メディア「Swich所有者はインディーゲームの購入意欲が高い」

1: 2024/05/10(金) 15:49:58.92 ID:N530k4nw0

大手インディーゲームパブリッシャーのDevolver Digital共同創設者Nigel Lowrie氏は米Kotakuのインタビューに応じ、「インディーゲームをもっとも購入するゲーマーはニンテンドースイッチの所有者である」という見解を示しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c34e4ef88d2b9a75fb2eb7ab493bfdc48328150

 

2: 2024/05/10(金) 15:51:18.07 ID:xT0mCXEP0
相性良いからね

 

9: 2024/05/10(金) 16:04:05.29 ID:bdPiXbsy0
任天堂はミニゲーム集とか軽いゲームバンバン出すからインディーに優しいユーザーが育ってるんだよね
他所はAAAばかり集めても優越感だけで買わないユーザー育ててるし

 

17: 2024/05/10(金) 16:09:41.05 ID:AFvyRk06H
デボルバーの創設者が言うなら説得力あるな

 

26: 2024/05/10(金) 16:19:04.47 ID:n0qvzm6C0
CSのインディゲーてなんか無駄に高いイメージが有る
実際はCS向けに色々モード追加したりしてんのかもしれないが
それにインディゲーこそMODが欲しいゲームが多いしな
インディーこそPCで買いたいけどな

 

29: 2024/05/10(金) 16:23:50.85 ID:208hwhkN0
>>26
あくまで任天堂がリカバリーできないスキマの層を狙ってるわけだからな
バニラに飽きてModでやるようなマニアはPCで棲み分けできてちょうど良い感じ

 

34: 2024/05/10(金) 16:30:25.77 ID:XphuHxVr0
>>29
PCでインディーゲー遊んでるのがゲーマーだけって認識がそもそもおかしいけどな
ノートPC買う層を無視してる
ライト層が多いのもPCの特徴だぞ

 

47: 2024/05/10(金) 16:38:54.25 ID:208hwhkN0
>>34
ノートよりも手軽でサクッと遊びたいって層がSwitchやスマホに行くんだと思うよ

 

32: 2024/05/10(金) 16:27:25.31 ID:wpwOj7Tg0
>>26
軽いゲームが多いから携帯できるSwitchがいいんだろう
MODなんて入れる以前に一般人は存在すら知らん

 

27: 2024/05/10(金) 16:23:06.08 ID:PIWA5LSFd
アイデアで勝ち抜けたインディーがeshop1位で席巻するんだから
任天堂の洗脳が消費者の視界を覆っているわけではないし
むしろ今世代の弾使い切ってパワーダウンしてる
すべてはゲーム進化が客に嫌われているだけ
嫌われ者のゲーム進化に優越感やサードのプライドがかかってるんだから笑うだろ
任天堂とインディーズ以外がたくさん自滅したんだよ

 

31: 2024/05/10(金) 16:27:02.92 ID:erAPIlC60
結局暇つぶしは手軽でシンプルなのが丁度いいんだよね
スマホゲーなんてゲームじゃないと言う奴いるが暇つぶしなんだから良いのよ

 

35: 2024/05/10(金) 16:31:17.21 ID:AiiWCCOM0
>>31
スマホによくあるポチポチゲーは冷静になればつまらないんだが、通勤通学の電車の中でプレイしてもらうにはあそこまで単純化しないとプレイできないってのはある

 

97: 2024/05/10(金) 17:13:50.52 ID:gqY8Ehnp0
>>31
これはそう
スマホアプリは雀魂しかやってないけど

 

121: 2024/05/10(金) 17:44:11.90 ID:JsXhcmI30
>>31
スマホゲーは結局の所ネトゲだから、ゲーム性違うし

 

37: 2024/05/10(金) 16:33:09.89 ID:ozUgS+Si0
何百億もかけてスイカゲームより売れないゲーム作ってるんだから異常だろ
PS2時代みたいに予算今の10分の1でたくさん作ればいいんじゃね

 

39: 2024/05/10(金) 16:35:04.45 ID:1ouFtVXPd
>>37
それで若手にもチャンス与えてあげれば良いのにな

 

38: 2024/05/10(金) 16:33:35.09 ID:Jq9vKuBR0
AAAはもう儲かってるところが余力でやるだけでいい
ノートPCでも遊べるレベルのゲームにしておくのがこれからの基準になるべきだと思うよ

 

42: 2024/05/10(金) 16:36:53.00 ID:uJizi5q10
Switchユーザーは面白そうなら食い付きがいいって印象

 

44: 2024/05/10(金) 16:38:23.10 ID:ozUgS+Si0
Switchユーザーはファミコンだろうが普通に遊ぶけど
グラフィックに優れたハードだと
グラフィックが高精細なゲームを買わなければ無駄だと感じるのだろうな

 

49: 2024/05/10(金) 16:40:23.05 ID:no5MKI/q0
PS忖度もしないしインディーはちゃんとswitchに出してくれるからな
たぶんこの先もたくさん買ってくれるだろう
サードは意地でもswitchに出さなかったらインディーに客取られたっていうね
switchに意地でも出さったらPS5で買ってもらえると思ったんだろうが結果は違ったね
switchに出ないならじゃあいいよ。他のswitchタイトル買うからになった

 

51: 2024/05/10(金) 16:41:30.77 ID:x+JjZPmm0

インディーのリプレイ性が高かったりちょこちょこやり込んでいくようなゲーム性とは相性良いからね

Slay the Spire

 

55: 2024/05/10(金) 16:44:00.37 ID:cZlnZO4p0
国内のeShopランキングでもようわからん英語のタイトルが
普通にランクインしてたりとかザラにあるもんな
んで検索してみたらSteamで非常に高評だったりで
皆ようアンテナ立ててんなって思ったりする

 

93: 2024/05/10(金) 17:12:37.68 ID:4UsT/W7K0
>>91
steamにあるけどSwitchに無い事の方が多くないか?

 

99: 2024/05/10(金) 17:15:06.28 ID:8BeJbg5Y0
>>93
そうかな
俺が欲しいのは大体売ってたり移植予定だったりすることが多いが

 

57: 2024/05/10(金) 16:44:36.12 ID:PoukRfBB0

ふにゃべえ、サクナヒメ、スイカゲーム、バニーガーデン、

PC等で人気の移植ならアンダーテール、Among Us、8番出口等

switchでバズったのいろいろあるなあ

 

60: 2024/05/10(金) 16:45:20.54 ID:Jq9vKuBR0
AAAは配信を見て済ませてしまおう
インディーは安いから買ってもいいかな?
今時はこんな感じの人が多いと思いうわ

 

61: 2024/05/10(金) 16:45:52.98 ID:ozUgS+Si0
Switch2で移植が楽になれば
ますますインディーズが強くなるだろうな

 

62: 2024/05/10(金) 16:47:16.06 ID:/213HhqW0
開発サポートの窓口もしっかり日本語で対応してくれるのもデカいよな

 

63: 2024/05/10(金) 16:48:19.78 ID:POwD9edl0
あとインディーゲームは安くてセールにもなりやすいのでフルプライス1本分の価格で8~10本以上変えたりする
プチ贅沢というか、手軽に購買欲満たせるのもポイント
1本でもハマれるやつがあれば儲けものだしな
セールの度にsteamで評価チェックするのが楽しいんだ

 

84: 2024/05/10(金) 17:04:52.28 ID:uhVS7STM0
Switchユーザーは新規が続々と入って来るからね
新規にとっては全てが新鮮だから分け隔てなくゲームを見れる
対してPSを買う様な人にとってインディーゲーは
安っぽく見えたり既視感があったりで購入意欲が湧きにくい
逆にPCに手を出すような人は貪欲にゲームを求めるので
当然インディーゲーもガツガツ漁る

 

87: 2024/05/10(金) 17:08:52.02 ID:uRcmqRVI0
面白いゲームは確実に売れる土壌だよね

 

107: 2024/05/10(金) 17:25:55.18 ID:Jq9vKuBR0
大手でもパラノマサイトみたいなのが高評価を受けてるしAAAにこだわり過ぎるのはほどほどにした方がいい

 

111: 2024/05/10(金) 17:31:35.22 ID:8pqw+qlX0
インディーはクオリティにばらつきはあるけど、面白いやつは本当に面白い
ていうかサードがそれ以下なのが辛い
AAAとか言いながらグラフィック以外微妙だったりするしな

 

315: 2024/05/11(土) 13:07:12.94 ID:iwiwaQ0o0
Switchで買ったらテレビでも手元でも遊べてお得感あるんだよな

 

313: 2024/05/11(土) 12:25:50.80 ID:zzKHvMJ/0
Switch2になれば出るソフトは更に多くなりロードフレームレートが劇的に向上するし
ますますSwitchだけで良くなる

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1715323798/

1.匿名 2024年05月12日17:05 ID:Y1OTM5Mg=

steamとswitch両方でインディ買ってるけど、steamの方が安くて高性能とか、switchの方が本体軽いとかメリデメはそれぞれ感じるわ

返信
2.匿名 2024年05月12日17:09 ID:EzODY3NTI

まあ任天堂はマイクラが歴史的バカ売れしてるのを歯ぎしりしながら横目で見てたトラウマがあるからな
だからSwitchはインディゲームの囲い込みをしっかりやったからソフト不足を解消できて成功したわけだし
(その結果e-shopがhentai girlまみれになってるわけだが)

新Switchもギミックよりインディゲームをさらに囲い込めるようにその辺の環境を整えるのが第一だろうな
今やライバルはsteamなんだから

返信
3.匿名 2024年05月12日17:26 ID:IzMTcwNTY

※2
歯ぎしりしながら横目で見てたトラウマがあるからな

これってあなたの感想ですよね?

返信
4.匿名 2024年05月12日17:30 ID:g5ODIwMTY

既にSteamで何年も前に出てるソフトの移植ばかり紹介されるようなインディーダイレクトがyoutubeで数十万回再生されてるんだぞ
異様なことだよ
Switchにはインディー愛好家みたいな層が住み着いてる
Steamでも既にやってるけどSwitchで買い直したって人も多い

返信
5.匿名 2024年05月12日17:31 ID:cxNzgzNjg

Z世代の客が全員スマホゲーに流れてるのもそういうことなんだろうな
単純に客が安い順に手をつけているだけなのを自分の作った作品が優れてたから売れたと勘違いしだした段階で、どことは言わんが某社はもう赤信号だったんだろう

返信
6.匿名 2024年05月12日17:34 ID:E4NjYxMTI

結局ド派手でリアルなものよりも、ドットやそれに近いもの、もしくは簡単なものでいいから、その分中身がしっかり作られてるものや面白い物の方がいいに決まってるからな。最近のゲームはグラばっかという典型的な証拠。そして何より安いからな面白くて。そりゃ買うわ

返信
7.匿名 2024年05月12日17:36 ID:AyNDM0NTY

新ハードを30,000円前後で発売してくれたら買う。
自分中心に語ると自分みたいにスプラだけやってるヒトは
スプラ+インディゲーという感じでメインの大手ゲームは極力少なくして
スマブラ+インディゲーとかマリカ+インディゲーみたいなユーザーもいると思う。

返信
8.匿名 2024年05月12日17:41 ID:I4OTM1Njg

返信
9.匿名 2024年05月12日17:42 ID:U4MTQ3ODQ

ブランドに甘えて売れてるゲームより、無名からミリオン以上売ってsteamで圧倒的好評のインディーゲーのほうが面白いと気づいた

返信
10.匿名 2024年05月12日17:46 ID:U4MTQ3ODQ

ブランドに甘えて売れてるゲームより無名からミリオン以上売ってsteamで圧倒的好評なインディーゲーのほうが面白いこと多いなと気づいた

返信
11.匿名 2024年05月12日17:46 ID:cxODQxMjg

返信
12.匿名 2024年05月12日17:52 ID:UwMzY2NzI

みんながみんなpcゲー出来るわけじゃないから…

返信
13.匿名 2024年05月12日17:56 ID:M4NDk4NTY

携帯モードがあるからな
何処でも遊べるのは便利

返信
14.匿名 2024年05月12日17:56 ID:U4MTQ3ODQ

8番出口は半年でハーフミリオンだからバズった感覚ないな
最近だとbalatroやBuckshot Rouletteが1ヶ月でミリオン売ってるからそう感じるのかな

返信
15.匿名 2024年05月12日17:58 ID:MzNDExODQ

返信
16.匿名 2024年05月12日17:59 ID:MzNDExODQ

返信
17.匿名 2024年05月12日18:01 ID:cxODQxMjg

返信
18.匿名 2024年05月12日18:01 ID:cxODQxMjg

返信
19.匿名 2024年05月12日18:02 ID:AxODc3NzY

※2
任天堂はインディーの「囲い込み」などしたことは無い。参入障壁を取り除いて門戸を開いただけ。
Steamで流行った作品を積極的に誘致したり移植支援などはしているだろうけども。

返信
20.匿名 2024年05月12日18:05 ID:AxODc3NzY

Indie Worldをちゃんと公式チャンネルでやってきたのは大きいよな。
玉石混交のインディー市場をちゃんとウォッチして、良作をピックアップしようというプラットフォーム側の姿勢が、市場の活性化とクオリティコントロールに寄与している。

返信
21.匿名 2024年05月12日18:05 ID:Q3NDQ1NzY

むしろSwitchに来るインディーズはSteamで十分な実績を得たところばかりだし囲い込みとか的外れもいい所

返信
22.匿名 2024年05月12日18:11 ID:A5MTY3MzY

返信
23.匿名 2024年05月12日18:12 ID:M5ODg4NjQ

※20
そのindieワールドもkotyノミネート混ざってたりするけどね

返信
24.匿名 2024年05月12日18:18 ID:A5MTY3MzY

返信
25.匿名 2024年05月12日18:27 ID:cxNzgzNjg

※20
あれはあれで良し悪しあって、万が一大人の事情でやらなくなった時は「任天堂がインディーを切り捨てた」と周囲の反感を買いかねないリスクはあると思う。
逆に言えば任天堂はこれからもインディーが繁栄すると予想して動画始めたわけだけど、インディー開発が制御下にあるわけでは無いからインディー自体が衰退したりクソゲーばかり紹介しちゃったりとかで今後どう転ぶかわからん。

返信
26.匿名 2024年05月12日18:33 ID:IwNzk3NDQ

インディーゲームが売れるハードって景気が良いな〜
最近だと8番出口がずっとランキング首位に立ってる

返信
27.匿名 2024年05月12日18:41 ID:EwNTc1MzY

PC持ってるけどSwitchが手軽すぎてSwitchで出ないインディーゲーは購入優先度が低くなるまである

返信
28.匿名 2024年05月12日18:45 ID:czNzAzNjg

記事タイトルのSwitchのスペルのtを抜いてswichにする理由って何?明らかにミスによる誤字とかの頻度じゃないよねこれ

返信
29.匿名 2024年05月12日19:12 ID:AxODc3NzY

※25
ネタが無ければ紹介しなければいいだけなんじゃないの。そこも任天堂の上手いところで、番組配信自体が不定期だし尺も決まってないので、枠を埋めるためにクソゲーでお茶を濁す必要は全く無い。
そしてインディーシーンの衰退なんてのは考える必要も無いことだ。玉石混交なのが当たり前なわけだし、一握りでもクリエイティブな人間は必ず現れる。むしろ大手サード勢の迷走や衰退の方がよっぽど現実味がある。

返信
30.匿名 2024年05月12日19:17 ID:I5NDE5NTI

※8
スマホはやっぱりゲーム機としては操作性が悪いって事で
インディー全体が強いってのはあんまり無いのよ
パズルとか麻雀オセロみたいなのとか、SRPGとかの操作系あんまり関係ないのが強い感じ

返信
31.匿名 2024年05月12日19:33 ID:A5MTY3MzY

返信
32.匿名 2024年05月12日19:40 ID:U3Njg0NDg

むしろどっかのバカハードのユーザーがインディーどころかソフトを全く購入しないだけでは?

返信
33.匿名 2024年05月12日19:46 ID:Y4NTczNDQ

インディーゲーやらない奴からしたら、商品検索の際に邪魔すぎてクッソ苛つくけどな
SwitchでもPSでもさ

返信
34.匿名 2024年05月12日19:59 ID:A5MTY3MzY

返信
35.匿名 2024年05月12日20:07 ID:EzODk1Njg

スペック問題さえクリアされるなら手軽で便利なSwitchがいいのは当たり前だからクリアされやすいインディー買われやすいのはそりゃそうだろ
自分も快適に動くものならSwitch優先だし

返信
36.匿名 2024年05月12日20:11 ID:Q1NTUyNjQ

返信
37.匿名 2024年05月12日20:27 ID:Y5NDk2MzI

この1年で30本くらい買ったわ
安い上にさらにセールの頻度も高いからそんな値段もしないし
フルプライスゲーより面白いのも珍しくない

返信
38.匿名 2024年05月12日20:55 ID:A2OTgyNDA

1000~2000円くらいでゆるくからがっつりあったり幅広いよな~
企業が年単位で作ったとかでフルプライスでだして期待外れの多い時代インディは満足度が非常に高い
ボリューム不足に感じても値段でこんなもんかとなっとくもできるし次の期待も持てる

返信
39.匿名 2024年05月12日20:56 ID:QwNjg0OA=

返信
40.匿名 2024年05月12日20:57 ID:QwNjg0OA=

返信
41.匿名 2024年05月12日21:17 ID:AxODc3NzY

※33
eshop使わなきゃいいじゃん
お前みたいな奴は

返信
42.匿名 2024年05月12日21:23 ID:g3MjMyMA=

※23
最初は見下して切り捨てにかかってたクセに自社タイトル以上に話題になりだした途端に手のひら返したようにインディー誘致し始めたゴみステにも言ってあげなよw

返信
43.匿名 2024年05月12日21:28 ID:Q0MTMzMTI

単なる役割の違いだろ。
すぐどっちがいいとか悪いとか言い出す、短絡的で視野が狭い奴は喋るなよ。

返信
44.匿名 2024年05月12日21:30 ID:AxMDY4ODA

>9
ユーザー育てるって本当に気持ち悪い言い方だな

返信
45.匿名 2024年05月12日21:39 ID:A5MTY3MzY

返信
46.匿名 2024年05月12日21:47 ID:YwNjQwMDA

※44
そんなことはない、言い回し自体は使い方にもよって印象が変わるがこの場合は真っ当な意見
ユーザー側は無条件に知識や経験があるわけではない
同じタイプのゲームしかしらなければ永遠に価値を認められない、ゆえに金太郎飴ソフトばかりになる
ソフトの前衛的な試みはときに叩かれることにもなるがそれはユーザーの感性が育ってないから
冒険を恐れずに進めないかったからRPGなんかはファミコン時代のフォロワーゲームばかりなのが今でも続いてる
どちらが先かはともかくメーカーがユーザーを育て、育ったことで超えた目がまたメーカーを育てるもの
それはジャンルであったりスタイルやデザインから果てはスペックに至るまで言えること
何ギガだから、このCPUだから、としか思えないものはソフトの良し悪しすらハードでしか考えられなくなる

返信
47.匿名 2024年05月12日21:47 ID:IyNzUyMA=

PSWも最初は積極的だったろ?
企業バックアップで大々的にノーマンズスカイやらデスステプッシュしたのに失敗してへそ曲げただけだぞw

返信
48.匿名 2024年05月12日21:50 ID:I5NDE5NTI

※47
あそこは最初は塩対応だったよ
それでインディーに見放されて、逆に任天堂がインディー注力って姿勢を見せて稼ぎ出したから
それパクって急にインディー注力とか言いだした

んでそちらで書かれてる通りにそれも失敗して、と

返信
49.匿名 2024年05月12日23:38 ID:c0Mzc5NTI

インディーゲームなんて全く買いたくない
ボリューム少ないの確定だし

返信
50.匿名 2024年05月12日23:53 ID:U4MDMxMzY

※49
その分AAAタイトルと比べたら遥かに安いしかつてのds〜3dsのソフトくらいにはボリュームもクオリティーもあるけどな
もちろんとんでもないクソゲーもあるけどさ

返信
51.匿名 2024年05月12日23:55 ID:Q0NjY4MTY

まーたswichか

返信
52.匿名 2024年05月13日00:32 ID:E5NDMwNDE

インディーゲーと聞くと当時の箱○のイメージ強いけど
その分の市場をSwitchが担ってるのね

返信
53.匿名 2024年05月13日02:01 ID:k5MjQ1MTA

eショップで見ても良いか悪いかさっぱり分からんのが多いからsteamみたいに返金かレビューが欲しいわ

返信
54.匿名 2024年05月13日02:21 ID:k2NzI3NDk

※53
どちらも負の側面が強すぎるからやらないだろうな
PVか外部レビューで判断するしかない

返信
55.匿名 2024年05月13日02:53 ID:I2OTc2MTM

※53
え、Steam見たらいいのでは

返信
56.匿名 2024年05月13日10:23 ID:c1MTc0MjQ

※49
>ボリューム少ないの確定だし
これが重要なポイントなんだよ
(インディゲーもボリュームが多いものは少なくないけど)
対戦モノだとかの終わりのないゲームが多く、ゲーム以外のエンタメにもあふれている中
「お手軽にクリアの満足感を得たい」って需要が実は結構あるんだと思う
そこに、Switchのお手軽さ✕インディゲーのお手軽さがフィットした

返信
57.匿名 2024年05月13日11:59 ID:kyNzYwMDM

「お手軽にクリアの満足感を得たい」はマジであるな
面白いって評判聞いたらまずクリアまでの時間を確かめてからレビュー内容を精査するもん
個人的には10時間以下が最良で、15時間超えてくるとちょっと長いと感じる
オンゲー1~2本・大手の大型タイトル1本と並行して10時間くらいのインディをどんどんクリアしてく、って感じ
こういうスタイルだと隙間時間でもパパッと遊べるSwitchが大活躍する

返信
58.匿名 2024年05月13日12:15 ID:IyNzQ0MTU

※30
スマホでシューティング系のゲームやってるが、まさに「自分の指が邪魔」という、操作性の悪さを感じてるわ。
これに外付けパッド付けるならそれこそSwitchでいいわ、になる。

返信
59.匿名 2024年05月13日14:38 ID:k0NDM2MTM

※49
Hollow knightとかfell sealとか単純にコンプに60時間以上はかかるインディーとか、ローグライクで100時間余裕で遊べると言われてるslay the spireみたいな作品まであるからindie=ボリュームないは単に調査能力の不足だと思うよ。

※56
それはそれとしてサクッと終わるというのもインディーの作品の魅力になってるものがあるのはたしかだよね。満足感はプレイ時間短くても得られるもの多いし。

返信
60.匿名 2024年05月13日15:13 ID:k3OTcxNDc

※44
実際それをできない低能まみれな惨めさよりはマシやろ

返信
61.匿名 2024年05月13日17:45 ID:kyNzc3NjA

セールでワンコイン、キッズが買っていく
ただそれだけ

返信
62.匿名 2024年05月13日19:38 ID:c5MjE1NTI

「ゴールドポイント」システムがかなりインディーズと合致している気がするな
任天堂のタイトルしか買わない人が居てもポイントが余ってたら気軽にインディーズダウンロードしてくれるわけで

返信

コメントを書く



スポンサーリンク