日本一ソフトウェアは3月14日、「日本一ソフトウェア UNTITLED//」を配信した。同配信にて、プレイステーション 5/プレイステーション 4/Nintendo Switch用旅アドベンチャー「風雨来記5」を7月31日に発売すると発表した。
■ 風雨来記5
日本全国の景色を360度カメラで撮影した映像で楽しめる旅アドベンチャーゲーム。今作では三重県を舞台に、ナガシマスパーランドや鳥羽水族館といった100カ所以上のスポットを巡れる。予約は3月14日20時から開始しており、価格は通常版が7,920円、限定版が13,200円。
■ プロジェクト「Curse」
「呪い」をコンセプトとしたコマンドRPGプロジェクト。呪いに蝕まれつつある街を救う冒険者となり、秘宝が眠るダンジョンへ挑む。ダンジョン内では突然降りかかる「呪い」による緊張感を味わえ、街に持ち帰り浄化することでプレイヤーを強化できるという。
■ プロジェクト「GOBBLE」
「日本一企画祭」という、全社で行なう企画コンペから生まれたタイトル。魔王が倒され平和になった世界に現われたモンスターに追われる中で「鎌」と出会った主人公が、敵の能力を奪いながら戦う。アメコミ風な演出やカートゥーン調のアニメーションが特徴としている。
■ プロジェクト「凶乱」
2026年に発売予定のアクションRPG。ハチャメチャな爽快アクションとやりこみ要素を詰め込んでいるという。多様な魔物が群雄割拠する広大な世界を舞台に、傭兵である主人公が武器や特殊技を駆使して魔物たちを一掃する。日本一ソフトウェアらしい「レベル9999」、「億超えのダメージ」なども楽しめるという。
■ プロジェクト「連呪」
今夏発売予定のホラーアドベンチャーゲーム。オカルト雑誌のルポライターである主人公が心霊スポットへ向かうと、怪異に出会い呪われてしまう。死のカウントダウンが迫る中、呪いの謎を解く手がかりを探す。
■ プロジェクト「シニガミ姫」
2026年発売予定のアクションアドベンチャー。絵本のような世界をテーマとした「嘘つき姫と盲目王子」、「わるい王様とりっぱな勇者」に続く第3弾で、トラウマに苦しむ少女たちが変異した絵本の世界と、その絵本を収容する奇妙な図書館という世界を描く。
この他、配信ガイドラインを更新し、収益化を許可した。また今回の配信を記念して3月26日まで「風雨来記4 DLC バンドル」などのタイトルのセールを開始した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/144ffce920bd0364be1b5a7656c85125b88ab5e0
凄いよね
これがきっかけで北海道旅行毎年行くようになったよ
どういう需要あんの
こんな不思議なゲーム他に無いしから
今後伸びるかもな
ここ数年が極端に少なかっただけって印象
というか4出てたの忘れてた
俺は逆で4で存在知って結構ハマったわ
1~3もバイク乗って地域回る基本ベースは変わらないの?
全シリーズ全天球カメラみたいのでバイクの移動動画で見せつつ移動できるシステムなら全部買おうかなと思ってるんだけども
バイクで旅するってのはシリーズ共通で移動画面もあるけど移動中に周囲を自由に見回せますみたいなのは3まではなかったと思う
3までは分岐と脇見ポイントがあるくらい
昔のことすぎて記憶がやばいから間違ってたらごめん
ちなみにsteam見たら1が近日配信らしい
システムは新しくはないみたいだけど
そっかー、ありがとう
ちょうど1がSteamで出るってのも見たからもしそうなら買おうかと思ってたけど悩むな
各地の観光スポットの解説は4と同様にあるイメージだよね?
出たらいいのに
最近出たのもSwitch版が2千本程度、PS版に至っては本数不明の圏外だったような
3の風景素材と合体して
1つのハードで全作品遊べるようにしとおくれ
1だけだと心が落ち込むから2もやった方がいいと思う3主人公は1の主人公に憧れて北海道行った新人、4はその呪縛から解き放たれて新人の肩書は取れた感
5の主人公どうすんだろ。前世が陰陽師のカメラマンかな?
風雨来記まさかの5出るなんて!!
マイナーすぎて需要ないとか言われてたから、もう出ないと思ってたが、4の岐阜はリアルで何回もツーリングに行きました。
三重なら鈴鹿サーキットに青山高原、赤目四十八滝とか、マンボウの駅なんか行ってそう、楽しみです!
風雨来記5は記事見て即予約した
ほんま高いなぁ
買う奴は買うからこの値段でいいんやろな···
5はヤマハじゃなくトライアンフなのか。バイク色々選べると良いんだけどねえ。
カース楽しみだな
水族館に入場して色々な魚を見れたり、遊園地で色々な乗り物の疑似体験を出来たりするのかな?
三重の景色を見るだけでダラダラ走るとかもできるんだろうか?
だったら中古で買ってもいい
ソフト売れてなくて金無さそうなのにコンスタントに新作出してくるな
※3
風雨来記はどの辺に金かかってるか分かりやすいからこの値段でも納得はできる
嬉しい
風雨来記以外の5タイトルは全部新規タイトルか
タイトル名からして呪いとか凶乱とかダークな感じが凄い
シニガミ姫が気になる
4は文字が小さくて読みづらかったな
1と2ぐらい大きくしてほしい
バイクゲーはこれくらい割り切った方がええな
車と違って全身使うバイクはシミュ系には不向きの極みだし
価格は日本一だし諦めている
泉さん退職されたし、Curseがルフランガレリアの後継ダンジョンRPGになるのかな?硬派なRPGということで期待したいところだが、はらたけ絵じゃないんだよなあ。
また懐かしいタイトルだな、新作出ると思わなかったわ
フォグ時代の絵師さんが好きだったのと作曲家が亡くなってしまってからやってないんだよな
下手したら日本一は好きなサード3本の指に入るかもしれん
流行り神シリーズ、探偵撲滅、追放選挙、雨格子の館、ミッシングパーツ、ヤンデレ地獄
ADV系ジャンルだけなら角川系列にも対抗できるレベル
新規IPで攻める姿勢はマジで日本一だけど
現実問題としてディスガイアに変わる大黒柱は必要だよな
フォグ(日本一と合併前のADV制作チームのた名称) は良作ぞろいだったから、このラインはずっと続けてほしい!
ファミ探でMAGES.がピックアップされたように、任天堂のIPを何か担当するだけの力量はあると思うけどなあ。
※16
任天堂に欠けてるジャンルに強いからワンちゃんあるかもだけど、ADVは売れないと宮本が言ってたり、コエテク×任天堂の零シリーズも音沙汰ないし、ゲームに長ったらしいストーリーは不要派もいるし、任天堂社内にはこういう反対派閥が発言力を持ってそうだから無理だろうね
※6
マップの移動は拠点みたいなのがあって、移動中は5秒程の365℃動画が挿入、それをちょこちょこ繋いで移動感を出している感じ。ボタン押しで即スキップ。
各ポイントの名所を調査しレポート、何回か来ると変化するスポットありの、疑似二輪旅行ゲーム。
実は恋愛シミュレーションなんだが、正直私はどうでも良い 笑、普通に同じツーリストやライダーハウスのオヤジと親身になる感じでも全然良い。
個人的に、天候悪い時や太陽が傾きすぎてるときは違和感出るから撮影出来ないハズなのと、道路工事、前方車両、往復撮影とか、まあ色々撮りまくらないと行けないだろうから、相当大変だろうなとは想像してます。
風雨来記はまさにスキマ需要ってヤツよな。
爆売れするジャンルじゃないから他のメーカーはほぼ作らないし今後も作ろうとするメーカーはほぼ出てこないやろうな。
個人的にはそれでいいと思うけど願わくばもう少しバイク旅(可能なら車も)の臨場感を追求して欲しいわ。
ジャンルが全然違うから比較するのは何だがテストドライブアンリミ並の動かし易さがあればな……
これの前作は画質が荒過ぎてやってて不愉快だったなー
その後高画質パッチが配信されたけど、それを全部適用すると容量が40G位になって他のゲームを入れる容量が無くなるしで散々やったな
Switchで出すゲームじゃねーわ
風雨来記の元になったみちのく秘湯恋物語をリメイクしてくれ
ガワだけ面白そうな低コストの新規IPを量産して少数層にフルプライスで売り、そのIPはそこで完了。
もし万一運よく当たったらシリーズ化する。みたいな感じかね。
殆どのIPが高価格で中身スカスカだから大きくは伸びないのでシリーズ化はできない。
だから新規IPを量産する状態になってんじゃね。