Switch『戒名メーカー』なんと1000円で12月19日発売

1: 2024/12/13(金) 01:27:03.10 ID:m4GFfrSq0
My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)

任天堂の公式オンラインストア。「戒名メーカー」ダウンロード版の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo S…

4: 2024/12/13(金) 01:39:05.11 ID:YmfC+XJE0
戒名て坊主に包む額で名前のランクが決まるもんだったが
今の時代、自由につけていいのかしら

 

5: 2024/12/13(金) 01:41:00.81 ID:8N6ghB680
>>4
戒名自体が胡散臭いもんだからどうでもいいんだよ

 

6: 2024/12/13(金) 01:47:12.86 ID:OKmoyHUI0
これでつければ1000円で済むじゃん!

 

7: 2024/12/13(金) 02:01:36.09 ID:8IUO6hAc0
テーブルモードの位牌クソワロタ

 

13: 2024/12/13(金) 02:50:15.61 ID:7jdO00Hm0
>>7
更にJoy-Conを振って木魚やお鈴の演奏も出来るとか仏壇屋もビックリだな

 

11: 2024/12/13(金) 02:46:23.83 ID:h0IwJ0Sv0
誰が買うねん

 

12: 2024/12/13(金) 02:47:46.90 ID:fR9hntJG0
欲しいわ
親の戒名とか生前に決めといてほしいけど言いづらいからこれをきっかけにしたい

 

14: 2024/12/13(金) 03:03:30.49 ID:21LI9hjr0
坊さん「助かるわ」

 

15: 2024/12/13(金) 03:18:58.64 ID:8N6ghB680
>>14
坊主がこれ使って商売にしたら法的にはどうなるんだろう

 

16: 2024/12/13(金) 03:38:19.81 ID:R+au7rYM0
爺さんの決めた戒名を坊主が無視して違う戒名を付けた
名付け料が取れないからだろう
思い上がったクソ坊主見てると僧侶不要の創価学会の教えの方が正しく聞こえるな

 

18: 2024/12/13(金) 06:23:14.65 ID:mDTOMJp/0
これ実用アプリのつもりなのかネタなのかよくわからん
「なぜこれをSwitchで出そうと思った?」位牌機能、木魚、おりん機能も含めて、本気でこれを能書き通りの目的で使おうとする人がどれほどいるのか単に文字列生成するだけだっtらWebサービスやスマホアプリで十分。
でもそれ出したところですぐ埋もれてしまうゆえ、
あえてゲーム機でコレをやるってのは・・・悪目立ち目的の話題作りか?

 

20: 2024/12/13(金) 08:01:26.47 ID:0jW/Pb940
うち、浄土真宗だから戒名じゃなく法名なんだわと書こうとして
サイト見たらちゃんと各宗派用にしてあってちょっと笑った

 

21: 2024/12/13(金) 08:05:27.49 ID:m4GFfrSq0
うちの墓あるのは時宗(じしゅう)というあまり多くない宗派の寺なんだけどちゃんとカバーしてるのがすごい。

 

25: 2024/12/13(金) 09:05:33.23 ID:Wf+B1ckJ0
こういうのデジタル化すればもう大金使わんでも済むのでは

 

26: 2024/12/13(金) 09:10:45.64 ID:0jW/Pb940
お坊さんがいちゃもんつけてきそう
寺を通さず自分で決めた戒名なんて意味ありませんとかなんとか

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1734020823/

1.匿名 2024年12月13日20:11 ID:k2MjA3MjY

粉物院鉄板熱々居士

返信
2.匿名 2024年12月13日20:16 ID:UzMzI5NjQ

ブッダとキリストがルームシェアする某漫画で嬉々として遊びそう。

返信
3.匿名 2024年12月13日20:19 ID:Q2OTAxNTE

TGAでビッグタイトル出まくり大盛り上がりだったのに、それと比べてなんとしょっぱい・・・

返信
4.匿名 2024年12月13日20:34 ID:UxNzkxNTY

戒名の相場は、宗派や地域、戒名のランク(位)によって異なりますが、おおよそ次のとおりです。
信士・信女:30万~50万円
居士・大姉:50万~70万円
院信士・院信女:50万~70万円
院居士・院大姉:100万円ほど

返信
5.匿名 2024年12月13日20:37 ID:g0NjU1MTU

※4
閻魔大王「嘘つき。舌抜いたうえ地獄行き。」

返信
6.匿名 2024年12月13日20:38 ID:M5MjUwNDQ

返信
7.匿名 2024年12月13日20:49 ID:gwODExMzE

こういうゲームこそよゐこにやらせるべき

返信
8.匿名 2024年12月13日20:50 ID:U1MTczMjk

【悲報】ソニーさん、総務省に行政指導されてしまう...

返信
9.匿名 2024年12月13日20:51 ID:Y1MjY3OTc

これ坊さんしか買わなそう

返信
10.匿名 2024年12月13日21:02 ID:AwNzA5NDU

まぁネタにしか使えないだろうね。わざわざ戒名付けるってことは、それだけ寺と昔からずぶずぶの関係だろうから、戒名断ると体裁保ちづらいんじゃないかな。先祖代々の墓とかあるとほぼ強制みたいなもんだし。

返信
11.匿名 2024年12月13日21:31 ID:YwNzk3ODc

タイトルのメーカーは意味的に違和感だらけだが面白いな

返信
12.匿名 2024年12月13日21:42 ID:ExNjcyODY

今の時代、戒名は要らないと言って付けない人も結構いるそうだから、欲しいけど坊さんには頼りたくないと言う事で自分で付けるソフトというのも受容はあるんだろうな。

ただまあ、数年前に親を亡くした経験から言わせてもらうと、仏教の伝統に則ると、家族が亡くなったら葬式をして終わりでは無くて、そのあと四十九日法要、百箇日、一周忌、三回忌と何回も法要をやる。
法要は親戚や故人の友人関係、仕事関係など色々な人との出会い/再会の場でも有り、それで家族を亡くした悲しみが癒されるって事もあるからね。法要は大抵寺でやる物だし、法要をやるのに戒名は要らないはヤッパリ坊さんに失礼になるから普通は付ける。

だからまあ、戒名は不要や自分でと言う人は、法要とかをやる気も無い位に親や親戚とも疎遠なのかな…とも思う。人それぞれの人生だからそれが悪いとも言えないが。

返信
13.匿名 2024年12月13日21:43 ID:A3NzUwOTI

ゲームは売らなくても任天堂にはUSJがあるし
サードは実用ソフトと手抜きAIゲームで本数は増やしてくれるからね

来年も安心してSwitchの運営できる

返信
14.匿名 2024年12月13日21:44 ID:YxNjI5MTM

「寺を通さず自分で決めた戒名なんて意味ありません。」
これ言いそうで笑える。
住職とかでなくて、マナー講師とかが言ったりして。

返信
15.匿名 2024年12月13日21:46 ID:M4MDQ3MTQ

返信
16.匿名 2024年12月13日21:54 ID:MwOTA4OTY

※15
任天堂ってGOTY取る方が珍しいけどSwitchは大成功だろ
賞はハードの成功にはあまり関係ない

返信
17.匿名 2024年12月13日21:59 ID:QwOTc1MDE

ピクミンの生物図鑑みるときみたいなbgmだな

返信
18.匿名 2024年12月13日22:04 ID:g3OTE2MjY

仏法独学してるけど、法名とかお墓とか仏法自体とは何の関係もないのよな
仏法の周りに集まった人が勝手に作ったものでしかない
墓管理屋としての仕事はあるべきだが、それが僧侶の仕事か?と思ってしまう

返信
19.匿名 2024年12月13日22:21 ID:IzODM3NzU

※12
こういうのね、大切だと思うよ。ほんとに。

返信
20.匿名 2024年12月13日22:30 ID:g4MjM0OTM

ワイはクリスチャンだから興味ないなあ。
クリスチャンは永遠の命を持ってるって信じてるからね。

返信
21.匿名 2024年12月14日00:16 ID:Y2OTU0NTY

※3
叩き棒にしか使えないの哀れ

返信
22.匿名 2024年12月14日00:17 ID:E4ODQxNg=

※15
そろそろ買ってやれよ

返信
23.匿名 2024年12月14日00:18 ID:E4ODQxNg=

返信
24.匿名 2024年12月14日06:43 ID:YyOTk4NDQ

※16
ほんとそれ
なんで賞ばかり気にしちゃってるのか理解できない

返信
25.匿名 2024年12月14日07:03 ID:UwMzQxMzY

※24
ソニー戦士の大事な叩き棒なんだから黙っとけ

返信
26.匿名 2024年12月14日09:56 ID:M2OTA3MDY

釈迦は戒名の話なんて一言も口にしなかったぞ

返信
27.匿名 2024年12月14日17:10 ID:EwODk4Mjg

坊主の仕事が楽になりますね

返信
28.匿名 2024年12月14日20:48 ID:UzNTM1MDg

※26
それを言ったら、イエス・キリストが健在の時にはサンタクロースなんて無かったじゃないw
聖ニコラウスがプレゼントを与えたという話からサンタクロースの伝説、キャラクターが生まれたワケで。
サンタクロースなどキリストの言葉に無いから、だからプレゼントもあげないしカップルの夜でも無い-なんて事を今さら言っても野暮ってもんでしょ。

宗教なんて開祖が亡くなって直弟子、孫弟子らが布教活動をして行こうとなったら、その活動に功績があった聖者の言葉や行動も伝統や教義に付け加わり、時代に合わせて変わっていくもんだ。

仏教だって同じ事。元々は「修行して悟りを開く事」が成仏だったわけだが、故人は仏国土に導かれてそこで悟りを開いて救われる-と言う意味も加わった結果が成仏の証の戒名だからね。
戒名が無くても良いなら、「貴方の家族はお釈迦様や阿弥陀様の力を借りずに地力で生まれ変われた」か「死者の魂がどうなったかなんて興味は無い」か…そう考えるのならどうぞご自由にと言う事だよ。

返信

コメントを書く