Cボタンとか磁石とか全部リーク通りだからSwitch2の性能ももう完全にリーク通りってことで間違いない感じでしょ?
大体PS4ぐらいの性能とかで教えて
でもメモリがデカいからPS4で出せないゲームを出せたりする
メモリがデカくてもゲームに使える容量が少ないからなあ
例えば100GBのゲームとか無理でしょ?
PS4はCPUの性能の低さが弱点
Switch2のがCPU性能は上だろ
Switch2は携帯5W、据置15Wくらいだろうから
携帯モードでPS4と同じようなもんになるんじゃない?
Switch1は据置15W、携帯6WSwitch2は据置25W-30W、携帯8-12Wと予想されてる
研究しまくった任天堂ならPS4,サードはPS3.5位のゲーム出してくるんじゃね
それはPS3高く見過ぎ
Switch2はSteamDeckより上
モンハンワイルズ非対応deck
ワイルズのPC版は激重Modチェッカーが常駐してるから何とも
Modチェッカーが入ってないPS5無印で4Kにギリ届かないくらいでの動作はしてるし
メモリの多さでXbox Series S並のゲームは動かないかな
プロセッサ性能だろ
PS4の2.5SATA HDDって体感速度はswitchの内蔵ストレージにさえ負ける感じじゃね当時はHDDのがビット単価が半導体ストレージよりメタクソ安かったから、グラガーで大容量が必要で貧乏人にも買える値段にしようってなるとHDDって選択になった訳
Switch2がマルチに参加できないかと期待してる
メモリはSwitch2が上だし。
メモリだけちょっと多くても他が大幅に劣ってるので……PS4slim以下のスペックじゃPS4に出たゲームの移植も劣化を余儀なくされるよ
他のハードでやれば良いしな
携帯したいじゃん
動くソフトの範囲…PS4以上
XSSよりメモリが多いためソフトの出しやすさでは一長一短の関係
30fpsを目標にするなら15fps出てればOKってことだよね?
あれPCのオンボードでも遊べるように作られてるから60fpsより数字出せると思うんだよね
VALO、LoL、Roblox
この3本はSwitch2に絶対欲しいね
いずれもマウス操作がベースでさほど性能要らず、欧米では子供の定番タイトルだからSwitch2向きのはず
押さえておかないと子供市場をPCに持っていかれてしまう
どれもボタン数足りなくない?と思ったけどマウスのサイドボタン4つついてるんだった
8コアのA78Cは、モバイル向けの高性能CPU。
L1/L2/L3キャッシュの詳細は不明だが、A78Cの特性上、L3キャッシュを搭載している可能性が高い。
動作クロック: ハンドヘルド 998.4MHz / ドック時 1100.8MHz
競合機との比較:
Steam Deck: AMD Zen 2 (4C/8T, 最大3.5GHz) → Zen 2の方がIPCが高いが、コア数はSwitch 2の方が多い。
ROG Ally (Ryzen Z1): Zen 4 + RDNA 3 (6C/12T, 最大5GHz) → 圧倒的にPC向けAPUが強い。
PS5/Xbox Series X|S: Zen 2ベースで3.5GHz以上なので、処理能力は大きく劣る。→ ARMベースのため、既存のx86系ゲーム機とは比較しづらいが、Steam Deckと比べるとIPCの差があるため、マルチスレッド性能は近いかやや劣る可能性がある。
—
2. GPU (Nvidia T239 アンペア)
12 SM (1534 CUDA コア) → RTX 3050(2560 CUDAコア)より少ないが、モバイル向けチューンで省電力仕様。
Tensorコア (48個) / RTXコア (2個) 搭載 → DLSS対応可能で、レイトレーシングも可能。
ドック時の性能: 約3.09 TFLOPS
PS4: 1.84 TFLOPS (GCN)
Xbox One X: 6.0 TFLOPS (GCN)
Steam Deck: 1.6 TFLOPS (RDNA 2)
PS5: 10.28 TFLOPS (RDNA 2)
→ TFLOPS的にはPS4より上、PS4 Proと同等以上、Steam Deckの約2倍の計算能力がある。
しかし、RDNA 2 / 3世代の効率を考慮すると、PS5やXbox Series Xには遠く及ばない。
DLSSが鍵となり、レイトレーシングや高解像度化の負荷を軽減し、PS4レベルのゲームを1080p~1440pで快適に動かせる可能性がある。
—
3. メモリ (12GB LPDDR5)
帯域幅:
ハンドヘルド: 68.256 GB/s
ドック: 102.4 GB/s
比較:
Switch (初代): 4GB LPDDR4 (25.6GB/s)
Steam Deck: 16GB LPDDR5 (88GB/s)
PS4: 8GB GDDR5 (176GB/s)
PS5: 16GB GDDR6 (448GB/s)
→ メモリ帯域はSteam Deckとほぼ同等、PS4の半分程度。
ただしDLSSによる負荷軽減を活用すれば、見た目の品質を向上させつつ動作を最適化できる可能性が高い。
流石にCPUクロックが低すぎる(特にドック時)気がするんだけど、ブースト出来たりするんじゃね?
jaguarの1.6GHz(PS4)とA78Cの1.1GHzはどっちの方が上なんだろか?
IPCはA78Cの方が上なんだろうけど…>>47
Micro SD express対応って噂があった気がする。
JaguarとA78Cを比べるとIPCはA78Cが4倍くらい上
Jaguar1.6GHzとA78C1.1GHzなら性能差は3倍弱くらい
まって、俺が思ってた以上にjaguarがうんこだったwあと、GPUの方は同じTFLOPSでも、AMDとnVidiaじゃだいぶnVidiaの方が実効性能が高いイメージあるな。
最新世代はそうでも無いかもしれないけど…
Zen2とA78Cを比べると、
シングルスレッド時のIPCはA78Cが上
マルチスレッド時のIPCはHTあるZen2が上メモリ帯域はPS4だけ恐ろしく非効率なので比較に入れないほうがいい
PS4ProやXSSが4TFLOPSで200GB/s強なのでそちらが参考になる
まあ実際はDLSS4があるからSeries Xくらいのパフォーマンスを期待できるんだけど
XSSに比べるとメモリ容量は勝るがCPUで完敗してるからCPUがボトルネックになりえるタイプのソフトは出せない
まあ開発者がハードに性能を求める時はだいたいメモリだからそういうのは少ないだろうけど
あとGPUも負けてるから解像度やfpsはDLSS込みでようやくXSSと勝ち負けになるレベル
SwitchでもゼノクロDEがストレスなく遊べてるし、ゼルダが動いてる時点で任天堂ゲーなら十分なんだよな
他マルチゲーはわざわざSwitchでやる必要も無いし
日本はぶっちゃけSwitchのスペックでいいんだが海外がな
CoDやGTA、EAスポーツなどSwitchの性能では負えないライトユーザーの定番タイトルが多数ある
別にオタク向けのソフトは要らないがライトユーザーは押さえないといけない
今のマイクラ、ガクガクで辛い
クラフトゲーの定めって言うかワールド探索で広げすぎたり凝って何か作り過ぎるとカクカクするどころかゲーム落ちるもんなSwitchはリスポーン地点からエンダードラゴン探す広さで既に限界まである
PS4以上、PS4 Pro以下といったところ
PS4.3くらいでしょ
お前ら大好きテラフロップス!
※1
なるほど、、、いいじゃん!!
デモンエクスマキナのために買うのは確定
PS4.5とあとはDLSS次第って感じかな
携帯モードでPS4相当か少し上だったら嬉しい
ゼルダを4k、ドルビーアトモスで遊びたい
VC復活させてくれたらあとは好きにしていい
※7
PS4proよりも性能高くないと4K厳しい気がする
あれも4K対応ではあったけど疑似でしかなかったからね
同じような事するなら出来そうだけども
個人的にはストレージを改善して欲しいんだけど、いつまで保存容量が少ないままでいくんだろうか
PS4かあ、オーバースペックラインに片足突っ込んできたな
あんまり高くなり過ぎなきゃいいんだが、本体も開発費も
PS4以上とか、まじでUMPC触ったこと無いんだなと思うわ
バッテリー一瞬で溶けて携帯なんてできねえよ
スペックがPS4と同等としたらDLSSがある分パフォーマンスはSwitch2の方が上になるな。
11年前のハードと同じくらい!って喜ぶのもなんだかな・・・
>>11「switch見る限りだと (スイッチ2は)研究しまくった任天堂ならPS4,サードはPS3.5位のゲーム出してくるんじゃね」
……悪いけど、天動説並みの古い認識。 旧スイッチ発売直後に(ハードを一切使いこんでいない段階)岩崎啓眞が「CPUのトータル性能はPS3よりぜんぜん上」と言ってたので、「PS3.5」水準は旧スイッチ(ドックモード)でとっくにクリアしてる。
(そうじゃなきゃ、PS4で出たゲームを8割9割の精度であれだけ大量に移植できる訳がない。同じゲームをPS4とPS3で比較した場合の格差ははるかに大きい )
ところで一昨年の「Gamescomに限定展示された任天堂次世代機はPS5と同等の画質で映像を出力」報道って、普段ネット情報が好きな皆さんが触れたがらないのは気のせい? 欧州最大のゲームメディアであるEurogamer直々の情報なのにね……
普通にSSD対応させろよ
ドック時限定で良いから
そもそもストレージ100GB必要なゲームの容量ってホントにゲームに必要とはとても思えんのだが
マイクラは最低設定でもエリトラで飛ぶと着地点すら見えなくなるのは流石に擁護不可能。
友達が携帯ゲーミングPCでスイスイ飛んでるの見るともうそっちに移行したい気しかないっていうか、2で改善されなかったり2の独占ソフトが1と変わり映えしなさそうならもうSwitchは1で止めようかなって思う。
携帯できるPS4って考えるとまあすごいと感じる
10万とかするならまだしも5万程度までには抑えてくる…?だろうし
※14
もうps5買えや
※14
そもそもそれを知らないけど、PS4Proくらいの性能があるならある程度モノを絞ればパッと見PS5と見分けがつかない画面は見せられるだろうしまぁそんなとこだろうという印象だな
だいたいスペックは予想出来てるから注目されているのは価格だ
※14
その展示を任天堂が否定してたからね
どこまで事実か不確かなので
Switch2ならモンハンワイルズ半チャーハンくらい逝けますかね!?
あまりに性能高くても値段上がり過ぎたら意味無いしほどほどでお願いしたいところ
ゲーム機のSSDってPCと比べてどうなんかな
PCだと2割~半分くらい容量空けとかないと
SSD本来の読み込みの早さを発揮できなかったり
SSD寿命が短くなるとよく言われてるが
(実際、PCでゲームやってるとSSD容量20%を下回ると
露骨にロード遅くなる)
PC持ってないとDLSSを万能の代物だと思えるみたいだけど、フレーム生成って露骨に入力遅延発生するからアクションゲーに向いてないよ。15fps処理のフレーム生成30fpsなんて入力遅延酷すぎてまともに操作できないぞ
※25
それは入力遅延が発生してるんじゃなくて15FPSのタイミングでしか反応できないから当たり前
30FPS→60FPSなら30FPSのタイミングだし60FPS→120FPSなら60FPSのタイミング
なのでゲーム部分は素で30FPSは必要だし15FPSまで落ちるならカットシーンにしか使えない
読んでも全くわからないワイ
素直に2日を待つことにする
※26
それを入力遅延と呼ぶんだが
まあそれ以外の認識は全く同じみたいだけど
CODを出す契約してたしそれが動くスペックにはしてるだろうな
つまり殆どのゲームは出せるんじゃないか
だからPS4は世代古すぎて比較にならんと何度言えば
※8
VC復活とかある訳ないじゃん
wii 0.012TFLOS
PS3 0.23TFLOPS
wiiU 0.35TFLOPS
switch 0.50TFLOPS ←今ココ
PS4 1.84TFLOPS
switch2←?
Xbox S 4TFLOPS
switch2←?
PS4 Pro 4.2TFLOPS 疑似4K対応
PS5 10.3TFLOPS
Xbox SX 12 TFLOPS
PS5Pro 16.7TFLOPS
みんな突っ込まないけどスペック高くても相変わらずROMカードなんよな
察し
※32
Switch携帯 0.236TFLOPS
Switch据置 0.393TFLOPS
Switch2携帯 1.72TFLOPS
Switch2据置 3.1TFLOPS
※1
モンハンワイルズはPS5無印で720pでフレームレート安定しないシーンが結構あるぞ
ストーリーだけやるならいいけどアクションにこだわりがあるならPS5Pro推奨のゲーム
※35
無かったな、設定で60fps固定できるし。proなんていらんよ
携帯モードとTVモードで性能が変わるからな
携帯モードはPS4に少し劣るぐらい
TVモードはPS4以上PS4Pro未満って感じだろう
さあ果たして値段はいくらになるかな
ゲームカード使うのはわかってたがSDカードまで使うの!?そりゃ性能には全く期待できないな…PS4並みも怪しい
※38
SDExpressでググりましょう
ちなみに普通のSDでもPS4のHDDより上だぞ
※34
3.1もあるのか これはうれしいなPS4と同じだったらいやだなって思ってたけど超えてくれてよかった
性能良くてもソフトが面白くなければ本体は売れないと思う
※13 あなたにはスイッチとPS4が物理的に同じ大きさに見えてるんだろうか?(発売時の定価もPS4はスイッチより一万円高かった)
なおWiiUと発売時期が一年しか違わず定価も近かったPSvitaは、WiiUに性能面で明らかに負けてたけども……(メモリからして合計4分の一)
携帯モードはSteamDeckと同じくらいだよ
アサクリシャドウズクラスのゲームは普通に動く
TFLOPSだけで見ればPS4よりちょっと上くらいだろうが
実際は世代差にCPUの差にメモリの差にストレージの差まであるからな
実行性能は携帯モードでPS4越えもあるだろ
他にも言ってる奴いるけど性能がそこそこあってもゲームカードの容量じゃAAAゲームはだいぶ厳しい
少なくともPS4でディスク2枚使うようなサイパンRDR2は絶対無理だ
※45
それよそれ
みんな避けてるけどゲームカードである以上察しなんだよね
お前ら普段はゲームは性能よりもゲーム性とか言っといて結局スペックアップに喜ぶというかアレコレ考察というか予想して楽しみにしてんのな
スペック厨とか散々煽り倒してくれただんだんポケモンsvだのでSwitchの性能に限界が見えてきてSwitch2発表されるまでの約1年忘れてないからな
※45
ダウンロード専売にすればいい
そのためのバーチャルカートリッジじゃね?多分
SDカードも買えないようなのは知らん
LPDDR5Xが濃厚らしいけどLPDDR5とどう違うの?
とりあえずSDカードはちゃんとA2だとか速くてお高いやつ買えばちゃんと反映されるようにして
現実逃避もここまで来ると酷いな
※45
※46
ゲームカードだから何?
ゲームカードは3DSで4GBまでだったのがSwitchで32GBになった(8倍)
内蔵ストレージはSwitchの32GBからSwitch2で256GBになる(8倍)
つまりゲームカードも8倍の最大256GBになるだろ
まあ256GBは今の32GBと同じで限られたソフトにしか使われないだろうが
2年早く出せていればPS4並みの性能でもいけたかもしれんが
PS5世代への移行が進みPS4世代が切られた今となってはなあ
容量的にもメタファーとか絶対無理そう
あくまで任天堂のゲームで遊ぶためのハードだから、それさえできりゃスペックなんてps4くらいでも十分よ
※42
携帯と据え置き比べるとかさすが頭低性能やな
※53
大丈夫
こいつらには「それを携帯できるのが強み」って実際最強の盾があるから
CS機はかなり省電力側に振ってくるだろ
1時間でバッテリー無くなるようなフルパワーでぶん回すのはありえない
チップのカタログスペックよりかなり制限してくるはず
PS4.5とかは無いと思うな4未満だろう
実際のポテンシャルは開発者しかわからんのだろうけどXSSで動くものなら動くんじゃねってイメージでいる
ロード時間短くなるだけでもスペック上がる価値はあるからな
楽しみ
XSSナメすぎなんよ
携帯機がXSSに並ぶなんてことはない
勘違いしてるやつはXSSを低く見積もるよな
メモリ容量だけで比べてるし、メモリ帯域含め、それ以外は大差つけられてるだろ
※57
チップのカタログスペックって何?
最初からSwitch2用の完全特注チップなんだからカタログスペックとか無いぞ
実際のスペックが※34
メモリは12GBからシステム領域分とOS分を除いて
8GBでしょ
任天堂だって超解像度技術の特許とってたんだから、性能気にしてないわけじゃねぇだろ。しかもそれでまた10年くらい戦うんだし、NVIDIAも力入れてるっしょ。Jason Orin Nanoだっけあれ安いやん。
※62
システム領域はストレージの方でしょ
ゼノブレが5万程度しか売れなかったのはスイッチの性能のせいだからね
マリオとかポケモンとかならいいけど
ゼノブレを売るならPS5みたいにグラを良くしないと売れない
PS5で出してれば売れてたんだよ
少し前に公式が「高性能の競争に巻き込まないでほしい」って言ってた気がするけど完全無視なのな
そもそも高性能(笑)のPS5君は海外で勝負してるし関わるなよと思うんだが
PS4にもPS4proにもAIレンダリング用コアは積んでないし
何ならPS5も積んでない、設計思想が旧世代だから単純に比較できない
SDexpressはSSD並の転送速度だし
AIレンダリング前提なら開発側で学習用に高解像テクスチャ使っときゃ
romに高解像テクスチャ入れとく必要ないから容量半分削れるしロード時間は更に短縮する
つまり後は値段の心配だけしてろってこと
※22
そもそもワイルズである必要ない。
ホット&クーラードリンクとか傷付けとかモロモロ面倒な時間稼ぎ要素復活させて不評かってる物出すより別に作った方がマシ。
※65
つまりあの時ソニーがモノリス買わなかったせいって事だよな
4月2日に大量に発表されるであろうPS4ソフトの移植を見ればどの位の性能か大体分析できるな
ゾクゾクしてきた
※46
そりゃ最適化も圧縮もろくにせずゴミデータすら混じったままみたいなやり方ならそうなるだろうさ、デイワンで100GBパッチ充てないとまともに動きませんとかなんのギャグだよ。
お前らが散々自慢してる大容量=大ボリュームってのは実際はそういうのをサボっただけのハリボテのカサ増しなんだよ。
ゼノクロの物量の詰め込み見りゃそれがよく分かる。
※65
最後の国内ミリオンがもう5年も前の大バクシハードw
初週75000本売れてるのが真実なのにお前だけ妄想世界で笑えるなw
世界たった150万のマニーOTYを買ったパクリロボットの3万コンコードを越えてるw
※65
BLEACH新作8000本しか買わねぇようなヤツラが何ほざいてんだ。
新作すらろくに買わねぇのに「リメイクがー」とか言って1000本すら買わずに爆死させるのがオチだろ。
そもそもスクエニやバンナムじゃモノリスを育成できず放り出しソニーも見捨てて任天堂が拾い上げて資金やスケジュール管理なんかのノウハウを教育したからこそゼノブレシリーズ作れてるんだからプレステに出すいわれなんぞ皆無なんよ。
お前等がゼノギアスやゼノサーガをもっと買って支えてればやかったのにそれをしなかったお前等自身のせいだよ諦めろw
PS5やXBOXXが出た頃とはソフトウェア面での技術的な違いがありすぎるし設計思想もだいぶ変わってるからハード性能だけで単純に比較できんよ
ぶっちゃけ任天堂のソフトが出るならswitchくらいの性能でも別に売れるんだし任天堂のゲームするのにもっと性能が必要になったから性能上げて必要分確保したハード売るんだろうし、あんま他と比較しても意味ないんよね
ある程度の性能あればサードも画質落としたり最適化して動くようにしてゲーム出すだろうしな、大きな市場があるのにローコストの労力で出せるもん出さないわけないし
消費電力と発熱、ダイサイズから考えるとドック時1TFLOS、携帯時0.5FLOPSぐらいが上限かな
グラボのVRAMが128bitなだけでも総じてゴミ扱いなのにその半分のLPDDRの時点でな
DLSSで性能低くても何とかなるならなら3050が覇権取ってるよ
GPU性能はあるだろうけど
LPDDRでの帯域問題とCPU性能しょぼすぎ問題があるからな
今携帯向けに出すならIntelArcの方が総合性能は良さそうまである
Intelならトランプ関税も回避出来るだろうし
※66
結局口先はゲーム性が大事とかいいつつ低スペ煽りにこの数年プルプルしてた連中がこれだけもいたって炙り出されてるよな
いくら売上を誇ったり売れてない他所を下げようが自分のゲーム体験が低スペのせいで損なわれたりしてきたわけだし
任天堂専売ソフトは「PCとSwitchがあればいい」構文も使えないしな
新型が出たから我慢が効かなくなってるのさ
※68
エアプは黙ってろ、ホットクーラーもそこら辺の虫食うだけで取れるし傷付けもアイスボーンと違って面倒さは一切無い
※78
GPUが良いとしてもCPUの方が爆熱高電力でモバイル分野が苦手なx86系チップだから
仮に採用したらSwitch2の本体サイズが更に巨大化するぞ
ps4proとps5の間です
リーク通りの性能で4万前半ぐらいなら理想的すぎるけどまあ現実はそう甘くはないよな
(´Д`)ハァ…ケンカばっかり…
魂レベルが低いな君達は。
※53
実際それよりきつかったswitchがまさにそれでもあんなだったのに何でまだそれで煽れると思ってるのか
PS5世代への移行が進みPS4世代が切られた今となってはななんだよ?じゃなくてもう4年も経ってまだ進んでるって段階のPS5の方が危機感もてよって感じだし何でそれでswitchの方を煽るのか
結局何が何でも任天堂叩きに持ってきたいんだなって感じしか読めない
高性能が良いってよりSwitchサイズでどれだけやれるかって所にロマンがあっていいんよな
ただ高性能求めるならPCかPS5PROでも買えばいいし
※83
日本国内だけ安いと
まーた中国人テンバイヤーの餌食だから
ドルに合わせてくるでしょ
安くても54800とか59800とかそこら辺。
※87
その値段では貧乏人が買えぬから、
クッパ1枚チャージしてくれたら
良いかもね。
PS4プロ以上 XboxSS以下って感じ
※90
そこまで性能あれば良いけど多分PS4以上、PS4pro未満と思うよ
携帯機でPS4proレベルのってallyで10万レベルだし
※55
だからそれは11年前のハードと同じくらいとかなんとか抜かした※13に言えよ
なんでそっちに言わず反論した方に言うの?低能って自己紹介?わざとらしいけど
※92
お前ID:A4NjQwOTAだろw
なんかこのスレの中でID:gkompyTf0NIKUだけすげー適当な事フカしてない?
「JaguarとA78Cを比べるとIPCはA78Cが4倍くらい上」
「Zen2とA78Cを比べると、シングルスレッド時のIPCはA78Cが上」
「メモリ帯域はPS4だけ恐ろしく非効率」
※79
低性能低性能喚いてた連中はユーザーですらなかったわけか
※93
そんなどうでもいいからなんで※13に言わないっつってんだけど 違うし仮にそうでもだから何?って話なんだけど言い返せないなら黙っときゃいいのに
※96
効いてて草
ようわからんがPS4以上が確約されてるなら
十分だわ
※15
なぜSSD?多分内蔵メモリもSDカードもPCIe接続になるぞ
無理にPCIeのx4にすることも無いだろ
なんで確定情報が出てこないんだよ
結局PS4と4proの間くらいってことでいいの?
ps4は動画圧縮の規格が古いから無駄にソフト容量がデカくなってたけど