株式会社シャノンの代表取締役社長であり、シナリオライターや小説家の飯島多紀哉氏が自身のブログ自身のブログ「七転び八転がり」でNintendoSwitchで発売になる『送り犬』についげ語っている。
飯島氏はコンシューマーゲームでの表現の規制の厳しさに辟易し離れていたが、今回、Switch版では規制緩和され原文どおりの表現がされているという。
どういった表現が規制対象だったのかは不明だが、グロいのだけはイヤだなぁと・・。
switch版『送り犬』が受け入れられた先には、『アパシー』シリーズの完全新作、そしてメーカーが作りたがっている『ONI』シリーズの新作が検討されているようだ。
これもシナリオが秀逸なら口コミで需要が拡大するのではないでしょうか。
https://plaza.rakuten.co.jp/iijimatakiya/diary/201710110000/
switch版『送り犬』は、ぜひ応援していただきたい。
その先には『アパシー』シリーズの完全新作、そして一番メーカーが作りたがっている『ONI』シリーズの新作が待っている。
どちらもすでに準備は始めているが、すべては評判と売れ行き次第というのが現実だ。
実現させるには、みんなの力が必要だ。switch版『送り犬』には、これからのコンシューマゲーム業界を変える大事な部分が含まれているのだ。
だから、とても地味なんだけれど発売するだけで歴史的な価値のある一本なのだ。
レイジングループ買ったやつなら味しめて買っちゃうやろそんなん
自分はSwitchでレイジングループ買ってノベルゲーもいいなと思えて
ケムコの新作とかなら飛びついてたかもな
送り犬はこの人の過去作の四八の事はどれほどの酷さかよく知らないし
評判がめちゃくちゃ高かったら検討しようかなって感じだ
四十八有名シナリオヒバゴン
ADVってパッとイラストが変わっていきなり怖い顔が映ったりするからドキが胸胸するんだよ
物語を読むだけ?
>>117
簡単な選択肢があって、話が分離したりするマルチストーリー、マルチエンドとかもあるけど
基本は読んだりするだけかな
あと、音声付きも多いな
シュタゲエリートみたいにアニメ満載のもあるけど
名前の通り文章を読み進めて行く
選択肢でその先を分岐させたりしながら読み進めて行くゲーム
絵やボイス、音楽などでただ小説を読むよりも盛り上げてくれるから読みやすい
>>121
ありがとう
面白そうだね。送り犬が発売されたら買ってみようかな!
えっ、まぁ、個人の趣味だからあれだけど、
5BPのゲームとかここでも話題になるレイジングループあたりのが良いかもよ
リアルサウンド(画像・文字無し)とかもあったな
今思えば電話で荷物再配達とかする時自動音声聞きながら♯とか押すのと同じだよな
あれはあれで「目の見えない人にも楽しめるゲームを作りたい」って言う結構真面目な理由で作られた物なんだよ
どこか再チャレンジしてくれないかな
ジョイコン片手に持って目を閉じたまま遊びたい
元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1507713741/
中村光一カムバック
クソゲーオブザイヤー四八で地雷扱いされてるけど古くはBURAI、ラストハルマゲドン、ONI、学校であった怖い話とヒット作のほうが多いんだよね
ニワカはそれを知らないから>>130みたいにちょっとばかにするんだよね
チュンソフトも頑張ってほしいけど
もう無理なんだろな
四八はああなった経緯読むとなんというか勿体無い作品だったなと思うよ
シリーズ復活まで伸びてくれるといいね
飯島さんは得手不得手のハッキリした方だと思うので
可能な事の見極めができれば四十八(仮)みたいな
大チョンボをもう一度ぶちまけることもないと思いやす
無理せず頑張ってほしい
試したりとかしないで学校であった怖い話追加版を素直に先に出してもいいと思うんだけどな。
世代じゃないけどこのタイトルだけは知ってるよ
ヤバイのは四八だけじゃないんだよなぁ....
負のイメージ払拭するぐらいの良作作ってくれ