1: 2025/04/14(月) 14:03:04.62 ID:VulcuSCH0
[Laura Kate Dale] Nintendo reps were instructed not to refer to the wheelchairs in Drag X Drive as wheelchairs, but rather “vehicles”
3: 2025/04/14(月) 14:04:07.03 ID:u5T2Uz3h0
確かに物に乗ってますな
5: 2025/04/14(月) 14:04:52.63 ID:Zv+9JeIG0
車椅子以外の何物でもないだろうに…
9: 2025/04/14(月) 14:07:36.65 ID:ffPe2kyE0
スロープ使ってダンク出来るからじゃないか?
同一視して真似すると受け身とれず命の危険がある
同一視して真似すると受け身とれず命の危険がある
11: 2025/04/14(月) 14:08:25.45 ID:seCWKZIL0
なにかしら別名称で売り出したいのかな
16: 2025/04/14(月) 14:12:53.54 ID:fnuzz9fK0
車椅子であんなん真似されたら困るやろ
17: 2025/04/14(月) 14:14:48.90 ID:Zv+9JeIG0
>>16
真似も何も現実にあるんだが…
真似も何も現実にあるんだが…
60: 2025/04/14(月) 14:56:59.34 ID:iOhcg8K40
>>16
お前井上を知らない世代かよ……
お前井上を知らない世代かよ……
22: 2025/04/14(月) 14:19:20.27 ID:nqCvEFwp0
これが売れたら車椅子テニスも出るかねえ
19: 2025/04/14(月) 14:15:38.11 ID:lXalMvee0
子供が車椅子乗る機会があったら確実に高速でぶん回そうとするからな
競技用の車椅子と普通に使う車椅子は違うものだし
一応これも別物ですよという建前は大事かもしれん
競技用の車椅子と普通に使う車椅子は違うものだし
一応これも別物ですよという建前は大事かもしれん
23: 2025/04/14(月) 14:19:22.92 ID:hcoyIzsI0
車椅子バスケで使う車椅子もバスケ車って呼ばれてるし車両と呼ぶのも何らおかしくないだろ
車に対してビークルとか呼んでるのと一緒だ
車に対してビークルとか呼んでるのと一緒だ
27: 2025/04/14(月) 14:23:25.53 ID:AAsdpdiw0
まぁホイールチェアって言うよりかビークルの方がカッケーかもな
29: 2025/04/14(月) 14:24:56.15 ID:6iOCNKIz0
どう見ても車椅子だから謎すぎる
30: 2025/04/14(月) 14:25:14.30 ID:Roy5fwLw0
車椅子バスケット
ビークルバスケ
ビークルバスケ
後者の方がかっこいいのは確かだな
31: 2025/04/14(月) 14:25:24.28 ID:FNDnFugU0
動画見れば分かるが人間離れした動きしてる
ダンクとかしてるし
ダンクとかしてるし
32: 2025/04/14(月) 14:30:56.92 ID:6UGMFMEId
なんで車椅子バスケにしたんだろ…流行らんだろ
40: 2025/04/14(月) 14:34:26.75 ID:jIKzB3rE0
>>32
二本のマウスでの新しい遊び方の提供だろ
遅延なく二本同時に反応しますと言う事を見せてる
二本のマウスでの新しい遊び方の提供だろ
遅延なく二本同時に反応しますと言う事を見せてる
37: 2025/04/14(月) 14:33:23.23 ID:FCw2RmlY0
そもそもなんでこんなキャラクター性もない試験で作ったような技術デモみたいなゲーム作ってんの?
昔の任天堂ならキャラを作ってちゃんと個性あるものにしたよな
マジでSwitch2の秘密展といい今の任天堂おかしくなってねえか?
昔の任天堂ならキャラを作ってちゃんと個性あるものにしたよな
マジでSwitch2の秘密展といい今の任天堂おかしくなってねえか?
44: 2025/04/14(月) 14:40:11.67 ID:x0yCNPjkr
>>37
ウェーブレースとかパイロットウィングスとか知らんニワカ?
ウェーブレースとかパイロットウィングスとか知らんニワカ?
49: 2025/04/14(月) 14:45:42.18 ID:hcoyIzsI0
>>37
ダウンロード専売にしてるしそこまでの規模で作ってないだろ
任天堂は昔からこういう謎のゲーム作っててむしろSwitchでは鳴りを潜めていた方だ
ミヤホンのスティールダイバーとかキャラクター性ないものが過去に色々出てるから調べろよニワカウ
ダウンロード専売にしてるしそこまでの規模で作ってないだろ
任天堂は昔からこういう謎のゲーム作っててむしろSwitchでは鳴りを潜めていた方だ
ミヤホンのスティールダイバーとかキャラクター性ないものが過去に色々出てるから調べろよニワカウ
38: 2025/04/14(月) 14:34:00.98 ID:D4+Aq/pP0
車椅子とか子供は絶対乗ってみたいけど乗る機会なんて怪我や病気でもしない限りは無いし
病気でもなんでもないのに乗りたいなんて言ったら不謹慎だからって怒られるじゃん
ましてや競技用車椅子なんて目にする機会すら滅多にないし
だからこういうゲームで車椅子バスケを擬似体験できるってすげーおもしろいと思うんだよな
車椅子じゃなくて乗り物って定義になるのは体の不自由な人のためだけじゃなくて誰でも参加出来るスポーツだからって事じゃないのかな
病気でもなんでもないのに乗りたいなんて言ったら不謹慎だからって怒られるじゃん
ましてや競技用車椅子なんて目にする機会すら滅多にないし
だからこういうゲームで車椅子バスケを擬似体験できるってすげーおもしろいと思うんだよな
車椅子じゃなくて乗り物って定義になるのは体の不自由な人のためだけじゃなくて誰でも参加出来るスポーツだからって事じゃないのかな
42: 2025/04/14(月) 14:37:32.52 ID:k8aHtGXa0
面倒な世の中になったね
いっそREALとコラボして車椅子バスケ盛り上げれば良いのに
いっそREALとコラボして車椅子バスケ盛り上げれば良いのに
48: 2025/04/14(月) 14:44:22.02 ID:DDouFLH/0
正直なんでこれを出したんだって思った
これじゃなきゃいけない理由ないよね
わざわざデリケートなトコつかなくてもいいじゃん
これじゃなきゃいけない理由ないよね
わざわざデリケートなトコつかなくてもいいじゃん
50: 2025/04/14(月) 14:46:02.10 ID:CQDkjrAc0
車椅子と呼ばせたくないなら何か別のキャッチーな呼び名をつけろよ
vehiclesってなんやねん
vehiclesってなんやねん
54: 2025/04/14(月) 14:49:07.50 ID:y/QrEQ710
なんとかビークルやらなんとかホイールみたいな
競技用っぽい名前を付けたらいいのに
競技用っぽい名前を付けたらいいのに
57: 2025/04/14(月) 14:52:05.84 ID:AbtA2u8yd
でも車椅子って全面に出しても文句言ってくる所はありそう
58: 2025/04/14(月) 14:53:14.11 ID:at6Q8pcO0
日本だと 車いすバスケットボール が正式っぽいんだけどな
連盟がそう名乗ってるし
連盟がそう名乗ってるし
66: 2025/04/14(月) 15:04:19.22 ID:nM+6ivJp0
単純にエンタメで深刻そうな要素を出したくないんだろ
ゲームのパーツとして引っ張り出してきただけなのに、余計な因縁を持たせて炎上させたくない
それだけの事
むしろ障碍者の事を思うなら、車椅子アピールを押し出しても良いくらいだが、
政治やら思想やら、深みにはまるとヤバイ奴と隣り合わせだからな
外観がそれっぽいだけで満足しとけよと
ゲームのパーツとして引っ張り出してきただけなのに、余計な因縁を持たせて炎上させたくない
それだけの事
むしろ障碍者の事を思うなら、車椅子アピールを押し出しても良いくらいだが、
政治やら思想やら、深みにはまるとヤバイ奴と隣り合わせだからな
外観がそれっぽいだけで満足しとけよと
71: 2025/04/14(月) 15:06:52.12 ID:F10MGWLY0
車イスと書いたら「なぜ介助用のハンドルとブレーキついてないの?」「なぜ車輪のストッパーついてないの?」と 言ってくるからな
75: 2025/04/14(月) 15:09:38.22 ID:VmCVsklsH
リアルとゲームは別という区別ができない人のために配慮してる
車椅子に乗ってる人達への配慮ではなく乗ってない残念な人達への配慮
車椅子に乗ってる人達への配慮ではなく乗ってない残念な人達への配慮
81: 2025/04/14(月) 15:13:49.56 ID:Aw1PTWWq0
マウス+9軸センサー+HD振動のフル活用ゲーって前提企画なんだろう
センサーで宙に浮かせる+角度認識も出来るからボールの角度や回転にも使える
センサーで宙に浮かせる+角度認識も出来るからボールの角度や回転にも使える
82: 2025/04/14(月) 15:14:07.49 ID:Iey3BKi00
これのPVにパラリンピックの選手がコメント付けてたけど嬉しいもんなのかね?
それとも任天堂の依頼だったりするんかな
絵面暗いしどうにも面白そうに見えない
それとも任天堂の依頼だったりするんかな
絵面暗いしどうにも面白そうに見えない
85: 2025/04/14(月) 15:15:45.54 ID:Aw1PTWWq0
絵面の暗さは損してるよな
ジェットセットラジオ的なアートワークやキャラデザのが良かったと思うわ
ジェットセットラジオ的なアートワークやキャラデザのが良かったと思うわ
90: 2025/04/14(月) 15:20:14.11 ID:i0hMJY/I0
何で車イスにしたんだろうなあ
現実にある競技だから か?
現実にある競技だから か?
92: 2025/04/14(月) 15:22:19.23 ID:BNbr1dJld
気使ってんのこれ?
車椅子と呼ばせることに怒るのも車椅子と呼ばないことに怒るのも意味わからんけどな
過敏すぎじゃね?反応すんのが1番しょーもないでしょ
車椅子と呼ばせることに怒るのも車椅子と呼ばないことに怒るのも意味わからんけどな
過敏すぎじゃね?反応すんのが1番しょーもないでしょ
150: 2025/04/14(月) 18:14:44.65 ID:LKrt/esf0
>>92
だから気遣ってんだろ
だから気遣ってんだろ
昔は新ハードの機能お披露目用ソフトのパイロットウィングスとかあったな
既出だけどパイロットウィングスみたいなゲームなんだろうね
せっかくならキャラクター性を強く持たせたARMSみたいなゲームを出して欲しかったな・・・今後に期待
普通にマリオペイントとかで良かった気もするけど
呼び方にまで気使わせる様な分野を何故わざわざ1発目に選んだのか
操作キャラにキャラづけしちゃうと車椅子であることが生々しく感じられてしまうからあえて無機質な見た目にしているっていう意見はどっかで見てなるほどと思ったな
車椅子じゃなくて普通に車輪つきのロボットとかそういう生き物ってこととかにしたらarms的なキャラ付けもできたんだろうけど、そうしないってことはパラスポーツ関連のなんかタイアップとかでもあるのかもしれない
任天堂のマウス操作1作目にして1番ジョイコンすり減りそう
しかも2本とか
流石に任天堂信者でも擁護しきれないかw
もっと当り障りのないゲーム出せただろ
ゲームは面白そうだなと思った。
顔は自分のMiiの顔はめこめぐらいできたらなーと思った
やってみないとよくわからん。安かったら買うって感じ
初見でどう見ても車椅子だわ
ひみつ展と並ぶ新機能体験枠でしょ
座学的な面が多いひみつ展と、体感と応用のこのゲーム
はじめてのWiiとWiiスポーツのような関係
ARMS枠だと思ってしまうと、弱く感じるんじゃないかな
ドローンヘリコプターを空飛ぶ車と言い張るくらい無理がある
※3
「両方のジョイコンがマウスになる」「両マウスは同時操作可能」「マウスモードと通常のジャイロは持ち方を変えるだけですぐ切り替えられる」
このあたりがポイントなんじゃない?
マリオペイントだとこのゲームにおける移動→シュートの一連の動作ほどジョイコン2の新しさを実感できない気がする
逆だと思うけどなぁ
実際にあるんだから同じ名前にして興味をひかせるのも手だと思うけどな
障ガイ者バスケとかを規制するならわかるけど、流石に車椅子バスケを言論とー制するのはどうなのだろうか
まぁ協会に相談も何もせずに勝手に作った作品なんだろうな
※5
いうて3DSの時にマリオ(3Dランド)で視点移動をタッチパネルで行う為の爪を同梱させてたし、3Dゲームでアナログスティックの耐久度ガン無視でSwitchに搭載とか今更やんけwwww
スイッチスポーツの一種目でええやんって内容なんだよね
ARMSも身体的アレにしか見えない瞬間があるからキャラ付けしてもよかったんじゃないかな
車椅子と競技用車椅子は全くの別物だからなぁ
子供が勘違いして危ないことするかもしれないし
マウス用語なのは分かるが「ドラッグ」で車椅子スポーツとか
思い付いてもやるか普通?
真似するからやろうなあ……
これを車椅子と呼ぶなは無理がある
何かの団体から、もうクレームでも入ったんか?
ちっちゃいニュースやな
ネタに困ってんの?
マウス機能をゲームに生かすお手本ってことなんだろうが
とりあえずニンテンドー本家でもこういったものしか思い浮かばなかったってことやな
まあエアホッケーやらカーリングやらいくらでもできるだろうけど
いきなりこんなニッチな物出してくる時点で
ニッチな機能って言ってる様なもんやん
てかマウスって基本片手操作だし無理に2個使わんでもいい気もするが
ほらみろもうめんどくせえことになってんじゃねーか
二度と企画通らんなこりゃ
あんな空中でグルグル回転する乗り物が車椅子なわけねーからな
任天堂はこういうとこ甘いよな
そんなんだから海外では売れないんよ
車椅子は車椅子だろ、としか言いようがないよね
こんなよく分からん配慮してますアピールゲーム出す時点でどうかと思うけど、任天堂らしからぬな軽率さだな
当然任天堂信者のお前らは買うよな?
俺は遠慮しておく
俺は買うわ。
動きかっけえし。
ただ疲れそうだから一試合短めで頼むわ。
Wiiスポーツ:多種目遊べます
Switchスポーツ:多種目遊べます
Switch2:車椅子バスケだけです
??????
自分達の考えた遊びのネタに車椅子バスケ利用してるくせに呼び方までコントロールしようとするっておこがましいな
だったらオリジナルの遊びを作れよ
既存のものネタにしといて呼び方変えさせるってそれこそ冒涜やろ
全体的に漂う暗さが気になる
※3
全く違うゲームなのにマリオペイントで良かったってどういうこと?
完全にマウス対応ソフトの実験作ってだけで作ってると思ってる?
とりあえず日本の体験会でも同じように言われるのか確認してから非難しては
任天堂は「どんなゲームならこの機能を活かせるか」から出発してるゲームをローンチに出しがちだね。ARMSとか12switchとか
ARMS系の使い方でフィットボクシングが出たみたいに、これもサードに熱意が伝播してくといいね
※6 「当り障りのない」ってことに逃げる態度自体も、良くないポリコレの一例だと思う。
今作に関しては「パラスポーツで何か作ろう」というコンセプト先行ではなく「新操作が生かせる競技は……あ、車椅子の動きと相性良さそう」とゲーム性先行で始まったっぽいので、逆に任天堂の健全さをすごく感じる。
※25 「めんどくせえこと」って具体的に何だろう? 自分がざっと調べた範囲では好評の声が多い印象だけど。
※27 「そんなんだから海外では売れないんよ」 任天堂の海外売上比率は30年以上、ずっと平均7割超えですが。 ゲームウォッチ時代で現状認識が止まってる人なのかな。
バスケつまらんし興味ないんで買いません
コンセプトよりもキャラデザもうちょい華やかにしてくれねぇかな
気遣うくらいなら別の乗り物で良かったんじゃ
言葉狩りがウザイなぁ
だから外人は嫌いなんだよ
※34
新操作への導入として考えると、マリオペイント的なソフトの方が
多くの人に受け入れられやすいと思っただけ
少なくとも呼び方まで気使わせる様な尖った題材を最初に持ってくるよりはね
マウス機能追加なら任天堂専用パソコンとか作ってほしい
しかもマウス機能あるのになぜインターネットブラウザとかない?
中途半端すぎる
ウシ参戦させろ
まあイメージの問題やろ
センシティブなあれこれで
※37
草 他の奴の分までお前が複数買ってやれ
流石任天堂、意識が高くて色んな人への配慮が行き届いている
車椅子バスケって普通のバスケより激しいし別物だよな
ラグビーかよってくらいとにかく当たりが激しいから椅子がボコボコだしもはや車椅子じゃなくて戦車だあれは
そうそう、思い出したんだけどREALって原作完結したっけ?
明るくすると視認性悪くなるだろうしキャラクター作らないのも正しい判断だね
「車椅子」と言ってしまうと現実の車椅子に縛られてしまうのもあるんじゃね?
ゲームで一番大事なのは面白くできるかだから、余計な制約を取っ払うためにもどう表現するかは意外と重要だと思う
※6
当たり障りのない様にした結果ブサイクが主人公のゲームがありましたね…
プレイ映像観たけど視認性も微妙だな。水色(ライトブルー)はまだパッと見で分かるがライトレッドは…。実際プレイするとき、レッドチームに割り振られたら大分もたつくだろうなと思った。
「仲間! 赤色はどこだ! 青見つけやすいのに赤見づら!」みたいな。その間に敵チームにボール取られちまうよ
そういや今ARMSのオンってどうなってんだろ。
もう年単位でARMS立ち上げてないから久々にやってみようかな。
任天堂はトモコレも含めてすっかりゲーム業界のDEIの旗手に