ファミコンが地位を確立した1988年って凄かったんだな

1: 2022/03/10(木) 20:27:51.19 ID:hP6acPfk0

俺もリアルで88年を味わってみたかったわ・・・

21 名前:名無しさん必タヒだな[] 投稿日:2022/03/05(土) 12:17:50.77 ID:LjFzr+rG0

マリオ3 ドラクエ3 FF2 忍者龍剣伝 ロックマン2
グラディウス2 桃太郎電鉄 半熟英雄 ファミコンウォーズ
カイの冒険 ダブルドラゴン キャプ翼 イース 貝獣物語
これ全部88年
88年にファミコンが地位を確立した

 

5: 2022/03/10(木) 20:32:31.08 ID:hDgPDVaSr
マリオ3とドラクエ3って同年だったのか

 

14: 2022/03/10(木) 20:55:20.53 ID:ttjBFWol0
>>5
そうだよ
ゲームが子供の遊びから文化へ昇華した瞬間
この年からゲームがビックリマンとかみたいな流行り廃りの消耗品じゃなくて
こっから永久に続いていくんじゃないの?と思えた

 

6: 2022/03/10(木) 20:33:33.74 ID:I0YPO8/j0
スーファミの92と95もすごい

 

9: 2022/03/10(木) 20:40:09.43 ID:4MH2fW/V0
ゲーム発売日に学校休んで行列する小中学生
それをカツアゲするヤンキー

すごい時代だったんだな

 

10: 2022/03/10(木) 20:42:51.73 ID:SHN2PDhP0
桃鉄はスーパーから。
初代はプロトタイプ感が強く、ストファイでいうスト1のようなもの。

 

11: 2022/03/10(木) 20:45:16.93 ID:SHN2PDhP0
マリオ3は1年半進んでた感がある セーブが無い以外

 

12: 2022/03/10(木) 20:46:37.03 ID:lgwaOZnt0
当時4歳だけど半分以上ほぼリアルタイムでやってたな

 

18: 2022/03/10(木) 21:02:59.30 ID:aL3YtWZK0
ほとんど記憶にないな
今思えばこの時代ネット無しでどうやって生きていたのやら

 

19: 2022/03/10(木) 21:04:42.30 ID:ttjBFWol0
>>18
児童文化の絶頂期だぞ88年あたりは
ファミコン、ジャンプ、コロコロ、ビックリマン、ミニ四駆
逆襲のシャア、AKIRA、となりのトトロ
恐らく人類史上ここまでサブカルチャーが集中した時期は無い

 

33: 2022/03/10(木) 21:26:49.69 ID:I0YPO8/j0
>>19
コロコロは200万部到達した97年あたりがピークだぞ ポケモンレツゴの時代

 

34: 2022/03/10(木) 21:27:56.76 ID:ttjBFWol0
>>33
ピークって言う意味で言うと別にジャンプも
最大部数はこの数年後の95年だけどな
そういう意味じゃなくてコンテンツが集中してた時期って意味な

 

23: 2022/03/10(木) 21:10:11.89 ID:ICnSFiGV0
>>18
むしろネットが無いおかげでゲームばっかやってたって
中古屋で掘り出しもん探しに外出してたやろ

 

20: 2022/03/10(木) 21:06:06.00 ID:nHNbhdjn0
当時はビックリマンチョコとかミニ四駆(スパイクタイヤとかスポンジタイヤとか)が流行ってた気がする
スーパーボールのドラゴンボールがオマケでついてる缶入りのふりかけとかもあったような記憶が…

 

21: 2022/03/10(木) 21:08:03.05 ID:MT0zvV740
ミニ四駆を路上で走らせてたよ
向こうの電柱がゴールみたいなこと言って自分も追っかけて走ってた

 

24: 2022/03/10(木) 21:12:21.94 ID:uWW1jHWV0
雑誌が貴重な情報源で、穴が空くほど読んでたな
期待のゲームの記事を読み返しては色々想像してた

 

25: 2022/03/10(木) 21:14:32.20 ID:MT0zvV740
>>24
RPGってもんを知らなかったから
マップと敵キャラが掲載されたドラクエの記事見て「どんなゲームなんだ・・・?」ってめっちゃ悩んだな

 

27: 2022/03/10(木) 21:17:50.61 ID:ttjBFWol0
まあジャンプとコロコロとボンボンと各ファミコン雑誌とアニメージュあたりが
子供の情報の全てを握ってたな
逆を言えばこいつらが世論をどんだけでも勝手に歪める事が可能だったともいえる
こいつらがクソゲーと言えば遊んでないのにクソゲーって事で決まりだった
結構危うい時期だったともいえる

 

60: 2022/03/10(木) 23:29:29.74 ID:Q0VgouEm0
>>27
今だと名作判定のゲームがファミ通レビューで4点6点ついてるくらいは普通だったな

 

62: 2022/03/10(木) 23:55:30.64 ID:hWs0hI4S0
>>60
ファミ通のもあれだけど、ジャンプのファミコン神拳なんかもわりと後世の評価と乖離したレビューは多かったな
単純に辛口というより、レビュワー個人の好み(による切り捨て)がファミ通以上に強かった感じがした
そのくせ、ジャンプ作品のソフトは絶対に貶さないので余計タチが悪かったけど

 

65: 2022/03/11(金) 02:01:22.79 ID:Rld6SYym0
>>62
あれは堀井とかが自分達以外のゲームを扱き下ろすためのコーナーだったからな
あれのせいでレビューは話半分に聞くようになった

 

30: 2022/03/10(木) 21:23:38.56 ID:OUDEJ9Uq0
ファミコンウォーズのCMは今でも印象に残ってる

 

40: 2022/03/10(木) 21:39:40.71 ID:Q4asAT/40
スーファミでグラディウス3が出た時も驚いたけどファミコンのグラディウス2は
それ以上にインパクトがあったのは確か

 

41: 2022/03/10(木) 21:40:11.49 ID:35h+OnqK0
1990年
2月11日 ドラクエ4
4月06日 女神転生2
4月20日 ファイアーエムブレム
4月27日 FF3

全部発売日近くに買ってクリアしたけど
当時どんなスケジュールでやってたのか記憶が無い

 

42: 2022/03/10(木) 21:42:26.31 ID:ttjBFWol0
>>41
3月9日のウィザードリィ3も忘れるな!
当時のゲームでは群を抜いて超廃人仕様で今も人気のゲームだぞ

 

94: 2022/03/11(金) 11:28:39.47 ID:Ff630pBV0
スーファミが出た90年でも
>>41みたいなタイトルゴロゴロ出してたのは強いと思う

 

49: 2022/03/10(木) 22:06:51.43 ID:e8GXCkmra
玩具屋にコントラ買いに行ったのにドラクエ3渡されたの思い出したわ

 

61: 2022/03/10(木) 23:41:05.40 ID:8bBHiOwE0
意外かもしれないけどファミリースタジアム88って88年なんだぜ…

 

63: 2022/03/10(木) 23:56:48.92 ID:DLkAVdpp0
>>61
まじかよ!

 

64: 2022/03/11(金) 00:20:28.67 ID:SPDiVMwcd
1988と言えばメガドライブが爆誕した年じゃないか

 

66: 2022/03/11(金) 02:11:22.22 ID:f0P5eC+P0
‘87 10 PCエンジン本体
‘88 10 メガドライブ本体
’89 ウィザードリィ2
‘90 ウィザードリィ3
‘90 11 スーパーファミコン本体

ファミコンは円熟期を迎え
そしてハードはコンシュマー第四世代に突入する
ゲーム業界が右肩上がりで拡大した時代。
熱量のある時代だったな。

 

70: 2022/03/11(金) 05:42:50.55 ID:84Cy0dZA0
大手の大作偏重時代に突入しかけていた時期で
黎明期の熱気のようなものが失われつつあった事は確かだけど
それをピークアウトと評するのはいささか個人的見解が入り過ぎている
売上的にもタイトル的にも全くピークアウトしていない

 

71: 2022/03/11(金) 07:30:39.56 ID:/YvnZ3sm0
ダビスタ3 クロノトリガー 聖剣伝説3
タクティクスオウガ 天地創造 ロマサガ3
ドラクエ6 テイルズオブファンタジア 忍者龍剣伝巴
フロントミッション マジカルポップン RPGツクール
ロックマン7 ロックマンX3 ヨッシーアイランド
パネルでポン スーパードンキーコング2 ぷよぷよ通

95年のスーファミやべえな
これ全部95年
次世代機いらずだろこれ

 

78: 2022/03/11(金) 08:18:59.23 ID:M5MxY8nj0
>>71
92年と95年が特に凄すぎるってだけで
SFCが発売した90~96年までは全部凄かったけどな
あそこがゲーム業界の頂点と言っていいと思う
あの辺がゲーム業界のシステムが一番うまく回ってた時期だと認識してる

 

109: 2022/03/11(金) 14:45:23.79 ID:D0wDEiJq0
>>71
スーパーファミコン後期はカセットの値段も1万円超えたりしてヤバかった時代
晩年に任天堂が一部カセットの値下げをしたが
それでもPSやSSのCD媒体の値段の安さのメリットは大きかった

 

117: 2022/03/11(金) 19:23:01.21 ID:z5joeZZI0
>>109
当時としては一万円超えても仕方ないくらいの出来だったよ

 

119: 2022/03/11(金) 19:45:19.61 ID:MUHRyFjG0
ちょい調べたら>>71の半分が万超えしてた
てかなんでマジカルポップンとかいうの入れたんだよ。シレン2入れとけや

 

123: 2022/03/11(金) 20:18:05.34 ID:z5joeZZI0
>>119
万超のソフトはどれも次世代機と遜色ないグラフィックだった
それにしても高かったけどね

 

74: 2022/03/11(金) 07:40:33.13 ID:FrMZoYpQ0
うっかり部活やってたらまず自分の時間がろくにないんだよな
深夜ラジオ聴くのだけが楽しみなんてことも

 

75: 2022/03/11(金) 07:57:15.66 ID:ZapV2V5k0
1986年はTVゲーム全盛期だろうな
テレビ雑誌あらゆるメディアでゲームが取り上げられてたしいろんなファミコン名人が朝のテレビとかに出てた
あんな熱狂はもう2度とないだろう
ミリオン売れるのも珍しくなかったし
無名なクソゲーでも20万30万売れてたからね、早い話出せばなんでも売れた
今20万本売れたら大ヒットだもん

 

77: 2022/03/11(金) 08:16:05.18 ID:M5MxY8nj0
>>75
86年は新興勢力のゲームが一気に伸びてきて
それまでのオタクの覇者のアニメが一度崩壊した時期だと認識してる
つまり世代交代の時期
ファミコン雑誌のほとんどは85,6年に創刊してるが
80年前後に創刊したアニメ雑誌の多くが86,7年に廃刊してる
ヤマト、ガンダムから始まるリアルロボット路線のロボットのオモチャ、プラモバブルが
このちょっと前に一気に弾けたから

 

76: 2022/03/11(金) 08:01:04.43 ID:WZ3ykSIt0
86年はまだソフトが安かった頃だしな
88年以降はクオリティ上がった反面
容量の増加と価格高騰が始まった
人気ソフトはそれでも売れたけど

 

79: 2022/03/11(金) 08:20:33.99 ID:+mS1DOb1d
凄いけど、当時はマリオ3とドラクエ3が抜きん出てたな
あと、子供の興味はPCエンジン、ミニ四駆、ビックリマンにも向いていた

 

81: 2022/03/11(金) 08:29:42.59 ID:ZapV2V5k0
ファミコンの最高傑作ってなんだろうな
シューティングなら88年のグラⅡが圧倒的に面白いしすごいと思うけど

 

87: 2022/03/11(金) 09:50:11.92 ID:qv/XzC870
>>81
スーマリ3だろうな
単純にいいゲームは他にもあるけど他のゲームは時代と寝たゲームばかり
つまりその時に有効だったという
今でも普遍性保ってるのはスーマリ3以外にない

 

83: 2022/03/11(金) 08:37:50.86 ID:K9rRr9sT0
最高傑作かどうかは分からんが、「星のカービィ夢の泉の物語」は
よくこんなゲームをファミコンで作れたな と驚くようなゲーム
今プレイしてもそんなに古臭さを感じないよね

 

85: 2022/03/11(金) 09:37:04.01 ID:5qxlJ1Yn0
子供の世界というのは地域差とかもあるから何とも言えないが、
FCの場合、最盛期は80年代半ばくらいで88年はちょっと下火になってきていた印象がある
寿命の長いハードだったからこの頃は拡張システムやディスクシステム方面に力入れてて
FC自体はそこまで勢いはなかったかと
PCEが出てきてハイエンドでも無くなったから押されて来ていた面もある

 

99: 2022/03/11(金) 12:17:33.12 ID:K9rRr9sT0
本来ならSFCはもっと早く出る予定だったが、半導体不足などの要因で
1年ぐらい後にズレたからね。セガの側も当然任天堂の16ビット機は意識してたはずだから
SFCが遅れた事はチャンスであり、SFCが出る前になるべくシェアを取っておきたかったはずだ

でも実際はファミコンのタイトル群も中々手強くシェアを奪う前にSFCへのバトンタッチを許してしまった

 

102: 2022/03/11(金) 13:26:38.15 ID:2ygBPDyGa
>>99
まあファミコン側が手強かったっていうより、初期のメガドライブに魅力が無さ過ぎたっていう方が正しいかもしれない
スペックだけは高くても、目に見えて凄いとか面白そうと思わせるようなキラーソフトが序盤には殆ど出てこなかったから、スーファミ発売前の16ビット先行のアドバンテージが殆ど活かされなかった感じ

 

107: 2022/03/11(金) 14:37:39.01 ID:X6uTsbJH0
>>102
ろくなRPGも無いしね

 

101: 2022/03/11(金) 12:22:28.55 ID:yBpy5sgQr
発売ソフト本数で見ると1位が1990年で2位が1991年と後期の方が盛り上がってるハード

 

103: 2022/03/11(金) 13:53:25.22 ID:J82003AX0
86年はまだなあ
エンディングがあってもしょぼいの多かったね
文字だけみたいな

87,88で豪華になっていった

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1646911671/

1.匿名 2022年03月14日13:03 ID:M2MzQ0OTQ

ネットのおじさんたち、今を語らせたらしっちゃかめっちゃかだけど、昔を語らせたら滅茶苦茶興味深いこと教えてくれる

返信
2.匿名 2022年03月14日13:13 ID:I5NDM4NzI

マリオ3のオーパーツ感
マリコレの中で3だけFC版とグラの差がそんなにない、むしろFC版のほうがよかったりする部分もある

返信
3.匿名 2022年03月14日13:30 ID:YyNTU1MjI

あと何かパンチのあるすごいやつがプラスされればスイッチもこの時代に並ぶでしょ
もうちょっとだ!頑張れスイッチ!

返信
4.匿名 2022年03月14日15:21 ID:E1NDU5MDI

5年目でこれよ
俺がファミコンを買ってもらったのはこの年
2年後にスーファミが出るなんて誰も思ってなかった
大人にとっての2年なんてあっという間だというのは今ならわかる
さすがにスーファミはすぐには買ってもらえなかった
ファミコンのソフトがスーファミ発売後も結構多く出てたのは俺の家みたいなとこ結構あったからだと思う

返信
5.匿名 2022年03月14日16:18 ID:kxOTU3ODI

※4
確かにスーファミは本当の意味で次世代機って感じだったな
初期は持ってる奴の家に集まる感じだった
あの頃はゲーム=子供の金食い虫の玩具だったからな ファミコンがあるでしょで終わり
即買ってくれる方が珍しい

返信
6.匿名 2022年03月14日16:33 ID:gyNTc2MTA

※1
そらそうよ、当時の最先端に実際に触れてきた人間達だからな

返信
7.匿名 2022年03月14日16:50 ID:c3NTg4NDA

ソフト何本も買えるなんてことなかったから、
各々持ってるソフト持ち寄ってワイワイやる、とかだったよな

返信
8.匿名 2022年03月14日20:33 ID:I5NTk2NDA

確立が正しく使われててちょっと泣けた

返信
9.匿名 2022年03月14日20:58 ID:kxOTU3ODI

やっぱ医者の息子とか金持ちの家はソフトもハードも色々あるんだよな
そんな些細なきっかけで子供心にこいつんち金持ちだなとか思ったモンだ

SFCくらいまではソフトの数が子供社会のステータスだった 今思えば単純の極み
とはいえ別に格差とかはあんま感じなかったな  

返信
10.匿名 2022年03月15日10:11 ID:kzMDUzMjU

88年は「爛熟」って印象で、「地位を確立」したのはむしろ86年だと思う。前年秋に出たスーパーマリオで火が付き、名人ブームとディスクシステムなどが加わり、子ども達も世間もファミコン一色に染まった。
ちなみにアニメの絶頂はナウシカ・うる星2・マクロスなど名作映画が揃った84年かな。この後ゲームに押され、エヴァまでやや頭打ちの時期が続く。
(この辺りの空気感はゾルゲ先生の傑作・8bit年代記に詳しい)

※1 若い人の「今」って、ネットのごく限定的エリアの表層部分だけを切り取ってる場合も多いのでは。時代の渦中にいる人に現実は見えないから、別の時代の物差しを持ってる「おじさん」の方が、客観的に現在を捉える場合も結構あると思う。
あと、80歳の感性のリアル20歳、20歳の感性のリアル80歳がいるのが現実だから、社会人になったら個人差の方が大きいというのが自分の経験上の実感。

返信
11.匿名 2022年03月15日10:41 ID:M5ODk4NDU

※10
何気に各種名人の功績は凄かった
あれでファミコンが勉強の邪魔する悪いものってのから少しづつ子供向けの楽しいコンテンツみたいに扱われ始めた
確かに88年だとファミコン自体は盤石ではあったと思う 俺の周りでもファミコン以外のゲームに目向けてた同世代なんていなかったもの

後結局感性なんて個人差だってのは凄く同意
若くても悪い意味で頑固な人もいれば還暦すぎて驚くほど柔軟な人もいる
特にネットは声の大きさが正義みたいなとこがあるから極端にはなりやすいね

返信
12.匿名 2022年03月15日17:27 ID:M4MjcxMzU

当時のゲーム文化は今じゃ味わえない
ネットが無いから情報は本と友達とのリアル情報交換のみ
とくにソフトをそんなに買えないから攻略本だけ買って我慢するとか普通にあったわ

返信
13.匿名 2022年03月15日17:51 ID:M5ODk4NDU

※12
ドラクエ4とか桃伝2とか攻略本だけ見てワクワクしてたな 攻略記事から勝手にプレイ想像したりしてた
特にPCエンジンは憧れから色んな攻略本みてたわ

返信
14.匿名 2022年03月16日20:47 ID:A4MTgxNjg

ギャラガ'88

返信

コメントを書く



スポンサーリンク