ファミコンのゲームって今やっても面白いか?

1: 2024/06/17(月) 14:04:02.543 ID:k1oXkquX0
スーファミなら面白いのあるけどさすがにファミコンはないよな

 

3: 2024/06/17(月) 14:04:40.878 ID:9nj2nFvQ0
難しい

 

4: 2024/06/17(月) 14:05:22.245 ID:1NjYk4+b0
ゲームによる

 

5: 2024/06/17(月) 14:05:31.345 ID:DCLuLjiM0
スーパーマリオブラザーズ3とか面白いよ

 

13: 2024/06/17(月) 14:07:30.805 ID:NNPI7J9i0
rpg大半はテンポの遅さがきついかな

 

6: 2024/06/17(月) 14:06:01.209 ID:UBZRpQb+0
FF3はまだ耐えられる

 

7: 2024/06/17(月) 14:06:08.302 ID:aOC8xG4fd
そもそもゲームバランスなんて言葉が意識もされてなかった時代だから

 

9: 2024/06/17(月) 14:06:45.761 ID:602jLUl00
カービィは楽しそう

 

11: 2024/06/17(月) 14:06:57.702 ID:ZmVSezKY0
ジョイメカファイトは面白い

 

12: 2024/06/17(月) 14:07:24.573 ID:dpZWVWOW0

どらくえ

ちちずうだ
だでひまひなね
ひでえよる
ふでだ

 

15: 2024/06/17(月) 14:08:29.424 ID:+On3oc1G0
アクションなら割といける
RPGは無理

 

18: 2024/06/17(月) 14:10:35.202 ID:A88Z6Xb70
ロックマンとかいらつきながら楽しそう

 

20: 2024/06/17(月) 14:11:25.145 ID:PpqTYaqo0
マイティボンジャックとバベルの塔なら今でも楽しめそうな気がする

 

21: 2024/06/17(月) 14:12:36.923 ID:5TrLBEq00
今の死にゲー覚えゲーアクションやってる子なら昔のアクションは楽だと思う
操作性が良いものに限るけど

 

24: 2024/06/17(月) 14:18:04.111 ID:PpqTYaqo0
>>21
全部のキャラがマリオみたいなジャンプできると思ってたら大間違いだからな

 

27: 2024/06/17(月) 14:28:42.034 ID:5TrLBEq00
>>24
だから操作性が良いものに限るって言ってるだろ
有名なコンボイの謎とかも操作性自体はいいし完全に死に覚えゲーだから
今の子のほうがクリアできるやつ多いと思うよ

 

22: 2024/06/17(月) 14:13:40.572 ID:y9IPuM1T0
キングオブキングスたまにやるよ

 

39: 2024/06/17(月) 14:54:32.412 ID:8yk2CktJ0
>>22
コンピューター側の飛行ユニットが無意味な場所でガス欠になる思考ルーチンが無ければ今でも楽しめるよな。

 

23: 2024/06/17(月) 14:14:26.311 ID:GgnIwPqu0
この間Switchでデビルワールドとかいうのやったけどわりとおもしろかった
ひたすら面クリするだけなんだろうけど

 

25: 2024/06/17(月) 14:18:41.734 ID:FvRoOKG50
くにおくんはたまにやりたくなる
でもすぐクリアしてしまう

 

30: 2024/06/17(月) 14:33:02.919 ID:a/1ffhwb0
1990年前後のタイトルなら結構遊べるんじゃね

 

31: 2024/06/17(月) 14:36:01.416 ID:+Vycx2Qm0
クソゲーだったのかもしれないけど量産されてたキャラゲーRPGまたやりたい
ナイトガンダムとかギガゾンビの逆襲とか

 

33: 2024/06/17(月) 14:38:07.642 ID:6NeMAYcw0
クソゲー名高いスペランカーこの前初めてやったけど普通に面白かったんだが?

 

34: 2024/06/17(月) 14:38:32.662 ID:legNkVA40
シューティングならやれるかもな
グラディウスとか

 

35: 2024/06/17(月) 14:41:11.822 ID:VAu/YSzY0
スーファミよりファミコンの方が面白い

 

42: 2024/06/17(月) 15:32:13.179 ID:lvojdLNE0
>>35
分かるファミコンは1983から1994年まで長く続いたしな

 

43: 2024/06/17(月) 15:33:38.355 ID:VAu/YSzY0
ファミコンのシンプルさが面白い
今のゲームはゴチャゴチャして長くてつまらん

 

37: 2024/06/17(月) 14:47:21.784 ID:1cuGo8dzx
女神転生Ⅱとか普通にクリアできるぞ
音もいいし絵もリアル

 

41: 2024/06/17(月) 15:30:58.834 ID:lvojdLNE0
魂斗羅やスーパー魂斗羅面白い

 

44: 2024/06/17(月) 15:45:55.726 ID:Qu1Stcx60
大魔司教ガリウス
コナミワイワイワールド
火の鳥 鳳凰編 我王の冒険

 

45: 2024/06/17(月) 15:47:14.209 ID:8+QgnjIn0
友達とか子供と一緒にやったら多分楽しい

 

46: 2024/06/17(月) 15:47:58.611 ID:OdLq6mO40
マリオはおもろい

 

47: 2024/06/17(月) 15:54:25.573 ID:Qpqm/oNs0
ファミコンミニに収録されたような名作と
それに比肩するレベルの傑作なら行けるだろ

 

元スレ: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718600642/

1.匿名 2024年06月17日21:02 ID:c4NTc3OTg

難易度高いかもしれんが、FFはやれ。

返信
2.匿名 2024年06月17日21:07 ID:g2NDU1Mjg

バベルの塔

返信
3.匿名 2024年06月17日21:20 ID:U5MTI1NjE

アイスクライマー、バルーンファイトは名作。

返信
4.匿名 2024年06月17日21:26 ID:Y4Mzk5MA=

キャプテン翼2
天地を喰らうⅡ
SDガンダムカプセル戦記2

返信
5.匿名 2024年06月17日21:33 ID:E0MTAxMjE

女神転生2は最高
これがナムコットコレクションに収録されなかったのは惜しい

返信
6.匿名 2024年06月17日21:37 ID:c0NjgyMTc

※1
ピクセルリマスターがある現代でファミコン版をプレイする必要ってあるんか?

返信
7.匿名 2024年06月17日21:51 ID:QyMzA3Mjk

ぶっちゃけ最初期のやつのほうがシンプルさゆえに遊べるかもしれん
クルクルランドとかデビルワールドとかけっこう好き

返信
8.匿名 2024年06月17日21:54 ID:A0MDgyMTc

面白いと感じるかは人其々
やったら面白いと思うものもあるのでは?

返信
9.匿名 2024年06月17日21:56 ID:U2NDQzOTg

スイッチオンラインでシティコネクションやったら
思い出の10倍難しかったわ

返信
10.匿名 2024年06月17日22:38 ID:E4ODI0ODU

VCのバックアップやSwitch Onlineの巻き戻し機能のおかげでさくっと遊べるようになった。
スーパーマリオUSAは今まで遊んだ2Dマリオの中でも割と異質な部類で面白い

返信
11.匿名 2024年06月17日22:48 ID:U0MDA0NjQ

Switchオンライン版マリオ1、3は間違いなく今でも通用する
けどそれならSFCのマリオコレクションとかマリオアドバンス4でいいんだよな

返信
12.匿名 2024年06月17日22:58 ID:IzMTU3MDY

ロックマンコレクション1を今でも良く遊んでいるよ

返信
13.匿名 2024年06月17日23:03 ID:Y0NTY3NzI

協力プレイで楽しめる人とソフト、の場合

返信
14.匿名 2024年06月17日23:22 ID:I0OTg2Mzc

はっきり言ってウィザードリィはファミコンぐらいがちょうどよかったりする
最近出たウィザードリィはいろいろと残念な出来だし

返信
15.匿名 2024年06月17日23:44 ID:Y1NjEwODY

今更やりたいとは思わんなー

返信
16.匿名 2024年06月18日00:16 ID:I2MjYxNjQ

10時間以上ぶっ通しで遊べるという意味でならそんなゲームはFCに存在しない
それ以外を基準にするなら順不同で
ギャラガ、スターフォース、グーニーズ、FCテニス、テトリス、マリオブラザーズ
古今東西似たゲームが見当たらないという観点なら
クルクルランド、アルカノイド、マッピー、バルーンファイト
FCの電源入れてから集中切らさずに遊べるゲームだとこれくらいかな

返信
17.匿名 2024年06月18日00:21 ID:kzNzU0ODg

マリオ3・ドラクエ3などは、今遊んでも全然通用する。 あと後期の性能の限界を追求した作品(ギミック・メタルストームなど)は、やっぱ実機でプレイしてこそ感動するかな。

※1 すごい粗削りでハードな部分があるが、そこに魅力を感じる人は一定数いそう。(ファミコン版・ドラクエ2も同じか) ただバグが結構多いので、あらかじめ注意する必要はある。

返信
18.匿名 2024年06月18日00:33 ID:I0ODEyNjA

パズル系はいける
ソロモンの鍵とか

返信
19.匿名 2024年06月18日00:59 ID:A1NjY3ODA

触れたことあるかどうかじゃねーかな
全く触れたことない人は楽しめないと思う
クオリティ的にはどうしても今のゲームより劣るし

返信
20.匿名 2024年06月18日01:05 ID:E2NTg1NTQ

カプセル戦記と熱血大運動会はたまにやりたくなる
PS4や5のゲームと比べて、余りにシンプルなあの操作は癒し

返信
21.匿名 2024年06月18日01:17 ID:c3MDE3NTA

※6
あれ改良版と見せかけて、色々仕様が変わった結果劣化してる所もあるんだ。
初見プレイする分にはピクセルリマスターの奴で充分だと思うけど、FC版やれって意見も理解出来る。
あとこのスレの趣旨とはズレるんだけど、
正直GBA版とかPS版の過去の移植の方が基本的に追加要素ある分良かったりする。

返信
22.匿名 2024年06月18日01:29 ID:AyOTY4MDA

エッガーランドとかキャッスルとかステージデザインが秀逸なパズルは
ハードの性能が関係なく今遊んでも遜色ない面白さ。

返信
23.匿名 2024年06月18日01:38 ID:A4MjQyOTQ

※14
BGMは体験版と違ってオープニング以外全部差し替えられてるし、キャラメイクもイメージに合わないポートレートを選ばなきゃいけないし(Switch版)、何よりもテンポが悪いんだよね
なんでもかんでも3Dにすればいいってもんじゃないな

返信
24.匿名 2024年06月18日01:49 ID:E2OTk0NDI

ナムコのゲームなんかはミニゲーム感覚で遊べるものたくさんあるし、ファミコンの表現が嫌いじゃなきゃ全然遊べると思う。

返信
25.匿名 2024年06月18日02:20 ID:EzNjA3MjI

>27
今の子なら〜 って言ってて、絶対キッズなの草

返信
26.匿名 2024年06月18日03:16 ID:Q4NjYxNTI

スーファミよりファミコンの方が面白いはさすがに逆張りがすぎる。

返信
27.匿名 2024年06月18日04:10 ID:QzMDQ3NjQ

セーブや巻き戻し機能だけじゃなくて倍速モードやボタンも欲しいね
RPGとかでついてること多いのには理由があるな

返信
28.匿名 2024年06月18日04:24 ID:A2MzI5NjY

ファミコンのはゲームの始まりだからか
作り慣れてなくていまいちな感じな気はする
スーファミになると割と現代化しててやりやすいのが増えてくる

返信
29.匿名 2024年06月18日05:23 ID:YwNDg3MzI

ボンバーマン面白かった記憶あるけど新しい奴の方が面白いんだろうなと思う

返信
30.匿名 2024年06月18日05:40 ID:c3ODY2MjQ

switchを購入してから初代ゼルダの伝説とリンクの冒険はクリアした
マザー1もクリアした

返信
31.匿名 2024年06月18日06:07 ID:I5NzEwMTg

※28
家庭用ゲーム機のはじまり(普及率的な意味で)って感はあるけどゲーム自体はもっと昔から始まってるぞ

返信
32.匿名 2024年06月18日06:44 ID:AyNjkxNg=

SwitchOnlineだったら多少の融通効くシステムあるしやってみれば良いと思う

返信
33.匿名 2024年06月18日07:48 ID:E5MzM3Mzg

最近FC版のメタルマックス少しやったけど普通に面白かった
ただあれは流石にSFCのリターンズの方が快適にプレイ出来るな。

どちらかと言うとFCで戦闘時の武器(武器毎に個別グラフィック)の表示や弾が飛ぶ所等の描画とかよく作ったなという驚きの方が大きかったな

返信
34.匿名 2024年06月18日07:52 ID:MzNzA4Njg

マリオは今でも操作感あまり変わらないだろうから面白い思う
ゲームスピードも早いし

返信
35.匿名 2024年06月18日08:01 ID:cxMzA5MTQ

※21
でもそれDQ2はFC版以外認めないと同じだからな
ゲームテンポやレベルの上がりにくさ考慮したらとてもじゃないがピクリマ無視してお勧めできるもんじゃない

てかFF1のFC版ってDQ2より難しいけど本当にやれる?って

返信
36.匿名 2024年06月18日08:01 ID:A3NDM0Ng=

実際いまやっても楽しくストレスが少なく快適に遊べるってのは
スーパーマリオ、スーパーマリオ3とか位だろ

あとは一画面固定な任天堂とナムコのゲームをミニゲームとして遊ぶとか

返信
37.匿名 2024年06月18日08:04 ID:Y1MDcxNTA

そう考えるとマリオはあの時点でほぼ完成形を作っちゃってたんだな

返信
38.匿名 2024年06月18日08:56 ID:IyNDQ1NDg

ファミリーボクシング
ドクターマリオ
キャプテン翼II
ロードランナー
ペンギンくんWARS
バベルの塔
スカイキッド
メトロクロス
バトルシティー
マッピー
ディグダグ

返信
39.匿名 2024年06月18日09:39 ID:AzODY3OTI

ファミコンウォーズだな
ある意味将棋とか囲碁みたいな感覚でやってるわ

返信
40.匿名 2024年06月18日10:04 ID:ExNzA0MTg

十字キーとボタンって作りは今も続くコントローラーのベースだからな
バイナリーランドは好き

返信
41.匿名 2024年06月18日10:25 ID:E2MTA0NjQ

スペランカーは主人公が死にやすいだけでゲームとしては名作の部類だからな

バイナリィランドとか今やっても新しさあるよな
ファミコン時代は今でいうインディーズゲーみたいにコンパクトでアイディアがあるゲームも多かった

返信
42.匿名 2024年06月18日11:22 ID:c2NjQ1ODQ

ファミリージョッキーたまにやりたくなっちゃう

返信
43.匿名 2024年06月18日11:24 ID:M3MTMwNTA

返信
44.匿名 2024年06月18日12:10 ID:Q1NzUyNTI

朝起きてロックマン2を1機だけプレイする
いい感じに目というか頭が覚めるぜ

返信
45.匿名 2024年06月18日12:11 ID:EwODk1Nzg

生きてるのつらい

返信
46.匿名 2024年06月18日12:27 ID:c3ODY2MjQ

※42
テンテンテンテン テテンテン
テンテン テンテン
テンテンテンテン テテンテン
テンテテ テンテンテン

返信
47.匿名 2024年06月18日12:39 ID:U5OTI0MzY

ファミコンソフトの楽しみ方は、任天堂ワールドチャンピオンでわかるんじゃないかな
まさか今のゲームと比較しながらプレイとかせんだろうが、楽しみ方がわからないなら上記ソフト買うといいかもね

返信
48.匿名 2024年06月18日12:51 ID:UyNjEzOTA

ワギャンランド1は今の人でも面白いと思う

返信
49.匿名 2024年06月18日13:12 ID:k1ODgyMDI

クインティ

ナムコのパズルゲー、単純だが結構難しい
移植され無いのは不思議に思う

返信
50.匿名 2024年06月18日14:50 ID:c3ODY2MjQ

※48
しりとりでボスと戦うのとか面白いよな

返信
51.匿名 2024年06月18日15:07 ID:Y5NDQyNzA

思い出補正無しで楽しめるか、というとどうかな
当時ファミコンほとんどやったことない俺がオンラインでやってみてほとんどは楽しめなかった
面白いと思ったのはマリオ3、アレはオーパーツじゃね?
あとパルテナだっけ、アレもなんか数時間ハマって遊んじゃった「ヤラレチャッタ」がかわいい

返信
52.匿名 2024年06月18日17:25 ID:A3NDM0Ng=

ファミリー麻雀、ファミリーボクシング、ファミリージョッキー、ファミリーテニス、ファミスタ
とFC時代のナムコってホント任天堂と肩を並べる(幅広い層に楽しんで貰える)ほどの
ゲームメーカーだったんだよな(そしてその裏でPCエンジンでアーケード移植も)

返信
53.匿名 2024年06月18日18:06 ID:UxNDI4NDg

魂斗羅とかパロディウスとかサクっとできるのならいいかもね

返信
54.匿名 2024年06月18日18:16 ID:QxNTQwOTI

マリオ3、カービィ、ドクターマリオは今でも楽しい

返信
55.匿名 2024年06月18日18:24 ID:ExNTcwOTQ

2010年ぐらいに初見でFF1最後までプレイ出来たから有りかもしれない

返信
56.匿名 2024年06月18日19:28 ID:U4MjkwODQ

スーパーマリオブラザーズ1~3
初代ゼルダ
リンクの冒険
パンチアウト

この辺はクリアするか難しくて詰む所まで遊べるぐらい面白かった

返信
57.  2024年06月18日22:14 ID:UzMjAxNDg

たまにやると面白いんだけどすぐ飽きるんだよな

返信

コメントを書く



スポンサーリンク