有識者「ファイアーエムブレムのようなSRPGは年々飽きられている」

1: 2024/05/24(金) 10:55:17.45 ID:BW1u1+in0
AUTOMATON

海外ゲーム市場調査会社Quantic Foundry社は、ゲーマーが興味を示す動機についての調査結果を報告した。ゲーマー…

海外ゲーム市場調査会社Quantic Foundry社は、9年間にわたり収集した同社によるゲーマーが興味を示す動機についての調査結果を報告した。その中で、ゲーマーは戦略的思考や計画に興味を示さなくなってきている傾向にある、との見解が伝えられている。

Quantic Foundry社は2015年に設立された調査会社だ。同社では「Gamer Motivation Profile」として、世界中で約9年間にわたって170万人以上を対象にしたアンケート調査を元にデータを収集し、アルゴリズムで統計的に分析。ゲームを遊ぶ際に駆り立てられるというモチベーションを「Action(アクション)」や「Creativity(創造性)」など6つに分類。さらにそれぞれを2つずつのカテゴリーに分け、計12のカテゴリーに分類している。そして同社によると、このうちのゲームの「戦略(Strategy)」要素に対するモチベーションが大幅に下降傾向にあるという。

また同社は「戦略」のモチベーションを満たす具体的なゲームと要素の例として、『XCOM』シリーズや『ファイアーエムブレム』シリーズのようなゲームでの戦術的な戦闘を示している。また『Sid Meier’s Civilization』シリーズや『Cities: Skylines』のようなシミュレーションゲームで、綿密に練った計画が実現するのを見ることにも喜びを見出す傾向があるとのことだ。

 

4: 2024/05/24(金) 10:56:54.10 ID:x8r1L+gKH
ストラテジーはとにかく時間がかかるからな

 

7: 2024/05/24(金) 10:58:44.75 ID:FRQJtdW60
そう早くファミコンウォーズ新作を出せ

 

23: 2024/05/24(金) 11:09:50.67 ID:+9933//Gd
>>7
海外垢作ってリブートキャンプ買え。
GBW1+2も本当にやりたいやつは海外版をアキバで買うか並行輸入してたぞ。

 

8: 2024/05/24(金) 10:59:21.85 ID:fTqlVevT0
ストラテジー(戦略)とタクティクス(戦術)は違うからね
シヴィライゼーションみたいなのがストラテジー。
FE とか FFT とかタクティクスオウガみたいなのがタクティクス。

 

25: 2024/05/24(金) 11:11:02.04 ID:1kpc7eEM0
>>8
それが正しいんだけどこの調査会社は戦術ゲーも戦略ゲーも含めるって言ってる
嗜好が結構違うもんなのに役に立たなさそうな調査だわ
つうか戦略ものが縮小傾向って今更過ぎないかコレ
20年は前から言われてるよね

 

9: 2024/05/24(金) 10:59:22.62 ID:BzYxSBCyd
風花でアレだけウケたのにエンゲージで半減したのほんと勿体ねえ
もはやKMRを重用する必要性も無かろう

 

10: 2024/05/24(金) 11:00:08.47 ID:qLtn2v/+0
ディスガイアは完全にシリーズ終わったよな

 

434: 2024/05/25(土) 10:57:39.29 ID:XewnDKc40
>>10
ディスガイアは自爆だからな。
自らの強み全部捨ててなんで売れると思ったんだろうな。

 

11: 2024/05/24(金) 11:00:21.68 ID:3goV/H9Q0
飽きられてるというよりも新規で入ってくるユーザーが
銃撃ったり、殴ったりするわかりやすいゲームをやる傾向にあるから
相対的にストラテジー系ゲームの比率が小さくなってるんやろ

 

12: 2024/05/24(金) 11:00:24.67 ID:C9qvirCw0
エンゲージの弱みはそこだよな
いくらシミュレーション部分を洗練させてもユーザーはついていかない
だからシナリオやキャラで付加価値をつける必要がある

 

15: 2024/05/24(金) 11:04:12.65 ID:Ik7xLf+H0
せっかく風花でついたかもしれない客を逃がすなんてなぁ
ちゃんとした戦記物でFEを作れよ

 

35: 2024/05/24(金) 11:28:47.03 ID:oMv7kNrj0
>>15
いうて本質の戦闘面はエンゲージは良く出来てたけどユーザーが求めてるのはキャラシナリオということか

 

41: 2024/05/24(金) 11:38:48.32 ID:1kpc7eEM0
>>35
エンゲージ、キャラもわりといいのよね
風花だって発売前は見た目やキャラについてあーだこーだ言われてたし
叩いていい出来のシナリオだと認識されてしまうか否かだと思った
メガテン5やアレ16と同じ

 

50: 2024/05/24(金) 11:47:58.03 ID:t24AmFgA0
>>35
エンゲージは普段はキャラやストーリーは割とどうでもいいと思ってる俺ですら
ツッコミどころの多さに呆れるぐらいのストーリーだったからなあ…

 

57: 2024/05/24(金) 11:52:55.85 ID:oMv7kNrj0
>>50
全部KMRのデバフが悪いんや
でもFEHのストーリーも似たようなもんだしISにまともなライターがいないのかもな

 

14: 2024/05/24(金) 11:03:21.68 ID:xVxnDYC70
シミュレーションやSRPGは元から年齢層高かったが更に高齢化が進んでる
そのうち消え去るジャンルだろう

 

16: 2024/05/24(金) 11:04:52.00 ID:XhNdFmNW0
気軽に始める感覚のゲームではないからかな
最初に覚えることいっぱいってイメージで
チュートリアルが親切に作られてるようでも何か分からんってなる人も多い気がするな

 

17: 2024/05/24(金) 11:05:02.39 ID:B+op41zw0
テンポ悪すぎるからなSRPGって
あと無駄に3Dにして操作性クソ悪くしたりw

 

19: 2024/05/24(金) 11:08:20.19 ID:mDExiwMz0
>>17
3Dだと見にくいよな
最近のFEも兵種を文字で出したりできるけどドット絵のほうが見やすいっていう

 

21: 2024/05/24(金) 11:09:01.82 ID:V980lYkh0
難易度が高いSRPGほど不自然な物はない
実際の戦争は圧倒的火力か精鋭ゲリラで蹂躙するんだから
ゲリラが弱いわけがない

 

38: 2024/05/24(金) 11:32:09.62 ID:tJjCsKjp0
そんなもん何十年も前から言われてる
でも実際は熱心なファンがついてるジャンルじゃん

 

33: 2024/05/24(金) 11:25:33.47 ID:Ox3/GvE1M
エンゲージのダメなところシナリオばっか言ってるけど
あのひと目でゴミと分かるレベルのクソUIをまずなんとかしろよ
なんで命中とかの数字があちこち散らばってるんだよ

 

40: 2024/05/24(金) 11:38:22.28 ID:StWSn4Um0
詰将棋型のFE系はめんどくてやれん。ユニット生成系のヤツはまだやる気起きるけど

 

43: 2024/05/24(金) 11:40:03.48 ID:nVFc1LrN0
FEは風花は別格として覚醒からifの二パケ商法を介してエンゲージと見比べると極端に落ちてるとは思えんのだけどな
XCOM系と言うとマリラビやペル5Tだろうけど、マリギャラはともかくマリラビは一千万ユーザーだからむしろ最盛期じゃねと思う
スイッチのセールでもCIV6が人気だしいまいち実感できんわ
単純に出てるゲームが少ないだけなのでは

 

44: 2024/05/24(金) 11:41:17.28 ID:LkhVBj290
ユニコーンオーバーロードは超絶神ゲーなのに全然盛り上がらないしな
ゲハ民ですら低難易度で脳死クリアして単調でツマランかったとか言ってるし、戦略要素を突き詰めて楽しむ人自体が相当マイナーなようだFEエンゲージも戦略部分だけなら評価できる
しかしテキストの次元が低すぎてそれだけでクソゲー扱いもやむなし

 

48: 2024/05/24(金) 11:46:58.36 ID:+vL5a/km0
>>44
戦略じゃなくて戦術だろ

 

62: 2024/05/24(金) 11:55:19.56 ID:nWrOG3PKM
ユニオバも、一戦ごとで編成考えたりが面倒くさいんよな
そう考えるとSLGの本来の楽しみ方できてないわ昔は編成で1時間、ステージ攻略に1時間、みたいにアレコレ考えるのが楽しかったのにいつのまにかこうなってたわ

 

60: 2024/05/24(金) 11:54:27.13 ID:rKECRrLM0
あんま難易度上げるとユーザー入って来にくい

 

46: 2024/05/24(金) 11:41:46.62 ID:gx3EK4r80
エンゲージはswitchなのにグラフィックとモーションと解像度が結構良かった
まじでようやっとると
が謎の簡悔仕様がほんと禿げだわそのくせ引き継ぎもねぇ
シナリオ? 知らん

 

47: 2024/05/24(金) 11:42:54.65 ID:r4jdXk7W0
エンゲージのキャラ、見た目はいいのに中身がなあ
クロエとか人気出る要素しかないのに支援会話が珍味珍味なせいで人気出ずスベったし

 

51: 2024/05/24(金) 11:48:19.93 ID:05yy/DS90
FEはキャラゲーとしては好きなんやが
1週すると飽きちゃうのがなー
そういう点では風花雪月はキャラの幅も育成の幅も広くて何周かはできたちな次のエンゲージはクリアする前に飽きた…
せめて引き継ぎさせーやー

 

56: 2024/05/24(金) 11:52:36.22 ID:+vL5a/km0
>>51
風花ってキャラを育ててもそれを活かすマップがないじゃん
それは逆に戦略要素が弱い証拠だぞ
なんつーか例えば籠城戦で毎ターン20体以上の増援部隊が出てくるから敵全滅は無理
拠点防衛のためにアーマーナイトを最低5体育ててないとクリアできないとかそれくらいやっても良いんだけどね
特に今は無限にレベル上げができるんだし

 

54: 2024/05/24(金) 11:50:01.88 ID:/sCMl0fm0
ファミコンウォーズ新作でたら絶対買うんだけど出ないだろうな
成長のばらつきでモヤモヤする→好きなだけ育てられるようにしました→それRPGじゃん
なFEなんかより断然こっちだわ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716515717/

1.匿名 2024年05月26日13:12 ID:EyNTM4NjA

タクティクスオウガリボーンの出来がよかったらなぁ

返信
2.匿名 2024年05月26日13:14 ID:I5NzkxODg

世の大作RPGがコマンドバトルからアクションRPGに変わってるのもそういう流れの一つなんかな

返信
3.匿名 2024年05月26日13:19 ID:gyMzI1MA=

育成要素が弱いんじゃね?
風花はよくなったけど、まだ甘い
いっそ魔物なら形態変化とかでわかりやすく強くなれるんだろうけど
ニャンコ戦争的な育成要素で育てた仲間を将軍に配属させたり四天王枠に入れるみたいな編成や連携を
もう少し考えたほうがいい

返信
4.匿名 2024年05月26日13:22 ID:gyMzI1MA=

※3
ディスガイアの初代とかは結構魔物やら魔法使いを育てて
スキルを覚えさせるの好きだったしワクワク感もあったし配下の魔物が強くなるの見てるの楽しかったな
feもエンゲージみたいなおふざけゲーやるんなら
もっと徹底的にふざけろよな
中途半端に真面目なシリアスだからつまらんのよ
ディスガイアくらいふざけてみなよ

返信
5.匿名 2024年05月26日13:22 ID:U1MDkzNDQ

十年前から散々言われてる上で売れたFEはすごいと思う

返信
6.匿名 2024年05月26日13:22 ID:Q3MDMzNzA

記事見りゃわかるけどこれそもそもタクティカルRPGの話じゃなくてCIVとかの4Xゲーの話だからな
スレ立てたやつがジャンル勘違いしてるだけ

そして4Xゲーはここ何年も人気シリーズの新作を出さずDLCで食いつないでいるから飽きられるのも当たり前
そこは記事書いたやつも現状を正しく理解していない

返信
7.匿名 2024年05月26日13:26 ID:c5NTc3MTY

いやこの記事前に読んだけど言及してるのはストラテジー(戦略)のゲームでfeはタクティクス(戦術)のゲームだって言ってるじゃねえか 見出しは誤解とかじゃなくて180度間違ってる

返信
8.匿名 2024年05月26日13:26 ID:AyNDcyNDY

※3
結局ほぼ全員持たせる事が出来るけど
騎士団や指輪がそれに当たらないか?

返信
9.匿名 2024年05月26日13:29 ID:MxNDkwODY

属性マシマシキャラゲーにするとディスガイアみたく先細りになるぞ

返信
10.匿名 2024年05月26日13:33 ID:g4MTAwMTg

返信
11.匿名 2024年05月26日13:38 ID:c5NTc3MTY

元記事じゃなくてここのまとめ方がおかしい 恣意的過ぎる

返信
12.匿名 2024年05月26日13:46 ID:A1MjY3NjI

SLGは元々客が少ないジャンルで作るのも大変だからメーカーは作りたがらないって昭和の頃から散々言われてた
(クリエイター個人単位では損得抜きでやりたいって人はそこそこ居るけど)
どっちかというと人気がある時期の方が異例なんじゃないかな・・・

返信
13.匿名 2024年05月26日13:47 ID:gyNTE1Nzg

エンゲージは主人公のダサい色合いのせいだろ

返信
14.匿名 2024年05月26日13:48 ID:Q3MDMzNzA

悲報:ゲハ民、ストラテジーゲームが何なのかすら知らない

返信
15.匿名 2024年05月26日13:52 ID:MyNTg2NzI

ファミコンウォーズ系がやりたいなら、インディーだと最近2が出たWarGrooveがオススメ。
戦闘には乱数がなく、必ず同じ結果になる。各ユニット毎に相性があるのは勿論、クリティカルの条件も違うので戦略性がとても高い。
事前に与えられるダメージ量が分かるので詰将棋感覚でやれる。

あとはTINY METALなんかもいい。

返信
16.匿名 2024年05月26日14:01 ID:Q4Nzc1ODI

いわゆる昔は出来なかったけども、今なら出来る技術の恩恵を受けていないジャンル
戦略ゲーはオープンワールド化したフィールドをどこからクリアしてやろうかとか遊びこんでやろうかみたいな一目して分かりやすい欲求にユーザーを逃したし
戦術ゲーは結局キャラ作りやストーリーを楽しむための土台作りに都合が良かった駒と盤面なだけで、そういった要素に金を出してくれるユーザーは昨今のタイパを重視する層がメインのはずなのに、それを履き違えて面倒なバトルをここぞとばかりに押し付けてしまったらそりゃ逃げる
どちらも昔のゲーム機の制約の中で生まれたところがスタートなのだから、コマンドRPG同様にデザインし直さないといけないしそれが出来ないなら自然と淘汰されて無くなってもいい

返信
17.匿名 2024年05月26日14:05 ID:gzODg0OTg

今の時代2Dのゲームはやる気が起きない

返信
18.匿名 2024年05月26日14:08 ID:c0MjYyNjY

正直、ストーリーうんぬん前に戦闘が分かりにくい。面白いかどうか以前に、自分と相手のステータスとスキルの両方を確認して、武器を付け替えたりして攻撃するのが鬱陶しい。
しかも、戦略部分の移動要素がそのシナリオの最終局面だと意味がほぼなくだれる。
こんなん、一般受けするはずがない。
何が悪いかと言えば、戦略と戦術を両方をさせるからめんどくさい。
更に無限転職、恋愛ゲー要素、釣り、武器合成まで追加してるから、取っつきにくい。エンゲージに至っては指輪まである。
要素を山盛りにすれば面白くなるなんて言うのは間違えで、煩わしいだけ。
FEは何をして楽しんで貰いたいゲームなのか、見直す時期にきてると思うよ。

返信
19.匿名 2024年05月26日14:08 ID:gzODg0OTg

※13
むしろ主人公はウケがいいだろバカw
SRPGだから駄目なんだよ
あの主人公でアクションRPGならやってた奴は多いだろ

返信
20.匿名 2024年05月26日14:13 ID:AxMDgxNg=

ゲームの評価は自分でプレイして自分で決めろよ
やってもないのにグダグダ批判してみっともない
他ハードで出てやれないからって私怨で批判するのなんて論外

返信
21.匿名 2024年05月26日14:20 ID:gwNjI2NDY

ここ最近ならユニコーンオーバーロードとトライアングルストラテジーは最高に面白かったがなあ
FEはブランド名だけで売れてるしSwitchブーストと風花で新しい層も入ってきたのにエンゲは悪名高いKMR起用で自ら首絞めてる
KMRをキャラ原案兼シナリオライターというお席に置いておかなきゃいけない相当な理由があるんだろうね

返信
22.匿名 2024年05月26日14:24 ID:Q0MTc3OTI

この記事出るのが15年ほど遅くないか
いやむしろ今は15年前よりジャンルとしての人気は上がってるかも

返信
23.匿名 2024年05月26日14:26 ID:E3NjQ5Njg

ストラテジーって地味だからな 本格的なものになればなるほど兵站の概念が強くなっていく
太平洋の嵐とか ずっと物資の輸送と補給の画面とにらめっこや しっかりした兵站があって戦術は成り立つからな
その補給とかを完全に無視して戦術だけをチョイスしたのがオウガとかFEだと思ってる

返信
24.匿名 2024年05月26日14:36 ID:kxNTgxNzQ

パラドゲーとかはルール覚える段階で挫折するわ

返信
25.匿名 2024年05月26日14:39 ID:c0MjAwMzI

2010年代のSRPG市場はFEや海外産のXCOMを除きほとんど死んでたけど、ここ最近はトラストやユニオバ少し毛色は違うがBG3と良作続きでジャンルファンとしては嬉しい限り

返信
26.匿名 2024年05月26日14:43 ID:c0MjAwMzI

戦略要素への興味が薄れている傾向の明確な原因は不明と書いてあるがスマホの普及によって瞬間的に快楽を得られるようになったのはありそう
スマホがそばに置いてあるだけで集中力が下がるなんて話しもある

返信
27.匿名 2024年05月26日14:44 ID:M5MzIyMzA

CIV6がセールで売れてるのは安いからやろ
DLC全部入り330円とかボリューム考えたら有り得んわ

返信
28.匿名 2024年05月26日14:51 ID:A3ODk3NjY

※13
髪色アクアフレッシュ!

返信
29.匿名 2024年05月26日14:58 ID:k5MjU2NDY

※2
昔はやりたいことがやれなくて、工夫した結果のジャンルやシステムなんか結構あるだろうからなぁ
でも今はやれることが多くなってるからわざわざコマンド入力式にする意味もどんどんなくなってきてるんだろうな

返信
30.匿名 2024年05月26日15:24 ID:E2MTc0Mg=

そもそもslgと言う呼び方が良くわからん

返信
31.匿名 2024年05月26日15:41 ID:UxMjQxODA

現代人は頭脳労働の割合が多いので、ゲーム内では肉体的な遊びを好むのだろうな

返信
32.匿名 2024年05月26日15:42 ID:UxMjQxODA

※31
普段頭使ってるから、ゲームの中では考えずに遊びたいってことだな

返信
33.匿名 2024年05月26日15:43 ID:Y2NzQzMjI

FEもゼルダみたいなオープンワールドにしたら面白そう

返信
34.匿名 2024年05月26日16:40 ID:c5MDE3ODY

※27
そもそもSRPGじゃねーだろあれ
客層が違いすぎる

返信
35.匿名 2024年05月26日16:40 ID:AyNDcyNDY

返信
36.匿名 2024年05月26日16:41 ID:EzODMxMjA

※21
元スレからそのまま出てきたような奴だな

返信
37.匿名 2024年05月26日16:53 ID:AyNDcyNDY

※21
ブランド名だけで売れるなら一度終わりそうになってないと思うのですがそれは

返信
38.匿名 2024年05月26日17:00 ID:kxMDczMzI

エンゲージはキャラ、クラス、装備、スキルに
指輪まで考えるのが面倒だった

返信
39.匿名 2024年05月26日17:47 ID:c2MDU2ODA

ユニコーンオーバーロードとか、BG3は違うのか?
国内外問わず今まさに再評価されてるジャンルだと思ってた。

返信
40.匿名 2024年05月26日17:49 ID:Q3NDg2NDQ

返信
41.匿名 2024年05月26日18:04 ID:g0NDU0NTQ

指や目を疲れさせずに済む代わりに熟考することが求められるゲームは残ってほしい

返信
42.匿名 2024年05月26日18:17 ID:UwMzQyMTg

これは海外評であって日本とはまた違うからなあ
日本の場合は三国志がRTSもどきになっただけで「もう難解すぎて付いていけない!俺らを置き去りに!」とか
そんな市場だからこういうコマンド式に近いのが必要になると思うわ

返信
43.匿名 2024年05月26日18:37 ID:gzNjYwODA

風花は楽しく遊んだがエンゲージは見た目で回避した
シナリオの評判も嫌な予感が当たった様子で今後手に取ることは無いと思う

返信
44.匿名 2024年05月26日18:42 ID:Y0NTQ5Njg

シナリオガー粘着しつこ過ぎて草

返信
45.匿名 2024年05月26日18:42 ID:I1Nzc1OTI

返信
46.匿名 2024年05月26日18:47 ID:AyNDcyNDY

※41
FEって自覚がないだけで結構指動かしてるんだけどね

返信
47.匿名 2024年05月26日18:56 ID:gwMTQ0MTY

難解に思う人が増えてるとは思うけどな
ソシャゲ流行った結果だと思うが、なんかゲームに説明を求める人をちらほら見かける
(昔みたいに考えさせる展開にするとクソゲーって叩く人)
だから別にこのジャンルたけがとは思わんし、ストラテジーに関してなら海外のはタイトル多過ぎで飽和してんじゃないの

返信
48.匿名 2024年05月26日18:56 ID:E1NjM1Mg=

「大戦略」(戦術系)

返信
49.匿名 2024年05月26日19:17 ID:E3NjQ5Njg

※30
シミュレーションゲームは まぁ試行回数を重ねて目的に到達するゲーム
たとえば育成シミュレーションゲーム 実際の人間はセーブもロードもやり直しもできないが
ゲームならば10歳の子を18歳までいろんな教育を施し 学術や芸術 冒険に行かせたり剣術や魔法を覚えさせたり
そして最後にどういう人生を歩んだか 今回は冒険者だったけど 次は違うやり方をやってみよう 違う人生を歩ませてみよう なんて事ができる
そういう試行回数で楽しむゲーム

返信
50.匿名 2024年05月26日19:27 ID:g3NzUyMjQ

うんこの意見一々のせんなボゲェっ

返信
51.匿名 2024年05月26日19:50 ID:U5MTQ2MDI

ユニオバ超絶神ゲーなんて思わないけどな
シナリオもキャラも風花の劣化版

返信
52.匿名 2024年05月26日20:04 ID:YwMTk0OA=

ユニオバは中途半端なキャラクリに呆れて投げたわ

返信
53.匿名 2024年05月26日20:05 ID:IwNTkzOTA

fehのシナリオはメインシナリオは●だけどキャラ個別のシナリオはいい感じのクロスオーバーしてて面白いんだけどな
たまに旧作ファンから原作ではこうだったのに間違ってるってボロクソなんて言葉が生易しいレベルで叩かれるけど

返信
54.匿名 2024年05月26日20:27 ID:kwMzQxMzQ

ストラテジーって兵站・政策・開発等々の戦略全部考えるHoI4や大戦略の系統と街造りシミュレーションやってるcities skylinesやネルケと伝説の錬金術師達の両方を含むジャンルなんかな?だとしたら割と配信向きのジャンルだから大幅に売れるかはともかく、一定の強い需要はありそうやけどね。

返信
55.匿名 2024年05月26日20:32 ID:kwMzQxMzQ

後、switchのFE2作に関してはどっちもやった身として。風花雪月のシナリオライターとエンゲージのシステム部分開発陣を組み合わせたら良いでFAじゃないんかな?
風花雪月は大味で使い回しの多いマップ・育成要素で4週もさせる遊びの雑さが、エンゲージはシナリオ・キャラクターの単調さがアカンと言われている印象がそのまま自分もそう思っているからそうすりゃ良いんじゃないかと思うんだけど。

返信
56.匿名 2024年05月26日20:42 ID:A0NzQ0MDI

まず元記事見てない人は見てみよう

個人的には1プレイの時間が掛かるからとか取っ付き難さとかもあると思うけど、元々アクションに比べれば凄い人気があるジャンルでもないと思うんだよね。
FEなんかはシュミュレーションにキャラクターやRPGが組み合わさって人気が出たシリーズだし、他のジャンルでも言えることだけどやっぱり魅力的なキャラクターや世界観ていうのがより多くの人にきょうみを持ってもらう為に大事な事なんじゃないかな。

返信
57.匿名 2024年05月26日20:53 ID:YxNjczMDI

ピクミンがダンドリとか言ってるけどあれも戦略ゲームだよね?売れてるじゃん

返信
58.匿名 2024年05月26日21:05 ID:QxMDM0NzY

信者発狂だぜ!

返信
59.匿名 2024年05月26日21:13 ID:c1MjQyNjA

※43
ネタな部分だけ切り出して悪意のある書き込みばかりあったな。まだやってんのか?
全体的に王道なストーリーで評価もそれで落ち着いてるよ。
戦闘面なんかは風花雪月より良いしな。
ただお祭り的な作品だから過去作を知っていないと100%楽しめないかもしれないけどさ。

返信
60.匿名 2024年05月26日21:49 ID:c5NzI4NzQ

※53
FEHなんと言うか最初に行く世界がコラボに向いて無い
マルスの世界だからな

返信
61.匿名 2024年05月26日22:05 ID:M5NjQ0NDQ

失敗恐れてタイパなんて言葉が流行るような時間に追われた今の子に
じっくり考えて失敗して積み重ねてくゲームなんて無理やろ

返信
62.匿名 2024年05月26日22:52 ID:c5MDQ0Mzg

※46
横だけど、アクションゲームのような操作精度やタイミング取りが要らないって事だと分かってるよね?

返信
63.匿名 2024年05月26日23:09 ID:c5NDEyODA

今は配信映えするかどうかが基準だから

返信
64.匿名 2024年05月26日23:21 ID:c5NDEyODA

エンゲージはストーリーがやり玉にあがりすぎて
ミニゲームが絶望的につまらないことに触れられていない

返信
65.匿名 2024年05月26日23:30 ID:E1NDE4MjA

※3

返信
66.匿名 2024年05月26日23:35 ID:gzODg0OTg

※61
タイパなんて言ってるのはメディアだけだろ

返信
67.匿名 2024年05月26日23:44 ID:A5OTg4OA=

※66
タイパはともかく、時間がないのは事実
風花でさえ3ルート制覇は現代人にはなかなか時間的に厳しいんだとか
みんな生活に余裕ないのな、イヤな世の中だよ

返信
68.匿名 2024年05月27日02:51 ID:M2MjU5Njc

ルート制覇に時間はかかるけど一気にやる必要なんてないのにな
全部やりたいと思えないなら自身にとってそこまでの作品だったって事だし
流石に1タイトルで4つは多いと思うけど好みに合えばコスパって意味じゃ最高やん

返信
69.匿名 2024年05月27日04:26 ID:Y4MzA5MjM

近年のFEは要素多すぎてめんどくなる 風花の戦技とスキルとかいじる気起こらん そういうのが好きな人に受けた結果なのかもしれないけど

返信
70.匿名 2024年05月27日05:30 ID:g3NDU2NjA

※19
それこそねーよ
あんなん主人公でアクションとかw

返信
71.匿名 2024年05月27日07:34 ID:MzNDY3MDM

ストラテジーって昔ながらを言い訳に新しい表現の模索や面白さの追求を放棄してるジャンルの一つだからそれが原因でしょ
コマンドバトルも同じ括りだけどペーパーマリオRPGはコマンドバトルなのにテンポの良さや面白さがあって楽しめるから結局同じ話で掘り下げが甘いだけ

十三機兵とか戦場のヴァルキュリアとかの方向で進化させりゃ良いのにコストが掛かるから放棄してるのが全ての原因
ユニットをリアル等身の3Dで動かせるようになってから人気がないから仕方なんて甘えを吐けよって感じ

返信
72.匿名 2024年05月27日08:31 ID:E0NTU5MDA

風花雪月ではじめでSRPGハマったけど完全にキャラゲーとしてハマったなぁ

返信
73.匿名 2024年05月27日08:39 ID:Y0MzU3Ng=

※68
難しいところやろ、3ルート制覇までネタバレ回避にネット遮断とか
考察とかでも攻略したルートがバラバラだから話しててわからんことがあったり
ちょっと風花は頑張り過ぎたなってところがある

返信
74.匿名 2024年05月27日09:00 ID:k1MzQ2MTM

※71
戦ヴァルはそもそもシステムじゃなくてIPや世界観の方が先に使い物にならなくなった感が強い
もう戦ヴァルじゃなくていい、むしろ戦ヴァルじゃない方が良いからブリッツだけを踏襲した新規IPシリーズで再スタートして欲しいわ

返信
75.匿名 2024年05月27日09:08 ID:E0NzYyMTk

風花の3ルートあるのは良いと思うけど、ルートによっては謎の解明&解決がされてないルートがあるのが個人的に良いとは思えなかった点だな

返信
76.匿名 2024年05月27日09:20 ID:g4MzYyOTA

※67
そそっかしい奴なんて昔から幾らでもいるというのにまんまとメディアに踊らされてんな…

返信
77.匿名 2024年05月27日09:55 ID:Q5MjQ3OTc

風花の戦闘がつまらなかったから次に続かなかったんだよ

返信
78.匿名 2024年05月27日11:34 ID:M2NzkwOTk

※13
俺はあの色味のせいで、やる気が起きんよw

返信
79.匿名 2024年05月27日11:41 ID:cwMTg4Njg

※74
それが理想だわな
別に戦ヴァルじゃなくていいからあのシステムをそのまま横流ししてほしい
FEと戦ヴァルのシステムをうまく合わせたら時代作れるくらいには名作になると思う
ただの妄想だけど

返信
80.匿名 2024年05月27日13:55 ID:YyMzcwNzU

※55
風花雪月のライターはコエテクのスタッフなので
起用するならまた共同開発するしかない

返信
81.匿名 2024年05月27日15:31 ID:I5MTM5MjI

俺はFEがGOTYを取るまで応援し続けるよ

返信
82.匿名 2024年05月27日15:41 ID:IyMzUxMzY

※81
部門賞で良ければ風花が2019年のBestStrategy取ってるけどね

返信
83.匿名 2024年05月27日15:43 ID:AwMDQyMTE

※77
みんな待ってたのは風花雪月の続編的なものだったのにお出しされたのがあれだったからだぞ
実際海外のエンゲージレビューだと風花雪月を期待してた人は様子見した方が良いなんて書かれ方してたぐらいだしな

返信
84.匿名 2024年05月27日16:40 ID:Q5NDI3MDY

エンゲージアンチは一年中だな

返信
85.匿名 2024年05月27日17:29 ID:E2MTI3MzY

ユニコーンは面白そうではあるのだけど画面映像見るからに面倒くさそうだし、遊んだ人が良かったとこと悪かったところを数個あげろっていうと必ず面倒くさいところってでるところよな

エンゲージはアンチってより
前作が良かっただけに裏切られた感が強いのだろうな
そんな感想多かったし、自分で遊んでみても思ったよ
あー…これは…と
ゲームあまりしないライトユーザーの女さんにはエンゲージ好評だったけど
これだけ叩かれたらもうFEのシナリオライターさんも空気読むでしょ

返信
86.匿名 2024年05月27日18:03 ID:k4OTk3ODE

エンゲージシナリオはちょっと叩かれ過ぎな気がするな
そもそもエンゲージはFE本編じゃなくて歴代主人公揃い踏みのお祭り外伝なんだし、重厚な戦記物じゃなければ駄目!みたいなのはハードル上げ過ぎなんじゃないかと

返信
87.匿名 2024年05月27日18:11 ID:Y1OTk4MDQ

エンゲージのシナリオやストーリーが合わなかったなどの評価を言うならまだしも、ライターのことまで言及してる時点でお察し
普通はライターについてまで言わない

返信
88.匿名 2024年05月27日18:15 ID:cyODI3ODY

※83
ジャンルが違うけど風花無双とかはダメだったの?

返信
89.匿名 2024年05月27日18:44 ID:E2MTI3MzY

※87
なんで?他人の意見を気にしすぎて勝手に察してるだけだよ
今回のシナリオライターさんの話は面白くない合わないっていうのもストーリーが面白くないっていうのも同じだろ

返信
90.匿名 2024年05月27日19:32 ID:Y0MzU3Ng=

風花はダークファンタジーっぽいところもあるからな
神器を使用した人間が化け物になったり、むしろ呪われていると言っていいものだからな

返信
91.匿名 2024年05月27日19:49 ID:AzODIzNjE

※89
ここまでシナリオライターのことをあれこれ言ってる人を他のゲームでは見ないからだよ
他のゲームなら「ノリが合わない」とか「整合性が無い」とか「キャラクターの心情が理解できない」などの内容に関する批評は見るがライターまで語ってるのは稀にしか見ない(そもそもシナリオライターの名前まで把握してる事自体が稀少と言ってもいいぐらい)
でもエンゲージに関してはと必ずと言っていいぐらいライターについてまで言及してる人が出てくる
ぶっちゃけシナリオの良し悪しの評価以前にシナリオライターが嫌いだから叩いてるようにしか見えん
もちろんライターについて触れずに、内容についてダメ出ししてる人はちゃんと評価してるとは思えるけどね
こう思わされるのは無駄にライターの名前を出して叩いてる人がいるのが主な理由だけどさ

返信
92.匿名 2024年05月27日20:00 ID:M5NjMyNjQ

FEに関してはこの9年間はむしろ全盛期で人増えたから当てはまらないな

返信
93.匿名 2024年05月27日20:05 ID:U4NTYxMTQ

SRPGとしてのシステムやバランス・マップはエンゲージの方がよくできてたのに世間がこの評価ということは、世間が求めてるのはシナリオと育成ってことなんだろうな
まあそれで根本的な作りが雑なSRPGが増えるのはやめてほしいが

返信
94.匿名 2024年05月27日20:46 ID:Y0MzU3Ng=

※91
とりあえず小室に至っては趣味と仕事とでいい加減に一線を引いてくれ
主人公の母親の声優がセーラームーンの主人公の声優だとか、キャラクターの誕生日をセーラームーンに合わせたとか
いくらセーラームーンが好きだからって、下手に暴走でもしたら取り返しがつかなくなる
君はセーラームーンを作ってるんじゃなくファイアーエムブレムを作ってるんだよ・・・。

返信
95.匿名 2024年05月27日20:49 ID:c0NjM3NzM

※69
その辺りは救済措置的な面だな
戦技なんてそもそもルナでしかほとんどまともに使わないし
単純にパラメーター増やす救済措置だとゲームとして破綻するから

返信
96.匿名 2024年05月27日20:56 ID:I3NTYyNTQ

※94
もういいって
毎回毎回エピソードあげるのストーカーじみてて怖すぎる

返信
97.匿名 2024年05月27日20:59 ID:Y0MzU3Ng=

※96
なら黙ってスルーしろよ・・・というかそんだけエピソードがあるのがおかしいよ、ホント

返信
98.匿名 2024年05月27日21:01 ID:k5ODYxOTQ

※86
エンゲージは本編だろ
外伝は幻影異聞録とかでしょ

返信
99.匿名 2024年05月27日22:10 ID:IwNzc1NzU

※97
ならの意味が分からな過ぎて草
異常過ぎるな

返信
100.匿名 2024年05月27日22:42 ID:Y0MzU3Ng=

※99
そうだな、まあそんだけエピソードがあるのがおかしいって話しだけで良いか

返信
101.匿名 2024年05月27日23:30 ID:YxNzMwMDE

覚醒あたりまでは最強キャラ作ったら無双してクリアとかできたんだけど要素増えてきてどんどん面倒になってきてるのがなぁ

もっとゆるい作りにしないと無理だとは思う
オウガの失敗も無双できなくしたシステムだと思うしな

返信
102.匿名 2024年05月27日23:39 ID:M3MDY4OA=

またシナリオライターアンチさんが暴れてるのか
病気だろもう

返信
103.匿名 2024年05月27日23:58 ID:E2MTI3MzY

気にしすぎるのも異常だよ
そんなにそのライターは有名な人なのか?
また?ということは他の人にも言われるほどなんだな
普通に漫画だって噂、話題に上れば作者だれだ?作画だれだ?あーその人か あの人の絵好き、あの作者の漫画みんな面白いよななんて話題になるのは自然
ドラクエだってキャラデザ鳥山なんだ?音楽椙山なんだ?
ペルソナだってそうだろ345は橋野だけど6は違うんだ?自然に出る話題だろうが

映画やドラマだってシリーズの1が面白くて2に期待したら余りの変わりように驚いて監督変ったか?脚本家かわったか?ドラマの序盤と中盤、終盤の脚本の癖が妙に違うけど1人じゃなくて複数なのか?なんてこのシリーズゲームに限らず普通にある話だろ
どんだけ、エンゲージが他でも同じ内容で評価されてるの?そんなの全部知ってる方がおかしい
多くが同じ内容で評価されてるのだとしたらそこが受け入れられてないだけなんだよ
この話題になった時にライターの名前だしてるか?
そんなにエンゲージのライター同じ評価されるほど有名なのか 同じシナリオライターのゲームなんて遊んだ事ないよ 風花を評価してエンゲージが本当に合わなかっただけそれだけだろう

返信
104.匿名 2024年05月28日02:38 ID:gwNjMwMjQ

エンゲージはエンゲージで楽しかった。戦闘の歯ごたえ的に。
風花雪月はキャラ育成で遊んでたな。魔法剣士リシテアとか。

返信
105.匿名 2024年05月28日04:34 ID:k1MTIyNzI

返信
106.匿名 2024年05月28日06:49 ID:Q1MDU3MTI

返信
107.匿名 2024年05月28日07:13 ID:Y5NTQ2NzI

返信
108.匿名 2024年05月28日07:27 ID:cwMDQ2ODg

返信
109.匿名 2024年05月28日10:00 ID:c3MTEyODA

返信
110.匿名 2024年05月28日10:07 ID:M5ODg0ODA

FEの話題出るたびに毎回ライター名指しで叩いてるのはシンプルにヤバい人だと思うよ

返信
111.匿名 2024年05月28日10:48 ID:gwMzI1OTI

エンゲージのシナリオ良かったじゃん
言動やノリが良い意味で軽いから子供やライト層が取っつきやすかった
衰退気味のSRPGの未来のためには大事なこと
まぁ風花路線を求める層はエンゲージでいなくなったと思うから次回作からのびのびとやってほしい
任天堂のバックアップがある限り安泰なんだし

返信
112.匿名 2024年05月28日11:19 ID:g3OTkwMDg

※110
内容とか関係なくその人が嫌いだから叩いてるようにしか見えなくなってくるんだよね

返信
113.匿名 2024年05月28日13:44 ID:Y3NjU5MDQ

返信
114.匿名 2024年05月28日13:52 ID:k0MzM5MzY

監督やスタッフが同じでも、
シーズン1と2で作品のテンポが変わって見るの辞めた ってのはあるな

ちなみにお祭りゲーは嫌いなのと主人公の髪の色がアレなもんで、エンゲージは手が出せて無い
ふつーにオリジナルのFEなら良かったんだけど、やれば面白いのかもしれんけどさ

風花雪月も学園パートがだるくて途中で辞めちゃった
後から「学園パートはスキップしていい」と聞き「うそでしょ?」となったが再開してないw

自分的には覚醒ぐらいで十分なんだが、まあこの辺は好みなんで仕方ないか

返信
115.匿名 2024年05月28日13:54 ID:A0NTkyNjQ

返信
116.匿名 2024年05月28日14:04 ID:k4MzIzMg=

※94
急にセーラームーン連呼しだして何事かと思って調べたら、ただの脚本家アンチのこじつけ考察()で草も生えない
そういうところから出張して来てるのね

返信
117.匿名 2024年05月29日21:39 ID:gzMDQ0MTQ

※110
そうだよな桜井最低だよな 監修させるな

返信
118.匿名 2024年05月31日07:51 ID:k4MTkzOTk

※2
いうほどコマンドからアクションになってるか?
おっさん向けのFFくらいしか思いつかん

※16
戦略系とオープンワールドは相性良くないぞ
無双シリーズが1回それやって滑った過去がある
何でもかんでも採用すりゃいいってもんじゃない

返信
119.匿名 2024年06月01日15:43 ID:Y2NDA2MDQ

FEもWiiDSの頃が微妙で、一度シリーズ終(任天堂の場合休眠扱いかもしれないが)の可能性があったけど、3DSの覚醒で復活したからな

まあ海外じゃRTSの方が主流だけど、作風とか色々変えることで生き延びることはまだ可能だろうな

返信
120.匿名 2024年06月02日14:59 ID:c0NzAzMzY

※110
ライターが気になるのは普通の事だよ
君が異常に自意識過剰なだけ
どんなジャンルであろうと誰なのか気になるよ
それを過剰に反応する方がシンプルにヤバい人
曲だって誰の作詞なのか気になるだろう
君の言い分は大分おかしい

返信
121.匿名 2024年06月03日04:36 ID:kyNDAzMg=

普通の人間はFE記事見つけるたびにライター叩きにシュバって来たりしないから自分の異常さをそろそろ自覚した方がいいよ

返信

コメントを書く



スポンサーリンク