スクエニ市川P「『ドラクエ7R』ドールルックの人形はNPCやモンスターでは作っていない」

1: 2025/10/19(日) 16:25:17.66 ID:s2SInc4j0
――本作では「ドールルック」というアートスタイルが大きな話題になっています。実際の人形をスキャンしてゲームに落とし込む際、苦労した点があったのでしょうか?

市川氏:鳥山明先生の手がける「ドラゴンクエスト」の素晴らしいキャラクターデザインをベースに「どうやってこの可愛さを人形として立体化するか」というのは、今回ドールを制作いただいたスタジオ・ノーヴァさんとも綿密に協議していきました。

立体化したものを、ゲームモデルとして落とし込むためには実際に動かさなくてはなりません。アクションの際に違和感が生まれないように、開発側としてもしっかりと調整を行っています。

――メインキャラクターだけでなく、モンスターや他のNPCの人形もすべて作られているのでしょうか?

市川氏:実際に人形を制作したのは、今回の「TGS2025」で展示したメインキャラクターの分だけですね。

NPCやモンスターは人形を作っていません。ただし、どのキャラクターも「ドールルック」の質感を活かし、メインキャラクターに合わせた雰囲気で制作されています。

――「ドールルック」は『ドラゴンクエストVII』という題材だからこそ合うと考え、生み出されたのでしょうか?

市川氏:鳥山先生のイラストの中で『ドラゴンクエストVII』のデザインは他のシリーズ作品と比べても、キャラクターの頭身が低いという特徴があります。

この頭身が低いという特徴に合わせた表現を模索していく中で、作品の持つ独特の空気感にぴったりのものとして「ドールルック」の方向性に着地しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4731baefa8717e3f926ade4c864a57dc5aa4137

5: 2025/10/19(日) 17:04:01.06 ID:19ZUkvl70
ほなドール作る必要なかったのでは??
そんな単純なもんではないんかね

 

9: 2025/10/19(日) 17:06:42.69 ID:DgGIjwp20
>>5
1キャラでもドールから作ればそれがウリになると思ったんだろなぁ

 

6: 2025/10/19(日) 17:04:16.44 ID:sdVsLROM0
デザイナーが育ってないってこったろ?
人形なんて作らずのCGで直接作ればいいのにそうしないのは。

 

10: 2025/10/19(日) 17:07:58.66 ID:wseLODVQ0
NHK人形劇とかからだけどああいうドールデザインって気持ち悪い
ミンサガも似たような嫌悪感あった

 

12: 2025/10/19(日) 17:15:47.24 ID:76mrX/AS0
ブルドラみたいなのじゃいかんかったんか?

 

13: 2025/10/19(日) 17:22:50.94 ID:jIGUey5W0
そここだわらないのならいるんか?

 

15: 2025/10/19(日) 17:33:07.25 ID:idYjh2u90
イベントでNPCと会話する時浮くんじゃないの?

 

16: 2025/10/19(日) 17:40:42.05 ID:173oIm/D0
職人の手によって作られたドール

『ドラゴンクエストVII Reimagined』ドールルックができるまで

19: 2025/10/19(日) 17:47:25.58 ID:xIItg99+0
>>16
しゅごい・・・

 

27: 2025/10/19(日) 19:09:22.35 ID:e5EuKYwE0
>>16
アイラ人形が完全に呪いのムービーを完全再現してて凄すぎる

 

17: 2025/10/19(日) 17:40:54.49 ID:NQmXNOV00
5も作って映画リベンジの流れかな
46モンスターはhd2dにいるのに5モンスターは何故か本来いない7のリメイクにいたりするし

 

20: 2025/10/19(日) 18:06:48.40 ID:R9c+SQLv0
人形気持ち悪いからやめてほしい
7はそもそものキャラデザも悪いのに

 

21: 2025/10/19(日) 18:15:24.90 ID:cAqkv5aH0
つまりドールが無かったフォズや他キャラの新加入は無しってことか
だったら急いで買う必要ないな

 

22: 2025/10/19(日) 18:25:18.64 ID:nW7upZcZ0
「HD2Dにウンザリしてたから最初は良く見えたけどよく見たら気持ち悪い」

 

23: 2025/10/19(日) 18:34:41.32 ID:3AEblMZE0
DQ9で重要キャラはポリゴンでモブNPCはドットなの思い出した

 

25: 2025/10/19(日) 19:07:03.91 ID:eEEzKJNp0
求められてるのはアニメ調かマンガ調なのに何でやたら人形っぽいのが好きなんだ和ゲーメーカーは・・・?

 

26: 2025/10/19(日) 19:09:08.13 ID:Z2tVHelG0
DQ7は今のところは許せてるがコードヴェイン2はないわ

 

30: 2025/10/19(日) 19:25:39.52 ID:JHT9Rm660
そういやなんで7はデフォルメキャラにしたんだろうな

 

41: 2025/10/20(月) 13:27:17.58 ID:S6dUZE3v0
>>30
元の7の鳥山絵が子供っぽい絵だった
3DSのリメイクのキャラがドールルックに近いと言えば近い

 

37: 2025/10/20(月) 02:57:57.17 ID:cUHHhr8C0
リアルタイムで鳥山明に対して疑問をもった最初期がドラクエ7と答える奴は多いよな
ドラゴンボール終了からドラクエ8まての期間はわざとやってんのか?と思うほど漫画もゲームもデザインが酷い

 

39: 2025/10/20(月) 08:46:05.60 ID:FDHD06V7M
>>37
俺は鳥山明より、すぎやまこういちに疑問を感じたの最初の作品が7だった。
ラスボスの曲はゲーム中盤にオルゴデミーラと初めて対峙した時の使いまわしだし、
中ボスの曲はコミカル過ぎて「なんだこれ?マリベルが怒った時のテーマか!?」と思った程だった。
まぁ当時の時点でかなりの老齢だったし、仕方ない部分もあるけどね。

 

42: 2025/10/20(月) 13:27:53.57 ID:/KTOU1eg0
>>39
いうてファミコン4もエスタークとデスピサロ曲同じじゃん。

 

44: 2025/10/20(月) 13:41:10.14 ID:FDHD06V7M
>>42
最初は同じだけど最終形態は違うじゃん。

 

43: 2025/10/20(月) 13:37:17.75 ID:AkrJYDc1M
>>39
7の曲いいの多いと思うけどなあ

 

38: 2025/10/20(月) 06:46:52.81 ID:1j583fE70
7のキャラクターは鳥山がPCで色塗り覚えたあたりだから質感が滑ッとしてんのよ

 

34: 2025/10/19(日) 20:04:04.59 ID:G1FhLji20
このドールルックってFF9リメイクに遣われる予定だった可能性は

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1760858717/

1.匿名 2025年10月21日19:31 ID:cxNTE3Mzc

ドールっぽい・・・気持ち悪い・・・スターオーシャン4・・・

返信
2.匿名 2025年10月21日19:37 ID:A5Mzc4Nzg

MOTHERはフィギュア全部作ってたなぁ登場人物から敵からアイテムから乗り物まで

返信
3.匿名 2025年10月21日19:47 ID:gwNzE2Mjk

ドールはすごい、んだが、やっぱ魅力がねえなぁ・・・7の主要キャラ

返信
4.匿名 2025年10月21日19:52 ID:YzODg5NDc

スクエニは力をいれるところを間違ってるよ

返信
5.匿名 2025年10月21日19:59 ID:IyNjU1ODk

鳥山明のイラストを3D化するにあたって、グラフィックのテイストを決めるのは難しいかもね
フォトリアルでもないし、トゥーンも違う気がする

返信
6.匿名 2025年10月21日20:01 ID:Y4NjMxMzU

サンダーバードもキモいもんな

返信
7.匿名 2025年10月21日20:03 ID:Q0MDA2Nzc

デザインはアリだけど負担になるくらい力を入れる場所ではない
増してや他の要素を切る理由にはなってない

返信
8.匿名 2025年10月21日20:04 ID:k1MjEzMzI

呪いのダンスムービーはこの時代を先取ってたってことか・・・
でも割とマジで当時から人形劇風の雰囲気にしたかったのかもな、キャラデザもそんな感じだし

返信
9.匿名 2025年10月21日20:14 ID:M5MzMyNjc

8のゼシカをこのドールで作ったら魅力がなくなるのはわかる

返信
10.匿名 2025年10月21日20:18 ID:U1NTIwNDY

ドールルックって方向性は面白いが
このDQ7リメイクのドールデザインは全然好みじゃない
鳥山明“系”を引きずってる未練がましいキャラデザインなのが好みじゃないんだと思う

モンスターデザインはともかくDQのキャラクターデザイン面に関しては
鳥山明を引き摺らない方が良いと随分前から思ってる

それとは別にメインキャラの実人形を作る工程は無駄
テクスチャのタッチ処理で実人形っぽい質感を出す事が出来るから
ってか人形化してないNPCやモンスターはソッチでやってるし

ロトDQリメイクのような極端な位置のカメラ位置固定レイアウトとかそうだが
見映えとか体裁をよさそうに見せ掛ける事に
かなりの労力割くところがいかにもスクエニ(スクの方がもっと酷いが)

返信
11.匿名 2025年10月21日20:20 ID:M1MzgyOTg

すぎやまこういち氏に疑問って、それディレクターが決めたことだろ。
別の曲が欲しかったら、言うべきだし。
もし言ったうえで却下されたとしても、それでいいとしたんならディレクターの責任。

返信
12.匿名 2025年10月21日20:46 ID:A1NTcwMjI

7に関してだけは鳥山絵よりガンガンでやってた漫画版の絵のほうがいいな

返信
13.匿名 2025年10月21日20:55 ID:kxMjMyOTE

※12
藤原カムイだっけ

返信
14.匿名 2025年10月21日20:56 ID:E2OTAyMDg

ホント文句しか言わないよな

返信
15.匿名 2025年10月21日21:08 ID:UwMzA0NjI

ニンダイでは惹かれんかったけどTGSのゲーム画面で見たらええやんってなった

返信
16.匿名 2025年10月21日21:44 ID:A2MDI2OQ=

結局のところグラ叩かれたくないからドール職人に責任を押し付けてるだけだよ
鳥山明の絵を3Dで再現したのが見たいんであってドール職人全く関係ないじゃん

返信
17.匿名 2025年10月21日21:59 ID:A2MjA0MjY

メインキャラ以外は結局CGで、肝心のドールルックというのも、ゲーム中では結局CGであれこれ手を入れられてるわけで、
元が人形の意味あるか?無駄にそこ金かかってるだけで、しかもゲーム内容めちゃくちゃ削ってて意味わからんだろこのプロデューサー

人形を1コマずつ動かして撮影しましたとかなら凄いけど、
人形を作って取り込みました!(人形の首の切れ目とか全部消して、動きもつけるのでCGでほぼ変えてます!)
ドールルックです!(メインキャラのみで実際はCG補正だらけ、他は全てCG。ドールルック要素1%)

ゲームせいでアピールするのズレすぎてないか

返信
18.匿名 2025年10月21日22:06 ID:kzNTQwNzQ

まとめのスレにツッコむが、7がストーリーの長さに対して曲数少ないのは都響オケCDのコメントで理由書いてるよ
曲数を多くすると一曲あたりのメッセージ性が薄れて印象弱くなる、って
実際11は使用曲多すぎて繰り返し聴けないから新曲も全然印象に残らないものが多かったし、それを感じた際にCDのそのコメントを思い出していたよ
毎回違う曲、曲数ドーン!が正義じゃないのよ

返信
19.匿名 2025年10月21日22:15 ID:MwOTc5MTE

イメージ作りの為に実際にモノを作ってみるってのは、現物を身体的な感覚で捉えることが出来るから割と効果的な方法だよ。
全然無駄ではない。

返信
20.匿名 2025年10月21日22:37 ID:A2MDI2OQ=

※19
それならグラフィックデザイナーが鳥山絵を自分で書くか立体物を作らないと意味ない
出来上がった3Dグラの顔にドール職人由来のクセが残ってるじゃん
取捨選択が出来てない証拠だよ

返信

コメントを書く