オクトパストラベラーってゲーム、よかったよな

1: 2025/02/11(火) 20:10:20.17 ID:oF0y0nlb0
古き良きJRPGってかんじで

 

5: 2025/02/11(火) 20:22:14.66 ID:ilOtsqjE0
オクトラとトラスト
どっちも傑作スイッチ2に期待

 

6: 2025/02/11(火) 20:24:28.68 ID:eSm4uNoi0
良かったけど2度とやりたくは無い作品の1つだな

 

7: 2025/02/11(火) 20:27:51.62 ID:O8j2qc710
音楽だけは良かったな
シナリオはほんと古典というか地味すぎて印象に残らない

 

8: 2025/02/11(火) 20:32:27.19 ID:mnNU/MAZ0
1こそグラに騙された人が買った作品だよな
2は売上下がってるし

 

12: 2025/02/11(火) 20:40:22.28 ID:/H4UTnSx0
喋ってから動くの繰り返しで、あと無駄なシーンが多かった記憶
それと戦闘がだるかったな。ブレイクって誰が楽しく感じてスクエニは擦りまくってんの?

 

14: 2025/02/11(火) 20:46:03.02 ID:yfX/Ki6P0
2からやって大丈夫かい?

 

15: 2025/02/11(火) 20:47:13.42 ID:ilOtsqjE0
どっちかやれば十分

 

16: 2025/02/11(火) 20:48:11.43 ID:/YUJvPGu0
大好きで良かったがシステム的には2でもう飽きてきた

 

18: 2025/02/11(火) 20:50:08.33 ID:ilOtsqjE0
>>16
これ
別の形の8パスを考えるべき

 

17: 2025/02/11(火) 20:49:20.56 ID:ypxg6DAR0
オクトパス要素は正直あんまり

 

21: 2025/02/11(火) 20:55:59.93 ID:dveWNNZT0
よく言えば王道
悪く言えば退屈

 

22: 2025/02/11(火) 21:00:47.98 ID:6Kvas46H0
序盤しかやってないけど、どっちかと言えば古き悪きRPGという感じ
最初のボスくらいは直行でクリア出来るのがいまどきのバランスだけど、少しは経験値を稼いでLVを上げないと死にやすい
リソースがかつかつで余裕がないのも昔っぽい
20年前のソフトの忠実リメイクなら許せるけど、近年の新作だとどうなんだろ

 

65: 2025/02/11(火) 23:39:50.66 ID:ijN1I3dw0
>>22
これ
エンカウザかったりバランスが色々スキル着脱前提なのもダルい

 

23: 2025/02/11(火) 21:01:00.07 ID:qg9rEtpq0
2はなんで上級ジョブをあんな簡単に取れるようにしたんだろう
1ではわざわざ専用ボスまで用意してたのに

 

24: 2025/02/11(火) 21:01:49.57 ID:kxytoxqy0

固有宝箱は成功失敗無くして判定後はオートセーブにするべきだった

ああいう仕様だと宝箱の前でセーブしてマラソン地獄やれと言っているようなもの。
そしてマラソン疲れで本編と関係ない理由でやらなくなっていく

 

26: 2025/02/11(火) 21:08:36.65 ID:bcM7OCVqd
2はいくらなんでも魔法弱くしすぎだろと思ったなぁ

 

27: 2025/02/11(火) 21:09:43.97 ID:vevho/oG0
3DSのブレイブリーデフォルトもおっさんには刺さった作品で面白かったな
続編のブレイブリーデフォルト2は悪くなかったけど無難な作りというかどんでん返しみたいなのがなくて普通だった

 

50: 2025/02/11(火) 22:38:01.31 ID:qkwvkkum0
>>27
あれは手抜きのループや頭悪い会話や雑な戦闘バランスで開発者のセンスが終わってると思ったが、俺がおっさんじゃなかったからなのか

 

30: 2025/02/11(火) 21:13:59.13 ID:qg9rEtpq0
1は裏ボスまで倒したけど2は裏ボス倒せず半年以上放置してるわ、めんどすぎ
だけど裏ボス報酬のエンカウントしなくなるアイテム取ってオクトラ2の世界をストレスなく散歩してみたいんだよな、HD2Dのグラフィックめっちゃ綺麗だから

 

31: 2025/02/11(火) 21:14:20.87 ID:6Kvas46H0
アートスタイルとして昔風の2D調を採用するのはいいんだけど、ゲームシステムやバランス調整は現代基準の方がいいんじゃないかと
プレイしてないけど、ドラクエリメイクはその辺どうなんだろ

 

33: 2025/02/11(火) 21:22:16.24 ID:sBITAeVF0
あれこそがHD2D
ドラクエ3はSD3D

 

34: 2025/02/11(火) 21:22:29.73 ID:FEaRI4iK0
オクトラを育てて欲しいというよりHD2DRPGをケムコ的に乱発して欲しかった
購買層もこのフォーマットに多くを求めている訳じゃないと思うんだよな

 

35: 2025/02/11(火) 21:24:55.44 ID:hQ/4rEfg0
古き良きって響きは良いけどやっぱりアクション要素が無いとダレる

 

37: 2025/02/11(火) 21:26:07.43 ID:6Kvas46H0
ファミコン時代のRPGの鬼畜バランスを知ってるじじいでも、現代のソフトに同じゲームバランスを求めるわけじゃないからね
オクトパストラベラーは鬼畜というほどではなさそうだったけど、序盤から小難しい調整と感じてそこから進まなかった
テイルズアライズでもRPGとしての調整の古臭さは感じたし、日本の開発者の頭が平成初期で止まってる感じ

 

47: 2025/02/11(火) 21:58:25.43 ID:pKAwQ/Ey0
>>37
お前の求めてるの大概平成のRPGでは…
難易度もクソもない頃のやつ

 

38: 2025/02/11(火) 21:28:08.64
トラベラーは面白いけどオクトパスの部分は面白くない
というかメインストーリーとして一本でかいものが欲しい
実は裏で暗躍していて~とか言われても後付感がすごい

 

41: 2025/02/11(火) 21:35:04.78 ID:ZTAzTxeM0
道中のボスは適当に強い技使ってりゃごり押しできる弱さ
隠しボスは今まで使ってこなかった技の性能熟知前提なパズル
この部分が一番どうかと思った
シナリオの単調さとかはもともと期待してなかったから別にいい
総合的には良ゲー

 

45: 2025/02/11(火) 21:47:00.72 ID:SHtPE0k40
ぶつ切りで何となく入り込めないまま自然にやらなくなったな
雰囲気とか音楽とかめちゃくちゃ好きなんだけど、のめり込む何かが足りなかった

 

55: 2025/02/11(火) 23:02:30.68 ID:uvT/yolH0
古き良きというかTRPGのノリで作った感じ

 

62: 2025/02/11(火) 23:34:20.29 ID:4QLo+wD/0
1しかプレイしてないけど音楽はかなり良かった

 

72: 2025/02/12(水) 00:16:06.33 ID:r9HyOwd30
BGMだけは良い
全般的にとにかく面倒くさすぎて駄目だ

 

74: 2025/02/12(水) 01:11:38.27 ID:WMnoZdBY0
売り上げは落ちてるけど評価は2の方が高いんだな
まだやってないけどそろそろやるかな

 

75: 2025/02/12(水) 01:19:12.89 ID:c4tuyaPo0
シナリオに適度な区切りがあるから遊びやすかったな
飽きやすいんだけどそのおかげで長く遊べた

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1739272220/

1.匿名 2025年02月12日09:37 ID:U5MTAxNTI

>>22とか>>65みたいなのを見てると、「何も考えずにプレイしても勝てて当たり前」みたいな思想が一般的になったんだなと感じる
まあ最近流行りの小説とかアニメとか見ててもそんな薄ら甘くて気持ち悪いのばかりだけど

返信
2.匿名 2025年02月12日09:56 ID:I0MDkxMTY

ただつまらん
昔のゲームっぽくつまらん要素をつめこんだだけや
Switchでやるゲームなかっただけや

返信
3.匿名 2025年02月12日09:56 ID:g5NjYwMzY

1は結構好きだよ、キャラも良いし上級ジョブとの戦闘もあるしBGMも良いし
2はなんだアレ、手抜きしてんじゃねーよって感じ

返信
4.匿名 2025年02月12日09:57 ID:MxNzkwNDg

ブレイブリーセカンドとブレイブリーデフォルト2を勘違いしてるヤツいるだろこれ

返信
5.匿名 2025年02月12日09:58 ID:UyNjcxOTY

スクエニって浅野チームの作品だけ面白いよな

返信
6.匿名 2025年02月12日09:59 ID:MxNzkwNDg

※3
やったことないから知らんけど2の方が評価されてるイメージ

返信
7.匿名 2025年02月12日10:03 ID:g4NTU0Njg

大陸の覇者…

返信
8.匿名 2025年02月12日10:07 ID:U5MTAxNTI

2は続編らしくあらゆる面でパワーアップしてたし、1よりさらに面白かった(裏ボスの意味分からん強さだけは要らんかったけど)
1の初体験的な楽しさも良かったけど、その刷り込みに引っ張られて2を批判する人結構いるよね

返信
9.匿名 2025年02月12日10:08 ID:gxODQ3Mg=

音楽はいい
それ以外は佳作レベル

返信
10.匿名 2025年02月12日10:12 ID:MxMjUwNjQ

2しかやってない面白かった
けどラスボスで8人バトルだったから2軍メンバー鍛え直した

返信
11.匿名 2025年02月12日10:13 ID:U5MTAxNTI

※7
大陸の覇者は戦闘システムは本編より戦略性があって面白い
ガチャゲーというだけで忌避してるなら損してる
ぶっ壊れキャラとそれを前提とした後半の敵でバランスが崩壊してるのが残念でしかない

返信
12.匿名 2025年02月12日10:18 ID:E5OTExOTI

2やってみたけど戦闘もストーリーも退屈すぎて投げてしまったわ

返信
13.匿名 2025年02月12日10:21 ID:UyNzA3Ng=

3出たら絶対買うであろうタイトルだわ
アプリパスもやってたけどあれ終わりねーからダメだわ
やっぱRPGは終わりないとダメだわ

返信
14.匿名 2025年02月12日10:24 ID:Q3MjA0MDA

1の体験版やっただけたけど、仲間との会話なくてバトルスキルのためにパーティー組んでるだけって感じでガッカリした記憶
2で改善してたらプレイしたい

返信
15.匿名 2025年02月12日10:29 ID:IyODg0MDA

※13
分かる
王様倒した時点でもうええかってなった

返信
16.匿名 2025年02月12日10:31 ID:cxNzk0OTI

1は裏ボスまで楽しくプレイできたから2も期待して発売日に買ってプレイしたけど、なぜかいつの間にか投げちゃってた

返信
17.匿名 2025年02月12日10:42 ID:cyNzYyODA

オクトラがつまらん言われてロマサガがおもろい言われるのがよくわからん

返信
18.匿名 2025年02月12日10:45 ID:U1ODUxNTI

2の新品探しているけど何処にも売ってない
ダウンロード版買うか

返信
19.匿名 2025年02月12日11:03 ID:U5MTAxNTI

オクトラの良さの本質って、TRPGみたいに自分の好きなように行動して攻略して、それをゲームが受け止められるように作ってるってところ
だから敢えて各キャラの関係性は最初は薄く、後半に全てが繋がるようになってる

「RPGはストーリーとキャラ(の掛け合い)で楽しませてくれるもの」っていう、アニメ的で受け身な楽しみ方が当たり前だと思ってる人には、その良さは伝わらないと思ってる
要はターゲットとなる客層が違う

返信
20.匿名 2025年02月12日11:16 ID:c1MDA4NDg

裏ボスでいろんな要素遣使わされるの嫌だったって、裏ボスだからよくない?
せっかくゲーム内である強い要素を活用できないまま終わるほうが嫌だけどな。

返信
21.匿名 2025年02月12日11:21 ID:U4NTA0NjQ

主人公に名前も付けられない
終盤のボス強すぎ、ターンの順番通りの攻略必須というクソバランス
なんか雑な作りだったから途中で辞めて売った

返信
22.匿名 2025年02月12日11:31 ID:UxNjY4MTI

裏ボスまでは薬師とかクソ雑魚ナメクジだと思っていたけど、裏ボス戦で霊薬公ドーターへの信仰に目覚めたわ

返信
23.匿名 2025年02月12日11:35 ID:g0Mzk2NTI

雰囲気は良かった
仲間意識が希薄なのとフィールドアビリティが面倒なのがどうも合わなかった
他キャラのジョブも個性が薄くなるだけでなんだかなって
駄作ではないが、佳作くらい

返信
24.匿名 2025年02月12日11:37 ID:gzNTg5MzI

※7
鬱シナリオしかないことを除けばたぶん1や2より出来はいいぞ
ガチャゲーで出したのが間違い

返信
25.匿名 2025年02月12日11:56 ID:MzMTIxODQ

※2
steamでも非常に好評だけど、PCもやるゲームなかったのかな?

返信
26.匿名 2025年02月12日12:09 ID:U5MTAxNTI

批判してる人達には、2018年以降発売でオクトラより面白いコマンドRPGがあるのなら是非教えて欲しい

返信
28.匿名 2025年02月12日12:12 ID:E4OTYzMzI

ストーリーつまんなかったし、投げた
典型的な過大評価ゲー

返信
29.匿名 2025年02月12日12:13 ID:E4OTYzMzI

※26
メタファー

返信
30.匿名 2025年02月12日12:16 ID:E4OTYzMzI

※19
そんなの微塵も感じなかったぞ
自由度あるように見えてできることの幅狭すぎだし
マップも平坦でポツンと宝箱あるだけの寂しいところだらけ。jrpgってキャラデザと設定ばかりに凝りすぎて肝心のマップデザインとかつまらない。

返信

コメントを書く