『ドラクエ3』の勇者の勇者感は異常

1: 2025/07/21(月) 08:12:39.84 ID:E2VICSvH0
あの頭につけてる玉がついた冠を考えたヤツ天才だろ

 

2: 2025/07/21(月) 08:19:28.35 ID:ZMVnbQod0
HD2Dで無能がバレた人というイメージ

 

3: 2025/07/21(月) 08:22:45.27 ID:TAFtZS8f0
まぁ逆なんだけどね
これが勇者のイメージになった

 

4: 2025/07/21(月) 08:25:04.95 ID:hTtA5Y38d
RPGのアイコンになっているが
ドット調とかHPMPウインドウとか複数要素で構成されてたりもする

 

5: 2025/07/21(月) 08:30:21.25 ID:3Suu3MsL0
そもそも勇者って職業にするのがよくわからないんだけどね
海賊王や天下の大将軍の元ネタだと思えばやっぱりすごいのかねえ

 

6: 2025/07/21(月) 08:30:47.07 ID:eFFdu93x0
鳥山明は人物の書き分けが苦手なのを漫画の中で自虐ネタにしてたくらいだから勇者とかは仕様書作った堀井の功績だろ

 

11: 2025/07/21(月) 08:52:30.51 ID:a+4xEV350
>>6
堀井の仕様書とか無視してそう
忠実に再現してたらスライムはああならんやろ

 

7: 2025/07/21(月) 08:30:58.20 ID:Qi/ginTV0
ドラクエが最初発明云々の眉唾話が多数あるけど玉のついた冠=勇者アイコンはガチでドラクエだと思う

 

9: 2025/07/21(月) 08:50:35.13 ID:YVCpf7zd0
女戦士や女僧侶のイメージも後世のアニメゲームに影響与えてる

 

16: 2025/07/21(月) 09:02:40.85 ID:lmRdp1QT0
あんな旅人の服なのにな

 

17: 2025/07/21(月) 09:14:18.99 ID:kNJ/YCC+0
暑苦しいフィールドBGMの存在も大きい

 

18: 2025/07/21(月) 09:30:41.48 ID:zwDaTRc80
逆にオルテガは盗賊とか殺人鬼のデザインなのにな

 

20: 2025/07/21(月) 09:45:39.13 ID:XQ4FrnHa0
>>18
あれは容量が足りないから専用ドット作れなくてグラ流用しただけだろ

 

21: 2025/07/21(月) 09:48:47.80 ID:zwDaTRc80
>>20
なぜさまようよろいじゃダメだったのか

 

25: 2025/07/21(月) 10:04:21.14 ID:Qi/ginTV0
>>21
あれはサイモンだから…

 

23: 2025/07/21(月) 09:57:13.36 ID:41/yqLyj0
FC版はオープニングすらカットするくらい容量カツカツだった
とは言えオルテガくらいは優先的にグラ作ってあげろと

 

26: 2025/07/21(月) 10:15:03.29 ID:zM4grE390
4のが勇者感感じる

 

27: 2025/07/21(月) 10:19:37.11 ID:+LKLfaZJ0
>>26
4の女勇者って今の眼で見ても斬新な髪型だよな
あとバーバラも凄い髪型

 

28: 2025/07/21(月) 10:20:39.11 ID:AUMtutBs0
悟空にしかみえなかったけどw

 

30: 2025/07/21(月) 10:29:50.57 ID:+G0xWR2E0
見た目は後付けイメージだろうけど
原作ではしっかり主人公してる強さだったてのがデカいのよな
勇者が(相対的に)弱いタイトルって勇者感ないし

 

33: 2025/07/21(月) 11:38:23.48 ID:0a7TJzOW0
何も知らずショボい装備と50ゴールドを渡されて魔王退治に行かせるかわいそうな人を勇者と呼んでるイメージ
なお王を守ってる兵士の装備は鉄系と優遇されてる

 

36: 2025/07/21(月) 12:57:14.08 ID:3Suu3MsL0
>>33
愛と勇気があれば大丈夫
勇者なんだから

 

34: 2025/07/21(月) 11:52:35.97 ID:ii9C4cm+0
自称勇者なんてたくさん来るからな

 

35: 2025/07/21(月) 12:55:57.60 ID:+iaBPDFS0
設定的に主人公が勇者なのってシリーズ中4作で職業勇者入れても半分しかないのに主人公が勇者じゃないのが嫌って人が多いのがよくわからんのよね

 

37: 2025/07/21(月) 13:03:20.51 ID:R2becOl60
勇者とは勇気ある者

 

38: 2025/07/21(月) 14:23:09.80 ID:AkZcOSfG0
勇者パーティ全てを勇者と言うんだけどな普通は

 

70: 2025/07/22(火) 22:53:43.32 ID:HgtztR6F0
>>38
ドラクエ6ならみんな勇者になれるな

 

41: 2025/07/21(月) 16:32:27.23 ID:E2VICSvH0
でも頭部になにも装備してなかったり
ツンツンヘアーじゃないと勇者感ないよね

 

47: 2025/07/21(月) 17:37:56.40 ID:ppIYcr/r0
髪型の話が上がっているが
つまりハゲは勇者になれない…?

 

53: 2025/07/21(月) 21:59:58.95 ID:YwDs1srv0
>>47
ハゲは光の戦士だし(´・ω・`)

 

60: 2025/07/22(火) 05:24:30.06 ID:1unFHhXy0
勇者に限らず他の職業全てが後のファンタジー作品の基本イメージになったくらいには影響あったよね
4のキャラが上書きで使われる場合もあるけど

 

68: 2025/07/22(火) 17:44:11.73 ID:kWR9dLd90
ドラクエ3のカセットと箱に描いてあるキャラがそのまま出てくるゲーム出して
あの女戦士、女武道家、女僧侶、女賢者をそのまま出して

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1753053159/

1.匿名 2025年07月24日13:12 ID:UyNTgxMTY

そもそも勇者ってイメージが定着したのがドラクエ3からの気がする
1と2はロトの子孫が強調されてた
3は勇者が職業にもなったからね
そのイメージがずっと来ちゃってるんじゃないの

返信
2.匿名 2025年07月24日13:14 ID:M0NDQ0MDQ

主人公
ドラクエ1 勇者
ドラクエ2 勇者じゃない
ドラクエ3 勇者
ドラクエ4 勇者
ドラクエ5 勇者じゃない
ドラクエ6 勇者じゃない
ドラクエ7 勇者じゃない
ドラクエ8 勇者じゃない
ドラクエ9 勇者じゃない
ドラクエ10 勇者じゃない
ドラクエ11 勇者

実は勇者じゃない方が多い

返信
3.匿名 2025年07月24日13:34 ID:M4MTQwMjQ

お前ら勇敢じゃねぇ!!!

返信
4.匿名 2025年07月24日13:46 ID:Y2NjgxNDg

1 自称勇者←しゃーない、ひのきのぼうあげて傭兵みたいな感じで戦地に送るか
2 息子(王子)←いやなんでやねん
3 英雄の息子←おかしいやろ

返信
5.匿名 2025年07月24日13:48 ID:Q2OTAzNzY

こういうのはもう歴史の問題になってるレベルやろ
ゲームがどうこうの問題じゃない

返信
6.匿名 2025年07月24日13:49 ID:I1MTI1MTY

ゆうしゃのパパは覆面パンイチ半裸男

返信
7.匿名 2025年07月24日14:05 ID:Y5MTY2MzI

勇者(海外作品だとchampion使用が多い)はそれに相応しい実績に対する尊称なので「勇者の子供や子孫」は有り得るが「生まれつきの勇者」というのは成り立たない
強いて言えばエルデンリングのラダーン祭りで主催者が参加者を勇者(champion)と呼びかけていたような「剛の者」的な用法もありうるか

返信
8.匿名 2025年07月24日14:06 ID:czNjEwNjQ

※6
変態仮面かな?

返信
9.匿名 2025年07月24日14:06 ID:EzMjM5MTY

オルテガのスキルとステータスはどんな感じなんだろうな
画面内の敵瞬殺したり、たった一人でゾーマの城までたどり着くって結構強いよな

返信
10.匿名 2025年07月24日14:45 ID:ExMTg3MDg

鳥山明って天才?

返信
11.匿名 2025年07月24日14:50 ID:I3MDg0NDA

ローレシア=勇者ロトの血を筋肉に注いだ一族
ムーンブルク=ロトの血を魔法に注いだ一族
サマルトリアはロトの血を力と魔法をバランスよく
鍛えてきたつもりだが1勇者の劣化になった
3人揃えば勇者ロト以上になる

返信
12.匿名 2025年07月24日15:42 ID:U0NjEyMzY

ドラクエ3の勇者の頭は何の装備なの?ロト装備でも初期装備でもないよな?

返信
13.匿名 2025年07月24日16:46 ID:g4MTIwMzI

僧侶と賢者も頭に宝珠つけてるよ

返信
14.匿名 2025年07月24日17:01 ID:kwNzY0MDg

酒場で仲間を集めることができるのが勇者っぽかった

返信
15.匿名 2025年07月24日17:20 ID:I2MjMwNDQ

※2
DQ6が勇者じゃないってどういう事?
ライデイン系習得や伝説の英雄装備が出来るのは勇者の象徴とかじゃなかったっけ?
DQ8も最初の茨の呪いが効かなかったのが勇者特有の体質だとかで
それを受けてのDQ9の主人公も呪いを受けない体質だったはず。
DQXもVer.6で盟友は元来勇者だったって話が出て来ても
主人公が盟友としての立場を受け入れてるから一応勇者じゃない状態は続いてはいるけど
ストーリー的には主人公側がいずれ勇者特有の力使い始めてもおかしくない感じになってるし。

返信
16.匿名 2025年07月24日17:20 ID:k3MDM0NjQ

MP消費えぐいベホマズンは覚えるのにベホマラー覚えない
ギガスラやデインで雑魚処理には使えるけど単体火力が出せない
補助技も微妙と、まじで性能的にこんなんで勇者名乗んなってなったわ

返信
17.匿名 2025年07月24日17:29 ID:U4MTc4NTY

そもそも勇者は称号であって職業ではないだろ
自称する物でもない

返信
18.匿名 2025年07月24日18:00 ID:IwMDAzODQ

自分で伝説って言ってたやつが伝説になっちまったら最強なんや
あと背後にずらーと並んでる構図もいいよなあ

返信
19.匿名 2025年07月24日18:43 ID:AxNDA2NzY

おじいちゃん、リメイクでメッキ剥がれたでしょ

返信
20.匿名 2025年07月24日20:16 ID:k4MjU0NDA

※16
ダイ大でまさに「勇者って器用貧乏のくせに何で最重要ポジ扱いなの?」って問題のアンサーを話してたな
まぁゲーム的には色んな職業の組み合わせ楽しめる3において外せないキャラが微妙にどの強みもない感じになるのはしゃーなし
ベホマズンは壊滅目前の時の切り札っぽさあって勇者固有としては良い呪文だと思うよ、実際使うタイミングそんなに無いけどな

返信
21.匿名 2025年07月24日20:17 ID:A4NDkyMDQ

言う者「ルーラのMP消費が0になった時点で終わっていたんじゃよ」

返信
22.匿名 2025年07月24日20:24 ID:A0NzMyMzI

※19
リメイクでメッキが剥がれたわけではない
リメイクというメッキがクソだっただけだ

返信
23.匿名 2025年07月24日21:35 ID:U4NjU4MzY

そりゃ中世風RPGにおける勇者って概念を産み出したのが3の主人公だし

返信
24.匿名 2025年07月24日22:00 ID:QwODIyMjQ

※15
6主は勇者になりやすい特別な存在だけど生まれついての勇者ではない
8主に呪いが効かないのは竜神王の強力な呪いが先にかかっているため
9主は天使なので呪いが効かないこともある
10主は志半ばで2度も息絶える程度の人間 そんな奴が常勝不敗の勇者であるはずがない

返信
25.匿名 2025年07月25日01:02 ID:E0OTM3MjU

※24
常勝不敗が勇者の条件だなんて聞いた事が無いんだけど、
むしろ何度も死んでも蘇るほどの加護を受けている主人公ほど特殊な存在はいないはずだし
ストーリー上で勇者の力が無いとできないはずの事を既にやらされてる訳で。
ドラゴンクエストは全体として勇者の力(雷系の呪文が使える、破邪の力等)という物が認知されている作品と
明確には無い作品があるけど不文律として「世を覆う魔を払った者」を称える称号として登場している。
既に認知されている世界はつまりその力を使って成し遂げた先達がいるからな訳で
主人公本人がその先達にあたる場合は作中でそもそも勇者だと言及されるはずが無い。
勇者という物が何かが決まるのが作中の前の物と後の物の双方の作品がある。
例えば4で主人公が勇者になりうる存在だと言われるのは天空人と地上人の血をひくからな訳だけど
これは6で主人公が夢と実体が融合して後の勇者の力に目覚めた所から来ている訳で、
6主人公を勇者としないなら4主人公が何もしていない内に「勇者」と呼ばれるのはおかしくなる。
それに1は勇者の血をひく者なだけで勇者とは呼ばれてないし、
3の世界では国ごとに勇者がいて特命兵士みたいな扱いで、勇者の力と称号に関わりが無いので
オルテガの子だからといって生まれ持っての勇者という訳ではない。
各主人公が最終的に魔王を討ち果たしてるのは、何かしらの加護を受け
ある種ご都合主義的なくらいに危機を回避してきたからな訳で、それは勇者に与えられた特権。
シリーズ通して破呪の力があるとされているのが2(ローレシア)・8・9とあるのを見ても
ドラクエにおいて勇者に与えられる加護=魔王撃破に辿り着く道を阻まんとする呪いを破る力としている。
その源が他の呪いであれ結果として守る方に働きルビスのような存在がいないのなら
その世界においての勇者に対するルビス等の役割を形を変えてそれが果たしているだけで、
加護を受けているのだから8も勇者の先達がいない世界の先達の要件を満たしていると思うんだけど。

返信
26.匿名 2025年07月25日08:48 ID:cxODM3NTA

ガンダム的なカラーイメージ

返信
27.匿名 2025年07月25日09:46 ID:c0ODM1NTA

※26 作品中で重要な概念らしいが説明しろと言われると誰も明瞭に説明できない点で、勇者とガンダムのニュータイプは似てる、と思う。
言葉自体の本来の意味はどの辞書でも「勇気あるもの」だから、とびぬけた成果を上げて周囲が自然に呼び始めるものであって、ドラクエの「勇者という一般人とは違う血統」という概念は違和感が否めない。 例えば、神と交流のあった古代種族の生き残り、とか何かバックボーンの設定があればもっとすっきりするんだけど。
まあ広井王子に言わせれば、「王様だの誰が継ぐだの、1000年以上前のアーサー王物語の価値観でゲームを作ること自体、時代錯誤過ぎて信じられない」らしい、が……

返信
28.匿名 2025年07月25日14:49 ID:I2NjQ0MDA

※15
勇者じゃないだろ…

返信
29.匿名 2025年07月25日18:47 ID:Y1OTE0NTA

※25
常勝不敗が勇者の条件は確かに意味分からんな

返信
30.匿名 2025年07月25日21:53 ID:gzNzUyNzU

※19
※22
今はみんな勇者の話をしてるんだよあほ

アンチってまじ文章読めなくて草はえるわ

返信

コメントを書く