【急募】ドラクエを救う方法

1: 2024/06/08(土) 16:15:45.19 ID:3UlVZ/cv0
ぶっちゃけFFよりこっちが優先だろ

 

20: 2024/06/08(土) 17:28:58.89 ID:4c38xoIO0
>>1
12で終わって後はリメイク、スピンオフで擦りまくる で良いだろ

 

61: 2024/06/09(日) 08:59:37.29 ID:I7IhqDxd0
>>1
FFがアクション化で失敗したからドラクエはコマンドバトルに戻ったとかリークあったろ
つまり既に救われている

 

5: 2024/06/08(土) 16:24:31.02 ID:kWqfnE2V0
別にFFほど死んでないやろ
出せば売れる
ただ期間空きすぎで前作ほど売れるかは知らん

 

17: 2024/06/08(土) 17:12:46.56 ID:6OcRIJuVM
>>5
売れません
日本だけしか詰んでます

 

18: 2024/06/08(土) 17:16:12.86 ID:kWqfnE2V0
>>17
日本だけでFFの世界売上超えてるんだから別に良くね?

 

9: 2024/06/08(土) 16:51:59.03 ID:fBtzKlSl0
古参ファン全員追い出してでも新規を確保しないとダメ
ドラクエ9のとき子供や学生にすれちがい通信がウケて社会現象を起こし、国内で最も売れたドラクエになった
子供や学生が9を楽しんでる一方、古参はネットで9のネガキャンと批判しまくり
ああいう声だけでかい奴等のせいかその後のドラクエの展開は最悪で、9を楽しんだ子供や学生はドラクエから離れてしまった
人気投票で9が人気ないのがその証拠
もうあと何年生きれるかもわからないオッサンとジジイ共に媚びる必要なんかない

 

10: 2024/06/08(土) 16:55:43.73 ID:HS9ifqiE0
いや9の後って離れるも何もドラクエ自体長い間出とらんやん

 

12: 2024/06/08(土) 17:01:19.17 ID:fBtzKlSl0
>>10
10をMMO化
11が中々出せない
やっと出た11は9路線ではなくまた古臭いゲームへ逆戻り
しかもドラクエ3とか好きそうなオッサンやジジイに媚び媚びの内容
モンスターズ等の外伝作品もあまり出なくなったり9以降のドラクエのやり方がクソなんよ

 

13: 2024/06/08(土) 17:05:07.24 ID:HS9ifqiE0
つまり9のせいで離れたわけではないやん

 

14: 2024/06/08(土) 17:07:40.18 ID:fBtzKlSl0
>>13
だから「その後の展開は最悪で」って言ってんだろ
誰が9のせいって言ったよ
言葉もまともに理解できないのか

 

19: 2024/06/08(土) 17:26:19.87 ID:vjtMoEzJ0
救うという言葉が間違ってる
日本では売れるから売れない海外でどうすればいいかを考えるが正しい

 

22: 2024/06/08(土) 17:32:41.04 ID:pxUBttuV0
ドラクエは12待ち
12がこけたらヤバいけどFFほどブランド落ち目感は無い
FFの何がヤバいかって言うと伝家の宝刀の16や7リメイクが想像以上に売れなかったから
17以降どうするかめっちゃ試行錯誤してそう

 

25: 2024/06/08(土) 18:18:27.82 ID:vOzZl2L20
ドラクエに関してはさっさと続編出せばよいだけなんだよなぁ
シリーズ10年1作みたいなのが許されるのは長く売れ続けるし遊ばれ続ける売上桁違いの真AAAだけなのよ
ソロプレイRPGでそれやったらどんな人気作でもそら衰退するわ

 

31: 2024/06/08(土) 18:33:37.35 ID:UIe5SxoTM
ドラクエはポケモンみたいに3年ごとに出すべきかな
合間にDLCやスピンオフを挟んでいく
一方FFの再生はかなり難題
FFとは何か?ってところを再定義するところから始めないといけない

 

35: 2024/06/08(土) 18:52:38.83 ID:3Akiixk30
ドラクエ12に
1 黒髪ロング女賢者
2 黒髪ロング少女占い師
3 ピンク髪少女武道家
が登場元ネタが分かったらすごい

 

36: 2024/06/08(土) 18:56:25.96 ID:y5S8L3Dz0
>>35
スパッツなしビキニアーマー女戦士も忘れるな

 

37: 2024/06/08(土) 18:56:50.44 ID:fBtzKlSl0
アンルシアせっかくいいキャラしてるんだからアンルシアが主人公の外伝出すべきだわ

 

39: 2024/06/08(土) 21:34:51.88 ID:dues6mFs0
ポケモンGOより売れてるドラクエウォークの売れ方見るにまだまだ自力はあると思うがな

 

41: 2024/06/08(土) 23:51:42.21 ID:EIRITp2M0
行けるとこやれる事の幅が狭くシナリオを進める為のゲームでは
今のトレンドと余りにも違い過ぎて
これを続けても大きく下がる事は無いだろうが今以上に跳ねはしないだろう
ナンバリングのまま変えようにも頑固だった分どこか引き摺られるから
本編並の外伝作るのがいい ポケモンもレジェンズで模索し始めたしな

 

42: 2024/06/09(日) 00:08:09.69 ID:s1kutfYgH
・ナンバリングを堀井シリーズとし、長期で不定期に(稀に)出るシリーズとする
・ドラゴンクエストの近似タイトルを立ち上げ新生王道の新規シリーズ展開する
新規シリーズは時代にあったアイデアや話題性を積極的に取り入れる
複数の開発チームを創設し、1年で1本を目標に発売し名物化する
新規シリーズは乱作ではなく丁寧に大切に育ててゆく
・ナンバリングで登場したキャラクターを掘り下げてゆく(堀井氏がやらないので)我ながらキモイな

 

44: 2024/06/09(日) 00:30:00.21 ID:L4cMx7IE0

堀井の後継者を登用・抜擢・育成し堀井は開発の総指揮は行わずに完全なアドバイザー兼PR担当へ

まぁないな…

 

46: 2024/06/09(日) 00:45:23.55 ID:YthdKcZw0
>>44
今実際にやってるのがそれ(アドバイザー兼PR担当)だろ

 

45: 2024/06/09(日) 00:40:59.62 ID:KC/eENNv0
噂の12が本当に暗い洋ゲー路線だとしたら全ボツレベルをとった方がいいかもしれない
鳥山杉山がいない13で挽回出来るほどの求心力は残っていないかと

 

47: 2024/06/09(日) 00:54:52.99 ID:XzzZqY0d0
普通に冒険してる感じでいいんだけどな。パーティ全員キャラメイクできて行く先々で困ってる戦う力のない人々をたすけてあてもなく次の街を目指してシナリオに急かされることもない。やがて世界の危機に立ち会っていく…。そんなかんじ。

 

59: 2024/06/09(日) 08:55:30.12 ID:RmS1vRje0
>>47
パーティ全員をキャラメイクはいらんわ
9も仲間キャラが急に降ったり湧いたりと不自然なイベントも多かった(特にグレイナルのところ)
あとキャラメイクだとソシャゲでのイベントでも困るからやらんだろうな(3みたいに職業ごとに固定なら話は別))

 

62: 2024/06/09(日) 09:01:26.20 ID:Far5Addw0
>>59
スクエニならソシャゲありきでやるからキャラ固定が望ましいだろうな
ますますDQ離れが加速しそう

 

49: 2024/06/09(日) 01:14:35.75 ID:XzzZqY0d0
最近おんなじ場所を何回も往き来するふうなゲームが増えて世界の広さを感じるゲームが少いように思う。密度を上げる考え方もわかるんだけどやっぱり知らない所へ探検に行くようなドラクエになるといいな。

 

50: 2024/06/09(日) 01:17:31.74 ID:EMAb1y8g0
御三家のドラクエは次で終了として
新規層得るため時間かけずに13,14と出していかないとだめね
グラフィックやシステム面を固定化して馴染ませる
問題は誰がつくんのってなるが

 

51: 2024/06/09(日) 01:36:07.40 ID:PrNabIZMd
もう何作ってもドラクエっぽい何か以上にはならん

 

54: 2024/06/09(日) 07:33:59.85 ID:cjKNt+5X0
そろそろフルボイスにしろよ…

 

58: 2024/06/09(日) 08:24:56.58 ID:Far5Addw0
>>54
DQのFF化が進みそうだな
くそみたいなムービーをキャンセル不可で見せられる

 

55: 2024/06/09(日) 07:48:02.57 ID:WV48C09E0
・Swich独占ソフトのドラクエP二人退社
・Switch独占のハーヴェステラP退社
・ドラクエ責任者の三宅、取締役に再任はするものの開発から遠ざけられる
・FF7リバースのD栄転
・FF7リバースのP、取締役に再任
・FF16、14のよしだ取締役に再任
・メ挑P、Switch独占だったオクトラ2をPSに出し執行役員へ栄転
・モンスターズ3のP,2024年の抱負で「ドラクエへの大逆風」とコメント

 

56: 2024/06/09(日) 08:17:31.40 ID:DVvny3YZd
DQ8、11でDQ3と設定繋いでPSに正統性持たせようとしても
DQ3という転職要素入れたRPGが売れるのは任天堂機側だし
それはPSが転職ゲーのFF3、5を否定しないと自陣営のFFを肯定できないからなんだよ
PSで捨てた路線が任天堂携帯機で売れてきたのがサードタイトル全般の歴史であり
保守的な作品を待つファンがPSにいるとかは嘘まみれなんだよ
業界側がかばってるだけのPSはどこもかしこも二枚舌な部分が見つかる

 

57: 2024/06/09(日) 08:20:41.90 ID:blIRRkc50

藤澤に帰って来てもらうか

危篤のFFよりかは見込みがある

 

66: 2024/06/09(日) 09:44:51.30 ID:h5BThqOi0
>>57
面倒くさいクエスト増えるからやだわ

 

63: 2024/06/09(日) 09:06:53.74 ID:4QJIraO30
むしろファンほど12で終わってくれと思ってるだろ
鳥山すぎやまのいないドラクエってなんなん

 

67: 2024/06/09(日) 10:21:14.92 ID:WKcLRV13M
堀井関与のナンバリング正史は別に終わってもいい
パラレルワールドかつ正史キャラに頼らない外伝をもっと頑張ってくれ

 

68: 2024/06/09(日) 10:23:57.77 ID:RmS1vRje0
全部のパーティキャラをデフォの姿すら定まってないアバターにすると最初から存在しないに等しくなる
マリオやゼルダだって主役をアバターにしたらマリオやリンクのキャラクター性の消滅を意味する

 

70: 2024/06/09(日) 10:40:29.10 ID:XzzZqY0d0
>>68
キャラクター性とかいらんわ。マリオもゼルダもキャラクターが受けて売れてるわけじゃない。ゲームが面白いから売れているわけで、その連続が安心のアイコンと化しているだけだ。リンクなんて作品によって見た目全く違うしな。(そういいながら任天堂は毛糸のカービィみたいに別キャラのゲームのプロトタイプに自社キャラを被せて発売なんてこともする)

 

72: 2024/06/09(日) 10:43:14.78 ID:XzzZqY0d0
>>70
追加
ドラクエはモンスター側にキャラクター性があるし主役側にキャラクター性はいらんと思う。

 

73: 2024/06/09(日) 10:53:31.97 ID:gqJ6gOHE0
ドラクエの仲間キャラって9や10でいうとこのマルチプレイ相手の代用だから
中に人が入ってない分ある程度キャラ性あってもいいとは思うよ
物語転がす伏線や因縁の提供元にもなるし

 

76: 2024/06/09(日) 11:20:37.89 ID:b83va3c2d
つか、キャラメイクを求める層こそ10なり星ドラウォークタクトなりやればいいやんって思う

 

77: 2024/06/09(日) 11:21:59.13 ID:XzzZqY0d0
プレイヤーキャラって(複数人いても)あくまでプレイヤーの分身であってほしいから余計なキャラ付けは遊ぶのに邪魔なんだよね。ドラクエ4コマみたいなニ次創作には便利なんだろうけど。物語回すのは各地のゲストキャラでいい。

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1717830945/

1.匿名 2024年06月09日13:13 ID:kyNDU5NDI

ドラクエは完全に懐古趣味向けのゲームになってる
あんまドラクエに思い入れない立場からするとドラクエ11Sは古参向けファンサービスに溢れてるゲームだなあって感想だった

返信
2.匿名 2024年06月09日13:18 ID:k2NjIzNzk

堀井もおじいちゃんだしもう時間の概念が普通の人より遅いと思うよ。
鳥山とすぎやまがいなくなったし、12で引退して後続に託した方がいい

返信
3.匿名 2024年06月09日13:21 ID:cwMjkwNjY

1番の問題はゲーム性とかデザインとかじゃなくて新作がいつまで経っても発売できないことなんじゃ

返信
4.匿名 2024年06月09日13:23 ID:k2ODcxMDI

ドラクエは12が出てみないとなんとも言えんな

返信
5.匿名 2024年06月09日13:24 ID:U0NDUwMzk

ドラクエに限らないけど日本人が海外向けに作っても資金もノウハウも無いからコケるだけでしょ
国内向けって馬鹿にするけどほぼ全員子供の頃から漫画アニメゲームに触れてる日本人の舌の肥えっぷりはヤバいからな
ソシャゲで食い物にして馬鹿にしてる感じあるけどそもそも日本で売れないものは海外でも売れんて基本を思い出して欲しいわ

返信
6.匿名 2024年06月09日13:41 ID:AyNTE2MzQ

御三家は崩壊したし今のスクエニには何も期待できない
もういいから素直に沈んでくれや…

返信
7.匿名 2024年06月09日13:44 ID:UxOTgxMTI

DQの長所は敷居の低さだろ
思考の弱い子供でも老人でもクリアできる受け皿の広さが、国内における購買層の広さに繋がってる
昔の作品には理不尽要素も多少あったが、今のDQは築いてきた知名度+簡潔にクリアできるから売れてる

だから海外狙い!ダークで大人向け!コマンド見直し!と堀井は明言してたが、この路線は100%コケる
海外の知名度がFF以下の現状で、海外ウケ狙っても絶対に売れない
そもそも和ゲーを買う海外ユーザーは、和ゲー特有の要素を求めてるのであって、洋ゲーモドキなんて求めてないからな

返信
8.匿名 2024年06月09日13:45 ID:E5NjMwNzY

※7
そんなことはないと思うな

返信
9.匿名 2024年06月09日13:47 ID:MwOTM4MjQ

※7
子供のころの俺のほうがお前より思考は強いと思う

返信
10.匿名 2024年06月09日13:49 ID:UxMTg4ODk

堀井雄二AIに作らせる

返信
11.匿名 2024年06月09日13:50 ID:QwMTQyMDg

まあ、作ったら普通に売れるんちゃう? 

オンゲーにしちゃったほうが良いとは思うけど

返信
12.匿名 2024年06月09日13:55 ID:QzMTAzNDA

俺に作らせれば一撃やで

返信
13.匿名 2024年06月09日14:00 ID:I0ODY5OTM

プレステから離れる

返信
14.匿名 2024年06月09日14:01 ID:EzNTM0MjI

・鳥山絵のキャラデザをやめる
・キャラクリ機能を搭載する
・アクションRPGにする
・オープンワールドにする
・オンラインマルチに対応させる(その場合はランダムマッチングやPSO2の合流機能のような陰キャにも優しい仕様にする)

ドラクエやったことない俺から言わせてもらうと
とりあえずこんな感じかな

返信
15.匿名 2024年06月09日14:02 ID:U4Mjk0MTU

もう世代交代は目に見えてるし、発売したところで儚い延命処置にしかならない気がする。
スクエニが引き継ぎ考えて教育する会社には見えないから、ドラクエは惜しまれて静かに死んでくか、ヤベーの出して派手に死ぬかの二択っしょ。
FFは一部の設定以外、ナンバリングごとにバラバラだから生き残る可能性はある。
ここまで落ちぶれたら、却って作りやすくなってくんじゃないすかね。
逆に未だに社内がFFは社命背負ってんだぞって空気なら、新たな屍が生まれるだろう。
その空気だった家庭用FFは12、13(三部作)、15と5作続けて失敗してるわけだからな!

返信
16.匿名 2024年06月09日14:03 ID:I4MjU2OTA

海外展開に意識するあまり、オープンワールドとアクションに振れば違うゲームになってしまう
TESやフロムゲー、モンハンと被らなくするにはどうするか決断しなければならない
それを誤れば終わる事が分かっているから、ナンバリングタイトルとしての発売を躊躇する

返信
17.匿名 2024年06月09日14:14 ID:gwMTg2NDc

昔の作品をいつまでも....

返信
18.匿名 2024年06月09日14:18 ID:ExMDQ3ODk

あらゆる意味で11のせいだわな
ドラクエは一番売れてるハードで出すっていう暗黙の決まりがあったからPS4で出すのは当然だった
それなのに3DSでも出すために別物のドラクエ11を作る労力をかけるわ
その後結局Switchにも出すわで時間と労力をかけてる間にスクエニ自体が衰退してジエンド

返信
19.匿名 2024年06月09日14:21 ID:k4NjA3NTk

流石に仲間もキャラメイクは嫌だわ。つまりパーティ全員が無言って事でしょ?描写として頭おかしいよ

返信
20.匿名 2024年06月09日14:26 ID:k0ODUzNg=

最近ドラクエ11やったけど町の探索何としてくれ
無駄に広いマップを小さなメダル目当てに隅々まで探すのキツイわ

返信
21.匿名 2024年06月09日14:30 ID:A2ODEwODk

教会にお金を払って復活させてもらう

返信
22.匿名 2024年06月09日14:41 ID:Q2NjE4OTU

誰もが言ってる事だが藤澤に外注でシナリオを書かせるのではなくディレクターとして戻ってきてもらう
外注だとDQM3みたいな出来になるしな

返信
23.匿名 2024年06月09日14:46 ID:Y5MTI2MDY

大分前の話だが、まんまる堂とかいうドラクエ専用のブログがあってそれが大炎上したせいでドラクエにはネガティブなイメージしかない

返信
24.匿名 2024年06月09日15:16 ID:E1MjA5MzY

ファミコンからやり直す原点回帰。

返信
25.匿名 2024年06月09日15:17 ID:UxMzc2NjE

※23
DQの中で一段と狭い輪の10の中での出来事を持ち出されても…過ぎる

返信
26.匿名 2024年06月09日15:20 ID:Q4NjE1MTY

俺はスーファミ世代だが、当時すでにドラクエには古臭いイメージがあった。ファミコン時代から遊んでる年上の兄ちゃんたちがハマってるゲームという印象で、スーファミなのにファミコンみたいなグラフィックとUIで、戦闘も文字ばっかりでアニメーションが無く、自分達は既にFF4を遊んでいたのでドラクエには洗練されてない印象があり。手を出さなかった。

返信
27.匿名 2024年06月09日15:21 ID:Q4NjE1MTY

もうFFもドラクエも要らない。
JRPG自体がオワコンなんだと思う。

返信
28.匿名 2024年06月09日15:23 ID:c3NzIyMTA

余計なお世話やろ

返信
29.匿名 2024年06月09日15:56 ID:k3ODQ5MDI

ドラクエは出すの遅すぎるわw

返信
30.匿名 2024年06月09日16:07 ID:Y0MTA4NTI

※23

返信
31.匿名 2024年06月09日16:07 ID:I2MzEyMzc

※7
これはマジでそう
ドラクエはゲーム入門としての立ち位置に拘るべきだったしその為にも続々新作と外伝を出して新規を取り入れるべきだった

返信
32.匿名 2024年06月09日16:09 ID:QwOTEwMTk

落ち目という認識が間違っているし、そもそもシリーズ継続させる前提で話わするのがおかしい。
ドラクエ12で、堀井氏はドラクエを畳むつもりだよ。売上げは国内400万海外100万位になる。
発売時にだいだい的に、最後のドラクエと宣伝されるから。

返信
33.匿名 2024年06月09日16:15 ID:A5MjUxNjI

ファイナルファンタジーってドラクエよりも後に出たのに16作品もある
なぜドラクエは開発が遅いのか

返信
34.匿名 2024年06月09日16:17 ID:E3NTM4NDk

簡単に売上伸ばすなら人気作の後追いすりゃええ
ドラクエビルダーズはマイクラの後追いで結構売れてるしな

返信
35.匿名 2024年06月09日16:26 ID:I2OTkyNTE

アクション化は否定されているけど何か改革するのなら堀井がいる間じゃないと後で絶対文句出るだろうな
元の製作者達がいなくなった途端変なことしやがってって

返信
36.匿名 2024年06月09日16:26 ID:A1Mzk5NzA

このまとめ何回目だよ
話題なさすぎだろ

返信
37.匿名 2024年06月09日16:32 ID:Q2ODAyODk

キャラメイク、マルチイベント、マルチエンドとかプレイヤーによってプレイ体験に変化がないと今の時代は配信で見れば良いやで終わりだと思う

返信
38.匿名 2024年06月09日16:37 ID:UxMTQyNjg

Switchでドラクエ9と同じことすれば成功するかって?
答えはNOだよ
DSとSwitchじゃ値段が違う、本体のデカさが違う
子供が外でもSwitchを持ち運ぶといっても
外に持ち出す頻度はDSのが圧倒的に多かった
そういうドラクエならスマホアプリで作ったほうが可能性はある
そしてドラクエ9が売れたのはそれまでのドラクエの実績あったから
9の販売本数だけがめちゃめちゃ突出してるか?んな事ない

返信
39.匿名 2024年06月09日16:51 ID:cwNjUyODU

ダーク路線はFFに任せて国内に専念する
無理して二兎追うことはない

返信
40.匿名 2024年06月09日16:52 ID:UxMTQyNjg

というか3DS版のドラクエ11にすれ違い通信要素
あったんだよな
ヨッチ族と時渡りの迷宮っていうのな
従来のドラクエの王道の作りに、9にあったような
すれ違い通信を活用したプレイヤーごとに発見の順番違う要素の追加
ゲーム開発者の方達舐めすぎだろすでに色々と実践してんだよなぁ

返信
41.匿名 2024年06月09日16:59 ID:cwNjUyODU

ドラクエ9はお使い要素が多くてゲンナリ
転職に伴うクエストとかバトルのテンポの悪さがある
おまけにセーブ1つ商法が印象悪い

すれ違い要素がヒットしただけ

返信
42.匿名 2024年06月09日17:00 ID:E5NTU1Mw=

まずは、発売ハードを絞ることから始めないといけないな。

返信
43.匿名 2024年06月09日17:05 ID:cwNjUyODU

11みたく機種を跨いで完全版出さない方がいい
ドラクエを救う方法はユーザーの立場になって考えるべき

返信
44.匿名 2024年06月09日17:15 ID:Y1MTAzODc

若い人たちに自分たちと関係あるコンテンツだと思ってもらい興味を持ってもらうのがまず大事だろうね
あとは手に取りやすいプラットフォームで展開する、どこから始めたらいいのかわかるようにするとか当たり前のことをまずするべきだと思う
DQに限らないけど1作1作を発表するのが日々時間がかかるようになっているので、一般の人に忘れられないように評価の高い外伝的作品が生まれたらそのシリーズを絶やさないようにするとかも大事だろうね
ビルダーズにはそれなりの事情があるんだろうけどああいうのはホントもったいないと思うよ

返信
45.匿名 2024年06月09日17:32 ID:kwNzIyNzA

真面目な話、ここの民が話題にしなくなった時が終わりだと思うわ

返信
46.匿名 2024年06月09日17:49 ID:g5NDUzMTM

ここまで幕引きのタイミングを誤ったタイトルもなかなか無いよな
御三家揃ってご存命のうちにシリーズ最終作と銘打って発売したら有終の美を飾れたかもしれないのに

返信
47.匿名 2024年06月09日17:49 ID:gzNTkwMzc

メインユーザ層がもうアラフィフオーバーだし、12で本編シリーズ終了でもいいかな
リメイクとかでもあと20年くらいいけるし、その間に次を育てれば

返信
48.匿名 2024年06月09日18:05 ID:Y4MDYyNTA

堀井が持ってるDQの権利を任天堂に売る

返信
49.匿名 2024年06月09日18:41 ID:A3MTA5ODg

無いし救いようがないと思ってる

各々の消費者がドラクエで良かったと感じた要素を持った別コンテンツ(ゲームジャンルに限定せず)
を見つけた方が遥かに溜飲が下がり易い

個人的にはゲームジャンルに限定すると
ゼルダBotW、デモンズソウル&エルデンリング(ダークソウルシリーズはまた違う)
マイクラ、昔のルンファクの各要素にドラクエ的なモノを感じられた事も在って
(PS1版7の途中で断念して、以降は11S体験版しかやってない者からしたら)
ドラゴンクエストに期待を寄せる事は無くなったな

返信
50.匿名 2024年06月09日18:54 ID:U3MzA5MzI

12を最後にナンバリングは終わりにして後は世界観だけを大事にして需要に合わせて複数展開すれば良い
FFがダメになったのは世界観からして一貫性が無くてファンの期待から外れるゲームばかり作り続けたからで
ファンが求めてるゲームを押さえた上で多方面の需要を満たすのであれば一本当たりの販売本数こそ拡散はしても誰も不幸にはならないし上手くやれば新規開拓で総合的に見て悪く無い結果が得られるかもしれない

返信
51.匿名 2024年06月09日18:57 ID:Q0MDEwOTA

鳥山絵はともかく堀井氏やすぎやま氏の後継って
育ってるのかちゃんと

返信
52.匿名 2024年06月09日19:12 ID:g0NDY2Njk

ドグマは最初からオープンワールドでアクションをメインとしてたから、
今からドラクエが同じ方向に進むとアイデンティティが問われそう。

ドグマ2が出る前に出せてたら良かったのに。

返信
53.匿名 2024年06月09日20:20 ID:k0ODM3MTI

ビルダーズ3を出せば救われるけどスクエニには物語を作れる人と新しいゲームを作れる人がいないから救われない

返信
54.匿名 2024年06月09日20:38 ID:Y3NDc5NzI

後任問題はしっかり考えないとな。堀井氏が今まで通りに作れるのは恐らく13までだろう。
それも出るのは10年後の話。
ナンバリング以外にも王道RPGのDQシリーズをもう1本立ち上げないと不味いだろうな。
そっちは堀井氏がシナリオを担当せず、アドバイザーだけ務めるDQX方式でやれば良い。
新シリーズのグラはHD2DかBD2程度で良いと思う。制作期間短縮こそが命題だから。
悩み処はシステム面だな。過去のシリーズを模したシンプルな作りの「クラシック」シリーズにすべきか、新しいチャレンジをふんだんに盛り込んだ挑戦的なシリーズにすべきか?
前者ならオールドファンやライトユーザーを取り込み易いが、コア層やスクエニ上層部からは受けが悪そうだw
後者は恐らくやっても失敗するだろう。今のスクエニにそれを完遂できるとは思えないから。

返信
55.匿名 2024年06月09日21:12 ID:U0NzcyNg=

堀井氏が崩御あそばされたらシリーズ自体が勇退だろ、十分伝説を残した

返信
56.匿名 2024年06月09日21:27 ID:U5NzA2MTM

バトえんを復活させろ
まじでそういうとこやぞ

返信
57.匿名 2024年06月09日22:40 ID:IzNzI1NDQ

※18 「一番売れてるハードで出す」なら、3DSだけで良かったのでは? 2014年(PS4発売から1年経過)15年(2年経過)と連続で、国内年間売上トップ10は任天堂ハードが全て独占しており、どちらがふさわしいかは自明。
(結局ソニーお得意の時限独占で一定の資金援助があって、PS4版を作ったとしか思えない。 当時プロデューサーが「スイッチ版の開発は進んでいますが、オトナの事情で今は話せないんです」と匂わせ発言をしてた)
3DS版だけなら相当早く出せただろうし、その後のシリーズ展開ももっとスムーズだった可能性が高いと思う。

※41 自分も正直トータルではあまり好きになれない。 ただ、まさゆきの地図などをめぐる盛り上がりは、ゲーム史上有数のものだったことは否定できない。(スイッチ後継機ですれちがい機能が実装されるなら、修正版リメイクをぜひ期待したいところ)

返信
58.匿名 2024年06月09日22:41 ID:M4NjI5Ng=

今11やってるけど、シリーズに思い入れない自分からしてら、どっちかと言うとクソゲーだわ
ストーリーがクソ、戦闘が(コマンドだからって意味でなく)バランスや戦術面で古臭い、ってのはまだ個人的に好みと合わないからだとしても、
ルーラで飛んだ先から宿屋までそれなりに歩かされるとか、ボス直前にセーブ出来ないケースがあるとか、MP大量消費するまんたんコマンドが確認なしにワンボタンで出来てしまう(しかも操作ヘルプ表示もなし)とかは、単純に現代のゲームとしてセンスなさすぎる

返信
59.匿名 2024年06月09日23:41 ID:E5NDgwMzM

FE覚醒とかペルソナ3みたいに懐古捨てて作風一新するくらいの気概がないと新規は寄りつかないんじゃないかな
世代じゃない人間からすると良くも悪くもオーソドックスなRPGすぎてわざわざドラクエを選ぶ理由が無い

返信
60.匿名 2024年06月10日01:09 ID:g1OTY1MzA

この前のDQM3も発売前はここでも酷評多かったのに売れたし、ここの意見なんて宛にならんやろ

返信
61.匿名 2024年06月10日06:02 ID:E1NDQ4NDA

※59
そんなのゲームデザインできない言い訳だろ

返信
62.匿名 2024年06月10日06:06 ID:Y4NjU3MjA

※59
ペルソナは当時はアトラスの柱的ポジではなかった
あくまでもメガテンのスピンオフだったから試験的に3が作れた
メガテン以外にもデビルサマナー等、似たゲーム多かったから
他のアトラス作品とは違う方向で作ったんだと思う
元々ペルソナは学生メンバーで異変の謎を追うゲームだった
学生ライフを満喫しながらゲームを進めていく3~の方向性に
1番あってたんだろうね

返信
63.匿名 2024年06月10日06:12 ID:Y4NjU3MjA

※62
んでドラクエを選ぶ理由が無いって話なんだけど
ぶっちゃけドラクエでしか補えない成分がある
新しい方向性のドラクエを作るなら
それこそナンバリングのドラクエとは別に
新しいドラクエナンバリングタイトルを作るのがいいと思う
それなら古参も文句ないだろうし新規も望めるかもしれない

返信
64.匿名 2024年06月10日06:14 ID:IxODM4MTA

テーマパークのDQXを何とかして欲しいな

返信
65.匿名 2024年06月10日08:24 ID:YzNzA5ODA

少なくともドラクエ自体は12で一旦区切っていいと思う
せいぜい余裕があれば、コレクションパッケージを小出しにしていくぐらい

返信
66.匿名 2024年06月10日09:32 ID:g5Mjc0NDA

ドラクエ3でいいんだよ。グラ、音楽、すぐ終わる
速い安い美味い、ゲームに必要なのはこれ。

返信
67.匿名 2024年06月10日09:48 ID:YwNzgxMzA

アクション化&OW化なんてしようもんなら他の名作と比較されて存在意義が欠落するから地雷行動な気がするなあ
コマンドRPGの最後の砦感あるしそこはそのままでもいいのでは?そのせいで海外で見向きされてないっていうのはそうなのかもしれんが

返信
68.匿名 2024年06月10日10:15 ID:Q3MTIzMA=

人間同士国同士の戦いの物語にする。ついでに世界の年表も作る

返信
69.匿名 2024年06月10日10:50 ID:I2Mjg0ODA

ぱふぱふ士を職業でつくろう
状態異常特化の特技覚える

返信
70.匿名 2024年06月10日12:23 ID:AzMjc5NzA

※59
覚醒で懐古切り捨てたわりにはエンゲージでマルスをメイン紋章士にして懐古に媚びてる
残念ムーブしちゃったのがな
ペルソナ6はそんな残念な事はしないと思いたい

返信
71.匿名 2024年06月10日12:51 ID:MzMzQ3MzA

※70
懐古切り捨てやってる割には懐古頼りしてるの思い切り悪いというか…

覚醒の時もそう偽マルスやチキ使って懐古釣りしてたし
完全に切りたければ風花みたく新しいの出して行けばいいよ

返信
72.匿名 2024年06月10日13:26 ID:cxNDIxMDA

懐古ってめんどくさ

返信
73.匿名 2024年06月10日20:26 ID:MxNDI3NjA

こいつらなんでこんな偉そうなのw

返信
74.匿名 2024年06月10日20:54 ID:E3Mjk4NDA

堀井が老害だと思ってる奴の言う事なんか聞いてたら駄目だわな
それこそ居なくなったら凡庸IPに成り下がる 最後の砦やで

返信
75.匿名 2024年06月11日07:06 ID:U3NzMyNDg

リメイクに頼ろうとしてる老害と旧作の栄光で出世した老害に媚びを売る新人による神作品のリメイクしかないと思うンスヨネっていう奴らの議題しか通さない体制やめてくれない?だからリメイクしかでてこねンだわ
リメイクしか遊べないスクエニにはうんざりなンだわ
リメイクはいいからビルダーズ3つくれよ

返信
76.匿名 2024年06月11日07:49 ID:MxOTY5OTA

※14
何でもかんでもアクションやオープンワールドにすりゃいいと痛い勘違いしてる拗らせオタクって感じやな

返信
77.匿名 2024年06月11日09:26 ID:U3NzMyNDg

椙山と鳥山にザオラルかける

返信
78.匿名 2024年06月11日11:47 ID:AzMTAxNzE

どこに時間かけてるのか分からない使い回しスカスカゲーのくせに新作出さないもんな
スクエニだからどうでもいい接待ばっかだろうけど

今作ってる12でナンバリングは終わりでいいと思うね
これ以上続けてても進歩しないし

返信
79.匿名 2024年06月11日12:57 ID:c5NTk0MDk

※71
結局文句言われてぼくちゃんの安い自尊心が傷つけられるから懐古切りたいけど、懐古の財布の中身だけは都合良く掠め取りたいって能無しのアホまみれなのが実情だしね

返信
80.匿名 2024年06月11日13:51 ID:IyMTAxNzc

スクウェアのアイデンティティーを一掃する

返信
81.匿名 2024年06月11日21:43 ID:MzMDQwMTg

作る人間もやる人間もどんどん死んでるんだからとっとと発売するが正解だろ

返信
82.匿名 2024年06月12日06:25 ID:AwMTc2NA=

明らかに子供向け志向の開発戦略をやめ、完全に大人向けのゲームを目指す
鳥山デザイン(人間)をやめてスタイリッシュなキャラデザにする
多少画質が低くていいんで、オープンワールドのARPGにしてクラフトやサバイバル要素を取り込んだ現代RPGにする
マップ、町、ダンジョン、NPC、を自動生成にして新規プレイのたびにまったく異なる冒険ができるようにする

もともと小型イベントの組み合わせでストーリーをデザインするゲームであることを活かせば、事前に用意した多数のイベントの自動組み合わせ&後日アップデートやDLCで、ストーリー自体も毎回変わる自動生成型にできる

返信
83.匿名 2024年06月12日22:48 ID:YzOTE2MjQ

redditでなぜドラクエは英語圏売れないのか?という質問があった
その回答は
・ドラクエはJRPG黄金期(FC-SFC)に欧米で裏無かったから知名度が無いに等しい。その影響が今日まで続いてる
というマーケティング上の失敗を指摘する意見が一番多かった
それ意外だと子供っぽいデザイン、原色がキツイ画面構成、古いターン制RPG、一本道お使いゲーなど日本で聞く欠点も語られていた
意外にも鳥山絵に対する拒否反応は無かった

返信
84.匿名 2024年06月12日23:06 ID:UyMDI1Mjg

※82
ドラクエのいいところ全部死んでて草
システムとかガラッと変わってるのにドラクエらしさ全開だったビルダーズシリーズ見習ってみろよ

返信
85.匿名 2024年06月18日06:26 ID:UzNTE3OTI

やっぱ定期的にモンスターズを作る事かな
ライバルのポケモンがすっかり天狗になってしまってるからまずはポケモンの良いライバルになれるようにどちらも危機感を持ってより良い神ゲーを作って貰いたいね

返信

コメントを書く



スポンサーリンク