Switch2に求める性能は?実際にSwitchへの移植は何が大変だったのか、そうではなかったのか

1: 2025/02/15(土) 12:19:55.16 ID:6tziGu830
Nintendo Switch 2に求める性能は?最適化エンジニアたちに訊いたSwitch開発の奮闘と苦労
https://automaton-media.com/articles/columnjp/nintendo-switch-20250215-328559/

2: 2025/02/15(土) 12:20:38.87 ID:6tziGu830
そこで、AUTOMATONはSwitch 2発表に際して、Switch移植に携わったゲーム開発者へのヒアリングを敢行した。実際にSwitchへの移植は何が大変だったのか、そうではなかったのか。
Switch 2に求めることは具体的に何なのか。ヒアリングに協力してくれたのは計10名で、それぞれが別ジャンルで活躍している。

なお、今回ヒアリングに協力してもらった開発者は、オープンワールドRPG開発者から推理系ゲーム、RPGツクールタイトルの移植まで幅広いジャンルとなった。
ハイエンド機種をリードプラットフォームとする負荷の高いゲームから、2Dのカジュアルなゲームまで多種多様にわたる。

今回、ヒアリングにあたっては以下の3つの質問をしている。

(1)Switch版の開発で苦労したことは何があったかCPU/GPU/RAM/ストレージ(カートリッジ)でそれぞれボトルネックはどこにあったか
(2)Switch版の開発で起きた予想外なこと、苦労しなかったことは何か
(3)Switch後継機には何を期待するか

 

3: 2025/02/15(土) 12:21:18.54 ID:6tziGu830
・CPU(コンピュータ全般の計算を担う、コンピュータの頭脳)

SwitchのCPUへの意見で全般的に見られたのが「メイン処理で手一杯で、裏読みの対策に苦労した」というものだ。
ゲーム開発には「裏読み」と呼ばれるテクニックがあり、たとえば連続しているAの場面とBの場面があったとして、Aのシーンの終盤でBにある要素を「裏読み」しておくことで、AからBへの切り換えをスムーズに行うことができる。

しかし、SwitchのCPUのパワーでは、(他のハードと同じ処理を実行すると)今動かしているAのシーンを処理するだけで手いっぱいになってしまい、Bのシーンを裏読みするパワーが残らなかったという。
とある開発者は、Switch版では裏読みする箇所を他ハードと違う場所などにして対応を図ったが、別の開発者は裏読みの最適化を断念して、ある程度の処理落ちは許容することとなったという。
逆にCPUスペックが上がったSwitch 2では裏読みしやすくなるだろう。

 

7: 2025/02/15(土) 12:44:13.46 ID:Z/QEVdIe0
技術を磨かずにマシンパワー頼みの開発をしているからWiiUのゼルダに負けたし
これから先も変わることはなさそうですね

 

10: 2025/02/15(土) 12:53:38.52 ID:OhDiqIXK0
死ぬほど効率悪そうなコード書いてそうなんだよね…

技術力とは一体…

 

42: 2025/02/15(土) 17:13:25.32 ID:BrXTWd3QM
>>10
どこもかしこも他所のエンジン頼りでコードなんて書いてないよ

 

46: 2025/02/15(土) 18:22:23.05 ID:BkSeBnEb0
>>42
凄いな。最新のゲームはプログラミングしなくていいのか!

 

11: 2025/02/15(土) 12:55:43.03 ID:tAmbT55W0
RAM、CPU>>GPUなんだな
GPUは解像度さえ下げればどうにかなることが多いしな(Switchの携帯モードがそれ)
RAM12GBでCPUがA78なら動くソフトはPS4を明らかに凌ぐのは間違いない

 

13: 2025/02/15(土) 13:10:26.65 ID:Y3JI2QUL0
GPUにそこまで不満がなかったのがびっくりだわ
てっきり一番の不満点だと

 

14: 2025/02/15(土) 13:15:08.88 ID:tAmbT55W0
>>13
カプコンがSwitchで改善要求したのはRAM
XSSに開発者が不満を漏らすときもほとんどRAM
GPUは解像度やfpsに直結するからユーザーとしては重要だが、作る側からすればそれらを落としさえすれば動くのならそこまで不満じゃないのだろう

 

21: 2025/02/15(土) 14:25:01.30 ID:tCLZTsXT0
>>13
SwitchのGPUはCPUの性能に対して非常に速い
つまり他がボトルネックになってる

SwitchのGPUと同じようなスペックのGPUを使ってPCでゲームを動かすとSwitchより綺麗な映像が出る

 

47: 2025/02/15(土) 18:31:21.84 ID:lp5XLtb50
>>13
GPU演算性能の低さはぶっちゃけ解像度やフレームレートを落としたり
ゲーム体験に直接関係ないオブジェクト(定番なモノだと草とか)を削れば解決出来る事多いからね

 

15: 2025/02/15(土) 13:16:20.73 ID:R2pjvnuOM
これゲハだと全部ロードにまとめられるんだよな
CPU 裏読みに性能が足りない
RAM 足りないので裏読みが必要
ストレージ カートリッジの速度が遅い

 

16: 2025/02/15(土) 13:18:39.10 ID:NEJoIzCD0
ロードさえ待てばSwitchで問題ないということだな

 

17: 2025/02/15(土) 13:21:09.57 ID:dqkkdFL80
メモリーリークが起きると途端に処理落ちするからな
ゲームだと致命的だし

 

18: 2025/02/15(土) 13:36:38.77 ID:l/7kxkvv0
割と面白かった
最後の話は業界の切実さが滲んでる感じしたな

 

23: 2025/02/15(土) 14:34:31.02 ID:dqkkdFL80
いうて8年以上前のAPUやしなぁ

 

26: 2025/02/15(土) 15:15:24.06 ID:tCLZTsXT0
>>23
その性能は
CPUは20年前の Athlon 64 X2 並み(最適化した場合)
GPUは14年前の GeForceGT545 並み

最適化しないと
CPUが24年前の AthlonXP 並みになる

 

24: 2025/02/15(土) 14:42:27.51 ID:cU6FGdcO0
今更Switch叩きの記事かと思ったらわりとちゃんとした内容だった

 

29: 2025/02/15(土) 15:24:37.66 ID:6rs/VRCe0
オープンワールドRPGの開発者は「テクスチャを限界まで圧縮してメモリを節約する必要があったが、メモリを節約したぶんクオリティが上がるのでパズルのようで楽しかった」

メモリ容量もクオリティに直結するんやなあ

 

31: 2025/02/15(土) 15:57:49.35 ID:tAmbT55W0
>>29
メモリ(RAM)がゲーム内容に関しては多分最重要
XSSが10GBなことで開発者が不満を言うことしきり(GPUではなく)
SteamdeckがGPU性能が低いにも関わらずPS5/Xboxマルチタイトルをおおむね動かせるのもRAM16GBがデカい

 

33: 2025/02/15(土) 16:29:28.88 ID:R2pjvnuOM
CPU 裏読み用の性能が足りない
GPU ターゲットを下げられるので問題にならない
RAM 8GBを4GBに抑えるのが大変
ストレージ カートリッジが遅い、カートリッジ容量を抑えることが要求される
その他 Switch (仕様は分からないけどSwitch case?)はプログラムで使う一般的な単語なので干渉する

Switch2のSwitch から変わってあるように見えなかったマリオカート
あれ重要なんじゃないか
見た目に必要なGPUに注力せずCPU、RAM、ストレージに注力して移植しやすくしているんじゃ

 

49: 2025/02/15(土) 19:15:50.57 ID:tCLZTsXT0
>>33
リークによると
GPUの強化倍数とCPUの強化倍数はほぼ同じ
バランスは変わってない
ドッグ状態で丁度PS4と同じくらい

 

36: 2025/02/15(土) 16:34:20.89 ID:v1H6aYHkr
高性能プレステ様で相応のグラフィックを実現したゲーム出したのに売れないソフトメーカーの苦悩

 

37: 2025/02/15(土) 16:35:53.52 ID:P1L1WjbV0
まあ売れる売れないは営業とか経営陣が頭悩ます事だから多少はね

 

50: 2025/02/15(土) 19:17:51.23 ID:ctUDZCQ50
switchのCPUって元のX1はCortexA57✕4コア+A53✕4コアだったのにA57✕4コアのみなんだよな
A53は裏読み用に使えるようにしておけばよかったのに。あれってSoCチップ上にはあるけど使ってないだけでしょ?

 

52: 2025/02/15(土) 20:32:15.50 ID:BkSeBnEb0
>>50
同時には使えない設計になってるから無理

 

55: 2025/02/15(土) 21:02:11.15 ID:tCLZTsXT0
>>52
IntelのPコアEコアと違って
負荷に応じた電力の最適化が目的だからね
高性能コアと省エネコアを同時に回すくらいなら高性能コアを増やして統一したほうが効率が良い
コストの都合でEコアばかり増やすIntelは間違えてる

そんな思想ゆえに常にフル負荷で回すゲームだと省エネコアの出番が無い

A78Cはわざわざ同種コアで統一して増やしたやつ

 

60: 2025/02/16(日) 00:33:47.59 ID:L0LXeKAU0
>>52
へーそうなんだ。知らんかった
switch2はもしかしたらCPUの進化の方が大きいのかもね

 

54: 2025/02/15(土) 21:01:21.00 ID:fIU4WD6E0
ポーズとか本体メニュー画面で省電力にするためにA53切り替えするかもってんで入れたんだろうけど、
普通にダウンクロック低電圧してHALTすれば十分低電力化できちゃう事が判明してオミットしたんだろうなw A53x4使用

 

56: 2025/02/15(土) 23:24:08.09 ID:xNIsU2y80
>>54
コアの性能自体は高くてそれを低クロックで動かすことでワッパを良くするのがSwitchのキモなんでそこは仕方ない
Switch2も同じ設計思想で来る可能性が高い
A78 8コアと言えどもクロックを考慮すればPS5のZEN2には及ばないだろうな

 

57: 2025/02/15(土) 23:56:55.64 ID:fIU4WD6E0
まあTegraX1のこれはちょうどARMのbigLITTLE構想のいっちゃん初めでまだ同コア数の大小コアの排他切り替えしかできないって制限なだけで
すぐ後の今のフレキシブルなbigLITTLEなら普通にA53x4コアを>>1にあるような「裏読み」用処理に使ったりしてたと思うよw

 

59: 2025/02/16(日) 00:12:27.34 ID:66dXXdoW0
良い記事だね
Switchって唯一無二なのもあって愛されてるよね

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1739589595/

1.匿名 2025年02月16日13:14 ID:I3OTYzNjg

技術力ないなら無理せずSwitch1で作った方がいいで
Switch2が国内3000万台超えるのなんて相当先だろう

返信
2.匿名 2025年02月16日13:15 ID:M3NTcwNzI

任天堂はもともとSwitchのRAMをもっと少なくする予定だったけど、サードパーティの意見を参考にしてメモリを増やしたのは英断だったな

返信
3.匿名 2025年02月16日13:17 ID:AwNzAyNzI

RAMの問題は無くなりそう

返信
4.匿名 2025年02月16日13:23 ID:c1ODQ5MzY

※1
そんなとこがswitchに出したも悲惨な出来にしかならんだろ

返信
5.匿名 2025年02月16日13:31 ID:MwMDcxNTI

ゲームカード継続だしSSD非対応なのでストレージの容量と帯域がボトルネックになるよなあ

返信
6.匿名 2025年02月16日13:40 ID:gwMjgxMzY

switchの性能で十分なわけはないんだよ
だからswitch2が必要なんだよ
さて、どこまで性能上げてくるかな

返信
7.匿名 2025年02月16日13:46 ID:YzMDk0ODg

まあ携帯モードでps4並か少し上くらいで十分だよ 高性能は求めてない

返信
8.匿名 2025年02月16日14:01 ID:M2NDk5MjA

※7
携帯モードでps4より上って相当高望みだな
お前もしかしてバカだろ

返信
9.匿名 2025年02月16日14:07 ID:g0MDA1NDQ

開発者のことバカにしてるけど、結局ゲームハード事業なんてソフトありきだからな
ソフトが出なきゃハードは買われんしメーカーは利益出せんから、開発者の意見を反映させるのは当たり前や

カプコンのメモリ増設以来もREエンジン対応を見据えたところがあったろうし

返信
10.匿名 2025年02月16日14:09 ID:g0MDA1NDQ

そもそもSwitch自体の性能が現代からしたら規格外に低性能なところもあるしなぁ

返信
11.匿名 2025年02月16日14:11 ID:YzMDk0ODg

※8
switchがps3.5ぐらいって言われててps4って2013年発売だよ?
12年前のハードと同じぐらいで高望みとか相当お前バカだろ

返信
12.匿名 2025年02月16日14:18 ID:YxNjA4ODA

※8
そうは思わない

返信
13.匿名 2025年02月16日14:22 ID:AwNzAyNzI

“PS4並み“が具体的にどれくらいを指すかは知らんけど
この記事で取り扱ってるCPU、RAM、ストレージ速度はSwitch 2がずっと上になるのでは
GPUは今出てる情報通りなら据え置きで3Tflopsで携帯モードでその半分くらい?

あとの実行性能はAIアップスケーリングがどれくらい使えるかって感じでしょ

返信
14.匿名 2025年02月16日14:25 ID:U1OTIyNDg

技術力が無い中小や零細ほど高性能ハードのほうが製作しやすいし、
Switchはむしろ最適化に工数が掛かるってことなんだよな
Switch当初は高性能はコストが掛かるからSwitchのほうが良いみたいな声が多かったけど、
それはAAAの場合は天井が無いというだけの話であるのと、
PS3時代は国内メーカーがHD対応に苦戦しまくっていたとの今では主流のヘテロジニアスだったというのがあるが、
PCベースで製作される現代では性能が良いほうがいいに決まっているから、
結局Switch2が必要になるということだ

返信
15.匿名 2025年02月16日14:27 ID:MyMzc1Mg=

サードのマルチタイトルを如何に不都合無く同時期に出せるか其の為にはマルチシステムが要求してる最低スペックをクリアしてなきゃ無理

任天堂ハードだとSwitchでようやく中堅タイトルや”インディーの大作”マルチを出す為のラインはクリアできるようになった、Switch2でそれより上の大作マルチが出せるスペックになったんではないかって感じかな

返信
16.匿名 2025年02月16日14:29 ID:M3NDMyNDg

※11
ps4とps3の差は結構デカいぞ

もしかして、単なる年数だけで判断してるの?

返信
17.匿名 2025年02月16日14:32 ID:QzMDc1MDQ

そして、これまで「(他ハードから移植すると)性能が足りない」というエピソードを中心に書いたが、最初からSwitchのスペックを想定したゲーム開発をしていた場合は、必ずしもSwitchでの開発に問題が生じるとは限らないという声も見られた。また、現代の主要なゲームエンジン(UnityやUnreal Engine)が標準でSwitchをサポートしていることもあり、そういった面から移植や開発に困らなかったという意見も出た。どの程度のスペックが必要になるのかはあくまでケースバイケースであり、一面的に「すべての開発者にとってSwitchのスペックが足りなかった」という話ではないことに留意してほしい。

返信
18.匿名 2025年02月16日14:33 ID:QzMDc1MDQ

返信
19.匿名 2025年02月16日14:35 ID:U4NTc2NjQ

当時は
switchでフォトリアルのAAAが遊べるだけで
すげー!すげー!
って言われてたのにな……



今は・・・
fpsがー!グラがー!

ばかりだもんなw

返信
20.匿名 2025年02月16日14:38 ID:QzMjQ0OA=

※11
現行Switchの大雑把に7倍くらいのスペックがPS4

返信
21.匿名 2025年02月16日14:41 ID:MyMzc1Mg=

SwitchはPS2やPS3から続いてるようなアニメ表現のゲーム(バンナムゲー)や、インディータイトルを出す分にはそれ以前の任天堂ハードと比べれば圧倒的に出(開発)しやすかったってのは、発売時期やタイトルの数を見ればわかるしな

ただその上のリアル風な大作系タイトルだと一気に数が減るし、発売タイミングも3~5年前の大作とかになってしまってた、この部分をSwitch2(性能アップ)で改善出来てるか

返信
22.匿名 2025年02月16日14:52 ID:Y3MzAyNzI

スレ49
ドッグ状態ってなんやねん…吠えるんか?

返信
23.匿名 2025年02月16日14:54 ID:E4ODU1MDQ

古代はメモリの1バイトは血の一滴て言ってたからな
畑は違うが古いJavaはメモリに注意しないとJVMがグッバイしてた

返信
24.匿名 2025年02月16日14:56 ID:UxMjUzNjg

※14
はぁ?

返信
25.匿名 2025年02月16日15:07 ID:czNDEwMjQ

記事の最後の切羽詰まった感が凄い
ユーザー目線はともかく、開発者などにしたら確かに昨今はレイオフやら市場の行き詰まりを株式市場から指摘されたり、いろいろどん詰まり感あるのは確かだから
活性化を任天堂の新型機に託したくなる気持ちはわかる

返信
26.匿名 2025年02月16日15:14 ID:E4MjEzNjg

技術力の問題にしている奴が多いが、
単純に他のハードから最適化するのにかかる工程が多い=
・コストが高くなる
・開発期間が延長 同発が難しい
・社内の主力チームは新規に注力したいから別の会社に頼まないと、、
とか色々問題が出てくるから
Switch対応を断念する理由に十分なりうる

返信
27.匿名 2025年02月16日15:16 ID:IxMDI1Njg

※8
PS4レベルの携帯機はもう出てるから、SteamDeck。 
DECKはCPUだけならPS4PRO越えるレベルだがGPUが足引っ張ってる為、ザックリ言うならPS4程度と取るのが妥当ライン。

返信
28.匿名 2025年02月16日15:17 ID:YwOTQ0NDg

スイッチの時は任天堂は落ち目でカプコンの指示道理やったけど
wiiの時と同じで売れてるからスイッチ2は手抜きしそうな感じなんだよね

返信
29.匿名 2025年02月16日15:19 ID:I3OTYzNjg

※14
それはあくまで同じ台数だったらって話
2億台近くまで行くであろうSwitchと、転売地獄で買えるかもわからん次世代機じゃ条件が全く違う

返信
30.匿名 2025年02月16日15:27 ID:YyNTgyMjQ

昔と違って今はマルチプラットフォームが普通寄りになったからなあ
ファミリー層向けの価格帯や携帯性を目指す以上任天堂独占ソフト以外はそっち方面で下に見られるのは仕方ないと思うよ
まあ大多数の顧客は自分達が持ってる本体とソフトの組み合わせが他所だとグラがーfpsがーロードがーなんて悪く言われてる事実にも気付いてないだろうし
知らぬが仏ってやつよ
まず「ほとんどのユーザーはグラもロードも気にしてない!」って他所からの煽りに反発する時点で少数派のゲーオタ思考ってことから受け入れていかないと
代わりに間口の広さとユーザー数で上につけばいい

返信
31.匿名 2025年02月16日16:01 ID:g4ODIxMTI

サードも普及台数が5000万台超えるようなら移植を検討するかってとこだろう
任天堂タイトルには性能不要なのに値上げでハードも売れなくなったら本末転倒だわ

返信
32.匿名 2025年02月16日16:07 ID:k4NDMxMzY

個人的にSwitch2に求めてる性能ってのが
PS4でFHD30fpsだったソフトがFHD60fpsでやれるくらいって感じなんだけど実現しそう?

返信
33.匿名 2025年02月16日16:22 ID:YzNDA2NDA

ぶっちゃけゼンゼロとか崩壊スターレイルみたいな最新タイトルが出せないスペックで一世代戦わないといけないってかなりヤバいよな
無限大anantaが出るときに完全決着だと思う

返信
34.匿名 2025年02月16日16:24 ID:k5ODk3OTI

ドラクエ11SもSwitchに最適化する為にアセット作り直したみたいだよね

返信
35.匿名 2025年02月16日16:44 ID:k5ODk3OTI

記事全部読んできたけど、要するに開発者もユーザーもSwitch2に一番求めているのはスペックと言うことだろうね
そのことは任天堂も良くわかっているはず
いくらスペック主義じゃない任天堂と言えどもSwitch2で飛躍的なスペック向上はしてくると思うな
スペック詳細発表を期待したい

返信
36.匿名 2025年02月16日16:53 ID:YzMDk0ODg

※35
まだ映像だけだけどギミック路線よりスペックを含めた中身の方で正統進化させに舵をきった感じするからね

返信
37.匿名 2025年02月16日17:07 ID:k0MTQyMDA

Switch2ロンチ付近で「バイオハザードREシリーズ」が出たら、スイッチ2の性能が一般人に分かるし大満足♪ (9軸センサーで、Wiiみたいな操作が出来るとGood !!)

昨日やっと王道・爽やかSRPG「ユニコーン・オーバーロード」(ヴァニラ開発)をクリアしてけど、こんな面白いゲームがどんどん出てきて欲しいわ。(他のRPGは「ひねくれていてウツ」なので飽き飽き)ハードが高性能でも売れないゲームしか作れないのでは意味がない。。。 e-shopでは現在、角川ゲームズが販売のドット絵ADV『都市伝説解体センター』(墓場文庫)がランキング2位のスマッシュヒット!

返信
38.匿名 2025年02月16日17:14 ID:gwMjgxMzY

※27
値段度外視っていうのなら可能なんだろうけどな
任天堂ハードとしては非現実的

返信
39.匿名 2025年02月16日17:15 ID:gwMjgxMzY

※33
中華の課金ゲーが出ないから意味ないは謎すぎる

返信
40.匿名 2025年02月16日17:19 ID:QzNzQ3MjA

スペックよりスプラとゼルダがどれだけ面白くなるかが心配。へんちくりんな操作を強要されなければいいけど

返信
41.匿名 2025年02月16日17:23 ID:k5ODk3OTI

Switch2はマウス操作ができるとか、新しいギミックを楽しみにしている人も多いと思うけど
今はPCとのマルチの時代、マルチ化する為の移植しやすいスペックが重要なのかもね

返信
42.匿名 2025年02月16日17:28 ID:Y0NDMwMzI

ためになる話だ
ロードが短ければグラフィクを気にしないな

返信
43.匿名 2025年02月16日17:28 ID:k5OTYxNjA

性能が低い=読み込み時間がかかるや

返信
44.匿名 2025年02月16日17:42 ID:QyNzcwODA

※13
※32
Switch2はCPUの性能がネックだよ
PS4はJaguar 1.6GHz 8コア
リークだとSwitch2はA78 1GHz 8コア
これだとA78がJaguarより性能高くてもクロック差で÷1.6になるから大差なくなる
PS4も当時の普通のPCの半分くらいのCPU性能だったから両方ともCPU性能はかなり低い
PS4の30fpsソフトも基本的にCPUのせいだから60fps化は厳しいと思う

返信
45.匿名 2025年02月16日17:51 ID:ExMTI5OTI

※44
そうなんよな
言われてる通りの性能ならCPUが不安ではある
次世代ゲームの移植は難しそう

返信
46.匿名 2025年02月16日18:09 ID:cwODQxMzY

※5
なんか勘違いしてるがSSDはflashメモリを使った記録媒体の総称だ。なんならswitch にだってSSDは入ってる。
問題はチップーSSD間の接続方法で、そこがMMCなのかSATAなのかNVMeなのかUFSなのかが重要だ。
だからSSD非対応、という書き方は明らかに誤ってる。
それに、DirectStrageみたいなことするなら兎も角、基本はいちいちロードなんてしてたらクソ遅くなるのはPSだろうとPCだろうと同じ。できるだけRAMにいれるか、先読みするのは当然。だからswitch 2の12GBは歓迎されてる。

返信
47.匿名 2025年02月16日18:16 ID:cwODQxMzY

※45
別にPS4のソフトが移植されるかどうかはどうでも良いが、CPUコア性能が相対的に弱いというのは厳しいな。
Switch でスプラやってる時に問題になる同期レートは、バックグラウンドで通信を担当するCPUの性能がもろに効く。それにスプラ3でステージギミックが控えめなのも、CPUが足引っ張ってそうだしな。スプラ1並の同期レートを実現してほしいが。
それにP2P通信の高速化のためにIPv6への対応もしてほしいが。

返信
48.匿名 2025年02月16日18:19 ID:M2NDk5MjA

※19
だって結局AAA作品なんてまともなのはモンハンくらいしか出てないし
ウィッチャー3もホグワーツも処理落ち、長過ぎるロードでまともに遊べないからな
そりゃグラ、fpsも突っ込まれるわ

返信
49.匿名 2025年02月16日18:40 ID:U3MzIwMjQ

ps4はアーキテクチャも古いしTflopsも比較意味ないんだから一概に性能ってわからんくね
現にsteam deckでps4タイトル動いてるし
Switchでもマルチされてるものもある。

返信
50.匿名 2025年02月16日18:42 ID:QzMjQ0OA=

※27
そのPS4レベルのsteam deckが1番安い64GBモデルで6万の逆ザヤ、しかも排熱欠陥有り。任天堂はここにドックやらの付属品と多少のギミックを足さないといけないんだが、いくらの高級機になるんだ?

返信
51.匿名 2025年02月16日19:01 ID:A2OTQ1NTI

携帯機である以上、性能が性能がって言っても限界があるわけだし
そこまで期待してないよ
1番気にしてんのはロード、そのつぎが

返信
52.匿名 2025年02月16日19:03 ID:A2OTQ1NTI

ストレージくらいなもの
MicroSDのexpressに対応するらしいけど
SDUC規格が全然出てこない以上、今ですら1TBでパンパンなのに
外付けストレージに対応してくれn

返信
53.匿名 2025年02月16日19:26 ID:U1MDYxMjA

クッソ面倒だったと思うよ
海外の移植ゲーとか通常移植不可能だから機能制限したりグラフィックを大幅に落としたりと
一手間加えて無理矢理移植してるゲームが多かったもの

返信
54.匿名 2025年02月16日19:38 ID:I4MDE3MTI

ハードに詳しくない単なる1ユーザーとしては、ブレワイのコログの森で処理落ちしないようなスペック。
スイッチ2買ったら一番にブレワイをやると思うわ。どんだけ差があるのか。

返信
55.匿名 2025年02月16日20:17 ID:MwMTYzMjg

※54
僕は先ずはTOTKを遊ぶよ。

返信
56.匿名 2025年02月16日22:09 ID:AzMjM0ODg

※30
上につくとか、何と戦ってるの

返信
57.匿名 2025年02月16日22:59 ID:YxODM2MjQ

※11 めっちゃ大まかに言って、スイッチ2はPS4.5前後(ドック)くらいは期待したい。(あとは新世代の超解像度技術がどの程度有効性があるのか気になる)

※28 任天堂が「手抜き」したことなんか、一度もないと思う。 バーチャルボーイやWiiUのように、新しさこだわりすぎて自滅したことはあるけど。

※50 基本利益なしで初めから数千万台の生産計画を組めるスイッチ2と、新参者のあっちとでは前提条件が違いすぎるのでは。(NVIDIAが全力を挙げるであろうことも大きい)

返信
58.匿名 2025年02月16日23:06 ID:cxNTQyNzI

返信
59.匿名 2025年02月16日23:19 ID:UxODk5NzY

そもそも低性能機での開発は技術力低くなる
任天堂すらwiiからhdの移行に苦労したのはそれ
wiiが低性能ハードに決まった時メトロイド開発者が辞めた理由が低性能機での開発は技術的に遅れるからだった
テクノロジー依存型のゲーム業界でそれはタブーだ
技術力あるところは性能を活かしてゲームを作る
技術力低いところは性能でゴリ押す
低性能は百害あって一利なし

返信
60.匿名 2025年02月16日23:28 ID:Q4MjY2NTY

と、頭低性能が妄想しております

返信
61.匿名 2025年02月16日23:29 ID:MwOTUwNA=

※58
哀れな奴

返信
62.匿名 2025年02月16日23:30 ID:MwOTUwNA=

返信
63.匿名 2025年02月16日23:44 ID:UxODk5NzY

任天堂を辞めたメトロイド開発者の話
wiiが低性能すぎて多くの開発者が逃げた
理由は技術的に置いていかれるから
任天堂の開発者すら低性能に苦しんだ
青沼のインタビューでも低性能で苦しんでた
任天堂の上の都合で決まった低性能ハードの皺寄せは全部ソフト開発部門にいく
ティアキン、あつ森、スプラやると分かるが任天堂ソフトすらカクつく
低性能は任天堂ソフトのクオリティにすら悪影響を与える

返信
64.匿名 2025年02月17日00:09 ID:Q2OTIyMzk

低性能って言いたいだけで草
頭低性能過ぎる

返信
65.匿名 2025年02月17日00:19 ID:kwMTAyMzA

※59
その結果、無駄にグラにこだわって、みんなで赤字経営ですか。

返信
66.匿名 2025年02月17日00:21 ID:kwMTAyMzA

※63
はえ~。結果誰も買えないくらい価格が高騰するんすね。

返信
67.匿名 2025年02月17日03:58 ID:Q3MzkzMzg

※8
お前不快すぎるわ

返信
68.匿名 2025年02月17日04:03 ID:AyODQ4NzY

真空の宇宙空間でも動くようにしてほしい

返信
69.匿名 2025年02月17日07:35 ID:QyMTU3NDY

XSS   メモリ10GB
Switch2 メモリ12GB

カプコン「ゲーム機において、メモリ容量さえ足りてるとマルチが圧倒的に簡単になる」

返信
70.匿名 2025年02月17日13:26 ID:Y3MTg0OTU

まぁサードがスイッチ2専門に出すということもなくはないだろうけど、任天堂やポケモンらのソフトが強すぎて、日本国内では売れるソフトもたまに出るけど、サードが任天堂機のみを使って世界的ヒットを出すのって結構これまでハードル高かったんだよな
任天堂機にも出すことで売上を最大化することなどはできるけど

返信

コメントを書く