インディー開発者「小規模ゲームですら開発費が増えている、開発には莫大な資金が必要となる」

1: 2022/01/06(木) 20:27:19.15 ID:4GMA+Ncn0

小規模ゲームですら開発費が肥大化していると、インディーパブリッシャーCEOがこぼす。スタッフに十分な賃金を払うにはお金がいる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220106-188056/

まずSaltsman氏は「税や福利厚生および報酬を含め、Finjiスタッフの給与は安くありません」とコメント。現在同スタジオでは10人のフルタイム従業員と、2名のデベロッパーおよび2名のパートタイマーと契約しているとした。「ゲームに携わることは仕事です」と改めて強調。ゲーム販売を通じての収入は、スタッフの生活に必要なあらゆる支出をささえる源であり、さらに会社が提供する医療保険料なども人件費に加わると伝えている。

そして、マーケティング費用や、機材費およびライセンス費なども含めると制作費はさらに膨れ上がる。同氏は10~15人ほどのチームで、十分な給与のもとでゲームを制作するなら、プロジェクトあたりの制作費は400万米ドル(約4億6375万円)は優に超えるとの見解を示している。そして、ゲームが完成して発売されるには3年ほど期間が必要とのこと。同氏は改めて、小規模チームであってもゲーム開発には莫大な資金が必要となると示したのだ。

Saltsman氏が一連のツイートで伝えたかったのは、肥大化するゲーム開発費における人件費の大きさと、それでもスタッフに十分な賃金を与えるべきであるという意見だろう。同氏のツイートには業界関係者からも反響が寄せられている。例として、『Ynglet』発売元Triple ToppingのCEOであるAstrid Refstrup氏は「スタッフへの給与水準が高すぎるとして、投資を断られた」との経験を共有している。つまり、一部投資家側にも人件費を軽視する風潮が見られるとの証言だ。

 

2: 2022/01/06(木) 20:31:15.95 ID:GagpYKYLa
クラウドファンディングで集めればいいよ

 

3: 2022/01/06(木) 20:34:45.00 ID:6KNrP0nEM
そもそもインディーはリターン目指して本人らの時間をベット出来る小回りの良さが強みなんだから
大手と同じように福利厚生やってたらインディーの強みなんか消えるやろ

 

85: 2022/01/06(木) 22:57:20.48 ID:V+HqmtFWM
>>3
インディーって同人レベルのもあるけど
単に大企業と提携してないだけの会社っていうのもある
というか後者がほとんど

 

4: 2022/01/06(木) 20:35:59.23 ID:JDa37jh00
そりゃ15人もいたら人件費だけで年1億はかかるしな。
今どきはインディーと言えども億はないとゲームはできない。

 

5: 2022/01/06(木) 20:40:29.58 ID:eF4ERq9Md
消費者が軽いゲームを買わなくなる事実はないよ
単純淡白な無料アプリでも脳トレだとして遊ばれ続ける
クオリティの欲を覚えてSwitchごと見放すとか笑い話だ

 

6: 2022/01/06(木) 20:41:44.25 ID:F7SHWrIB0
そりゃ無理だろ
ゲーム作りは博打になったんだよ
その代わり当たれば大きい
それなのに従業員に高い給与を支払って何年も開発なんてむりむり基本給は下げて手当と賞与で調節して、売上に対して支払いを増やすしかねぇのさ
それがイヤなら下請けして実績を積んでマーケティング費用を下げていくしか無い

 

7: 2022/01/06(木) 20:42:08.83 ID:GEMIUMToM
インディーは一人で十年かけるとか情熱ある奴だけで良いよ
多少粗があっても企業じゃないんだから同じことやるんならただの小規模き

 

11: 2022/01/06(木) 20:47:42.93 ID:oSluJZzU0
>>7
ゲハだといずれインディーからCSのメジャーなメーカーが生まれて、今のマンネリサードと入れ替わるから安泰とかほざいてる奴いるけど無理だよな
時間掛かっても小規模でやってこそだし、大抵1~2作も作れば力尽きる

 

8: 2022/01/06(木) 20:43:36.58 ID:n8MFFGmRM
インディーズって15人x3年とかで作るんだ
もっと少人数かつ短期間で作るもんだと思ってたぜ

 

9: 2022/01/06(木) 20:44:51.91 ID:LJYZu5430
>>8
そのレベルのはもう相手にされない

 

25: 2022/01/06(木) 21:13:09.10 ID:+WMG8bVC0
>>9
それはない
stardewvallay
intothebreach
brightmemory
Dyson sphere program
とか受け入れられてる

 

10: 2022/01/06(木) 20:45:11.80 ID:xGR5THQj0
ショベルナイトはクラファンで集めた資金を途中で使い切ってしまったんだっけ

 

12: 2022/01/06(木) 20:50:18.88 ID:fCbN3j9r0
>スタッフへの給与水準が高すぎるとして、投資を断られた
これを人件費軽視と言っちゃうのはなあ
投資する側としては固定費多いのは避けたいだろ

 

13: 2022/01/06(木) 20:50:48.85 ID:F7SHWrIB0

資本力が違うんだから短期的に取って代わるかはともかく、有名になって資本を大手から入れるなり、自社で賄うなりで大きくなることは出来るだろう

ま、その前に買われるだろうけど

 

15: 2022/01/06(木) 20:52:56.85 ID:2HNnGmHM0
エンタメに大金かけるってのがそもそもおかしいので
クリエーターもユーザーも改めなされや

 

47: 2022/01/06(木) 21:35:49.49 ID:3gQjN1GC0
>>15
ユーザーはクリエイターが絶滅するまで改めないと思うよ

 

54: 2022/01/06(木) 21:41:46.90 ID:2HNnGmHM0
>>47
かなしいなぁ
みんな遊びの本質を忘れてしまってる

 

23: 2022/01/06(木) 21:02:32.12 ID:yLGorkhW0
作ってるゲーム見る限り1本4億は金かけすぎに見える

 

27: 2022/01/06(木) 21:14:34.52 ID:WeQLiA5f0
インディーは日本海外勢とレベルが違い過ぎる。海外だと1人2人でも商用で十分通用するのがゴロゴロいる

 

32: 2022/01/06(木) 21:20:23.56 ID:1gvxhSJUM
会社として体制整えて給料も福祉もちゃんとしたい、ゲームもちゃんと金掛けて作るってなったらあとはゲームの値段をメジャー価格にするしかないんだよ

 

33: 2022/01/06(木) 21:21:58.32 ID:dZMHH1Xid
エンタメってそういう世界じゃね?

 

34: 2022/01/06(木) 21:22:20.50 ID:flDjeJxr0
サクナヒメは開発費1億もかかってないそうだが

 

41: 2022/01/06(木) 21:28:49.21 ID:1UQcot/Ra
>>34
コミケで作者が
マーベラスさんは知らないけど、エーデルワイスとしてのペイラインは2000本って語ってたなマーベラスはパブリッシャーだから製造・出荷と宣伝が主な仕事で
開発費とかは負担してない筈だけど

 

42: 2022/01/06(木) 21:29:34.94 ID:c6ZvOT1FM
>>34
その代わりほぼ二人で作ってて製作期間めっちゃかかってるんだよね
少人数だと時間がどうしてもかかっちゃうのは仕方ないけど

 

36: 2022/01/06(木) 21:23:55.16 ID:yGbUYOya0
最近ヒットしたDeath’s Doorは2人で作ったらしいし
インディーと言っても規模がさまざまだろうな

 

37: 2022/01/06(木) 21:23:55.43 ID:W2sO/b3V0
開発費を抑えたかったらGB風で作ればいいんじゃね。
昔のGB用ソフト制作費なんて最安は300万以下と聞いたぞ。
さすがに100万以下とかだとトンデモ案件扱いだったらしいが。

 

45: 2022/01/06(木) 21:32:55.07 ID:rbkbokfb0
ゲームはリリースしないとお金にならないから少人数で長期間作るのは精神的にキツそう

 

48: 2022/01/06(木) 21:36:52.42 ID:QN8cKnf/M
サクナヒメはswitchに出しておいて良かったね

 

49: 2022/01/06(木) 21:38:52.68 ID:9WplsHdda
もうインディーの範疇じゃない

 

55: 2022/01/06(木) 21:41:47.67 ID:0cSbcfgWa
面白いゲームならRPGツクール製でもいいまであるわ

 

68: 2022/01/06(木) 22:04:51.38 ID:64PZHG/Zp
>>55
OMORIってツクールなんだよな

 

56: 2022/01/06(木) 21:41:50.48 ID:yJ3iwoHo0
インディはしょぼグラ手抜きゲーって意味じゃないぞ
規模の大小に関係なくパブの顔色を伺ったりせず
独立独歩の精神で作りたいものを作るのがインディ
ゲームを商品と呼び銭儲けの道具としてしか見ていない任天堂とは真逆の存在

 

60: 2022/01/06(木) 21:48:53.52 ID:H3J++D3x0
製作費減らせよとしか
好きなもん作ろうから始まって自分の首絞めて規模拡大してなにやってんの
拡大すんなよ

 

58: 2022/01/06(木) 21:44:59.30 ID:Cn6mOB/30
結局会社は常に先を見て少しずつでも大きくなっていかないといけないから、じわじわ大規模になるのはしょうがないともいえる

 

61: 2022/01/06(木) 21:53:56.09 ID:3U21Wqmnr
中価格帯のインディーが増えたりするんかね
フルプライスまで行くとそれはもう日本一ソフトウェアだが

 

64: 2022/01/06(木) 21:59:26.91 ID:HYKhj0fW0
インディーズと言っても値段は大分違うしな
パズルとかだったら数百円程度だけど
長く遊べるSLGRTSとかだったら2000円以上はする

 

67: 2022/01/06(木) 22:03:15.13 ID:1gvxhSJUM
大規模インディーが小規模メジャーと同規模になったら、当然インディー感覚じゃ運営できないって事だからな

 

76: 2022/01/06(木) 22:32:52.28 ID:NvMBmHxQ0
インディーはリスク管理が出来ないからそもそも取るべき手段じゃないからなあ
海外は大手が崩壊してるからインディーぐらいしかないだけで
新天地と言うより海外ゲーム業界崩壊後の地獄の最前線というのが正しい

 

78: 2022/01/06(木) 22:38:07.88 ID:NvMBmHxQ0
インディーズは一発当てれば大金持ちの開拓時代ではなく
AAAの炎に包まれた後の生き残れるかどうかの北斗の拳の世界
現場の人間でもそこらへんの認識にズレがあるように思う

 

80: 2022/01/06(木) 22:45:57.86 ID:i30vjJ4X0
本業は別にあって、ひとりで余暇で作ってる
ってのがいちばんインディーとして正しいんだろうね
組織は作るより維持するのが100倍くらい大変そう

 

81: 2022/01/06(木) 22:52:35.41 ID:Tbmz2Nmh0
貯金切り崩して生活切り詰めてゲーム作ってる人ら多いよな

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1641468439/

1.匿名 2022年01月09日12:38 ID:M3MjUzODg

インディーから真なるインディーが生まれるのも時間の問題だな

返信
2.匿名 2022年01月09日12:43 ID:AyOTgzMzU

ゲームづくりは昔から博打だし安定しようと思ったら大きくなってリスク分散するしかなく
それができるかは別問題がやった時点でインディーではなくなるので

返信
3.匿名 2022年01月09日12:45 ID:Y0MDQ1NDY

何か最近はスタジオごと専門のパブリッシャーに買われてる感じだけど、
改めて考えるとそれってインディーと言えるのだろうかと言う疑問
まぁ時代が変わってると言う事なんだろうな

返信
4.匿名 2022年01月09日12:49 ID:E4MTQ0Nzc

そこで紙芝居工□ゲーですよ

返信
5.匿名 2022年01月09日13:01 ID:AyMzQ3MjU

インディーでもクオリティ高いゲーム多いからな
言うてメーカー品と同じ価格にすると高い言われるだろうし

返信
6.匿名 2022年01月09日13:05 ID:A4NDk2NzE

インディーには最初から興味無い

本当に良いゲームがちょっと有ればそれで良い

返信
7.匿名 2022年01月09日13:31 ID:gwNzE0Mzk

身の程を知れ
PC一本でやってろ

返信
8.匿名 2022年01月09日13:51 ID:EwNDQzNDE

インディーのくせにギャグセンスゼロの真面目ゲーム作ってるからじゃねえの?

返信
9.匿名 2022年01月09日13:53 ID:MxMDU5NjA

※4
多少のクオリティ下がる分には仕方ないにしても紙芝居だけはないわ
紙芝居に逃げるクリエイターは辞めてくれ目障り

返信
10.匿名 2022年01月09日13:58 ID:M0Njk2NDU

スチームパイロッツのクラファン金銭トラブルが今週話題になったり
インディーは肥大化しすぎたかな

返信
11.匿名 2022年01月09日14:01 ID:MzMzY3Njg

それはもう小規模ではない

返信
12.匿名 2022年01月09日14:04 ID:g0MjE3MzQ

そもそも経営戦略が間違ってるし
巨大企業と同じやり方やってたらそら破綻するわ
孫子読み直せ

返信
13.匿名 2022年01月09日14:06 ID:Y0MDQ1NDY

結局の所、インディーと言っても2極化してるんじゃ無いだろうか
大手から見向きもされなくなったジャンルのゲームをファンが支える系のゲームと
大手が挑戦できないジャンルのゲームを大手ゲームだけでは満足出来ないユーザーが支える系のゲームに

後者は大手との差別化に躍起になってる感じもあるし、ユーザーの趣向も大手ゲームが基準なんだから、
ある意味開発費が肥大化しても当たり前
安定的に一定の資金を管理できるパブリッシャーが上にいないと持続可能じゃ無い感じ
前者で同じ問題が起きてるのかは気になる
(もちろん、2極化と単純化するのに無理があるのは分かってるけど)

返信
14.匿名 2022年01月09日14:16 ID:I3NTQzMjk

switchじゃないけどkenshiとかも一人で作ってたね

返信
15.匿名 2022年01月09日14:36 ID:kwMjExMTQ

インディーはとにかくアイデア勝負でしょ
もちろんクオリティも大事ではあるけどインディーがどれだけ頑張ってもアイデアが並なら大企業のゲームのクオリティには勝てないよ

返信
16.匿名 2022年01月09日14:42 ID:I1NDEyMw=

※15
新しいアイデアが出なくてもとりあえずグラフィック盛っておけばそれなりに売れるってのはあるな
それも限界が来てる感じもするが

返信
17.匿名 2022年01月09日14:51 ID:k0MDEwMTQ

アンリアルライフはいいぞ
1人で作ってる

返信
18.匿名 2022年01月09日15:03 ID:g3NjMxMTk

Switchのインディーくらいしか知らんけど、どう見ても4億もかかってるようなクオリティのゲームはインディー界隈には無いように見えるけどなぁ。
むしろ4億もかけてあのクオリティなんなら、もうゲーム作るの止めればとしか思わん。

返信
19.匿名 2022年01月09日15:07 ID:UwMTQwNjA

あまり詳しくないけど、UE5って製作がだいぶ楽になるんじゃなかったっけ?
楽になるだけで金はかかるのかな?

返信
20.匿名 2022年01月09日16:08 ID:kwMDc0MTU

※13
なんかそれ、まんま東方とFateって感じだなw

東方は弾幕型STGなんて大手が作って売れるジャンルじゃないから。そこを個人で創作キャラゲーとして作る事で人気を得て、勝手に同人二次創作がぐんぐん増え、商業作品も増えて行ってる。

Fateはエロゲから、アニメや漫画やスマホガチャなどの公式の商業作品を膨らませていって、型月のスタッフを食わせている。どっちが良いも悪いも無いけど、こういう成功例も限られた数作で枠は少ないから大変だよな。

返信
21.匿名 2022年01月09日16:14 ID:I1NDEyMw=

※18
年収1000万のプログラマー(アメリカの標準くらい?)15人で3年だとそれだけで4億楽々超えちゃう
まあ詳しい事は知らないけど、普通にかかりそうではある
にほ

返信
22.匿名 2022年01月09日16:15 ID:I1NDEyMw=

日本だと同じ規模で半分くらいになるのかな?

返信
23.匿名 2022年01月09日16:19 ID:Y3OTczMjI

コストが5億なら
5000円で10万
3000円で17万
1500円で34万
マルチ発売をしても結構厳しそうだ
サクナヒメの2000で黒字が信じられん
二人だけでも5年だし1年100万の計算だぞw

返信
24.匿名 2022年01月09日17:10 ID:Y0MDQ1NDY

※23
確かにそう考えたら国内ベースで当てると考えたら間口は相当狭そう
大手の宣伝ほぼ無しで3000円のタイトル20万本近く売るとか
持続可能な感じはしないな。正直

IGAみたいに
世界的に有名なクリエイターが大手から離れてパターンが主になるのもしょうがない感じ

返信
25.匿名 2022年01月09日17:25 ID:k0MzY4ODg

こんなのゲームの規模によるんじゃねえの
今ループヒーローやってるけどこれも製作費結構かかってたりするのかしら

返信
26.匿名 2022年01月09日17:34 ID:I1NDEyMw=

※23
半年前の時点で100万超えてるし、売上で20億円くらいにはなるのかな?

返信
27.匿名 2022年01月09日17:37 ID:I1NDEyMw=

まあ外注するのと正社員雇うのも違うんだろうし専門家でもないから分からない
色々文句も言っちゃうけど、日本一も制作費かかってるんだろうな

返信
28.匿名 2022年01月09日17:51 ID:MyNTI2MTY

インディー同士の競争が激しそうだよね
競争で資金力勝負になるのはあるあるだなあ
そうなると個人的にインディーの定義から外れるんだが
やはりアイディア勝負してのインディーかなあ

返信
29.匿名 2022年01月09日18:00 ID:gyNjg3ODQ

そもそもインディーって昔からめちゃくちゃキツい業界でしょ
毎日大量の類似ゲームがボロボロ出る中で自分が作りたいもの・独自性・ペイラインを意識して制作するわけだし
そんなに頑張って作ったゲームが数百~2桁本しか売れないとか俺なら気が狂う
でもそれを承知で作り続けてるクリエイターがいるんだから面白いもんだ

返信
30.匿名 2022年01月09日19:09 ID:M4Mjc3NzI

スウィートホームライクのゲームもっと増えて欲しい

返信
31.匿名 2022年01月09日19:52 ID:gxNzE2Nw=

インディーって利益とか考えず作りたいゲーム作るぜ!なイメージだったけど違うの?
利益最優先で作ったらそりゃ開発費は増えるでしょうよ

返信
32.匿名 2022年01月09日20:06 ID:M3MzE1MjI

ゲーム開発にどれだけ金がかかるか知らん消費者様が偉そうにバカにしてるのは滑稽やな。
どうせ君ら面白いゲームをセール待ちで安く買うことしか考えられんくせに、口と態度だけは大きいから不快極まりない。
本当に偉いのはしょーもない文句で業界を蝕む消費者様(笑)じゃなくて、ゲームを作ってる人たちやから勘違いしないように。

返信
33.匿名 2022年01月09日20:28 ID:I1NDEyMw=

※32
バカにしたみたいな書き込みが僅かにあるにはあるけど、それが全てみたいに言うのはおかしい

返信
34.匿名 2022年01月09日20:55 ID:UzNDk3NzM

※24
サクナヒメも最初indie worldで紹介され
発売前にニンテンドーダイレクトミニのトップ扱いで
かなり宣伝効果があってミリオンだからな

※26
セールや値下げもあるが30億は超えてるんじゃない
マーベラスもIRで販売本数を記載すればいいのに

返信
35.匿名 2022年01月09日21:27 ID:U3NzA0MjU

ゲーム開発って発売まで1円も利益は出ないし出た後も売れるかわからない、発売後も致命的なバグや不具合発覚したりでスタートに失敗したら盛り返すのは相当厳しいって博打だからなぁ
投資側の立場で考えたらそりゃコストカットしろって言いたくなる

返信
36.匿名 2022年01月09日22:34 ID:gzMzk3NDQ

ゲーム開発にお金がかかるのは当たり前とかグラフィック向上のために多人数でゴリ押すとか
そういう大手ほど陥ってる病気を真っ向から否定してるゲームだよサクナヒメは
あれほど骨子がしっかりしてるゲーム制作もそうないんじゃないか
任天堂にはプラチナ切ってあそこに出資してほしいわマジで

返信
37.匿名 2022年01月10日02:04 ID:I1NzM0OTA

※36
その一方で、時間という金よりも人数よりも貴重なリソースを際限なく使ってるんだけどなw
その時間を減らすために金や人数を増やすわけで、本質が何も分かってない

返信
38.匿名 2022年01月10日02:37 ID:EyNTM5MA=

AAAの超大作路線と、小規模開発のインディーに二極化してその中間があんまり無い(故に世界だと思わぬ形でそこに和ゲーが入り込んでヒットする事がある)
なんて言われてた時期あったけど、今度はそのインディーの中でも二極化が起きてるのね

返信
39.匿名 2022年01月10日10:03 ID:Q0MjQyODA

開発費の高騰は良いことだと思うけどね。
これだけインディーが乱立している中
開発費が低かったら質の低い作品がもっと増えて良質なインディーが埋もれるだろうし

選挙の供託金と同じに考えれば良いんじゃないか

返信
40.匿名 2022年01月10日10:35 ID:c1OTcyMTA

※32
その消費者いるから開発者がいるわけで
セール待ちって批判も話題性のあるゲームは皆んな直ぐに購入する結局は面白く話題性のゲームを提供すれば売れるのだよ

これだけ色々な娯楽に溢れる中で売上増やしたいなら消費者に迎合するしかないよ

返信
41.匿名 2022年01月10日11:11 ID:I3NjQ3OTA

レッドオーシャンでこの先生き残るのは大変なことやで

返信
42.匿名 2022年01月10日13:21 ID:A0NzQzODA

※40
ゲーム開発の最初に必要なのは消費者じゃなくて原資(金だけでなく時間なども含めたリソース)。
消費者は次の開発に必要な原資を提供してくれはするけど、そのおかげで開発者がいるっていうのは見当違い。
インディーズは安いとはいえ、大手みたいな信用は無いから「評判聞いてセール待ち」って声もよく聞くけどな。

消費者にウケるものを考えて作るのも大事なのには同意する。
ただ、俺の言いたいのは「やってることが偉いのは人を楽しませるものを生み出そうとしてるゲーム開発者であり、対価を払ってるとはいえ生み出されたものを消費してるだけの消費者ごときが、偉そうな態度と口調で開発側をバカにしたり命令してるのは滑稽」というだけ。

返信
43.匿名 2022年01月10日13:24 ID:A0NzQzODA

※33
全てなんて言ってない。
偉そうにバカにしたり命令してるやつだけに向けて調子に乗んなカスって言ってる。

返信
44.匿名 2022年01月10日19:14 ID:Q1NTE3MA=

消費者は別に無責任に好き勝手言うのが普通でいいよ
極端な事言えば、何も言えなくなっちゃうんでw

返信
45.匿名 2022年01月10日22:41 ID:Q4NjIxNDA

インディー扱いながら、日本の中小メーカーより大規模のスタジオとかあるからな

返信
46.匿名 2022年01月11日00:32 ID:cyMTcyMzg

※44
まあ言い方に気を付けない奴はバカにされるけどね

返信
47.匿名 2022年01月11日06:50 ID:c2OTYwODM

クラファンは宣伝目的以外ではほぼ効果ない

返信
48.匿名 2023年06月14日17:06 ID:gxNDIyMTA

着せ替えゲームのようにビジュアル重視のゲームでもない限り、人件費がかかるのに、インディーに対してグラが悪いからグラをもっと向上させろなんて要求するのがおかしいからね。

インディーの開発体力からしてグラの向上とか、かなりきついだろうし、ゲーム性や操作性の改善辺りで精一杯のところが多いんじゃないかと思う。グラに注力しなくても良い2Dの開発が多いのもその辺りの問題が大きいからだろうな。

バグや操作性とかの問題は直すべきだけど、あまり極端なものでなければ、受け入れる寛容さも消費者に無いとインディー系は続けられないだろうな。

返信

コメントを書く



スポンサーリンク