カード風ゲームって昔からあるけど成功作なくね?

1: 2021/09/26(日) 07:43:21.18 ID:ePRFZLGW0
ファミコンのドラゴンボールあたりからカードを意識した
ゲームあるけど。わかりづらくなるだけだよね。

 

3: 2021/09/26(日) 07:45:58.68 ID:FL/QpzGSp
売り上げとか知らんけど、俺の中ではスレイザスパイア大当たりだから良い

 

4: 2021/09/26(日) 07:47:35.65 ID:ePRFZLGW0

今回のドラゴンの島だっけ?

も普通に作ったほうが面白そうなのにカードにすることに
なんかメリットあるんだろうか?

 

6: 2021/09/26(日) 07:51:10.58 ID:Q7NelBi50
>>4
単純にコスト削減じゃね
3Dキャラをゴリゴリ動かすよりは開発楽だろう
値段も相応に安いしな

 

5: 2021/09/26(日) 07:49:55.43 ID:kii4u9Gx0
好きじゃないからディスカバリーキューに出ないようにしてるけど人気ジャンルでしょ
国内のやつだとカルドセプトとか有名?

 

8: 2021/09/26(日) 08:00:50.16 ID:OY5oYz7q0
実際のカードゲームをゲームに落とし込むとなるとカード効果あたりを再現するのが手間なんだけど
コスト削減でカードゲームライクなやつはそこを端折ってるから単純に数値で殴るつまらないゲームになりがちなんだよね

 

9: 2021/09/26(日) 08:05:36.73 ID:PsEryzys0
ドラゴンボール良かったやん

 

11: 2021/09/26(日) 08:10:25.82 ID:ePRFZLGW0
>>9
けど売れたのはわかりやすいアクションとか格ゲーのじゃん
超武道伝とか。ハードオフでファミコンのカード系のドラゴボゲー買ってやってみたけど
イマイチなにしていいかわからなかったし

 

10: 2021/09/26(日) 08:08:38.29 ID:q3R86+l50
今回のドラゴンの島はコマンドをカード型のウインドウで表現して命中率等をダイスで可視化しただけにも見えるし
単に見た目をカード風にしただけのゲームならREIGNSみたいな二択選択型アドベンチャーだってあるし色々成功作はあるでしょ

 

12: 2021/09/26(日) 08:20:05.25 ID:NwQG975v0
シャドバは成功だろう
何年も続いてるし
アイラやルナちゃんは可愛いし

 

14: 2021/09/26(日) 08:23:58.66 ID:furG3nktd
シャドバはスマホゲームだけは成功してるね

 

18: 2021/09/26(日) 08:33:57.95 ID:+HAaW5Mz0
任天童子がカードDRPGと聞いたときは尻込みしたがローグライクでほっとした
袋を使い捨て魔法カードと換金アイテムでパンパンにしながら地下を下っていく
次動ける歩数も補充されるカード次第の不自由さは面白かったな
対人カードゲームは次元が違う敷居を感じます

 

19: 2021/09/26(日) 08:34:08.28 ID:oN7aM9d40
カルドセプトとかカードヒーローは好き
ワイルドカードも好きだけど、カードである必然性が感じられなかった

 

23: 2021/09/26(日) 08:56:32.92 ID:FA1+8H370
>>19
もうそいつら10年近く新作出てないしIPとしてはタヒんでるようなもんだろ

 

20: 2021/09/26(日) 08:37:23.24 ID:xABIsUYx0
stsは上手くまとまってるけど
こっちはあまりな戦闘辺りの絵面は良いけど
カードとダイスで戦ってるのに
ランダムでクリティカルとミス出るの何ってなる

戦闘外でカードの扱いがUIとメッセージウィンドウがカード型なだけみたいな状態が大半なのが

 

21: 2021/09/26(日) 08:37:30.92 ID:KxokfSS50
カードゲームを名乗っているのに
ある程度のデッキの構築、状況をみてカードを取捨選択していくシステムがないとモヤモヤする

 

24: 2021/09/26(日) 09:00:45.25 ID:6B3eDxIF0
Slay the Spireは時間溶けた

 

41: 2021/09/26(日) 14:05:52.65 ID:wAVHl9mQ0
カードゲームであるが故の面白さみたいなものが分からない
カードゲームである必然性なくね?
かといってカードゲームであることを差し引いたら平凡なRPGな気がするし

 

42: 2021/09/26(日) 14:10:17.64 ID:xABIsUYx0
>>41
扉開けるところとかなんだろうけど
すでに粗方ネタを把握されてる感じTRPG風の一人語りはなんか良いと思ったが
豪華なクリムゾンシュラウド方向のがやりやすかったんじゃないかこれ

 

48: 2021/09/26(日) 17:08:46.05 ID:Q8CtCDak0
最近だとループヒーローがカード式じゃなかったっけ?

 

49: 2021/09/26(日) 17:49:21.51 ID:ePRFZLGW0

ドラゴンボールのカードゲーって当時もうカードダスあったっけ?

カードダスっていうとなんかドラゴンボールZのイメージだけど
ファミコンが先なの?その後にドラゴボのカードができたのかな?

 

53: 2021/09/26(日) 19:42:54.81 ID:LmbqBwon0
>>49
大魔王復活とカードダスは同じくらいの時期で88年、カードダスの詳しい月までは知らん

 

54: 2021/09/26(日) 19:45:48.73 ID:ePRFZLGW0
>>53
じゃあドラゴンボールのカードが流行ってるからファミコンソフトも
カード要素いれたってわけじゃないだな。意味のないカード要素だったのか

 

50: 2021/09/26(日) 18:03:14.03 ID:Lan0b9Wad
自分的にはカードダスはSDガンダムの印象

 

52: 2021/09/26(日) 19:37:56.20 ID:ePRFZLGW0
リアルカードだして儲けようみたいな考えで作ってるのかな?

 

55: 2021/09/26(日) 19:46:03.01 ID:SP3gLum70
TRPGをカード化したものとか、デッキビルディング系は名作結構あるからな
そういうの好きで感化されたんじゃないか

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1632609801/

1.匿名 2021年09月27日01:32 ID:cyODA2MjE

何をもって成功と呼ぶのか分からんが、面白いゲームならば元スレで沢山挙がってるやん
アナログ含めて良いなら遊戯王は大成功じゃない

返信
2.匿名 2021年09月27日01:48 ID:cxMTgzOTg

カルドセプトはデジタルカードゲームであり、カードゲーム風じゃなくね?
スレタイにあるようなのって今度出るドラゴンの島みたいな奴だろ?

返信
3.匿名 2021年09月27日02:12 ID:Y4MjYzMzQ

カルドセプトリボルトの次回作はいつ出ますか…?

返信
4.匿名 2021年09月27日02:43 ID:gyNjkxNzU

カードゲームではなくカード風ゲームなのね?

良く分からんが、古くは花札、トランプ、めんことかカードゲームはゲームの基礎と言うか花形だとは思うけど
ビデオゲーム前提ならばカードヒーロー、カルドセプト、Slay the Spireとか名作たくさんあるけどそう言うゲームではなく?

返信
5.匿名 2021年09月27日02:59 ID:EzNDk2ODQ

ドラゴンの島はカードゲーム要素みじんもなかったな
ランダム性もないしカードの駆け引きもない。かろうじてダイス振ることもあるくらいか
基本的には単にマップとウィンドウをカードにしただけ。あれはちょっとな・・・

返信
6.匿名 2021年09月27日03:21 ID:c5MjI0MjY

カルドセプト新作やりたいなぁ…

返信
7.匿名 2021年09月27日04:04 ID:A4MDkzNjY

カードである必要性とか言う人には、ぜひGCで出たバテンカイトス2作をやってほしい。
世界の万物がマグナスというカードで表され得るからこその戦闘、シナリオは、至高の域にまで練り上げられてる。
現代だとテンポが悪いって言う人が多そうなので、1は腰を据えてゲームを味わえる人向けだけど。

返信
8.匿名 2021年09月27日04:06 ID:U1MTM5NzI

むしろスキル成長ツリーをカード化して、デッキビルドゲーにするのが最近の流行りだと思ってたわ

返信
9.匿名 2021年09月27日05:56 ID:M2NDg0NzA

カルドセプト面白いけどもっとカジュアルにしないとウケないだろうな
オンライン対戦は1試合に30分以上拘束されるし切断とかあってストレスやばかったわ

返信
10.匿名 2021年09月27日06:26 ID:g1NTM1NzI

カード風にする意味が〜って言うけど、じゃあみんな似たり寄ったりのビジュアルのゲームがしたいんか?ガワだけ違うだけでも新鮮で良い

返信
11.匿名 2021年09月27日07:01 ID:ExMzA2MDc

ファミコンのドラゴンボールのカードゲーはよくやってたな
運が悪いと一方的にボコボコにされ続けたりと一筋縄では行かないけど

返信
12.匿名 2021年09月27日07:02 ID:EwMzMzMTM

ちょっとスレの趣旨から外れてしまいそうだけどロックマンエグゼとかはある意味そういう部分ない?

返信
13.匿名 2021年09月27日07:11 ID:k4MTc0NzY

カード風と真に言えるか分からないけど、GBAで出てたカードの要素があるキングダムハーツは滅茶苦茶ハマってたな
もうあまり覚えてないけど、デッキ構築とかわざわざノートに書き出してた

返信
14.匿名 2021年09月27日07:46 ID:YxMTQ0NzI

3Dモデリングしてリグやボーンを仕込んだ経験のある人なら、2D絵のカードに走りたくなる気持ちがわかる

返信
15.匿名 2021年09月27日07:55 ID:k2ODEzMjc

カードで構成されたマップをめくりながら進んでいくのは
FCの百の世界の物語とかGBのモンスターメーカーでやってたな

返信
16.匿名 2021年09月27日08:39 ID:c3NzI5MDk

カードヒーローは面白かったな

ただシステム的にはもうあれ以上は要素の追加が難しそうなんだよな
せめてスイッチでできるようにしてほしい

返信
17.匿名 2021年09月27日09:02 ID:U2MDk1NDE

カードバトルにするとランダム性とプレイヤーの介入度がいい感じになったりするもんな
ドラゴンの島は表現方法としてのカードなだけなのでそういうふうに見ないといけなかったな

返信
18.匿名 2021年09月27日09:19 ID:UzMzUyNw=

カルドセプトとSlay the Spireが浮かぶけど遊戯王のゲームもわりと売れてた気がする
古くはPCのソリティアかなぁ?なんか親がやってた
カルドセプト任天堂が拾ってくれないかなベヨみたいに

返信
19.匿名 2021年09月27日10:15 ID:E2MDA4OTI

複雑で面倒で時間が掛かる割に地味で古臭い
テレビゲームとの相性がイマイチ

返信
20.匿名 2021年09月27日11:52 ID:cwNjgxMjI

カードゲームじゃなくてカード風ならワイルドカードの印象が強いな、デッキや手札みたいなもん無いし、カードである必要は無くてただの表現でしかない
書き込まれたドット絵や独自のシステムは魅力だけどバランスぶっ壊れてたし、好きな奴は好きだが人には勧められないゲームの具体例みたいなヤツだった

返信
21.匿名 2021年09月27日12:07 ID:k0NDMzNzU

PCのカードワースとか、WSCのワイルドカードみたいなTRPG感の強いカード系RPGは割と面白いの多いと思う。

返信
22.匿名 2021年09月27日12:43 ID:A4MDkzNjY

こういう主張を開発者が真面目に聞き過ぎると、変わり映えのないつまらないゲームばかりになっていき、売上も先細りになる。
栄えてる業界は常に挑戦的で面白いものが出続ける。
それを受け付けないのは構わんが、それなら黙って変わり映えのしないゲームを永遠にこすり続けてくれ。

返信
23.匿名 2021年09月27日12:44 ID:A4MDkzNjY

このゲームが面白いかどうかはさておき、挑戦的な姿勢は評価したい。

返信
24.匿名 2021年09月27日12:50 ID:I2MzQzMTQ

Card Wirthと申したか

返信
25.匿名 2021年09月27日12:51 ID:c2NDc2NjM

カードRPGならルーンとバテンは外せんな。どっちもGCだから移植でもリメイクでも希望してる

返信
26.匿名 2021年09月27日13:41 ID:I2MzQzMTQ

※25
ルーンは物凄く正しい形のカードRPGだったな
バテンは戦闘中にランダム配布される手札を駆使して米炊いたり
回復に使ってた桃が孵化して桃太郎になって攻撃力カードになったり
食材ではあるが火が通って無いが故に生肉で殴りつけたり、とセンスが化け物だったわ

返信
27.匿名 2021年09月27日13:54 ID:UzMzUyNw=

ドラゴンの島の体験版やってカードワース発掘してしもた
あれフリーシナリオでも名作はRPG好きな人が作っとるからツボにくるの多いのよな
けど、カードゲームではないよね
バテンカイトスはやってみたい。GCは持ってないから知らなかった

返信
28.匿名 2021年09月27日14:44 ID:Q5MDM1MDE

ドラゴンボールのカードとか言ってる時点で普通のカードゲームしたこと無いんだろうな。
ドラゴンの島の体験版をした感じだと、コメントにあるように、グラフィックを押さえて低コストで作れるしDLCでシナリオの追加も楽にできそうだし、システムボイス変更をDLCにしても稼げそうでシリーズにしてビジュアルブックの様に出来そうだなって思った。売れたら可能性出そう。

返信
29.匿名 2021年09月27日15:34 ID:g3NDA5OTY

ワンダースワンのワイルドカードが多分一番近いゲームかな
おもろかったで

返信
30.匿名 2021年09月27日15:38 ID:M1NzQyNjc

シャドバとか遊戯王とか、急に別ジャンルの話してるやつはなんなんだろうな

返信
31.匿名 2021年09月27日16:16 ID:U3NDgwMDE

※4
TCGをまったく楽しめない自分でもslay the spireはかなり楽しめた
そのあともフォロワーのゲームが複数でてるし、売り上げもそこそこよかったはず、ちゃんとググってないけど発売後1年?の2019年で150万本でてるみたいだし

返信
32.匿名 2021年09月27日18:03 ID:I5ODcyMDA

そうだ
サターンのアルカナストライクスを忘れていた
色々と問題点はあったが雰囲気とかかなり好きだった
あも、ナレーションが広井王子だった記憶が

返信
33.匿名 2021年09月27日18:23 ID:Q4OTUxOQ=

ウィッチャー3のカードゲームは?

返信
34.匿名 2021年09月27日18:31 ID:UzODIzMzQ

そりゃ昔ならまだしも今となっては
手抜きやコスト削減するためにできることをやらずに済ますための言い訳なんだから当たり前だろ

返信
35.匿名 2021年09月27日19:08 ID:Y3NjAyOTU

ランス10はやりこんだ

返信
36.匿名 2021年09月27日19:10 ID:g5MjY1MTg

FCのドラゴンボールのカードは、コレクションの中からデッキを作る、いわゆるトレカではなくて、トランプやUnoの様に、『ランダムに配られた手札を選ぶ』面白さを取り入れたのが良かった。

ステータスが同じでも札の攻撃力/防御力(1~Z)、属性(亀界魔惑必etc)でダメージが違うので、HPが低い戦士には防御力の高い札を使ったり、アイテムで値や属性を変えたり、移動の時に不要な札を捨て札にしたり。ボス戦の前には必の札を多くして臨んだり…。

…そんな風にちょっとした戦略を立ててやるのが面白かった。
格ゲーだと対人では熟練者との差がありすぎるし、対CPUでは難易度を下げて遊ぶのが子供心に惨めったらしいし、SFCの頃はストⅡブームだったから仕方ないけど、自分はカードの方が好きだったし万人向けだと思ったな。

返信
37.匿名 2021年09月27日20:08 ID:MwNjk5MDI

方向性としては間違ってない。
多様性としても必要だと思う。
ただヨコオのこれは面白くない。

返信
38.匿名 2021年09月27日20:16 ID:YyOTQ4NTM

体験版を十数分プレイしてテンポの悪さとカードである意味のなさで合わないと思ってすぐ止めた
もしかしたら体験版だけでもカードでなければならないような要素が出てきたのかもしれないし
製品版では出来がメチャクチャ良くなっているのかもしれないけど自分には合わないだろうな

返信
39.匿名 2021年09月27日20:39 ID:kxOTQ4MjI

スレイザスパイアは今やローグライクの代表作の1つだぞ

返信
40.匿名 2021年09月27日20:41 ID:k0MTk5NDU

詰めると似た構成ばかりで正直飽きる
オンラインなんて長考で一戦が長い。リアルはやったこと無いが臭い
気が付いたら止めてる
難しそうなジャンルだよね好きな人は沢山いそうだけど

返信
41.匿名 2021年09月27日22:24 ID:IxODI1OTk

RUNEシリーズ移植されないかなー
あと意味深な隠し要素あるなと思ってたら、フロム開発だったんだな

返信
42.匿名 2021年09月28日01:38 ID:U3NTg3MzY

TRPGでカードというと、のびのびTRPGが思い浮かぶ
あとは冒険企画局のタイトルが「カード化すると遊びやすいよ」ってスタンスかな(まよキンとかシノビガミやインセインあたり)
マーダーミステリーもシナリオの断片をカード化しているといえるか

返信
43.匿名 2021年09月28日04:12 ID:g4NDA3MDQ

Switchでも販売された不如帰大乱ぐらいしかカードを取り込んだゲームは思いつかないな

返信
44.匿名 2021年09月28日08:32 ID:Y4MjM1NTI

今のソシャゲだろw
ガチャで出てくるイラストを「カード」呼びしてんだろww

返信

コメントを書く



スポンサーリンク