『キングダムカム・デリバランス』のSwitch移植は「2年」をかける大仕事だった

5月23日、『キングダムカム・デリバランス ROYAL EDITION』のNintendo Switch向けパッケージ版が発売。移植開発を担当したのは『ウィッチャー3 ワイルドハント』のSwitchへの移植も担当したSaber Interactiveですが、「2年」をかける大仕事だったとのこと。
1: 2024/05/30(木) 19:33:47.47 ID:3h5vkKW70
オープンワールド『キングダムカム・デリバランス』のNintendo Switch移植は「2年」をかける大仕事だった。移植担当に大変だったことや成し遂げられたコツなどを訊いた
https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20240530-295513/

2: 2024/05/30(木) 19:34:11.29 ID:3h5vkKW70
PLAIONは5月23日、『キングダムカム・デリバランス ROYAL EDITION』のNintendo Switch向けパッケージ版を発売した。
この「ROYAL EDITION」は、中世オープンワールドRPG『キングダムカム・デリバランス(Kingdom Come Deliverance)』のゲーム本編に、5つのDLCを同梱した完全版だ。本作は、PC/PS4および海外Xbox One版が先行して発売され、今年3月になってついにNintendo Switch向けダウンロード版がリリース。そしてこのたびパッケージ版も発売された。
このNintendo Switch版の移植開発を担当したのはSaber Interactiveだ。今回弊誌は、本作の移植の背景について同スタジオに話を伺った。

3: 2024/05/30(木) 19:34:39.61 ID:3h5vkKW70

――『キングダムカム・デリバランス』をNintendo Switchに移植してほしいという依頼を受けた当時、まずはどういった感想をもちましたか。

Vasilev氏:
非常に難しい挑戦になるだろうなというのが第一印象でしたが、一歩一歩着実に進めていけばやり遂げられるはずだとも感じました。
個人的には、オリジナル版がリリースされた2018年にたくさんプレイしたお気に入りの作品ですので、移植に携われると聞いて奮い立ちましたし、なによりSaber Interactiveのスタッフは皆やりがいのある仕事が大好きなのです。

4: 2024/05/30(木) 19:35:18.23 ID:3h5vkKW70

――本作のような大型タイトルの場合、Nintendo Switch上で一定以上のパフォーマンスで動作させるには、妥協せざるを得なかった部分もあろうかと思いますが、いかがでしょうか。

Vasilev氏:
そうですね、まずNintendo Switch版は、PC版の画質:低プリセット相当で動作しています。開発においては、静的なオブジェクトがいくつか削除されたXbox One版のアートアセットを使用したうえで、すべてのアセットについてもっとも高解像度のミップレベルをカットしました。
また、いくつかの静的なオブジェクトではLOD(距離によってモデルの品質が変わる技術)の高いモデルを削除し、地形のグラフィックは部分的に簡略化、さらにいくつかのアニメーショントラックのキーフレームレートを下げるといったことをしています。
オーディオのサラウンド対応も断念しましたね。

5: 2024/05/30(木) 19:35:46.49 ID:3h5vkKW70

――では、Nintendo Switchへの最適化で、もっとも苦労した部分は何だったでしょうか。

Vasilev氏:
やはり、十分なフレームレートで動作させることが一番困難でした。
開発のある段階で、荒野や小さな村といったエリアではスムーズに動作させられるようになったのですが、そのまま大規模戦闘に突入したり大きな村を訪れたりするとふたたびフレームレートの問題が浮上する、といった具合で苦労させられました。

――ちなみに、Nintendo Switch版の描画解像度やフレームレートはいくつになりますか。

Vasilev氏:
もっとも複雑なエリアではフレームレートがいくらか低下することはありますが、TVモードと携帯モードのいずれにおいても30fpsで動作します。
解像度に関しては、TVモードでは540p~720p、携帯モードでは360p~540pの可変解像度となっています。

12: 2024/05/30(木) 19:47:35.03 ID:XJUGrVuT0

このNintendo Switch版の移植開発を担当したのはSaber Interactive

ここ買えば良かったのに

 

34: 2024/05/30(木) 20:20:18.92 ID:3kT/4XsS0
>>12
Saber Interactiveって傘下に色々とスタジオ抱えてる結構な規模の会社やぞ

 

36: 2024/05/30(木) 20:25:18.25 ID:XJUGrVuT0
>>34
そうなんだ

 

47: 2024/05/30(木) 20:39:59.45 ID:n77ufEdyd
>>36
エンブレーサーから独立した時の海外記事によると3500人くらいの規模らしい

 

51: 2024/05/30(木) 20:44:19.71 ID:p2z57yDm0
>>47
カプコンぐらいの規模か

 

39: 2024/05/30(木) 20:26:41.94 ID:p2z57yDm0
Saber Interactiveは移植専門の企業じゃないし、任天堂が買うには不向き

 

40: 2024/05/30(木) 20:29:35.84 ID:Gze61zsY0
shiverってsaberの子会社だったみたいやな
上手いことスイッチ移植スタッフをsaberからshiver引き抜けないかね

 

15: 2024/05/30(木) 19:50:02.50 ID:Cf5kKDlV0
ホグレガとかウィッチャー3もそうだけど無茶振りさせられる開発ってほんと気の毒だよな…

 

16: 2024/05/30(木) 19:50:51.08 ID:37WRR+eH0
無茶移植なんか昔からあるのになんでSwitchだけこんなに言われるの?

 

67: 2024/05/30(木) 21:35:21.80 ID:7m35cBBY0
>>16
よくあったのは昔の話で今となっては珍しいんだよ

 

18: 2024/05/30(木) 19:53:16.51 ID:XJUGrVuT0
Vasilev氏:
我々が携わった発売済みタイトルに関していうと、後方互換機能があると素晴らしいですね。特に『キングダムカム・デリバランス』のNintendo Switch版は、動的なパフォーマンスシステムが組み込まれているため、後継機種において新たな輝きを放つ可能性があります。仮に互換があってswitch2で起動したらパフォーマンスは更に良くなるってこと?

 

22: 2024/05/30(木) 20:03:11.63 ID:0tvASC5q0
こういう職人はSwitch2が覇権を握る次世代こそ引く手数多になる
高性能にかまけて売れないクソゲーを生み出してきた人達はゴミのように捨てられる

 

21: 2024/05/30(木) 20:02:14.26 ID:UWUOf9UZ0
個人的にはめちゃ面白かったけど、正直売れねえだろこれ
カッコいいおっさんまみれだけど硬派すぎるわ

 

24: 2024/05/30(木) 20:05:25.59 ID:XJUGrVuT0
洋ゲーじゃなくて和ゲーならまあどうすごいか買いたいと思うけどなかなかないんだよなそういうの
ニーアオートマタは良かったけど

 

26: 2024/05/30(木) 20:08:09.61 ID:wA/8vxbnd
このゲームはオブジェクト量が凄まじい
Switchってこんなに鬱蒼とした森を表現出来るハードだったのかと感心し通しだったわ

 

29: 2024/05/30(木) 20:13:47.64 ID:+u1tRoQc0
>>26
ある種のプラシーボだよ
実際はできる範囲でやってるだけだし性能なんてとっくに知れてる
だからそれ以上になったわけでもなんでもない

 

27: 2024/05/30(木) 20:10:13.57 ID:XJUGrVuT0
きっとswitch2でもこういうところは大活躍するんだろうな
まあ移植できないゲームなんてそんなないだろうが
PS4並になるしな

 

43: 2024/05/30(木) 20:33:44.88 ID:IMhCHnLi0
ウィッチャー3もそうだけど何の意味があるんだろうなこういうの
何も生産性がない
移植費は任天堂負担なのか?

 

45: 2024/05/30(木) 20:38:04.70 ID:wA/8vxbnd
>>43
ウィッチャー3のSwitch版は結構売れたみたいだぞ

 

50: 2024/05/30(木) 20:42:08.06 ID:9S8BK0jX0
>>45
俺も買ったな
まぁ売れなきゃ移植はしないだろ

 

61: 2024/05/30(木) 21:18:20.11 ID:C7fhcFUS0
>>43
チューンナップが上手くなるってのは性能の使い方が上手くなるって事なんだよ
アレとかここにチューンナップ頼めばどうでもいいベッドとかを悪目立ちしないように簡略化して常時60fpsとかになるんじゃね

 

48: 2024/05/30(木) 20:40:56.45 ID:XJUGrVuT0
後さ据え置きで移植できても驚きは全く無い
携帯機でこういうのが動くのがすごいことだから

 

63: 2024/05/30(木) 21:24:13.46 ID:S2bxR/nQa
こういう最適化技術を磨くことで、オリジナルの無駄な作りが発見できたりするんだろうね
苦労が偲ばれるからこそ、ソフトの価値も上がったりするからね
ファミコンでの無茶移植には数々のロマンがあったからなーまぁスペック至上主義な人はもちろん劣化PCなPS5なんて見向きもしないだろうけどw

 

64: 2024/05/30(木) 21:25:10.36 ID:3R6aHDIV0
この辺の最適化能力はそのまま市場を広げる技術だ
PCやスマホでも輝く
要求スペックの割に快適ってのは大事でしょ

 

88: 2024/05/31(金) 03:33:44.64 ID:3ABgnV/p0
今時の同発マルチ前提の時代に後発無茶移植の企画が通るとかやっぱ勝ちハードなんだなって

 

69: 2024/05/30(木) 21:49:24.38 ID:V9lZ9knz0
頑張って移植してくれたのは素晴らしいんだけどSwitchユーザーにできるかなアレ
序盤がメチャクチャ難しくて投げちゃったわ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1717065227/

1.匿名 2024年05月31日09:01 ID:M5NjQ0MzI

返信
2.匿名 2024年05月31日09:06 ID:cxNDIzOTI

※1
お前かってないじゃん

返信
3.匿名 2024年05月31日09:14 ID:A3NzA4NDc

これ本当は出す予定じゃなかったんだよな
間違いでSwitchの発売予定欄に載ったけど削除されたのがきっかけで凄い反響があって移植決意したんだってな
PS4で出たソフトをここまでSwitchに適応させたのはほんま凄い

返信
4.匿名 2024年05月31日09:18 ID:EyMTU0MzQ

買ったけどまだやってない
他のCSも持ってるけどSwitch版買ったわ
携帯機で出来る利点は素晴らしい

返信
5.匿名 2024年05月31日09:24 ID:I4MzczMDY

時間掛けただけあって良移植だからぜひ多くの人に遊んでほしい

返信
6.匿名 2024年05月31日09:30 ID:Q5Mjc1NTM

やっぱり〇〇会社買え買え言ってるヤツは何も知らないで言ってるんだな

返信
7.匿名 2024年05月31日09:43 ID:g4OTk3MjM

※5
ずっと前に出たスカイリムとか操作が煩雑すぎて即効で嫌になったクチなんだけど、これはどうなの
まずはその辺だなぁ
PCあがりのゲームってキーボード前提の操作系だから、何か調べるにしてもえらく面倒なことさせるケースが多くてさ

返信
8.匿名 2024年05月31日09:50 ID:UwMTM2OTY

PS2はテクスチャに16色しか実質使えずドリキャスよりはるかに手間がかかり(おまけに小さいメーカーにはまともなライブラリが届かず、待遇格差がはっきりしてた)、PS3は変態仕様で名高く、ダークサイダーズ2をてがけたMarvin Donaldは「PS3は開発者の悩みの種。5年もあれば慣れただろうって?あいかわらずだね。イカれたハード。/他ハードではできることができなかったり、別のやり方でないとダメだったり、ほんとに面倒」と罵倒。
なので、ゲーム機の特性による開発の苦労は今始まったことでは全然ない。
なぜかスイッチマルチの苦労話は頼まれてもいないのに大声で繰り返す人たちがいるから‥‥ユーザー全体から見たらごくごく一部、だけど。
後継機はこうした苦労がだいぶ減りそうで、良かったですねえ。(あ、それはそれで彼らは“困る”んだっけ? ‥‥こっちも「ほんとに面倒」。 聞かん坊に振り回される保母さんの気持がよく分かるなあ)

返信
9.匿名 2024年05月31日10:07 ID:Y5NzY4NjM

これやってみたいんだよな。今度買おう

返信
10.匿名 2024年05月31日10:13 ID:AzNDYwMzA

ウィッチャー3はやったけど本当に違和感ない移植だったな

返信
11.匿名 2024年05月31日10:39 ID:UxMDI0Mjk

2年もかけてたら、移植単体で見てもAAAと開発費変わらないだろうな。それで仕上がるのが後発のデチューン版というオリジナルより売れないものなんだから、どこの会社も1本やれば懲りるわな。持ち上げてるウィッチャー3のとこもそれっきりだし

返信
12.匿名 2024年05月31日10:41 ID:A3NzA4NDc

※7
PCあがりじゃないよ
最初はPS4/PCで発売してる
操作とか気になるなら動画とか見て判断したらいいんじゃない?

返信
13.匿名 2024年05月31日10:45 ID:AzMjQ5NzE

最初の町みたいな所から馬乗って逃げてちょっと先までしかやってないけど、洋ゲー特有のハンコシナリオっぽそうで面白くなさそうだと思って放置したけど面白いんか(面白くなるんか)コレ
つか、買う買わない以前にエピックかなんかで配布してたよな
まぁ買った直後に配布されてて萎えたってもあるだろうけど

返信
14.匿名 2024年05月31日11:55 ID:gxMzE1ODM

返信
15.匿名 2024年05月31日11:58 ID:AwNTMzOTI

この手の無茶な移植はフリーズしたりまともに遊べない場合があるけどこのゲームはちゃんと遊べるのか?
ノーマンズスカイみたいに定期的にフリーズするのは勘弁してくれ

返信
16.匿名 2024年05月31日12:04 ID:E3NTgyNw=

※14
どう明らかになったの?

返信
17.匿名 2024年05月31日12:16 ID:czMTA0OTg

任天堂だって昔は高性能ハード出してただろ

返信
18.匿名 2024年05月31日12:17 ID:gxMzE1ODM

※16
お前らが散々技術力が低いってこき下ろしてる百英雄伝の会社だって、1.2年もSwitch版の作業だけしてればそこそこの出来にはなっただろうよ。そこまでする価値を見出せなかっただけで

返信
19.匿名 2024年05月31日12:20 ID:YwMTYwNDI

返信
20.匿名 2024年05月31日12:22 ID:QzOTMyMjE

※18
なんか言い訳はじめてて草

返信
21.匿名 2024年05月31日12:29 ID:IxNjM1MTE

※20
言い訳‥‥?言い訳の意味知らないのかな?

返信
22.匿名 2024年05月31日12:31 ID:gxMzE1ODM

※20
Switch版ウィッチャー3が2年間の開発費をかけた価値が本当にあったなら、サイパンも移植してくれただろうにな。もうサイパンに関わる作業をしてる開発者は0人になったって発表してるから、Switchどころか後継機にすら移植する気ないみたいだぞ。移植委託にしても指示を出す人間とかは当然必要だからな

返信
23.匿名 2024年05月31日12:33 ID:EzOTA4Njc

結果Switch版も出てその職人芸にユーザーも大満足みたいな話なんだけど
作り手側からしたら苦労話の上に、見る人が見たら全編通してハリボテみたいな見栄えに心残りな感じが伝わってくる
性能は現行のSwitchで十分とか言うけれど、ほとんどVITAに出すのと同じクオリティだよこれ

返信
24.匿名 2024年05月31日12:35 ID:kyNjUyNTU

※18
どう明らかになったか説明すればいいだけなのに
なんで関係ない話にシフトするんですか?

返信
25.匿名 2024年05月31日12:39 ID:YxMjM4MjM

※23
またvitaの性能が上がってしまったのか

返信
26.匿名 2024年05月31日12:42 ID:gxMzE1ODM

※24
無茶苦茶移植してる会社は技術力がある訳じゃなく、時間をかけてただけだったねという簡単な話に、これ以上説明必要か?

返信
27.匿名 2024年05月31日12:42 ID:YxMjM4MjM

※21
あんなもんリリースしといて「時間さえ、時間さえあればー!」てことでしょ?
言い訳にしかなってないわ笑

返信
28.匿名 2024年05月31日12:46 ID:gxMzE1ODM

※27
いや、言いたかったのはその時間をかける価値がないと判断されたんだねってこと

返信
29.匿名 2024年05月31日12:46 ID:g5NjAxMjI

返信
30.匿名 2024年05月31日12:51 ID:gxMzE1ODM

※29
ID変えたと疑ってるにしても、※23と俺が全く違う話をしてることも理解できないのは結構重症だな

返信
31.匿名 2024年05月31日12:52 ID:kyNjUyNTU

※26
この一例だけで明らかになったと判断した理由が欲しいですね

返信
32.匿名 2024年05月31日12:53 ID:g1MjUzNzA

今の時代に解像度540-720pとかvitaかよと言いたくなる気持ちは分からんでもない

返信
33.匿名 2024年05月31日12:55 ID:g5NjAxMjI

返信
34.匿名 2024年05月31日12:57 ID:g5NjAxMjI

PSの市場は独占発売する価値のない市場
スクエニが証明しちゃたね……www

返信
35.匿名 2024年05月31日12:57 ID:gxMzE1ODM

※31
無茶移植で持ち上げてるのはこの会社だけだろ
バットマンは0FPSだし、ホグワーツは分割にしたし

返信
36.匿名 2024年05月31日13:01 ID:Q4NjE2MzE

無駄を削いで本当に必要な要素だけを残して磨き上げるってホント大事よ。センスも要るし

返信
37.匿名 2024年05月31日13:06 ID:c1NDUxMTQ

Vasilev氏:
我々が携わった発売済みタイトルに関していうと、後方互換機能があると素晴らしいですね。特に『キングダムカム・デリバランス』のNintendo Switch版は、動的なパフォーマンスシステムが組み込まれているため、後継機種において新たな輝きを放つ可能性があります。

ん〜? この人なんか知ってるのでは?

返信
38.匿名 2024年05月31日13:06 ID:kyNjUyNTU

※35
その説明で無茶移植は採算の計算ができなかった会社であることが明らかって主張するんですか?

返信
39.匿名 2024年05月31日13:14 ID:gxMzE1ODM

※38
※22

返信
40.匿名 2024年05月31日13:32 ID:g5NjAxMjI

返信
41.匿名 2024年05月31日13:33 ID:A3NzA4NDc

携帯モードがあるSwitchに移植してこのクオリティーは凄いね、で終わる話じゃないんか···
そりゃ他ハードと比べたらグラフィックとか劣るけどそれでもSwitchで発売したゲームの中ではトップクラスに綺麗だしFPSも結構安定してると思う
80時間ほど遊んでるけど今のところフリーズは無し
エラー落ちが1回

史実の15世紀のボヘミア王国、神聖ローマ帝国を舞台にして作中に登場する当時の武器、衣服、戦闘技術、建築物などは細部に至るまで建築家や歴史家の支援を受けて忠実に再現されている。(wikiコピペ)

続編の2も発表されたし、洋ゲー特有のハンコシナリオではないから気になったらやってみるのオススメ

返信
42.匿名 2024年05月31日13:42 ID:c0MTc0MzM

元々が

開発 「switch移植もあるかもね(冗談)」
ファン「それ本気の発言と受け取るぞ」
開発 「えっ」

という冗談から始まった事だと言うしな

確かに一部グラフィックの劣化、条件次第で発生するフリーズとかはあるけど
なぜかPS4の時よりロードが改善してたりと謎のアップもあるし、なによりゲームが面白い
ただアクションは海外でも「これは…」と言われるぐらい癖があるから、そこには慣れがいるね

返信
43.匿名 2024年05月31日14:00 ID:g0NjI3NTg

※28
価値がないのに最優先で対処するんですね!
言い訳にしかならないからもう結構ですよ!

返信
44.匿名 2024年05月31日14:06 ID:AzNjg3OTI

※28
開発にかけられる時間に制限があるのなんてどのソフトでも一緒だっつーの。
開発期間なんてプロジェクト立ち上げて最初に設定するもんだぞ?

返信
45.匿名 2024年05月31日14:11 ID:A3NzA4NDc

※42
戦闘は何だかんだやってれば慣れるんだけど解錠だけはヤバいくらい難しくていまだに慣れない
スカイリムの解錠って易しかったんだなぁ

返信
46.匿名 2024年05月31日14:11 ID:gxMzE1ODM

※43
他のプラットフォームは発売「前」に優先で対処し終わってるんで

返信
47.匿名 2024年05月31日14:15 ID:AzNjg3OTI

※41
普通はそれで終わる話なんだけどね。
実際にプレイしてみればなおのこと「よくやったなぁ」としか思えん。

Switchへの移植を何がなんでも叩きたいから「携帯機に移植したらクオリティが下がった!無茶移植だアァぁ!!」「メーカーは移植したことを後悔してるに決まってるンだアァぁ!!」と意味の分からん批判と妄想を垂れ流すことになる。

返信
48.匿名 2024年05月31日14:20 ID:Y4ODYxNDM

※41
80時間でエラー落ち1回はすごいな
俺も80時間くらいだと思うけど15回は落ちてる

それでもSwitchでこのレベルのゲームが出来てるってだけで感動するし
この神ゲーに出会わせてくれた移植スタジオには感謝しかないわ

返信
49.匿名 2024年05月31日14:52 ID:QzOTYxMjc

※48
そこまで回数に差が出るのは
吸気口や排気口に埃が詰まり過ぎて熱暴走で落ちてるだけな気も

返信
50.匿名 2024年05月31日15:19 ID:M4NDU3ODQ

gxMzE1ODMが必死過ぎて笑う

返信
51.匿名 2024年05月31日15:31 ID:c0MTc0MzM

※49
ロード後のデータ読み込み時に馬とかに乗って一気に移動する
ラッタイの闘技会やってる時にラッタイでイベントムービー流す

ここら辺をやると結構落ちる感じ

返信
52.匿名 2024年05月31日16:07 ID:c1NDUxMTQ

返信
53.匿名 2024年05月31日16:39 ID:UxMDI0Mjk

ウィッチャー3を叩き棒にしてSwitchへの最適化不足なサードを「技術力が低い!」って叩いてきたってのに、2年もかかってることを指摘されると被害者ヅラして、「凄い!で終わりの話だ!」は救えないな

返信
54.匿名 2024年05月31日17:54 ID:c1NDUxMTQ

返信
55.匿名 2024年05月31日18:07 ID:A5NDkyNDc

※53
被害者面ってどんな発想だよw
お前が「移植に2年もかかってる!」とか移植した会社を馬鹿にしたところで誰も何の被害も受けねーよ。
バカだなぁと思われてるから総ツッコミを受けてるだけだ。

返信
56.匿名 2024年05月31日18:39 ID:QzNDE2MzI

※55
クソスペッチのせいで無駄な努力するという意味ねしっかり理解しましょう。

返信
57.匿名 2024年05月31日19:08 ID:g1NTMwMTA

この会社を子会社にできたらよかったのになぁ
この前子会社化した会社は名前似てるけど別なんだよな
しかも元々いた傘下の会社は同じっていう

返信
58.匿名 2024年05月31日19:25 ID:EyNTMzOTU

最適化の認識が人によってだいぶ違うんだなあと思った
これを無駄な努力と見る人もいるしとんでもない技術だとお褒める人もいる

返信
59.匿名 2024年05月31日20:13 ID:gyODgwMzc

新作と移植じゃ期間も人数も違うだろ・・・

返信
60.匿名 2024年05月31日20:16 ID:k0MTY3OTk

※56
無駄な努力?
あーゲームの売れないPSに出すことかwww
スクエニ傾いたしなwww

返信
61.匿名 2024年05月31日20:18 ID:c1Njk0ODY

※56
何だただの造語症を患った虫か

返信
62.匿名 2024年05月31日20:20 ID:c0MTc0MzM

※57
ここは「PSにDLC出したら売れなかったから今後CSにDLC出すのは考える」とかもやるから
そういう点ではちょっと微妙だったりもする

返信
63.匿名 2024年05月31日20:58 ID:czNjE2MA=

こういう技術ばかにするやつ
プログラミングしたこともないんだろうね

返信
64.匿名 2024年05月31日21:03 ID:UwMTM2OTY

本題からずれるけど、向こうの人にとっての“正統派中世ファンタジー”って、やっぱこういう感じなんだろうね。 それを考えると、ドラクエを向こうで広く受け入れてもらうのはやっぱり難しそう‥‥
ポケモンの現代風世界・ゼノブレのJアニメ調が受け入れられるのは分かるけど、ゼルダの結構奇妙な世界観の欧米受けが良いのは正直よく分からない‥‥(風のタクトはさすがにいまいちだったが) 

返信
65.匿名 2024年05月31日23:11 ID:c3ODU3OTg

これ、めちゃくちゃ気になってたソフトや。ウィッチャー3 も250時間遊んでNG+がまだ途中なのに、追撃してくるねぇ。
明日買ってくる。

返信
66.匿名 2024年05月31日23:32 ID:g1MjUzNzA

※64
それは指輪物語とかでしょ。これはファンタジーじゃないし洋ゲーでも珍しいレベルのリアリティ重視。

返信
67.匿名 2024年06月01日01:34 ID:Y2OTU2OTQ

返信
68.匿名 2024年06月01日03:05 ID:g1NTY2NDg

スイッチ2なら、ええんやろか

返信
69.匿名 2024年06月01日07:52 ID:kyMTQ1NTM

返信
70.匿名 2024年06月01日08:37 ID:cyMjcwMDE

※13
何も出来ない若者が復讐のために少しずつ頑張る王道ストーリーやぞ。最初は文字すら読めないからな飛んだり柵越えるだけでレベル上がりまくる

返信
71.匿名 2024年06月01日20:21 ID:M2NDE5ODQ

※5
ps4でやってるとロード長すぎるんですが、Switchのロードは、どうですか?

返信

コメントを書く



スポンサーリンク