154: 2025/02/18(火) 14:07:47.97 ID:oBsIvbxEd
DRPGならルフラン・ガレリアも良かった
シナリオも良いんだけどエログロ多めなのはちょっと勧めづらくもある
シナリオも良いんだけどエログロ多めなのはちょっと勧めづらくもある
My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
任天堂の公式オンラインストア。「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」ダウンロード版の販売ページ。マイニンテンドーストアではN…
156: 2025/02/18(火) 14:21:39.70 ID:RHBA9Iz70
ルフランのシナリオいいかな?
デモゲほどじゃないけどアニメノリが辛いところが度々あるわ
あと操作キャラが多すぎて管理がめんどくさい
デモゲほどじゃないけどアニメノリが辛いところが度々あるわ
あと操作キャラが多すぎて管理がめんどくさい
157: 2025/02/18(火) 14:40:07.81 ID:HEWYIqWh0
ルフランは良かったよ
デモゲとは比較になんてならん
デモゲとは比較になんてならん
158: 2025/02/18(火) 14:49:34.58 ID:R0pbmzHH0
ルフランのストーリーはよかったぞ
好みが分かれるとは思うがまあ合う人の方が多分多いだろうそこまでぶっ飛んでない
好みが分かれるとは思うがまあ合う人の方が多分多いだろうそこまでぶっ飛んでない
ゲーム部分も個人的にはめちゃくちゃ面白かったけどDRPG求めてる人に勧めるタイプの出来では絶対に無いな
変わり種DRPGがやりたいなら別なんだが
159: 2025/02/18(火) 14:50:37.20 ID:Lu5xTPwN0
ルフランはRPGなのにPT人数多過ぎてキャラに装備用意するのが苦痛に感じるゲームだったな
メトロクエスターも装備周りで苦痛だった。こっちは何が強いのか分かりづらい&画面のごちゃつきが原因だが
メトロクエスターも装備周りで苦痛だった。こっちは何が強いのか分かりづらい&画面のごちゃつきが原因だが
161: 2025/02/18(火) 14:53:22.46 ID:RHBA9Iz70
>>159
そうこれ
更に隊列みたいなのもあるしとにかく面倒だったわ
最初は面白かったんだけどな
そうこれ
更に隊列みたいなのもあるしとにかく面倒だったわ
最初は面白かったんだけどな
160: 2025/02/18(火) 14:52:13.78 ID:RHBA9Iz70
許容できる人のが多いんかな
あの子供ルカだっけか?
セリフや過剰な演技が少しついていけなかったんだけど普段アニメを殆ど見ていないからなのかね
あの子供ルカだっけか?
セリフや過剰な演技が少しついていけなかったんだけど普段アニメを殆ど見ていないからなのかね
164: 2025/02/18(火) 15:06:28.92 ID:vE3pu+je0
ルフランやってないイメージだと小隊制のスパロボが好きな人には合いそう
俺は上の人のように多人数管理が苦手というか、
なるべく完璧に仕上げたくなってしまうタイプだから向いてないだろうな
俺は上の人のように多人数管理が苦手というか、
なるべく完璧に仕上げたくなってしまうタイプだから向いてないだろうな
戦闘時間よりも編成するインターミッションのが長くなっちゃうタイプの人は割と居るのでは?
ここ完璧主義者多そうな感じがするし
171: 2025/02/18(火) 15:43:26.94 ID:IpQmP0rs0
日本一のRPGはドラクエ並みにシンプルにしてほしい
このゲーム評価良く気になっているけどパーティ管理が面倒だと聞いて手が出せない
2作目がシナリオに非が多く尚更手を出せずにいる
※1
そら普通の4~6人制パーティーのRPGより数が多い分、単純に手間がかかるのは当然よ。いきなりフル編成させられるわけじゃなくて進行するに従って増えていくから慣れるしそこが他のDRPGにはない楽しさでもあるよ
どちらかというと癖の強いストーリー展開にハマレるか、あるいは苦手だとしても許容範囲内かどうかが重要
※1
んまぁガチでやろうと思ったら面倒臭い程度だよ
ラスボス倒して裏ダンやらない程度だったら問題ない
普通に敵強いけど
自動装備つかってちゃちゃっと整えれば気にならなかったな
むしろ転生させてスキル整えてっていうをタイミングが全キャラ考えないと行けないからそっちかな
気になってたけど結局買わなかった
高いんだもん
90パーセントオフとかなら
あとここ書き込みの時の
「コメントを急いで投稿し過ぎているようです。」
の意味がわからない
※1
ガレリアで非が出てるのシナリオよりもランダムダンジョンだと思う。シナリオは納期のデーモンで削られたところが不評なだけでシナリオ全体は良かったという評価がほとんどだね
編成はやってれば慣れる程度の煩雑かな。
※5
よく分からん仕様だけど、どうやら誰かがコメント送ってる最中だったらでるってことになってる模様
非常に鬱陶しいが、戻るボタンなりで再送信してくれ
シナリオは良かったけどゲームバランスは酷かった
あとめんどくささは編成より転生の方がよっぽどヤバい
なんであんなに迷宮行ったり来たりしてるだけで、ほんま意味わからんよな
最初はなんか面白そうって思ってたけどさ
気づいたら地下迷宮の中であれ?俺今どこ歩いてるんだっけってなる
しかも、ボス戦が毎回強い。あの紫色のクモ、なんであんなにしつこくて戦うたびにちょっとしんどくなるんや
でも、あのクモって実は魔女の使いとか言われてるけどさ、じゃあ魔女ってどこにいるん?
結局わからんまま進んでいって気づいたら自分が魔女側かもしれんって思うようになるんだよ
アリスの存在とかも謎すぎやろ。途中でアリスが実は魔女の一部だったみたいな展開になるんやけど
なんかもうどうでもよくなってくるよな
だって地下迷宮で何百回も同じところぐるぐるしてたらストーリーとかどうでもよくなってくんぞ
どうせまた変なモンスターに追いかけられるだけやしな
あと旅団のメンバーがいちいちクセ強すぎるわw
あんまり深く関わりたくないけど、ちょっとずつ関わっていかんと進められんし
ツッコミたくなるようなキャラばっかりや
ちょっと頭おかしい魔女とかどこまでが本気なのか全く分からんし、あんなヤバい奴らを旅団にしてる時点で
ほんまに「魔女ノ旅団」って名前つける意味あんのかって感じやで
もうちょっとシンプルでいいやろ、魔女集団とかでもええやんか
最終的にはこれって俺が魔女になるってことなん?って思い始めるし
気づいたらどんどん深みにはまってる自分に気づくんよw
ま、迷宮の中でいろいろ試行錯誤してるうちになんとなくアイテム集めて強くなってる気するけど
それって何のためやねんって考えると急に冷めてくる時あるわ
けどまぁ、なぜか続けちゃうんやろな、もう完全に依存状態や
そんなこんなで気づいたら100時間超えてるし
終わりどころがわからんままエンディング迎えちゃう
あれもうよくわからんし、なんでこんなに時間使ってしまったんやろってなるけどさ
なんだかんだ言ってクリアしてしまったわ
ストーリーとかどうでもいいんだよな、迷宮で何かを見つけることが楽しいってことやろ?
Vitaだから何とかやりきった。 据置だったら無理、面倒くさすぎる。 しかもその面倒くさい部分横着するとザコにも勝てねぇし。
※1
ルフ魔女は、個人的にはプレイしたDRPGの中でも屈指の名作だったよ
シナリオの好みが別れるのは既に有名なのでおいとくとして
ダンジョン探索のシステムが独自の要素(壁破壊やマナ濃度の概念)が多くて面白かった
あと、戦闘は人数の多さもあって、WIZからの流れを組むDRPGとは別モノかも
普通のDRPGで「キャラ1人を操作する枠」が「1部隊に指示する枠」になってて
個人を操作するのではなく、部隊を編成しておおまかな指示を出すバトル
ソシャゲ風のオートバトルを行う部隊を複数操作する感じかな?
もしくは戦術要素の薄いSRPG風味とでもいうか
ガレリアが未完製品で残念だったけど・・・
別の会社で精神的続編でもいいからシリーズ続けてほしい作品
※10
アンチコメかと思ったわw 結局、めっちゃ楽しんでるのね
旅団ってのは陸軍で部隊を構成する単位の1つで、人形兵を部隊として戦わせてることと
ハンターハンターとかで言葉のイメージがなんかカッコいい!が理由な気がするw
迷宮探索が楽しかったのは同感!
大昔のDRPGでマッピングしていって怪しい空白の隠し扉を探す作業に近い楽しさがある
それがジャンプや壁壊しにフロア落下とかで立体的なパズル感覚なのよね
シナリオは今までやったRPGでもトップクラスに良かった
探索は楽しいけど戦闘がちょっと単調
良質なストーリー求めてる人にはオススメやね
魔女の旅団シリーズのダンジョンの壁破壊システム楽し過ぎるから他のDRPGにもどんどん実装していってほしい
トロフィー自体が物語の補足になってるのも良い
クリア後にサントラも買った。死都アマデウスのmoonlight piano好き
シナリオとキャラデザは良かった
DRPGとしてのシステム部分はそこそこ良かった
主役級のルカちゃんの声優はいま全世界で話題の種崎敦美
フリーレンがジブリやジャンプ、ディズニー含む全アニメの頂点に立った影響で海外ですごいことになってる
ファンならプレイしような
世界樹好きなのだけど、比較してどうなんだろ?
個人的には続編作ってほしいシリーズ第一位。
ガレリアも未完成なのは惜しいけど大好き。
※20
世界樹とは楽しむポイントが違うイメージかなあ
古き良きDRPGを正当に進化させたのが世界樹だったら
ルフ魔女は新機軸の多いDRPGの意欲作って立ち位置だと思う
ダンジョンの探索システムは、マンネリ化してた世界樹を超えると思う
お勧めしづらい点は、バトルは大味でボス戦以外は通常攻撃メインなので単調なとこ
育成も転職繰り返しでスキル集めるタイプで、戦闘に関する数値もインフレ寄り
世界樹みたいにスキルをきちんと把握して育成する楽しみは薄いかも?
個人的にはそれを差し引いても興味があるならオススメの一本です!
ただ、露悪的なシナリオや百合要素が苦手な場合は避けるほうがいいかも
刺さる人には凄い刺さる系のシナリオなんだけどね
自分はノーマルENDが凄く美しいのでめっちゃ好きw
※20
ストーリー、淡々とした良さのある世界樹と違って、迷宮側のストーリーと迷宮に送り出す側のストーリーが別れていて、それの絡みが評価されてる
マッピング、自動
エンカウント、基本的にはシンボルエンカウント
キャラメイク、職業はあるんだけどメインはステータスとパッシブスキルで、世界樹で言うsp使うのは独自システムによる。
戦闘、最高難易度でどちらもやったけど歯ごたえ練られてるなと思うのは世界樹
そうじて独自システムを理解すればそんなに難易度高くないdrpgって感じかな。ストーリーが一番の魅力という印象。
おもしろいよ
※20
DRPGというジャンルは一緒だけどプレイ感は結構違うから世界樹好き=勧められるってもんでもないで
世界樹よりよほどWizライク、変り種WizだからWizが好きなら勧められるけど
※22、23、25
ちょっと気になって質問書いてみたら色々アドバイスあってびっくり、ありがたいです。
探索システムが世界樹を超える?迷宮に送り出す側のストーリーがある?世界樹よりもwizライク?面白そうなのでやってみようかなと思います。
扉開けるのに「壁のスイッチ押しますか?」って選択肢が出てくるの
で、当然「はい、押します」って選ぶでしょ? 通れないし
すると画面ではね、スイッチのとこにべちゃっとした赤い痕がついてるの
そういう穿った表現(ブラックジョーク的な?)が好きな人なら、とりあえず雰囲気は合うと思う
途中までしかやってないけど普段DRPGとかやったこと無かったから最初は夢中になってやったわ
もう1年以上枯葉的なエリアで立ち往生しとる。
これどうすれば自分らが「強く」なれるのかが全然わからんわ。