任天堂のShiver買収は『ホグワーツ・レガシー』の無茶移植を評価か

1: 2024/05/21(火) 16:12:29.18 ID:Oq4byNPl0 BE:422186189-PLT(12015)
任天堂、Nintendo Switch向け高難度移植を手がけてきたShiverを子会社化へ。『ホグワーツ・レガシー』などで執念の“無茶移植”を手がけた企業
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240521-294097/

hiverがNintendo Switch向け移植に携わった『ホグワーツ・レガシー』といえば、当初は2023年2月にPC/PS5/Xbox Series X|S向けに発売された作品。その後まずはPS4/Xbox One版が延期を経たのち同年5月に発売。またNintendo Switch版も延期を経て同年11月に発売された。もともとコンソールではPS5/Xbox Series X|S向けに発売された作品だけに、特にNintendo Switch向けの最適化は注目されていた。

そうして発売されたNintendo Switch版『ホグワーツ・レガシー』は、オープンワールドだったエリアを分割するといった工夫により、比較的安定したパフォーマンスでのプレイを実現。またほかのプラットフォームよりグラフィック品質は落ちるものの、本来の雰囲気をうまく再現した絵作りもおこなわれていた。またアップデートにて多岐にわたる修正・調整もおこなわれた。

(中略)

そうしたNintendo Switch向けの“無茶な最適化”を手がけてきた手腕もあり、Shiverは今回任天堂により直々に子会社化されるに至ったようだ。今後も他社からの受託によるNintendo Switchをはじめとした複数のプラットフォーム向け移植・開発をおこなうとされており、活躍が注目されるところだろう。また任天堂が今期、つまり2025年3月末までに発表予定とされるNintendo Switchの後継機においても、任天堂傘下となったShiverの移植手腕が発揮されていくかもしれない。

 

4: 2024/05/21(火) 16:13:51.27 ID:03AN63zy0
そんな会社で大丈夫か?

 

6: 2024/05/21(火) 16:16:07.11 ID:+rc6mla00
>>4
大丈夫だ、問題ない

 

7: 2024/05/21(火) 16:16:42.48 ID:TJgjrCL50
Switchの無茶移植を見ると、ほとんどのゲームはグラフィック諦めればなんとかなるんだと実感する。ツシマとかもやれんかな

 

20: 2024/05/21(火) 16:37:57.58 ID:AbQPuyVb0
>>7
GTA4やって欲しい

 

55: 2024/05/22(水) 03:05:22.92 ID:HokKQeAI0
>>20
流石に5いけるだろ
Switch単体でVCできないのがアレだけど

 

10: 2024/05/21(火) 16:23:38.71 ID:rLchCzRH0
ホグワーツレガシーは世界の再現は良かったけど、ゲームシステムがいまいちで、ストーリーも途中で諦めてたもったいない作品
その辺が良くなるといいな

 

15: 2024/05/21(火) 16:28:09.34 ID:k/RRdM1x0
>>10
とにかく学校の再現だけはすごかったな
学校外のスカスカ感とバトルや敵キャラの手抜き感はまぁ仕方ないかなって

 

35: 2024/05/21(火) 17:45:07.53 ID:l8PVuuF60
オープニングだけ凄いけどあとはなんか山みたいなところに探索しにいくだけのゲームって感じだった

 

18: 2024/05/21(火) 16:35:09.57 ID:YPmYB7ri0
Switch2でホグワーツ2でも出すんやろハナホジ

 

24: 2024/05/21(火) 16:47:37.96 ID:MGqk+HHo0
>>18
逆にそれなら期待できるかも
今のやつ面白くないわ

 

29: 2024/05/21(火) 17:00:33.13 ID:1y1djmCY0
スターフィールドもよろしく

 

34: 2024/05/21(火) 17:41:12.27 ID:yl6STu6+0
switch2にGTA6を移植するためだろうな

 

36: 2024/05/21(火) 17:53:22.19 ID:Wayar2ZB0
ゼノブレイドクロス2出して

 

47: 2024/05/21(火) 19:34:08.46 ID:Em7TnOWj0
アーク無茶移植させた会社も買収だな

 

49: 2024/05/21(火) 20:28:51.20 ID:iUCb72fq0
任天堂さんはこれPSタイトルを吸収士に来るの??
ならバイオハザードあくしろよクラウド期間貸しとかふざけんなって手元残らねーとかアホじゃねーの

 

57: 2024/05/22(水) 06:40:03.67 ID:eolMjVDw0
無茶移植というとGBAのセガラリーを思い出す
よくアレで発売したなと今でも思い出す

 

53: 2024/05/21(火) 23:28:24.30 ID:AbQPuyVb0

スレタイの理由が分かったわ

俺はまだやったことないけど、スマホとかで有名な原神をSwitchでやろうとしたらやはり少しスペックが足りなかったと言うから、次の新型Switchに適用させるために技術の取り入れだろうね
これに限らず洋ゲー他も

アサシンクリードの続編(2~4の後)とかを是非やりたい

 

元スレ: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1716275549/

1.匿名 2024年05月23日09:21 ID:E5MDA4MTg

リマスタじゃなくて下位機種へのデグレードが得意な会社を買収
つまり後継機向けタイトルを現行Switchに移植しての縦マルチが増えるってことかな

返信
2.匿名 2024年05月23日09:25 ID:I3NTUwOTQ

後継機ならホグワーツほど無茶は必要無くなるはず
後発移植も増えるだろね 勿論サードマルチ含めて

返信
3.匿名 2024年05月23日09:38 ID:UwMzE3NjQ

よく移植したと思うよ、PC用4KでメインRAM16GBでもフレームレート低下起こして32GBでようやく安定とかしてたということは、相当な容量のグラデータがあってグラボ側のVRAMでは足りないからメインRAMに仮置きしにいってたことになる

返信
4.匿名 2024年05月23日09:50 ID:QyNDI4OTY

移植技術ならほかに居もいいとこあるだろうけど、ここにしたのは発想力なんじゃないかな
結局パニックボタンとかは削れるとこ削ってるだけだし
OWをああいう形に仕上げられる発想と技術を買われたんでしょ
絶対無理な物を可能にさせるのって技術だけじゃ無理だからな

返信
5.匿名 2024年05月23日09:57 ID:UzNDY0MzU

買収の目的上
ダイナモよりか何倍もマシだね

返信
6.匿名 2024年05月23日10:07 ID:kyODc4MzE

次世代機まで待てばよかったのに
面倒な最適化作業しなくていいし

返信
7.匿名 2024年05月23日10:08 ID:I3NzkzMzg

※2
switchの後継機が出る頃にはサードの下限スペックはさらに上がってるからいつも通りマルチはあんまり増えないんじゃないかな

>>49
カプコンのはソニーがブロックしてるくさいし契約次第では次世代機でも出ないかも。パニックボタンが名乗り上げてたしワールドもREもswitchで出せない程度のものとは思えないし

返信
8.匿名 2024年05月23日10:14 ID:E2MDExMzA

昔からゲームボーイ向けにスーファミのスーパードンキーコングやロックマンXの移植(というかほぼ作り替えたもの)出してもらってた任天堂ならではかなって思った
次世代機でしばらくはだいぶ楽になるとはいえ5年ぐらいするとまた同じように性能不足して今回と同じようなことになる可能性もあるしそういう技術を大切に考えてるのかな

返信
9.匿名 2024年05月23日10:29 ID:c2NDYzMDM

返信
10.匿名 2024年05月23日10:31 ID:kyNTMzMTM

技術は使わないと衰えていくってのもあるんじゃない
ハードスペックに頼り切りで来たメーカー達の現状には、まともな企業なら危機感を持つはず
それにスペックが足りていようと、より軽快により快適にって求めていくのは当然だから、こういうとこの技術・発想力は必ず役に立つ

返信
11.匿名 2024年05月23日10:37 ID:M4OTEzMQ=

Switchシリーズでマルチタイトル出す時にネックになるのは旧swich(特に携帯モード)そこをサードにやらせると高コストの割に売り上げ少ないから嫌がってSwitch2でマルチ出すのも躊躇する
そこで「旧switchに関してはウチの洋ゲー移植チームに任せてください」ってサードにとって負担になる部分をこの会社が請け負おうようにしていくのかもな。まあSwitch2との同発は厳しいだろうが、一応従来のswitchでも出しますよ!ってポーズを見せることで旧ユーザーに安心感を持たせる(それか旧はクラウドゲーで対応)

返信
12.匿名 2024年05月23日11:06 ID:k4OTk5Njg

※7 MSの流出社内資料によれば、Xbox次世代機は「暫定的に28年発売を目指す」(当然遅れる可能性はある)一方で、PS6は噂すら聞こえてこない。(十時社長は「SIE内部に費用対効果や持続可能性の意識が薄いことに驚かされる」とこっぴどく批判。 ビジネスでは、こういうのを"伏線"というが今はこれ以上言わないでおきます‥‥)
よって、スイッチ後継機+ライバル社の現世代機という構図は4~5年は続くので、スイッチ後継機が地歩を固めるには充分すぎる期間。

前述の通り十時社長はコストに非常に厳しい姿勢なので、ブロック権に関しても(AB裁判でこれまでの策動が世界に公開され、今までのようにはやりにくくなっているし)これからじわじわ変化していくと思われる。
(スクエニが先日「(大作を含めた)マルチ化」と急に言い出したのも、SIEの方針転換が裏で伝わったと仮定すると、スッキリ腑に落ちる)

返信
13.匿名 2024年05月23日11:11 ID:c0MTE3OTU

自社作品にも生きる技術でもあるんだろう
ティアキンをスイッチに詰め込んだけどもしかしたらここの力使えれば1,2カ月リリース早まったかもしれないし
データの余剰作れる可能性もある

返信
14.匿名 2024年05月23日11:31 ID:A4MTEzNzE

買収する会社何かに特化した会社ばかりなの任天堂独特だよな

次買収するとしたらAIに特化した会社かな

返信
15.匿名 2024年05月23日11:50 ID:Q5MzQ2MDg

49: ID:iUCb72fq0
任天堂さんはこれPSタイトルを吸収士に来るの??
ならバイオハザードあくしろよクラウド期間貸しとかふざけんなって手元残らねーとかアホじゃねーの

SIEファーストならともかくサードのタイトルを勝手にPSタイトル扱いするあたりがやっぱりキち害なんやね……

返信
16.匿名 2024年05月23日11:55 ID:I2NDIzMzM

任天堂の新型機って、PSの現行機と前世代との間くらいのスペックが多いからな
PS5やPCの人気作をSwitch2にどんどん移植する気なのかもね

返信
17.匿名 2024年05月23日11:56 ID:AzMzUyMzA

任天堂的には今後switchでもその後継機でもPCやら他ハードに展開しているメーカーでswitch参入を考えてるけど、最適化など技術面に不安を抱えているメーカーに対して「腕の良い移植屋がいるんでうちに任せて」って言えるのはさらに多くのメーカーへ間口を広げられるだろうな
PCでリリースしてるインディーズのストラテジー系、街づくりシミュレーションの類なんかを呼び込んでほしい
TimberbornとかRatopiaなんかは日本人にも結構ウケそうだなあと思ってるし

返信
18.匿名 2024年05月23日12:09 ID:Q4MDUwNzE

某ドグマや某クラファンを見てると日本の技術力ある会社はほとんどないね
ルイマンのネクストレベルゲームズに続いてだし海外スタジオ買収は今後もちょくちょくあるかもな

返信
19.匿名 2024年05月23日12:17 ID:cxOTcxODU

※17
willUからの移植はほぼ使いきったから
代わりが必要と言う意味では十分有りだな
任天堂主導で移植を進めるならスケジュール調整しやすいからな

返信
20.匿名 2024年05月23日12:37 ID:g1NTcxNTc

ガンギマリモーコンの会社の技術力???

返信
21.匿名 2024年05月23日12:46 ID:Q3MTkyNjA

でも他所の作品の移植を担当って、あんま利益出なそうだな

ついでにもう一つ、買収まで行かなくてもデカい所と移植の話ついてんのかな、スクエニとか

返信
22.匿名 2024年05月23日12:50 ID:I3MzQyODM

switch2で洋ゲーを移植しまくるんだろうな

返信
23.匿名 2024年05月23日12:51 ID:AwMDQ5NzY

サードは自主的に任天堂機への移植をしてはくれないだろうという地に足ついた考え方でいいね!

返信
24.匿名 2024年05月23日12:53 ID:c0MTIzNDQ

※15
iPhoneとAndroidみたいな感覚なんだろ
任天堂製のゲームは任天堂タイトル、それ以外はpsタイトルってマインド

返信
25.匿名 2024年05月23日13:22 ID:I0NzQ4OTM

無茶移植といえば
パニックボタンがあったけど
こことは無関係なの?

返信
26.匿名 2024年05月23日13:39 ID:Y5NzczMjU

※3
そりゃ4k対応用のリソースがクソ重いって話では。FSRを使えば、TVモードでも携帯モード用の1280×720のリソースをアップスケールで使い回せるから、だいぶRAMとIOへの負担が減らせる。
それでもワールド分割が必要な分、重いゲームなんだろうけど。

返信
27.匿名 2024年05月23日13:48 ID:g1OTA0ODc

ホグレガは続編無いって明言されちゃったからなぁ…
そもそもスタジオがコンシューマ向けへのやる気無くしたみたいだし

返信
28.匿名 2024年05月23日14:04 ID:U1MDA2NjM

プレイ前は授業に出てキャラと交流深めつつ仲間たちと大きな野望に立ち向かっていく系の物語かと思ってた
実際は通信教育だった

返信
29.匿名 2024年05月23日14:40 ID:Q3NDM0MTQ

※23
巣に帰れ

返信
30.匿名 2024年05月23日14:53 ID:AwMDQ5NzY

返信
31.匿名 2024年05月23日15:05 ID:k3OTQ4Njk

良い買収と悪い買収の差は、何なんじゃろ

返信
32.匿名 2024年05月23日15:07 ID:YzNDE5OTQ

他社からの移植が目的なら子会社化する必要なんてなかったわけで
任天堂としては最適化の技術とノウハウが欲しかったんだろう
自社のソフトにも活かせるわけだし

返信
33.匿名 2024年05月23日15:09 ID:M1OTMzMzA

※21
爆発的な利益は見込めないけど業界に必要なプレイヤーっているからな。そういう人達の能力を正当に評価して食い扶持を担保する意味でも、子会社化には意味があるんじゃないかな。
儲けのことだけ考えてたら売上規模の大きいファースト作品だけあれば他は要らないみたいになってしまうし、あるいはMSみたいに中小開発会社をM&Aで食い荒らしては要るところだけ切り取って捨てるだけになってしまう。実際にはSwitchの市場はちゃんと大小様々なサードやインディーのマルチ作品で盛り上がりを見せてるわけで、それは任天堂が業界全体を注意深く面倒見て支え続けてきたからだ。だからこそSwitchはプラットフォームとしての信用度が高いわけ。

返信
34.匿名 2024年05月23日15:27 ID:gzMDM2OA=

※26
グラは諦めて簡略化すれば動かすことは出来るけどメモリだけはどうにもならないからな正直
ワールド分割だけで収める技術力あるってのは相当すごいよ多分リソース管理から全部改修しないと駄目だろうし

まあそういう意味では次世代機はそれなりに移植やりやすくなるはず今世代くらいのメモリサイズにはしてくるだろうから

返信
35.匿名 2024年05月23日15:28 ID:U1MzAzNTg

※30
何と戦ってるの?

返信
36.匿名 2024年05月23日15:48 ID:Q4MTMxMzE

※4
ニーアオートマタの移植を大成功させたVirtuosとかな
方針が合って技術者も退職しない合意が出来たとかな
次世代機の発売がもっと楽しみになってきた

返信
37.匿名 2024年05月23日15:48 ID:c2MjEyOTc

返信
38.匿名 2024年05月23日15:54 ID:Q4MTMxMzE

※35
6回も値下げしてDVD再生世界一だった某ハードを
1回も値下げをせずに今年世界一になるゲーム機のswitch

返信
39.匿名 2024年05月23日15:59 ID:AwMDQ5NzY

返信
40.匿名 2024年05月23日16:35 ID:k1NTc3MDM

※39
DL専売ソフトの売上本数の取り扱いに違いがあるとかなんとか。
あと調べてても、販売数と生産出荷数をごちゃ混ぜにしてる記事が多すぎてよくわからない。

返信
41.匿名 2024年05月23日16:44 ID:AwMDQ5NzY

返信
42.匿名 2024年05月23日16:44 ID:c2MjEyOTc

返信
43.匿名 2024年05月23日16:45 ID:c2MjEyOTc

返信
44.匿名 2024年05月23日18:20 ID:kxMDUwNDc

※41
隣のタブに過去5年で専売覗いて10億って書いてるから抜いた数字だと思うけど
2017~2020分と全部の専売足して2億しかないなんてありえんやろ

返信
45.匿名 2024年05月23日18:21 ID:MwNzA3NjI

返信
46.匿名 2024年05月23日19:09 ID:c3MTMxNjI

返信
47.匿名 2024年05月23日19:54 ID:kyNjcyODI

※23
まあ、涙ふけよ。まずは圧倒的王者は気にせずにバイト探そう。

返信
48.匿名 2024年05月23日20:48 ID:QzODY5MDY

※40※44
最新でDL専売やDLC含まなず123582万本(=12億3582万で販売実績のページと同じ)って決算短信にちゃんと書いてあるからよく見てから書き込んで

返信
49.匿名 2024年05月23日20:52 ID:QzODY5MDY

自分もミスりました
含まなず→含まず
まあ公式データ書くならよく確認してから書いて欲しいです

返信
50.匿名 2024年05月23日21:08 ID:k0NTE5MDg

必死すなぁ

返信
51.匿名 2024年05月24日00:02 ID:kzODIwMjg

※50
1年後のモンハンやGTAまで使える叩き棒がないからな

返信
52.匿名 2024年05月25日07:47 ID:EwMTg0MjU

※14
特化タイプは貴重だからな

返信
53.匿名 2024年05月25日07:49 ID:EwMTg0MjU

※28
主人公がどう作っても不細工、性格悪い、仲間もなんかまともじゃない
まあハリポタっぽいと言えばそうだけど、爽快感がねえ…
プレイ動画見てやる気なくした人もいそうなもんだ

返信

コメントを書く



スポンサーリンク