サイパン開発者「従来のゲームカードの方が需要が高いと考えている」

1: 2025/05/07(水) 19:08:14.03 ID:KiwSYelV0
ほかのサードパーティータイトルではキーカードが主流となっている状況で、なぜ『サイバーパンク2077 アルティメットエディション』従来のゲームカードを採用しているのか問われたRosner氏は、Switch版『ウィッチャー3 ワイルドハント』での教訓があったと話す。というのも、本体保存メモリーが32GBしかない通常版Switchに対し、同作のダウンロード版はその約8割を占める24GBものサイズであった。しかし、同作のパッケージ版は発売時点で追加のダウンロードが不要で、ゲームカードだけでプレイが可能になっていた。そうした体験がパッケージ版を購入したユーザーからは好評だった様子だ。

Rosner氏は、特に任天堂のプラットフォームではパッケージ版の需要が高いと考えているそうで、いわゆる「プラグアンドプレイ(挿せばすぐ遊べる)」の設計が望ましいと述べている。Switch 2のタイトルでもキーカードで済ませることなく、プラグアンドプレイの設計を目指すことが開発のかなり早い段階から決まっていたという。

キーカードの普及はユーザーの反応次第
一方で、キーカード方式が大半のサードパーティータイトルで採用されているのにも相応の理由があるようだ。Nintendo of Americaの社長であるDoug Bowser氏が海外メディアThe Vergeの取材に対して語ったところによると、キーカードの利点はパブリッシャーが大きすぎる容量のゲームカードを使わずにゲームを市場に投入できることだという。ゲームカードの容量が大きくなれば当然それだけ製造コストがかかるとされており、ソフトの価格を抑えられるという点で選択されている部分もあるのだろう。さらに、今後64GBの容量上限を超えるゲームが登場した際、ダウンロード版だけでなくパッケージ版としても販売できるという側面もありそうだ。

ところで、当の任天堂はというと、現時点で発表されているすべての自社タイトルでキーカードを採用していない。理由は明らかになっていないものの状況だけ見れば、キーカードはあくまでも従来のゲームカード版・ダウンロード版に次ぐ、サードパーティーがとれる販売形態の1つとして用意されているに過ぎないのかもしれない。積極的に通常のゲームカードからキーカードへの移行を押し進めているわけではない可能性もあり、今後任天堂タイトルでもキーカードが採用されるかどうかは注目される。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/nintendo-switch-2-20250507-337807/

2: 2025/05/07(水) 19:11:05.65 ID:JXUX5ghT0
キーカード採用企業は自社ゲームに自信無しのチキンだと思っとけば間違いない

 

3: 2025/05/07(水) 19:12:21.75 ID:yLQwsueU0
>>2
一理ある

 

4: 2025/05/07(水) 19:13:14.10 ID:Ty+bPfnl0
クソメーカー共に爪の垢飲ませてやりたい

 

5: 2025/05/07(水) 19:13:29.50 ID:W4okLJ01M
開発費があがってるからちょっとでも利益をだしたいサードは多かろうってのはわかる

 

6: 2025/05/07(水) 19:14:22.65 ID:O0E7PmmI0
早くSDEX 1TB 2万円にならないものか

 

9: 2025/05/07(水) 19:15:57.47 ID:xHEsKcyt0
そもそもSwitch2が普及して大量に製造販売され続ければ安くなるんじゃないの?
4Gとか8G程度でキーカード採用してるメーカーはそれでも変えないと思うが。

 

11: 2025/05/07(水) 19:17:02.35 ID:OgWdcXcj0
実際サイパンは海外でかなり好意的に受け取られてるし正解だったろうな

 

14: 2025/05/07(水) 19:18:44.51 ID:9EZE0+PQ0
大容量のソフトがパッケージ版として発売できることが利点とか言うけど
実質DL版でしかないものをパケ版装って売ってるだけじゃん

 

31: 2025/05/07(水) 19:56:24.45 ID:im4JubJvd
>>14
中古で売買できるからDL版より気軽に買える

 

15: 2025/05/07(水) 19:19:53.49 ID:JyIL6aKn0
サードだから最初ロンチは開発が間に合わなかったとして
来年からは普通のゲームカードにしてもらえれば

 

16: 2025/05/07(水) 19:22:28.78 ID:orhRPEEK0
プレイまでの待ち時間は容量が大きいほど長くなる
大容量のサイパンがゲームカードを採用するのは理にかなってる

 

20: 2025/05/07(水) 19:37:13.81 ID:1mFpcYjW0
実際ウィッチャー持ってるけどよく頑張ってるなと思うわ

 

21: 2025/05/07(水) 19:41:42.28 ID:OtyLeyHH0
キーカードって結局ユーザーにとってはダウンロードと何も変わらなくない?
わざわざお店にキーカード買いに行くメリットってなんかあるの?

 

28: 2025/05/07(水) 19:51:24.15 ID:e8C3kOzZ0
中古で売れるんでしょ?
あと大手サードからすると大容量ゲームも気軽に出せるからSwitch2もマルチの選択肢に余裕で入ってくる
つまりSwitch2しか持たないけどサードのゲームも遊びたい人には恩恵がある。そもそも出してもらわんと遊べないわけでな
任天堂はなるだけキーカード使わんだろうし任天堂ソフトしか遊ばん人にはキーカードなんてそもそも気にせんでもいい

 

29: 2025/05/07(水) 19:52:39.70 ID:BvlhN8iA0
コナミカプコンセガファルコムは出すタイトル全部キーカードかつ16GB未満でもキーカードだから印象悪いわ
特に急ぎじゃないのにローンチでも無いファルコムは印象最悪

 

34: 2025/05/07(水) 19:59:57.32 ID:bHVmVPnC0
ぷよテトみたいな新規でもない上に低容量なゲームをキーカードで出すというセガほんま

 

35: 2025/05/07(水) 20:03:30.84 ID:CH3ScU4v0
キーカード方式は一定の容量以上で採用とかにして欲しい

 

36: 2025/05/07(水) 20:04:20.91 ID:lRQNdzE1a
アプデとか色々ありますが
原則パッケージだけで起動できる現行機種はもうSwitchしかないからなぁ……

 

39: 2025/05/07(水) 20:07:20.97 ID:GOVox25Z0
素晴らしい
サードの鏡
スト6と龍0をキャンセルしたので、サイバーパンクを保存用にもう1本買っておく
キーカードタイトルなんて、いずれセールの時にDL版を出来るだけ安く買うのが一番

 

38: 2025/05/07(水) 20:06:07.95 ID:M3lHtTKRa
どこかと思ったらCD PROJEKT REDか
洋ゲーは買うことはないがいい考えだ
日本のサードは見習え

 

44: 2025/05/07(水) 20:11:10.28 ID:M3lHtTKRa
マーベラスも採用しないタイトルもあるから評価はする
今後もそうしてくれ

 

45: 2025/05/07(水) 20:14:09.93 ID:xHEsKcyt0
任天堂以外でキーカード採用してないソフトは逆に買いたくなるわ。
サイバーパンク以外だとたまごっち、シャドウラビリンス、ルンファク龍、牧場物語しかないけど。

 

47: 2025/05/07(水) 20:16:34.66 ID:9EZE0+PQ0
>>45
シャドウラビリンスは紙しか入ってないぞ

 

48: 2025/05/07(水) 20:18:44.68 ID:OgWdcXcj0
エルデンもキーカードかねぇ、ゲームカードなら折角だし買うんだが

 

51: 2025/05/07(水) 20:26:02.03 ID:/Vg1IkTc0
キーカードはサード誘致の為に打ち出したものだからだろうな
仮に任天堂がそれを用いる程の大容量とするなら
ゼルダの伝説くらいしかないからなぁ

 

56: 2025/05/07(水) 20:31:00.19 ID:bfdHuEkH0
任天堂にはマルチタイトルという概念がないから
パッケージソフトにゲームカード代を転嫁出来るけど
サードはマルチタイトルで価格を合わせないといけないのに
Switch2用ゲームカードが高いとなると
キーカードを採用せざるを得ない

 

80: 2025/05/07(水) 21:14:03.69 ID:hzRfsdrn0
>>56
PS4とPS5で定価が違うことあるしマルチのパケ版で定価が同じでも大半がSwitchの方が値引率が低くて値段が高いから気にする必要ないと思うけどな

 

82: 2025/05/07(水) 21:17:19.87 ID:bfdHuEkH0
>>80
価格が揃ってる方が宣伝しやすいってのもあるので
実売で価格差が出てるのはその通りなんだけども

 

61: 2025/05/07(水) 20:48:28.38 ID:29KKi79H0
キーカードってどうせ発売前にフラゲでプレイさせたくなかったり、コピーをガードしたいんだろうけど
この程度でどうにかなるような相手じゃないし、これで割を食うのって普通に買ってる人だけだからね
悪い事する人達からすれば、余計に”は?じゃあもっとやってやるわ”の余計悪化する天邪鬼みたいな奴らとか”これ出来た俺凄い?”みたいな承認欲求化け物が加わって余計に酷くなるだけ
denuvoとかも普通に買ってるユーザーが重くなったりで不快な思いしてるのに、普通に発売数日で突破されてコピー出回るし、その程度のガードで利用料も払わないといけない訳で

まあ容量のデカいゲームは仕方ない…とは思わないか
結局最適化とかそういう努力怠っただけだろうし

 

70: 2025/05/07(水) 21:01:51.71 ID:Eky8a62J0
>>61
一番フラゲや割れ被害に遭いそうな任天堂がパッケージで出すなら
サード誘致が目的に見える
実際和サードはキーカードなかったらSwitch2が売れるか見極めてから~とかいって
もっとソフトを出すの渋ったんじゃないかなと

 

75: 2025/05/07(水) 21:06:51.30 ID:29KKi79H0
>>70
それもありそう…だけど、まあここで見極めが~って言ってるサードなんてどうしようも無いと思っちゃうよね
しかもここまでやっても和ゲー少ないという…LEVEL5がファンタジーライフをSwitch2に対応させなかったの個人的に凄い腹が立ってる

 

62: 2025/05/07(水) 20:49:50.88 ID:orhRPEEK0
安いのが特長のインディーはキーカードだろうな

 

65: 2025/05/07(水) 20:54:32.30 ID:29KKi79H0
>>62
そっか通常のゲームカードに比べたら安いか
Switch2容量そんな無いのに無駄に容量食うし、消費者に得ねえやって思ってたけどそれはいいね
30GB以上は正直嫌だけど、インディはそんな容量食うゲーム無いし安くも出来るしキーカードと相性良いね

 

64: 2025/05/07(水) 20:53:35.87 ID:/k7hNdFW0
開発側にやる気があって本気で提供するならパッケージだよなぁ

 

67: 2025/05/07(水) 20:55:09.74 ID:9EZE0+PQ0
インディーは割高記念碑パケとか結構出してたけど、ああいうのもSwitch2ではもう出なくなるのかね
形として残したいからこそだろうしキーカードじゃなんの意味もないだろう

 

69: 2025/05/07(水) 20:57:25.47 ID:e8C3kOzZ0
やる気が無かろうがサードソフト出してもらうだけでいいだろ
キーカード嫌ならセールでも待ってDL版買えばいいんだし
これからの日本人がSwitch2以外のハード買うと思うか?
それ思ったらサードが出しやすい選択肢あるの素晴らしいことだと思うわ
ちなみに自分はどうせ売らんしキーカードなんかいらんからDLで買う

 

72: 2025/05/07(水) 21:03:39.25 ID:zsICHbDO0
キーカードで今更騒いでるけど
Switch1の頃から中身入って無くて別途DLさせるソフトは結構あるんだよね
洋ゲーとかメタルギアとか

 

77: 2025/05/07(水) 21:08:04.86 ID:9EZE0+PQ0
>>72
カードの容量以上のものは仕方がないし、それだってカード空っぽで全部ダウンロードってわけじゃなかったろ
結構あるも嘘、全体からみたら数えるほどしかない

 

74: 2025/05/07(水) 21:06:34.70 ID:bfdHuEkH0
そもそもカードの差し換えがダルいからゲームカードもキーカードもいらん
microSD Expressの値下げと大容量化だけが望み

 

93: 2025/05/07(水) 22:13:34.92 ID:qTfvsInv0
ゲームカードを大量に発注できない小規模メーカー向けのキーカードだと思ったけど
大手和サードのキーカードラッシュはなんなんだ
大手のくせに自社タイトルが売れ残ると思ってんのか?

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1746612494/

1.匿名 2025年05月08日11:09 ID:Y5NjkyODA

でもキーカードであれば容量PS5先輩みたいなリッチで高級レストランなゲームも出せるってことだよね?

返信
2.匿名 2025年05月08日11:10 ID:E3NjI2ODg

アホだからよく分かんないけど通常のDLじゃなくてキーカードにする意味って何なんです
多少やすいんだろうけどそれこそDLでいいんじゃないの
小売への気遣いとか?

返信
3.匿名 2025年05月08日11:15 ID:IzNjQzODQ

別スレにも書いたけどサードのほとんどがキーカードでニンテンドーは全部通常のゲームカード
サードとニンテンドーの売上の差がますます広がるだけだと思う

返信
4.匿名 2025年05月08日11:20 ID:kzNzgwNDA

※1
見栄えだけ重視したクソ不味いぼったくりの高級レストラン(笑)のゲームも出せるかもな

返信
5.匿名 2025年05月08日11:32 ID:A2MTMxODg

キーカードなあ…よっぽど容量多いなら納得するけど
そうじゃないのにキーカードは正直印象悪いわコストのためなのはわかるけど
高くてもいいからやっぱりゲームカードがいい

返信
6.匿名 2025年05月08日11:34 ID:U0NjQwNzY

※4
Switch2に今後発売されるマルチタイトル全てにはてはまるけど大丈夫そ?

返信
7.匿名 2025年05月08日11:35 ID:U2NTQ5MDQ

※2
小売への気遣いはものすごく大事だと思うよ。あとはお店に並ぶというのはふらっと来たお客さんにも認識してもらえるので大きいと思う。

返信
8.匿名 2025年05月08日11:37 ID:U0NjQwNzY

容量が少ないほどキーカード採用が流行るでしょ。「4GB〜8GB程度でキーカードかよ」て思ってる人は理解していない。

返信
9.匿名 2025年05月08日11:38 ID:AxOTcxOTI

キーカードのソフトは基本半額以上のDLセール待ちかな。
古いソフトの移植だったり、完全版だったり。すぐやりたいソフトなし。PCで発売されてるソフトならなおさらね。
たぶん待ってる間に熱が冷めてそのまま買わない流れるになると思う。容量を無駄に使いたくないし。

返信
10.匿名 2025年05月08日11:39 ID:U0NjQwNzY

※7
ゲーム売り場、8割Switch、2割PSだもんな。そりゃSwitchにはパケ版が必要だよね。

返信
11.匿名 2025年05月08日11:46 ID:g1OTg2NTY

※2
メーカーからすると小売りの発注量からどの程度生産数すればいいのか予測できるし、卸した時点で利益が確定するからまとまった金額がいつ入金されるとか予測できる
販売を責任もってやってくれる存在だからメーカーとしてはありがたいでしょ

返信
12.匿名 2025年05月08日11:58 ID:c2NzgwMTY

DLソフトはもう「中古で売れない」なんてのは織り込み済みで買ってるし
今更制約の多いキーカードなんて意味ないやろ、とおもったけど
なるほどフラゲ防止に、、、なるのか?
キーカードのDL解禁がDL版と同じなら大丈夫なんだろうけど
わざわざ別にはしないか?

返信
13.匿名 2025年05月08日12:00 ID:E3MzU4NzI

キーカードとゲームカードでどれくらいコスト減るのか気になる。小容量のゲームでもキーカード増えてるけどキーカードだと相当安いんかな?
sdカード規格とは聞いてるけどもう小容量のカードとかは製造してないだろうし

返信
14.匿名 2025年05月08日12:05 ID:IyNDU5NDA

配信が普及しているのにCDとかDVDにこだわっているのと同じにしか見えないや

返信
15.匿名 2025年05月08日12:08 ID:M4NDkzOTI

※2
パッと思いつくもの(実際はどうなのかわからんもの含む)
・紙切れ一枚ではなく実物があるから子供などへのプレゼントには最適
・ROM版特有の貸し借りできる/売ることが可能
・DL版特有の高品質なSDカード保持なら内蔵ストレージより早い転送速度の恩恵(?)
・DLが主軸になっても小売り存続の為
・キーだけだから数キロバイトという小容量で済むから安く済む
・ROM焼き作業がなくなるから増産しやすい
・ROM焼き作業がなくなるからマスターアップを発売日に更に近づけられる(?)
・出荷された物の盗難に対して強い(おめぇの事だよアメリカ)

返信
16.匿名 2025年05月08日12:20 ID:c2MzI5MDA

※10
お店に並べるものがなかったらそのスペースは別の商品に割り振られちゃうからね。
amiiboはソフト不足だった時代に売り場を確保してもらうための苦肉の策だった。それだけお店に商品を並べてもらうということは大切なんだよね。将来的にはどうなるかわからないけど。

返信
17.匿名 2025年05月08日12:21 ID:cwMTcyNjg

パッケージ売上の週間ソフトランキングで、キーカードのソフトはパッケージ売上減りそうだから
そうするとPS5が「Switch2ソフト売れてねぇ」とか言い出すんだろうな

うっぜええええええええ!

返信
18.匿名 2025年05月08日12:28 ID:g1NTMzMTI

※15
Switch2ではDL版も他のSwitch2に期限付きで貸し出し出来ると、こないだのダイレクトで言ってた

返信
19.匿名 2025年05月08日12:29 ID:U4MzkyNDU

メーカー側がおいしいだけな気がする
中古で売れるってもゲームカードと違って
サービス停止した瞬間無価値になるしな

返信
20.匿名 2025年05月08日12:30 ID:UwMjUxMTI

SwitchはDLしたゲームが入ったSDを別のSwitchにさしてもソフト起動しない仕様だけど、キーカードはこれが可能であればDL版の不便部分解消になってるけど、「それパッケージで良いのでは?」てなるし商品提供コスト下げる目的ならDLだけのほうが安上がりなのでは・・・と思った。
パッケージの持つ小売店への訴求力効果や商品棚に並ぶことで目立つショーケース効果も不透明な中、キーカード主軸はギャンブルな感じするけどな。「パッケージで出したいけど企業体力が無い」とかなら理由としてはわかるけど実際どうなんだろう・・・

返信
21.匿名 2025年05月08日12:32 ID:I0ODgzMjg

キーカードで100GBとかのゲームが今後出るのだろうか
空き容量の半分持って行かれるのはつらいな

返信
22.匿名 2025年05月08日12:34 ID:A4OTc5MTI

当の任天堂よりもサードの方が任天堂ユーザーの需要を理解できているという異常事態w

返信
23.匿名 2025年05月08日12:36 ID:A2NjE5MzY

実際ユーザ目線ではただのまやかしパッケみたいなもんだからな、ここは正直な会社なんだろうな。
頑張って「こういう点は悪くないんじゃ」的なことを言っても
でもそれってそもそも…って話になるものばっかり。

返信
24.匿名 2025年05月08日12:38 ID:YzMTIxNjA

『「プラグアンドプレイ(挿せばすぐ遊べる)」の設計が望ましい。』
…よく解ってるじゃないかと思う。任天堂機のユーザは子供も多い、その親がITに強いとは限らないからね。

「マリオカートを買って」「ドンキーコングを買って」は簡単に言えるけど、「512GB(または1TB)のMircoSD Express カードを買って」とは子供が親にナカナカ言えないよw 
値段も2~4万円と高いし、「GB」「MicroSD」「Express」といったIT用語の意味が解らず別の商品を買ってしまったら目も当てられないし。

容量的には問題ないのにキーカードにしているサードは正直、IT業界に染まり過ぎて子供や一般人に売ると言う事をなめてると思う。「高くてもゲームカードにすべきだった」と後悔しなけりゃ良いがね。

返信
25.匿名 2025年05月08日12:43 ID:M4NDkzOTI

※18
あの貸し出しってアカウントがファミリーか同じアカウントのみだろ
誰にでも貸し出せるわけではない
おすそ分け通信の事なら一部もタイトル(モード)だけをおすそ分けできるのであってゲーム全てを貸し出せるわけではない

返信
26.匿名 2025年05月08日12:44 ID:E3NjI2ODg

※7
※11
※15
そっか子供らはお店でパケ見ること多いもんね
でもどっちかというと販売側向けの施策って感じか
色々教えてくれてありがとう

返信
27.匿名 2025年05月08日12:54 ID:gxMDM2MDA

会社が利益優先するの当たり前だろ
ゲーマーってクレーマー気質多いな

返信
28.匿名 2025年05月08日13:12 ID:gyNjIwNjg

ゲームカードに拘った結果、出さない方が良いってなるよりはキーカードという道があった方が良いに決まってる
それすら理解できんのかキチガイ老害クレーマーは
ちょっとは頭使って生きろ

返信
29.匿名 2025年05月08日13:16 ID:I0MjcwNjQ

返信
30.匿名 2025年05月08日13:23 ID:YxOTIxNjg

※17
虫は無視で

返信
31.匿名 2025年05月08日13:30 ID:Q0NDQyMDQ

ユーザーの反応を見たいと言っても買う側に選択肢ないからな
欲しいならキーカードで買わざるを得ない

返信
32.匿名 2025年05月08日13:45 ID:A1NzM0NDg

キーカード関連だけ明らかに任天堂もおおっぴらなアピールを避けてるし
ユーザー側にメリットがないシステムなのは重々承知だと思う
ここで不評は不評とハッキリ示さないとなぁ

返信
33.匿名 2025年05月08日13:46 ID:E0Njc1NDg

ゲームカード式の限界だよな。Switch3(仮)が同じく8〜9年後に出ても、初代と2との互換維持の為にゲームカード式続投は決定事項みたいなものでしょ。

個人的にはDL版しか買ってないから、Switch3がDL版のみでも構わないけど。

返信
34.匿名 2025年05月08日13:56 ID:Y1MzkzODQ

キーカードのシステムは中途半端だな
それならもうパッケージ版なんて発売しなきゃいいのに…
最近はデジタル限定版も珍しくなくなってきたしパッケージ版を発売するメリットってもうないじゃん

返信
35.匿名 2025年05月08日13:59 ID:I1MjkzMTI

キーカードに関しては当然小売り側は大賛成し、ソフトメーカー側は基本的に良い顔はしないよな。
一番の分水嶺は中古販売できるか否か。ソフトメーカーで中古販売を良く思っている所は少ないだろう。

返信
36.匿名 2025年05月08日14:01 ID:kyNjg0MjQ

スクエニとかもうんkだけど
キーカード採用した任天堂は
もっと頭が悪いな

返信
37.匿名 2025年05月08日14:02 ID:c5OTIyNzI

※17
自分で吹っ掛けたんだから受け入れろよ

返信
38.匿名 2025年05月08日14:10 ID:A2NjE5MzY

喜んでというよりは諸般(大人)の事情でやむを得ず採用したものだろうから
良いものだとアピールするわけにはいかんだろうし、ある意味食品のサイレント値上げみたいなもんで
大半の利用者は疑問も抱かないか、しゃあないなって受け入れるだろうって感じだろうな

返信
39.匿名 2025年05月08日14:13 ID:U2MjUyMTY

内臓ストレージが1TBあればキーカードも歓迎されていた。

返信
40.匿名 2025年05月08日14:19 ID:M0MzkxNDQ

※39
まあ本体容量増やせば値段も上がるだろうから仕方ない
けど最初から2用1TBSDをマイニンストアで買えるようにして欲しかったな
1からの移行分のデータもあるのにSDも256GBしか公式で用意してないのはちょっとなあ

返信
41.匿名 2025年05月08日14:24 ID:gxNjI3NjQ

Expressはスマホ用やカメラ用で作ったけどスマホは防水の事情とか内部ストレージを増やす方向に進化して、カメラはまた別の規格使うようになって使い道無かったやつだからなぁ
裏側の端子の形が違うから差し込み口も特殊なの使わないと駄目で本当に要らない規格だった

返信
42.匿名 2025年05月08日14:28 ID:M1MjkyMDA

デフォの容量だとFF7リメイクとリバースだけで埋まっちゃうよ

返信
43.匿名 2025年05月08日14:52 ID:YzMTIxNjA

※39 ※40
とは言え、本体価格が高くなりすぎると売れなくなる事はPS5を見れば一目瞭然だからね。

ITが解っている人から見ればもどかしいんだけど、CS機、少なくとも任天堂機は『本体は安さ優先、ソフトは解り易さ優先』でやってきてそれが消費者には支持されていたから。

安売りに慣れてしまったサードは、良かれと思ってキーカードにしていると言うよりは「高くてもゲームカードにする」勇気が出なくて、高いと売れないと言う固定観念なのかもしれない。
「キーカードよりもゲームカードの方が売れる」結果になれば、サードも目が覚めるきっかけになるかも知れないけどね。SFCの時代はFFを1万円以上で売ってたんだから。

返信
44.匿名 2025年05月08日15:01 ID:Q0OTA5MDg

※37
1/4天堂さんはそのファミ通をネタにPS5売れてねぇ!をしてた訳だしな
まあ身から出た錆と思って口答えせず受け入れてもろて

返信
45.匿名 2025年05月08日15:07 ID:E5OTk3NTY

キーカード版はニンテンドーアカウント作らなくても遊べる。そもそもが更新データを受け取る仕組みと同じだから昔ながらのパッケージ版ノンアカウント仕様
だからちょっと遊んで合わない糞つまらなかった場合に人にあげたり売ったりできる。対照的にダウンロード版が購入した瞬間から返品を絶対に受け付けていないアタオカ続けてるうちは需要ははっきりとある
仕様が中途半端に感じるのはそもそもパッケージ版自体が完全に単体で動作するものではなくて、更新データとセットで提供されているものだから
安定動作していて2度と更新する必要のないタイトルは例外的にキーカードにすべきではないけども、更新データを受け取る可能性を考えたら最初からデータを入れることで中途半端なバージョンで遊ばせることになる
だから真に中途半端なのはキーカードではない通常のゲームカード版という認識がすぐに広まると思われ

返信
46.匿名 2025年05月08日15:33 ID:IxODkyMjQ

※33
確かに限界だね
今後はキーカードが主流になりそう
任天堂がsteamみたいにDL専売にするとは思えないし、光学メディアは使えないし

そういう意味ではやはりSDexpressの価格がデメリットだな
SSDなら一般的に広まってるし速いからむしろメリットになっただろうけど

返信
47.匿名 2025年05月08日15:49 ID:I5MjY2ODg

ダウンロード一択にすると、小売が本体のみ販売はメリット無いし、周辺機器も回転率悪いから成り立たない。マイクロソフトもソフト販売無くなって存在感がなくなった。それでもメーカーは死んでないから、メーカーと消費者の関係で、小売が亡くなると誰が損するか?消費者ですよ。
小売店や中古屋にゲームが無くなるとゲーマーしかゲームしなくなるからゲーマー向けのゲームしか出なくなり、もっと規模が小さくなる。
一概には言えないが、逆にテレビ見ない、ゲームしないと誇らしげに言ってる若い人は何をしてるのだろう?話しても話題がなく、考えて話出来る人はワイらオッサンより全然優秀だが、その割合が減ったから、若い人からパソコンでの効率作業以外学ぶ事が減った。老害とけなす奴、オッサンがお前らから学べるわと思わしてくれ。
話逸れて申し訳ないが、最近いろんな意味でおもろい奴が減ったな。

返信
48.匿名 2025年05月08日15:57 ID:U0NjQwNzY

※46
M.2 SSDの薄さならSwitchの筐体にも収まりそうだけど、排熱が厳しいのと、取り付ける手間も考慮されてるのかな?いくら簡単とはいえドライバー1本必要だし、簡単に抜き差し出来るmicroSDが採用されているのかな。

返信
49.匿名 2025年05月08日16:13 ID:IxODgyOTY

これに関してサード側にヘイト向けるのもどうかと思うけどな
基本的に任天堂の都合で出来たシステムだし

返信
50.匿名 2025年05月08日16:20 ID:IxODkyMjQ

※48
今はビス無しの固定方法も増えてるし、SSD側に開口部設ければエアフローで何とかならんかなと

ただゲーマー視点じゃなく一般のライトユーザーが使うこと考えたら性能より手軽さだろうね
間違えて普通のSDカード買う人も多そうだけど

返信
51.匿名 2025年05月08日16:23 ID:YxNDkwODg

データは再ダウンロード出来るから何回消しても大丈夫
セーブデータだけ残していればいい
256GBで足りるから、microSD EXPRESSはロード時間短縮用かな

返信
53.匿名 2025年05月08日19:19 ID:IxOTI5MDQ

※24
そのレベルの子供は本体容量で十分な程度にしかゲーム買わんでしょ
ゲーマーであっても遊び終えたゲーム消してやりくりするなら外部保存不要だとすら思っている

返信

コメントを書く