1: 2025/04/14(月) 11:59:07.16 ID:XFxl/9JX0
「『ELDEN RING』に限らず、私たちが制作するすべてのゲームに言えることですが」と宮崎は言う。「グラフィックのリアリティは私たちが最優先しているものではありません。グラフィック面でどういったものを求めるかはゲーム自体のシステムや要件によって違ってきますから、そのほかの開発要素に比べて優先度が低くなるのです」
2: 2025/04/14(月) 11:59:16.57 ID:XFxl/9JX0
「ですから、そこはいつもグラフィックチームに少し申し訳なく思っているところです。みんな非常に一生懸命やってくれているのはわかっていますから。『ELDEN RING』には特に懸命に取り組んでくれていて、私たちのグラフィックシステムのチームとプログラマーたちはこれまででいちばん美しいビジュアルのゲームを作り出すために数多くの新しい機能の開発を進めています
3: 2025/04/14(月) 11:59:29.15 ID:XFxl/9JX0
6: 2025/04/14(月) 12:01:57.42 ID:Eriylb9l0
宮崎は昔からゲーム性部分とかを意識してるからな
そういう意味じゃ任天堂との考え方の方向性がめちゃくちゃ近いと思う
11: 2025/04/14(月) 12:04:41.53 ID:cTkIrwBW0
こういうところはやっぱ任天堂風味あるよなフロムウェア
ゲームはグラじゃない
ゲームはグラじゃない
18: 2025/04/14(月) 12:06:35.39 ID:V0ri+bnJ0
面白さで誤魔化すとか卑怯者のやること
正々堂々とグラだけで勝負しろ
正々堂々とグラだけで勝負しろ
20: 2025/04/14(月) 12:06:59.89 ID:gzlfqJNH0
さすがレジェンド
任天堂との相性は最高だろ
経営者が有能だとゲームも売れるわけだ
任天堂との相性は最高だろ
経営者が有能だとゲームも売れるわけだ
21: 2025/04/14(月) 12:07:13.83 ID:NkM13sRN0
気が合いそうですね、ようこそ宮崎さん
25: 2025/04/14(月) 12:08:29.34 ID:0qbOOANvd
こういうの見ると宮崎が任天堂に話持ち込んだって話も納得できるわ
任天堂なら「面白さ」を理解してくれると思ったんだろうね
任天堂なら「面白さ」を理解してくれると思ったんだろうね
27: 2025/04/14(月) 12:08:54.22 ID:8SmUxPzo0
前からソウルなんてグラが凄いわけじゃないって言われてたろ
エルデンもフロム自体グラはそこまで拘って無いみたいなこと言ってたし
でもやたらグラすげー言われててなんでだろうと思った
エルデンもフロム自体グラはそこまで拘って無いみたいなこと言ってたし
でもやたらグラすげー言われててなんでだろうと思った
176: 2025/04/14(月) 15:14:40.91 ID:C9YTIBJX0
>>27
フロムはグラがどうこうじゃない
デザインがとにかく秀逸
フロムはグラがどうこうじゃない
デザインがとにかく秀逸
32: 2025/04/14(月) 12:09:47.41 ID:uHtJEZSU0
ゲームにグラは要らないって任天堂がずっと前から言ってるやつ
ほんとうに任天堂と相性がいいなこの人
ほんとうに任天堂と相性がいいなこの人
41: 2025/04/14(月) 12:14:32.33 ID:iZ47RYVu0
>>32
要らないんじゃなくて優先事項ではないってこと
必要であればあってもいいんだよ
ゴキちゃんは0か100かの考えしかないしグラ最優先で死んでるけど
要らないんじゃなくて優先事項ではないってこと
必要であればあってもいいんだよ
ゴキちゃんは0か100かの考えしかないしグラ最優先で死んでるけど
35: 2025/04/14(月) 12:10:24.23 ID:NkM13sRN0
まあ実際エルデンとかac6とか割とリッチな見た目なのに要求スペック低いんだよなあ
281: 2025/04/15(火) 08:25:14.82 ID:B1l1yv0m0
>>35
エルデンやダクソは
敵の配置は決まり切っててランダムに変わる要素は少ないし
プレイヤーの見えてる範囲内だけ敵を動かせばいいからなおモンハンワイルズは
プレイヤーが見てなくてもモンスターは勝手に動いて罠にかかったりする
だから重い
エルデンやダクソは
敵の配置は決まり切っててランダムに変わる要素は少ないし
プレイヤーの見えてる範囲内だけ敵を動かせばいいからなおモンハンワイルズは
プレイヤーが見てなくてもモンスターは勝手に動いて罠にかかったりする
だから重い
38: 2025/04/14(月) 12:12:57.67 ID:Fa7nEedjd
エルデン見てフロムがグラ重視だと思うやつ何を見てるんだ?って感じだわな
雰囲気演出するのはとてつもなく上手いが
雰囲気演出するのはとてつもなく上手いが
42: 2025/04/14(月) 12:14:39.82 ID:ML91nuMB0
聞いてるかスクエニ
44: 2025/04/14(月) 12:15:34.19 ID:+uj9Al8P0
そら当たり前やろ
今後のハードで
64→GC、PS2→PS3くらいの進化が起きるわけでもなし予算的にも今後のこと考えてもそろそろ頭打ちってことだろ
今後のハードで
64→GC、PS2→PS3くらいの進化が起きるわけでもなし予算的にも今後のこと考えてもそろそろ頭打ちってことだろ
47: 2025/04/14(月) 12:16:05.18 ID:mVarn9pH0
スクエニさんそろそろ目を覚ましてください
51: 2025/04/14(月) 12:17:11.93 ID:KeWs9r3C0
グラフィックとムービーに掛ける予算と時間ガチで無駄すぎるからな
52: 2025/04/14(月) 12:17:34.96 ID:wDOw+Guz0
センスの問題よな
エルデンリングとか綺麗に見える
エルデンリングとか綺麗に見える
53: 2025/04/14(月) 12:17:37.42 ID:mVarn9pH0
グラフィックに拘っても面白さはあがらないし、予算と時間だけが増えるだけ
最低限のグラフィックがあれば問題ない
最低限のグラフィックがあれば問題ない
60: 2025/04/14(月) 12:20:46.08 ID:nCfZeddk0
>>53
最優先ではないってだけで最低限でいいってわけじゃないけどな
最優先ではないってだけで最低限でいいってわけじゃないけどな
58: 2025/04/14(月) 12:20:15.88 ID:+cXeL7eS0
そうは言うけど10か0かでは無いからな
だからSwitchがスペック上げて2になって初めて自身の最新作を作ってる
金やスペック、グラフィックもあるだろ
ゲーム性が最も重要なんてゲームなんだから当たり前すぎる
だからSwitchがスペック上げて2になって初めて自身の最新作を作ってる
金やスペック、グラフィックもあるだろ
ゲーム性が最も重要なんてゲームなんだから当たり前すぎる
62: 2025/04/14(月) 12:21:32.70 ID:cwoJ/YjSr
グラが最優先じゃなくてあくまでゲーム性重視なんだけどその制限の中でよりよいグラ作ってるんだよなフロムは職人気質感じるわ
スクエニは決められたリソースの中でなんとかしようという工夫がなくだらだら仕事してるんだろうなって感じ
だからめちゃくちゃ費用かけて開発期間が長い、さらに延期する、それで未完成品がでてくる
スクエニは決められたリソースの中でなんとかしようという工夫がなくだらだら仕事してるんだろうなって感じ
だからめちゃくちゃ費用かけて開発期間が長い、さらに延期する、それで未完成品がでてくる
64: 2025/04/14(月) 12:22:18.42 ID:rz3DnpnT0
まあゲームにもよるだろ
FPSはユーザがリアリティ求めてるモノもあるからグラが最優先って事もあるし
FPSはユーザがリアリティ求めてるモノもあるからグラが最優先って事もあるし
72: 2025/04/14(月) 12:25:07.08 ID:mVarn9pH0
>>64
codみたいな最大手のブランドがやるならまだしも
ヴァロ、フォトナ、ペクスが天下とってるFPSでグラフィックに拘ってもね…
codみたいな最大手のブランドがやるならまだしも
ヴァロ、フォトナ、ペクスが天下とってるFPSでグラフィックに拘ってもね…
76: 2025/04/14(月) 12:27:25.42 ID:Sd9RGkV80
>>64
FPSでも銃撃ちゲームは視認性の方が大事だから第一に運営がチーターを野放しにしない環境>UI>操作性>グラって感じだな
FPSでも銃撃ちゲームは視認性の方が大事だから第一に運営がチーターを野放しにしない環境>UI>操作性>グラって感じだな
66: 2025/04/14(月) 12:23:15.65 ID:bcA/rTUj0
まあゲームによるよ
リアル系のオープンワールドのレースゲームは車とワールドにグラに拘りまくって欲しい
なんだったらレース無くても良いので
リアル系のオープンワールドのレースゲームは車とワールドにグラに拘りまくって欲しい
なんだったらレース無くても良いので
82: 2025/04/14(月) 12:29:12.52 ID:Nzz514gvd
グラフィックってSwitch2の性能あればもうよくね?
それ以上求めても仕方ないやろ
それ以上求めても仕方ないやろ
90: 2025/04/14(月) 12:32:26.65 ID:LrfC+/vn0
ELDEN RINGのグラでグラを最優先じゃないなんて言ってたとしても
他のゲームと比べたら上のランクの部類だろ
他のゲームと比べたら上のランクの部類だろ
98: 2025/04/14(月) 12:36:26.71 ID:nCfZeddk0
>>90
エルデンかなり頑張ってるからな
例えばグラは最優先じゃない任天堂ですら他のサードを圧倒する(Switch比)くらいなグラにしてる
エルデンかなり頑張ってるからな
例えばグラは最優先じゃない任天堂ですら他のサードを圧倒する(Switch比)くらいなグラにしてる
まぁグラばかり拘ってつまらないゲームなんていくらでもあるからなぁ
switch2のグラがPS5やSteamと比較されるけどそこまでなくていいわ
PS4レベルでも十分だからパフォーマンスさえ良ければ文句ない
え?この文章呼んで「ゲームはグラじゃない」って文盲過ぎんか?
自分たちが作るゲームに”リアリティ”のあるグラフィックは必要ないってだけで、ゲームに合ったグラフィックを追及しているって話じゃん
しかも3年前のエルデンのインタビューに任天堂との親和性は無理あるわ
だけどSwitch1ではダメだったんだろ?
5年後にはPS5相当のSwitch3(仮)欲しくなると思うわ
サードが低性能向けに移植するのが云々言ってな(Switch2発表前の空気)
※3
ブレワイとかが筆頭だね
雰囲気が出せてるならそれが正解ってやつ
つまり任天堂のアートワークの考え方にフロムは似てる
グラフィックチームが作った美麗なオブジェクトをゲームの雰囲気のためにわざと解像度落としたりボヤけさせて使ったりするって話だろこれ。
全部が元から汚いのとは違うよ。
雰囲気出すためのオブジェクト数は有るから、その辺に力入れてる感じ
DKNM
急にswitch2で性能を誇りだすのもフロムを急に持ち上げて同類みたいに扱いだすのも気持ち悪いわコイツら
今まで性能いらないソウルなんてつまらん言ってた癖によ
その割には、エルデンリングのグラフィック綺麗だけどな
4Kで見ると普通に美しいと感じる
あとダクソ3とかも発売はだいぶ前(2016)だけど、ちゃんと4kテクスチャ用意されてる
グラフィックが最優先事項じゃないってのを
わざと「ゲームにグラはいらない」って歪曲解釈して叩きに利用してるきらいがあるよね
※9
エルデン発売日に買って自力で攻略してマレニアまだ倒してごめんなさい
PS5じゃなくてXSXだけど
※10
ソースにゲームのシステムや要件を満たしたうえでより美しいグラフィックを追求してるって書いてるから
誰もグラフィックは必要ないなんて書いてないよ
しかしエルデンリングが出るなんて素晴らしいな60fps出ればFHD位でも十分満足なんだがな
フロムは高解像度には力を入れないけど代わりに雰囲気作りや小物やフレーバーは本当に良くやってるよね
※11
それね
グラを優先して他が疎かになるくらいなら、グラを落としてでも他を取るってだけの話なのに
実際フロムのグラは別に悪いわけじゃないし
方向性とかが違うだけで、むしろ任天堂も昔からかなりグラに拘ってるよな
よくいる「任天堂ゲームの魅力はグラじゃない」的な事言うやつは本当に任天堂のファンなのかを疑う
もうそろそろ文明の限界厨はいったい何なんや?
グラフィックはGPUやAI補正などの性能が向上すればまだまだ改善する。
光り、水面、草木、雨、霧、雲などなど100年後から見たら今のなんてべた塗りといっしょよ。
ただしピカソにせよ漫画、アニメにせよデフォルメの素晴らしさっていうのはある。
ぶっちゃけグラはPS4である程度完成されてるわ。最近のゲームはグラ向上で膨れ上がった開発費を回収する為に、ゲーム内容がパクリばかりでつまらん。綺麗なグラの代表格な中華ゲーとかダクソのパクリばかりだし。
今さらPS4のゲームやっても処理能力やFPSは不満に感じても、グラで不満に感じる事って正直無い。PS5、PC版と細部まで比較したらショボく感じるけど、普通に遊ぶ分なら今でもプレイ中に綺麗って感じること多いな。
いやぁグラは大事やわ
じゃあ今更SDに戻れるか?綺麗な方がいいやろ?
ただ、ここで言ってるのはリアリティの話やから
人物キャラのシワや髪の毛一本リアルに近づけるのは優先事項じゃないって事やろ。それは納得
画質やフレームレートは絶対高品質な方がいいに決まってる。ゼルダの次の新作も、あまりに人物描写をリアルにしないでほしいわ
ここ10年でたいして向上してないからだろ
フロムはオブジェクトが綺麗だからなゲーフリも見習って欲しいね
例えばアーマードコア4も単純なグラフィックの品質は当時の基準でも低いものだった
けど演出のセンスや無駄を省いた見せ方で凄く綺麗に見えたな
後はXboxの御伽シリーズも独特のセンスで凄くいい絵作りしてたな
※16
SwitchとPSってそもそも方向性が違うのに過剰に反応する層がどっちの界隈にもいるからな
イメージ悪いし無能な味方って敵の過激派と同じくらい厄介
スクエニにも見習ってほしいけど、今更路線変更しても失った信用は取り戻せないだろうな
ゲームはそもそもフォトリアルとは相性が悪いんだ
現実的な常識に照らし合わせるとおかしなことが多いから
バトルフィールドはグラが良くなり過ぎて逆に見づらい
その割にはSwitch(1)に出せるレベルにグラを抑えるのは諦めたんですね
Switch(1)が貧弱すぎたか
※9
正直わかる
やりたいならPCがあればいい派も露骨に減ったしな
XBOXONE Xでエルデンリングもダクソも事足りてるし、容量も少ない。画質のバランスが上手い。スイッチ2になって、フロムのソフトが出るのはワクワクするが、ダクソⅢとSEKIROも出すのだろうか?2つともマルチが重要じゃないし、XBOXONEでやったからいいけど、エルデンリング ナイトレインはマルチで協力出来ないからのはスイッチ2にも出して欲しい。
グラには限界があって、一定レベルを超えると体感できる差が減ってくる
例えば、4Kから8Kになっても普通のプレイヤーには違いがほぼ解らないし
開発費と時間だけがバカ食いするだけでしょ?
なので、フロム宮崎氏の言うようにゲームってのはグラじゃなくて
体験やストーリー、ゲームプレイにあるってのは真理だと思う
これは家庭用ゲーム機にも当てはまる事で
XboxやPlayStationのスペック路線も一定レベルを超えたら
必ず限界に突き当たる。引き返すなら今しかないぞ?MicrosoftとSONYさんよ
※16 スクエニや洋ゲー大作が「とにかくリアルに描きこみを追及して、わあ豪華でスゴイって皆がとびつくグラを」だとしたら、任天堂は「個々のゲームにマッチした個性を追求して(描きこみは最優先ではない)、この世界で遊びたいと思わせる絵作りを」って方針だから、こだわりの質が全く違うと思う。
元々、97年のFF7が業界のグラ競争の発端だったけど、あの時点ですでに粗(カッコよさげなバイクが走行不能な構造をしてるとか)が見えてた。 時代ごとに背伸びしてグラに注力するたびに内容の何かが犠牲になる……という失敗をスクエニ作品は延々繰り返してきた印象。(ドラクエはグラ最優先ではないから、まだ踏みとどまってる)
風タクから始まりティアキンまで続いてるトゥーン路線って、無駄なグラ競争に巻き込まれないための任天堂の自衛策と解釈できるかも。
※28
モンハンのせいでPS5が北米でもSteamに大敗してんのバレちゃったしね
作る方が勝手に決める事だしそれは別にいいんだけど
わざわざ誤解されるような発言をしても良い事無いよ?
フロムって任天堂嫌ってるのかと思ってた
※34
そう思ってたPS信者が多かったから、ダスクブラッドのSwitch2独占はショックだったみたいね
※33
この記事見て誤解する奴等のほうがおかしいわ
宮崎は天才。
決してゲームの面白さをおろそかにしていないことが分かる。
もともと任天堂と相性良かったのかもな。
並行して作ってるソロゲームも任天堂ハードに出してくれていいんやで
申し訳ないって言ってるってことは元々のモデリングはゲーム画像とは比較にならんぐらい精巧なものが上がって来るってことなんだろうな。ゲーム体験としては要らんけど、プリレンダムービーを映画館で見てみたくもある…を実行してこけたのがFFなんだろうな
※34
ダクソ1でようやくSwitch1デビューしたのに、その後なんも出してくれなかったもんなフロム
任天堂には愛想を尽かしたんだと思ってたわ
これ遠回しにSwitch2のグラフィック性能が低いことを言ってる?
任天堂独占まで来るとは思わなかったけどフロムはそれほどPSに忠誠誓ってるわけではないのは見ててわかるだろう
エルデンもAC6もPS4切ってPS5向けゲームにして良かったのにPS4入れてるしPCも最初からマルチだし、FFとはまるで違う
子供のスイッチで当時大人向けと宣伝されてたダクソ触って見事にフロム信者になった。
最初はビックリするほど死んだけど止まられずカンストまで遊んで最終的にレベル1、カンスト世界でも余裕できるほど楽しんだ。
1年待ったけどスイッチではダクソ続編が出なかったからPS4買った。ダクソ2、3、ブラボと遊んで初めてリアルタイムに発売に立ち会えたセキロ。そしてエルデンリング。
デモンズソウル遊ぶためにPS5も発売日に買った。
より良いプレイ環境求めてPCも買った。
途中アーマードコア6に行きながら今はエルデンリングをずーっと遊んでる。当然ナイトレインもコレクターズを予約済み。その中でまさかのエルデンリングと新作がswitch2に来るというまさかの情報。
自分にとってはダクソに触れるキッカケになったスイッチにようやく戻ってきた感覚。
ダークソウルシリーズのアニバーサリーが間も無くだから2と3の入ったコレクションとか出してくれたらなーと期待してしまう。
※27
さすがにps3相当とps4、4proじゃフィールドの広さ、物量、オンライン周りと遊びに関わる部分で大きな壁があるからね
ブレワイやゼノクロが例外だっただけ
※39
switchに最適化させるもしくはswitch用に1から開発する苦労とswitchをスルーした売上を天秤にかけて後者を取っただけでしょ
上手く面白いシステムが作れないだけで、どこもグラが最優先とは思ってないんじゃないか
※27 初代スイッチはWiiUの失敗で前倒しで開発され、すでに市場に在庫が多かったというTegra239を流用する形で設計され、ゲームハードとして少し急ごしらえの印象があった。(それでも当初の原価はギリギリだったらしいが)
スイッチ2はじっくり時間とコストをかけて専用チップが開発されたので、8年という時間差以上に納得の行く性能に仕上げられたんだと思う。
※45 >>21の「ようこそ宮崎さん」は、自分もどうかと思う。
ただ、某ドラクエ11が久しぶりに自社ハードに帰って来た時、発表会で(打ち合わせ無しで)「お帰りなさい!」と何度も呼びかけた(どうやらスクエニ側に「ただいま」と言わせたかったらしいが、相手は苦笑いでスルー)某S社の担当者も、現実に存在したからなあ……
※48
あとS社はモンハンワールドにもおかえりなさい言ってたらしいな、企業の人間なのに言ってた人はだいぶヤバいわ
まあそりゃそうだろとしか。
※40
これ3年前にエルデンリングが出た時のインタビューだぞ。
※50
他はいいとしても修理拒否だけは救いようがない
拒否が駄目ってよりも、その事実がありながら
「商品説明に記載しない」のがあり得ない
※27
PS5だと売れないから、Switchで出したってことやね。
取捨選択をしっかりしろってことだろ
これがゲームとして当然のことだよ
そりゃそうでしょ
規模的にも最高のグラを追求できる会社じゃないし
※16
あくまでリアル寄りのグラじゃないってだけで、任天堂作品は良グラよな
グラフィックを重要視してないと言いつつしっかり奇麗なゲームを出してきたりするからゲーム開発者の言い分はあまり信用してない
画質ってか3dにしてゲーム性が目に見えて上がるジャンルそこまでないし画質だけならそれこそゲーム性なんて一切変わらない
画質良いだけのrpgとかならアニメ見た方がいいだろって思っちゃうわ
※60
トレードオフの関係でゲーム性に支障出るなら優先度を落とすってだけじゃないかね
グラを蔑ろにするって意味じゃないと思うよ
「最優先」て日本語知らないのかしら
※63
PS信者が切り取りで印象操作するのは恒例行事だからな
※3
実際、HDRレイトレありだとエルデンリングめちゃくちゃ綺麗だからな
まじでCGアートみたいな世界を実機でプレイできてこれだけで周回のモチベになるレベル
4080でも処理落ちするエリアがあるレベルで激重だけど
まあなんにしてもリアル系のグラじゃなくても綺麗な映像というのはゲームのモチベになるから必要
いいね
※49
社長がゲハブロガーとズブズブだったような会社だしな
ゲーム部分≧グラフィック
ゲームとして当たり前の筈なのに何故かそれを忘れてるメーカーもあるのが現状だからね…
こういう事公言してくれるのは好感持てるなぁ
エルデンは暗いところから鮮やかなリムグレイブが広がってるのが印象強いんだろうな