NzA

セガ派のワイ、メガドラタワーも負けてないですわよ!

返信
4.匿名 2021年06月29日09:33 ID:kwODUxMg=

ピロリン、ブー!ブー!ブー!

返信
5.匿名 2021年06月29日09:39 ID:AxMjYwNzE

リンクの冒険が至高

返信
6.匿名 2021年06月29日09:44 ID:Q5NTc3MjU

俺の知ってること並べると
・当時はパスワードが主流だったのでセーブが画期的。
・マスクROMを使わないのでゲーム価格が安い。
・出た当時は大容量だったが後からマスクROMの方が容量が増えてバッテリーバックアップROMも出てきてしまいにはフラッシュROMも出てきたのですたれていった。
・モジュラージャックがあって電話回線使ってネットワークが出来る。
・ディスクから生まれた名作は結構ある。
・500円で書き換えが出来るなら、雑誌のようにファミコン文庫としてテキストアドベンチャーを出し続けようと動きがあった。
(新鬼ヶ島、遊遊記、ファミコン探偵倶楽部、タイムツイスト、中山美保のゲーム等)
・安さを売にディスク版スーパーマリオなども出た。
・ちなみにこのハードは日本だけで欧米で出すときはマスクROMが安くなってたのかファミコンは全てカートリッジ。

返信
7.匿名 2021年06月29日09:46 ID:UxNzY5MzI

RAMカートリッジにFM音源を搭載したため音質が格段に良くなった
後日、カートリッジ版として出た初代ゼルダは音質が悪い

返信
8.匿名 2021年06月29日09:51 ID:IwMjMyNzE

ディスクシステムじゃなくてもFM音源チップ搭載のカセットゲームもあるけどな。
ディスクシステムの利点は安いくらいか?

返信
9.匿名 2021年06月29日10:09 ID:Q0NDg5NDc

うちにあったくらいだから別に失敗じゃないと思ってた
バレーボールとゼルダでずっと遊んでて結局書き換えなかったな

返信
10.匿名 2021年06月29日10:11 ID:AyOTgwNDA

500円で売ったというのはすごい。

返信
11.匿名 2021年06月29日10:12 ID:g3MDk3NjA

※8
その安さが当時のキッズ達には大きなメリットだった
限られた小遣いで色々なゲームが遊べる
あとチップ搭載のカセットはその分値段も高めだったと思うよ

返信
12.匿名 2021年06月29日10:17 ID:k0OTI5NjU

懐かしいっすね
ツインファミコンですよねそれ
ディスクシステムとファミコンのゲームが楽しめるやつか
自分が小学生の時に親から買ってもらったよ
ディスクの方は黄色のディスクで小さい頃真ん中のシルバー部分出来るだけ触らないように気を付けてやってたわw
てか話題違いだけど
今ハデスの実況って画面が緑色になってて見れないようになってるけど
これ僕だけっすかね(^^;?

返信
13.匿名 2021年06月29日10:28 ID:c1MDg0NDI

確かメディアはシャープMZ1500用のQDと同じものだった筈
黄色(青色)のプラスチックジャケットにNINTENDOの文字が彫ってあって
パチモンだと文字がNINIENDDになってた

返信
14.匿名 2021年06月29日10:34 ID:EwNzM1NDY

ファミマガでディスクの擬人化した漫画あったよね
黄色と青色?のキャラがいた気がする

返信
15.匿名 2021年06月29日10:36 ID:Q2NDUwNTI

エスパードリーム、愛戦士ニコルおもしろかったなぁ
後、俺が好きだったのはクレオパトラの魔宝

返信
16.匿名 2021年06月29日10:37 ID:UyMTY3NjM

当時リアルタイムでキッズだったけど最高のハードだったわ。普通のソフト4、5千円なんて親に頼み込んで買ってもらうか、お年玉使うか小遣い何ヶ月か使わずに貯めてやっと1本って感じだったし。
ディスクシステムなら月の小遣いでやりくり出来た。ソフトのボリューム的にもカートリッジのソフトと差は無かったし。

返信
17.匿名 2021年06月29日10:40 ID:gwNDQ5ODI

やっぱ書き換え500円ってのが、昭和キッズには圧倒的なインパクトがあった(一部に失敗のイメージがあるが、400万台以上売れてる)。
基本的に「物語よりゲーム性」をモットーとする任天堂が(最近はやや柔軟になったが)、アドベンチャーに向いたハード設計で「物語ゲーム」に力を入れようとした事実も興味深い。
ただディスク容量が両面でも1メガビット(ドラクエ2)に届かず、2メガ・4メガカセットが当たり前になるファミコン後期はかなり辛くなってしまった。
これに続きスーパーファミコンで計画していた拡張機器が、例のソニーと共同の「プレイステーション」‥‥だったが周知の結果となり、64のDD構想は(アイデアは後のハードに多く活用されたとはいえ)大爆死に終わり‥‥ということで、任天堂が拡張ハードを出すことはまずもうないだろうなあ。

返信
18.匿名 2021年06月29日10:41 ID:k2NDg3Njk

新作でも書き換えなら500円で済んじゃうからソフトメーカーは儲からなかったと思う

返信
19.匿名 2021年06月29日10:43 ID:I2MjgxMDE

デッドゾーン、水晶の龍が好きだった

返信
20.匿名 2021年06月29日10:46 ID:A1NjUxNjQ

当時、町外れの本屋で明らかに純正じゃないディスクライターが置いてあって、そこでよくディスクの書き換えやってたわ
そこでは生ディスクも売ってたけど他では見たことない色のディスクで、ゲームを書き換えた時にもらえる説明書は単なるモノクロコピーのペラ紙だった気がする
いわゆる非公認ソフト(R18)の書き換えはやってなかったけど、あれは今思い返すとヤバい代物だったんだなぁと思う。本当に普通の個人経営の小さな書店だったんだけど、当時は色々とおおらかな時代だった

返信
21.匿名 2021年06月29日10:56 ID:EzMzY1Mjg

※17
プレイステーションはソニーが出すはずだった「CD-ROM一体型SFC」の名前であってシャープの出したツインファミコンに当たる商品だぞ
SFCのCD-ROM(拡張型)がそういう名前な訳じゃない
というかSFCの拡張ハードなのに(スーパー)ファミコンの名前が入らない時点で色々おかしい

返信
22.匿名 2021年06月29日11:08 ID:Q5NTc3MjU

ツインファミコンってシャープなのね。
シャープは昔からゲーム&ウォッチ
ファミコン一体型テレビ
スーファミ一体型テレビ
って付き合い長いよね。
ゲームキューブは松下製だったけど。

返信
23.匿名 2021年06月29日11:17 ID:EyNjg5NzE

最近ツインファミコン買ったけど
切り替えスイッチだけでディスク、カセット好きなほうすぐ遊べるから便利だわ
アダプターも1つで済むし

返信
24.匿名 2021年06月29日11:27 ID:I4OTIxOTY

300円で書き換えする店によう行ってたな
つか何年前やねん もう歴史やで
同級生に孫も居るつーのに

返信
25.匿名 2021年06月29日11:28 ID:MwMzA1Mjk

ファミコン一番の失敗は、発光ダイオード付きカートリッジってのが素敵なものかのように騙されて買った馬鹿な子供だろうな

返信
26.匿名 2021年06月29日11:30 ID:I4OTIxOTY

俺はファミコン以前からピュータとか名前忘れたけど1本だけスティックのコントローラのやつ あれのピットフォールとかでよう遊んでたわ 84年か85か
メインはゲーセンだったけどな 家庭用なんて馬鹿にしてた

返信
27.匿名 2021年06月29日11:31 ID:I4OTIxOTY

ファミコンが初の家庭用とか言うアホいるけど
ぜんぜん普通に4種類ぐらいハードあったけど?

返信
28.匿名 2021年06月29日11:33 ID:I4OTIxOTY

ぴゅーた MSX なんたらシステム グラディウスとか
イーアルカンフーなんかもとっくに家庭用であった

返信
29.匿名 2021年06月29日11:41 ID:A1NjUxNjQ

※25
馬鹿野郎!!
光るカセットはかっこいいだろが!!
あとファミコンは電源アダプタの断線が結構多かったから本体やソフトに電源きてるかチェックできるメリットもあるよ

返信
30.匿名 2021年06月29日11:47 ID:A1NjUxNjQ

※27
各ご家庭に本格的に普及したのは間違いなくファミコンが最初
それ以前のハードは金持ちの子がたまーに持ってる程度だったし、今みたいにゲーム関連の情報を伝えるメディアもなかったから子供らのブームにはなり得なかった。TVで積極的にCM流してた訳でもなかったし
なんならまだゲームウォッチの方が身近で熱かったわ

返信
31.匿名 2021年06月29日12:06 ID:UyMTY3NjM

日本の家庭用ゲーム機はLSIゲーム→ゲーム&ウォッチ→ファミコンって流れだったな。
日本人の携帯ゲーム好きはその成り立ちにも起因してる気がする。

返信
32.匿名 2021年06月29日12:19 ID:M3MTA4MTc

なぜかコナミが異様に本気出してたよね
ソフト選びに困ったら任天堂かコナミのソフトを買えば大体満足できるハードだった

返信
33.匿名 2021年06月29日12:20 ID:Y5MTQxNTY

※11
ソフトの価格は安かったがまずファミコン本体すらなかなか買ってもらえなかった俺のうちでは夢のまた夢だったよ

返信
34.匿名 2021年06月29日12:24 ID:k2MDIwMDE

※22
当時のシャープは電卓関係で液晶の周りの技術が頭一つ抜けてたからねゲームボーイのために液晶工場も造った
同じ関西の企業で取引しやすかったのもあるだろうし
ツインファミコンはディスクに連射機能、コンポジット接続で映像がちょっと綺麗と盛りだくさんだった高いけど

返信
35.匿名 2021年06月29日12:26 ID:Q2NjU0Njg

※33
うちは親が新しいもの好きだったから頼んでなくても買ってきてくれた。

返信
36.匿名 2021年06月29日12:28 ID:c1MDg0NDI

ファミリーベーシックがディスクシステムに対応してたらなぁ
マリオが8方向に歩くスプライト系の命令ががっつり実装されてるのに
あまりにも少ないメモリが足枷になって何もできんかった

返信
37.匿名 2021年06月29日12:39 ID:ExNDIyNzg

僕もディスクシステムについて全然知らないんよね…
初代ファミコンが発売された頃はまだ生まれていないし、2代目ファミコンが発売された頃もまだ生まれていなかったし、幼少期にファミコンで遊んだ事あるけどファミコン壊れたから遊べなくなったし…
ディスクシステムの存在を知ったのはGBAのファミコンミニシリーズが発売された辺りだったな…

返信
38.匿名 2021年06月29日12:52 ID:U4MjY5MDU

青いディスクってのもあったな確か

返信
39.匿名 2021年06月29日13:05 ID:k3ODkzNTE

※20
いわゆるブラックディスクね。安価に書き換えられるのは子供にはありがたかったけど、磁気メディアなだけにすぐコピー商品と非公認の書き換え機も誕生してしまい、ゲーム会社としては経済的にはうまみが少なかった。

なのでROM容量が大きくなり、バックアップ機能が出来るともう使われなくなっていった。このことがその後、任天堂が光メディアとかにも消極的になっていく理由の一つになる。

でも、スクウェアなどの元々PCゲーの会社にとっては、磁気メディアは容量も使い勝手も馴染みがあるため、スクウェアが中心になってDOGブランドを立ち上げて参入してきたのよね。ACゲーではなくPCゲーの会社がCSに続々参入していく一つのきっかけにもなった。
コナミもPCゲーは多く作っていたから、力が入っていたのもそこじゃないかな。

返信
40.匿名 2021年06月29日13:18 ID:k2NDgyODA

個人の玩具屋にも書き換えライターがあってそこに当時の全財産を預けてた

返信
41.匿名 2021年06月29日13:28 ID:cwMzE0Mjk

※18
500円を任天堂、ソフトメーカー、玩具屋でそれぞれ分け合ってるんだから儲かるわけがない

返信
42.匿名 2021年06月29日13:37 ID:c3MTg0Nzc

※14
黄色と黒じゃなかった?
今思い出したが、黒い方がアーケードのグラディウスの基盤を買うっていう
話があったはず。頑張って買ったけど、ハーネスの接続を逆にしてしまって
壊してしまうというオチで。

返信
43.匿名 2021年06月29日14:02 ID:A1MjUzNTI

本体が壊れやすい、ディスクがフロッピー以上に破損しやすいっていう任天堂の機械とは思えんデリケートさだったからなあ。そのうえで正規では空ディスクは売ってないからどれかひとつソフト潰さないと書き換えもできないし。
B面が空のソフトはあったけど。
小売りも儲からんからすぐに撤退して書き換えマシンなくなってたしな。
任天堂はディスクだけにしかソフト出さないって明言してたけど、方針転換せざるを得ずSFC発売前にはまたファミコンでソフト供給してた程度には失敗だと思う。

返信
44.匿名 2021年06月29日14:08 ID:UzNDQ4ODI

あのスーパーマリオ(4900円)の続編が2600円で買えた夢のようなハード
当時、ROM容量の制限によりカセットには入らないと言われてたのが
ディスクだと片面に入っちゃう!
両面使うゲームはとんでもないボリュームだぞ!
しかも、パスワード全盛時代の中、セーブもできてしまう!
ディスクそのものも2600円と安いけど、ゲームの中身を500~600円で交換できちゃうので、今まで遊んでたゲームに未練がなければ常に新作を500~600円で遊べてしまう!


メガROMとバッテリバックアップ機能に全部持っていかれちまった…

返信
45.匿名 2021年06月29日14:41 ID:gwMjQxOQ=

何気に時代の先の先を行ってたハードなんだな
セガもそうだが、あまり先過ぎると成功しにくい

返信
46.匿名 2021年06月29日17:48 ID:UwNDI5Mjk

店頭でのソフト書き換えは、その後もニンテンドウパワーというものがあったな。

返信
47.匿名 2021年06月29日19:31 ID:gwMjQxOQ=

DSステーションもその流れだな

返信
48.匿名 2021年06月29日19:38 ID:U1NzE1ODA

『グリーンベレー』面白かった。

返信
49.匿名 2021年06月29日20:15 ID:A1MzA2MTQ

※5
なお難易度
当時小坊だったワイ涙目
ですマウンテン難易度高すぎる
下突き覚えたら楽になるって言ってもそこまで行くのが一苦労なんじゃあ
今度ゲームウォッチのゼルダで遊べるのはちょっと楽しみなんだよなあ

返信
50.匿名 2021年06月29日20:19 ID:Q4MzU5NTQ

DL販売の先駆けか、いまや当り前だケド。

返信
51.匿名 2021年06月29日20:19 ID:A1MzA2MTQ

※15
どれも面白かったよな
カリーンの剣も好きやったわ
つるかめ算で断念したけど当時小坊には無理やろ
ふぁみこんむかし話だいすきやったわ
水晶の龍も好きやった
まんまハイドライドだったけど
名作だらけやし書き換え安くてめっちゃ楽しんだわ
迷宮寺院ダババはクリア出来んかったけど

返信
52.匿名 2021年06月29日20:24 ID:A1MzA2MTQ

※32
ディスクのKONAMIはガチ
ドラキュラだけでお釣りがくるわ
なおドラキュラⅡ呪いの封印
まぁブラッディティアーズだけでお釣りが来るんやけどな

返信
53.匿名 2021年06月29日20:28 ID:A1MzA2MTQ

※41
任天堂¥200ソフトメーカー¥200みせ¥100って話だったなそら儲からんわキッズにとっては神だったけどな
その恩恵にたっぷり与らせたてもらったわ
ファミ探の全編クリアして後編の書き換え待ちに一月以上待ったのはいい思い出
前編を後編に書き換えるとプレイ出来ない罠

返信
54.匿名 2021年06月29日20:40 ID:A1MzA2MTQ

※24
35年前ぐらいやな
歳食う訳だわ

返信
55.匿名 2021年06月29日20:42 ID:kxMDI4MTY

カセットより接触がヤワくて、近くで駆け足だの、コントローラーのコード引っ張りだのすると※1状態に
もち、セーブ時の記録に戻るので以降の記録はパー

返信
56.匿名 2021年06月29日20:43 ID:A1MzA2MTQ

※25
名作も多かったぞアイレムやし
スクーン大好きやった
あのスペランカーも発光ダイオード付きやったしあの当時のカセットはメーカーごとに個性あって楽しかったな
スケルトンカセットの沙羅曼蛇はカッコ良かった

返信
57.匿名 2021年06月29日20:44 ID:A1MzA2MTQ

※27
カセットビジョンか?木こりの与作は楽しかったな
明らかにファミコンから変わったのは確かやんけ

返信
58.匿名 2021年06月29日20:46 ID:A1MzA2MTQ

※46
ニンテンドーパワー限定のソフトもあったな
ファミコン探偵倶楽部後ろに立つ少女のリメイクもニンテンドーパワー限定だったはず
わざわざ買って書き換えに行ったし

返信
59.匿名 2021年06月29日20:49 ID:A1MzA2MTQ

ハッカーインターナショナル(ボソッ)
ディスクでエ□ゲーが出てたってミンナニハナイショダヨ

返信
60.匿名 2021年06月29日21:22 ID:M5ODc1MjU

※6
色々間違ってる
拡張ポートはあったけどモジュラージャックではない、拡張ポートにモデムアダプタを付けて通信する仕組み
ファミコン文庫はローソンのSFC書き換えのニンテンドウパワー、ディスクシステムの雑誌形式はナゾラーランド
安いからディスク版スーパーマリオなどが出たんじゃなくて、ロンチにゼルダしか用意できなかったのでファミコンからの移植で数を増やしただけ
日本だけじゃなくて香港、台湾でも出してる、欧米で出さなかった理由はファミコンとNESはハード的に結構違ってNES用にディスクシステムを設計し直さないといけないから

返信
61.匿名 2021年06月29日22:20 ID:gwNDQ5ODI

※21 「プレイステーション」は出発点ではSFCのCD-ROM開発プロジェクト名なので、全体の計画の名称として引用しました(「ソニーがプレイステーションという名前で計画していたSFCとCD-ROM一体型ハードと連動して、任天堂が発売する予定だったCD-ROMアダプタ単体」と表現すればより正確でしょうが、FCディスクシステムを主題にしている時に話題がそれると危惧した結果ああいう表現になりました)
契約ではソニーが一体型を出し、任天堂ブランドで出すのはCD-ROMアダプタのみとなっていたので、「(任天堂サイドで捉えれば)SFCの拡張機器」と言ってもそう無理は無いのではと考えます。
ご承知の通り迷走を重ねたプロジェクトなので、正確な経緯を知るのは直接の関係者のみと思われます。

返信
62.匿名 2021年06月29日22:26 ID:gwMjQxOQ=

※50
今やって言うかほんの三、四年くらい前までは、そんなに当たり前でもなかった
ここ数年で劇的に伸びたけど

返信
63.匿名 2021年06月29日22:29 ID:gwNDQ5ODI

※21 「プレイステーション」は出発点ではSFCのCD-ROMプロジェクト名なので、全体の計画の名称として引用しました(「ソニーがプレイステーションという名前で計画していたSFCとCD-ROM一体型ハードと連動して、任天堂が発売する予定だったCD-ROMアダプタ単体」と表現すればより正確でしょうが、FCディスクシステムを主題にしている時に話題がそれると危惧した結果ああいう表現になりました)
契約ではソニーが一体型を出し、任天堂ブランドで出すのはCD-ROMアダプタのみとなっていたので、「(任天堂サイドで捉えれば)SFCの拡張機器」と言ってもそう無理は無いのではと考えます。
ご承知の通り迷走を重ねたプロジェクトなので、正確な経緯を知るのは直接の関係者のみと思われます。

返信
64.匿名 2021年06月29日23:13 ID:EwMTMwMTU

マリオとルイージの追いかけっこ見てるの好きだったわw

返信
65.匿名 2021年06月30日00:20 ID:AyMzI1NjA

懐かしいなあ。
一時期書き換え端末が富士の樹海に棄てられるって怪情報もあったな。

返信
66.匿名 2021年06月30日05:34 ID:E1MzQ4OTA

>>96 のボリューム上げてってのはスナッチャーかな
ファミコン時代にもあったのかもしれないが

返信
67.匿名 2021年06月30日06:28 ID:UxNDY4NzA

安いディスク買ってくれば誰でもコピーできるお金に優しいハードだった
壊れやすいからバックアップとって遊んでた

返信
68.匿名 2021年06月30日11:00 ID:kyNTc4MTk

ディスクのNINTENDO部分が地味にハード的なプロテクトになってるんだよなぁ

返信
69.匿名 2021年06月30日11:24 ID:cxNDgzMzA

発売日にゼルダと一緒に買いに行ったよ。
というかこのサイトの年齢層ってどうなってるの(笑)

返信
70.匿名 2021年06月30日16:07 ID:Y1NjQ1NDA

タイトーもアーケードの移植で頑張ってたなぁ
奇々怪界・バブルボブル・ワードナの森…

返信
71.匿名 2021年07月01日00:19 ID:gwMzczMzk

※14
「ディスくん」だね
擬人化というか公式マスコット、スマブラSPのスピリットNo.1127
ファミマガの漫画はたしか黄色と黒だったかな

返信

コメントを書く



スポンサーリンク