モノリスソフト、毎日朝10時に朝会を開いてしまう

1: 2025/02/06(木) 10:00:44.99 ID:W7gp6pv00

2: 2025/02/06(木) 10:04:02.96 ID:TBgY687X0
ノポンの人形を売ってくれ

 

3: 2025/02/06(木) 10:08:02.09 ID:ae1Ozoax0
フレックスなんかね

 

5: 2025/02/06(木) 10:32:50.50 ID:HM8x1hXJM
チーム単位のスクラムの方がいいと思うけど規模がデカいゲーム作ってるとこだと違うのか

 

6: 2025/02/06(木) 10:43:00.15 ID:6hNxpTu70
朝会って言っても社長の訓示やラジオ体操するわけじゃないぞ

 

11: 2025/02/06(木) 11:44:11.01 ID:stFOunUB0
クリエイティブ系職で朝会って健全だと思うの

 

12: 2025/02/06(木) 11:45:34.46
うちも開いてるわ

 

14: 2025/02/06(木) 12:16:15.48 ID:0nPOpmUwM
今日も頑張りましょうとかならいいけど、一人づつスピーチしろとかだと最悪

 

36: 2025/02/06(木) 15:28:47.78 ID:0Qyvq03z0
>>14
朝会というか朝礼だろそれ

 

16: 2025/02/06(木) 12:20:17.58 ID:Apb9HQTzd
朝礼を朝の会に読み替えてしまう引きこもりがいるな

 

17: 2025/02/06(木) 12:22:24.11 ID:qvCzk8p10
仕事で朝会って普通だろ
もちろん抱えてる仕事によってはない時もあるけど

 

20: 2025/02/06(木) 12:27:17.89 ID:Fn8YioiO0
呼び方は朝礼の方が多いような

 

24: 2025/02/06(木) 12:58:13.97 ID:mDTTb7kJ0

うちの会社、コロナの時は混雑時に通勤しないように通達があって13時にやってたなあ

工場などの設置工事や金属メーカーとかではKYの後に「ご安全に!」ってやってるね

 

25: 2025/02/06(木) 12:58:36.30 ID:dnfCZ0jN0
まともな会社は朝礼ぐらいするでしょ

 

26: 2025/02/06(木) 13:03:25.10 ID:94eZl8g20
朝礼と朝会は違うだろ
朝会は要はミーティング
朝礼はミーティングとは違うだろまあ会社次第か

 

27: 2025/02/06(木) 13:11:32.56 ID:DAYoTMYRM
前にインタビューで言ってたけど、ニンテンドーの傘下になったときに朝方にシフトしたとか
それで効率が上がってゼノブレを完成できたとかなんとかだった気がする

 

33: 2025/02/06(木) 14:00:04.53 ID:VXxCfAMU0
朝礼のあと打合せなりミーティングってイメージだな
正直朝会って初めて聞く

 

34: 2025/02/06(木) 14:02:15.83 ID:W1kXMzCl0
10時なら休憩してお茶会なんじゃね?

 

35: 2025/02/06(木) 14:15:44.33 ID:dOa39nKk0
仕事の進捗状況の確認と当日の作業の報告だろこれ
適当に始まって適当に終わるより上が全体を管理出来て良いと思うが

 

42: 2025/02/06(木) 19:31:48.83 ID:q57IKKcb0
いやあるだろ朝会
隣の部署の可愛いお姉さんと挨拶交わせる大事な機会だぞ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1738803644/

1.匿名 2025年02月08日16:41 ID:Y1OTQ5MTI

ソシャゲ運営やってる某社、朝回やるのは別にいいんだけどその最後の方で毎回誰か褒めろっていうお題が設けられてて、他人にそこまで興味持てない人間には辛くて仕方がない

返信
2.匿名 2025年02月08日16:47 ID:U1ODA3MzY

※1
こういうのはテキトーに上司をヨイショしてりゃええんやで
「いつも挨拶が元気良くて素敵です」とか「今日もスーツがバッチリ決まってて、こちらも背筋を伸ばす思いです」とか

返信
3.匿名 2025年02月08日16:50 ID:A0MzczMTI

※2
意味のない習慣はやめたほうがいいぞ
「こうやってやり過ごせばいい」ってのは割と最悪な方の選択肢だ

返信
4.匿名 2025年02月08日16:52 ID:kyNzg5NzY

たまに聞くけど、嘘みたいな朝会する会社あるよな

ウチは何故かラジオ体操やるけど、運動不足対策なんだろうか

返信
5.匿名 2025年02月08日17:00 ID:Y0MjkyNDg

ゲーム業界は10時19時のところが多いね
朝会は今日はやること報告して協力したり優先順変えたりとかのコミニケーションで、企画系とかが多いかな
量産とかの作業チームは進捗確認とかリマインドとかになるからしっかりタスク管理してるところはやってないと思う

返信
6.匿名 2025年02月08日17:12 ID:I0NDg1NDQ

※4
ラジオ体操をなめるな30年続けたらありがたみがわかる

返信
7.匿名 2025年02月08日17:19 ID:I2OTYzODQ

※4
フルリモートだけどラジオ体操は第二まで毎日欠かさずやってるわ
ラジオ体操は神

返信
8.匿名 2025年02月08日17:39 ID:kxNzQxMTI

10時に朝会の何が問題なの?

返信
9.匿名 2025年02月08日17:47 ID:c3NzQwODA

※8
社員全員が一同に介して社長の話を聞くのが朝会だと想ってるマヌケがいるだけや

返信
10.匿名 2025年02月08日18:02 ID:kwODkyODA

進捗会議なんて普通毎日あるだろ
働いたことない人は偉い人が前で話でもしてるイメージでもあるのだろうか?

返信
11.匿名 2025年02月08日18:10 ID:cyNTc3Mjg

健全でいいな

返信
12.匿名 2025年02月08日18:11 ID:g4MTU3MTI

90年代のスクウェアは完全フレックスで、FF5のシナリオスタッフが夜イベントアイデアを打ち込んで、昼に坂口氏がPC上でレスポンス……というやり方で作られたとか。 ただ、その時期のゲームの仕上がりを見ると、必ずしも効率が良かった訳でもない印象があるが。

※1 「修養」「自己啓発」「メンタルトレーニング」とか、一つでもその手のワードを上層部が口にしたら、相当ヤバい会社だと自分は判断することにしてる。

返信
13.匿名 2025年02月08日18:30 ID:A2ODU0MDg

今日記事少なくない?

返信
14.匿名 2025年02月08日18:35 ID:AyNzYwMDA

ゲーム会社にとって当たり前の仕事の話を改めて「ゲームの話をしたり」と書くのはそのままコミュニケーションとしての話題だろうからこうやって雰囲気も風通しもよくなってんのかな

それよりサムネ
ノポンがあんだけ集まると絶対に碌なことはしてない

返信
15.匿名 2025年02月08日18:47 ID:UxMTMwODg

それで?この記事が何でswitch速報なん?

返信
16.匿名 2025年02月08日19:00 ID:Y4ODI1Mjg

※15
ネタがないんだ、察せ

返信
18.匿名 2025年02月08日19:09 ID:g1MjEwMjQ

※13
ネタがないんだよ。言わせんなよ

返信

コメントを書く