「ポケモンは50年、100年と続いていける」←これホント?

1: 2025/03/06(木) 01:41:33.04 ID:4jn/stgn0

石原氏はこれについても多くを語らなかったが、引き続き「現実世界と仮想世界をつなげる」ことに注力していくと話した。「そうした商品やサービスを次々と生み出していければ、ポケモンはおそらく30年、50年、100年と続いていけると思います」

 

3: 2025/03/06(木) 01:43:30.62 ID:gp9kbP3I0
BBCニュース

1996年に任天堂のゲームボーイのソフトとして生まれた「ポケットモンスター」、通称ポケモンは、2月27日に29周年を迎え…

 

8: 2025/03/06(木) 01:52:51.67 ID:uwB4pCiyM
すでにに30年続いてる件

 

4: 2025/03/06(木) 01:46:06.39 ID:ufDtUnCK0
もう30年か

 

6: 2025/03/06(木) 01:48:52.54 ID:QsmvB6/W0
サンリオ見てれば女子ウケをキープしてたらいけるの確定

 

9: 2025/03/06(木) 01:57:35.66 ID:4MT4joq/0
キティさんが50年か
ならいけるな

 

10: 2025/03/06(木) 02:05:41.40 ID:nSQ039Li0
30年続いてるし50年は行けそう

 

7: 2025/03/06(木) 01:51:10.39 ID:d2MpVULT0
2000匹は越えてしまうな

 

51: 2025/03/06(木) 13:54:22.39 ID:kZ1yAwSV0
>>7
色違いっぽいリージョン違いが
多いのがなぁ

 

11: 2025/03/06(木) 02:10:23.04 ID:eeAiGuMP0
毎回増やしていくのも現実的じゃないよな既に1000匹とかだし
アローラの姿みたいなバリエーションで増やしていく方向になるんかなぁ

 

15: 2025/03/06(木) 02:16:50.85 ID:UsRhqHiC0
ミッキーマウスだって特に新作映画だとか新作アニメなくても生き続けてるし大丈夫だろ
任天堂と株ポケがどうなるかは知らんけどポケモンIPはどこかが買って存続するだろ

 

16: 2025/03/06(木) 02:24:28.55 ID:ufDtUnCK0

アンパンマンがまだキャラが増えて続いてるのと一緒

キャラクター数もポケモンの種類を超えてたり

 

18: 2025/03/06(木) 05:04:10.18 ID:JlR3pjSB0
今の状態を維持できれば100年続けるのも可能かもな
その頃のポケモンはどんな形態で発信されてるんだろうなぁ

 

19: 2025/03/06(木) 05:21:19.72 ID:JaWYLPUC0
今まで続いてる事考えたら不可能じゃないって気もするね

 

21: 2025/03/06(木) 06:00:46.38 ID:+euUnl740
モンスターのネタ切れが酷くなりそう
たとえば、ネズミのモンスターとしてピカチュウだけじゃなく2周目、3周目をやってもいいとは思うけど

 

23: 2025/03/06(木) 06:02:29.92
>>21
例えばって金銀の時点で3匹目のネズミポケモン出てるんだけど何言ってんの

 

27: 2025/03/06(木) 07:02:30.15 ID:+euUnl740
>>23
たとえば10周目までネズミポケモンやらなきゃいけなくなるわけだが?

 

52: 2025/03/06(木) 13:55:35.26
>>27
もう10周はしてるぞピカチュウ(ピチュー、ライチュウ、アローラライチュウ)
コラッタ(ラッタ、アローラコラッタ、アローララッタ)
サンド(サンドパン、アローラサンド、アローラサンドパン)
ヒノアラシ(マグマラシ、バクフーン)
マリル(ルリリ、マリルリ)
ビッパ(ビーダル)
ミネズミ(ミルホッグ)
チラーミィ(チラチーノ)
エモンガ
ハリマロン(ハリボーグ、 ブリガロン)
デデンネ
トゲデマル
モルペコ
パモ (パモット パーモット)
シルシュルー
ワッカネズミ(イッカネズミ)

 

79: 2025/03/06(木) 18:03:57.04 ID:+euUnl740
>>52
たしかにネズミ系ポケモン多すぎるわ…

 

22: 2025/03/06(木) 06:00:57.10 ID:YVZAkV2z0
できるとは思うけどこういう発言をしちゃうところがなぁ
マジで任天堂傘下にしないと急に変なことしそうで怖いんだよな

 

29: 2025/03/06(木) 07:25:56.20 ID:F/OR8XvP0
>>22 組長イズムから、ある意味距離を置いている・切り離されているところに株ポケの価値はあるわけで
おそらく岩田イズムの現出が株ポケなんだろう、なんたって設計者だもん

 

26: 2025/03/06(木) 06:53:20.25 ID:Vlxvj+AiC
やらかししない限りはいけると思う
けど一企業が百年やらかさないって難しいからな。自分じゃなくて社員の誰かがやってもダメだし

 

31: 2025/03/06(木) 07:35:32.95 ID:52TQD8nN0
ドラえもんは去年55周年を祝ってた

 

34: 2025/03/06(木) 07:52:13.10 ID:Sa15a/SU0
ハローキティの20周年くらいがポケモンの初年度でキティちゃんは今もメジャーだから
やっぱり全年齢を対象にしたものは廃れないものなんだな

 

37: 2025/03/06(木) 08:07:16.91 ID:F/OR8XvP0
まあまだ創作者本人が全員生きているってところが、今後も続くのかどうかのリスクだよな
宮本茂・石原恒和・そして田尻智、全員生きてるんだよまだ、彼らが全員火葬されて墓に入った後どうなるか、それは誰にもわからない
その時、無言でシステムとして永遠に動き続けるのが株ポケという岩田聡設計システム、その耐久性が問われる

 

41: 2025/03/06(木) 09:23:08.35 ID:F/OR8XvP0
おそらく最大のリスクは、石原が持つクリーチャーズの株と田尻の持つゲームフリークの株、これが死亡時に誰にどう相続されるかだ
もし両者が100%の保有率であった場合、誰かが納税後の50%分を相続しそれによって株ポケの共同保有者となる、ここで重要人物の入れ替えが起きる事になる
そして50%分が誰かの手に渡る事になる、それが国庫なのか任天堂なのか誰になるのか

 

39: 2025/03/06(木) 08:56:46.10 ID:J1toyGY10
ゴジラ・ウルトラ・ライダー・スーパー戦隊は50年越え
ガンダムもそれに続く
イケるイケる

 

44: 2025/03/06(木) 12:50:27.87 ID:MSmYHg2ar
そうした商品やサービスを生み出していければっていうんなら展望の話でしょ?
まあ30年持ってるんだから50年は行けるやろ

 

45: 2025/03/06(木) 12:55:20.07 ID:Ie2cx51qH
今の状況でポケモンが全く売れなくなる姿は想像出来んな
ゲームだけしかやって無かったらそうなる可能性あるけどもうディズニーレベルまで来ちゃったから

 

47: 2025/03/06(木) 13:07:42.64 ID:isXk3dp90
>>45
なお現実はポケモンカードが遊戯王超えして日本で一番人気のあるカードゲームに

 

53: 2025/03/06(木) 13:58:05.65 ID:GvuIwY1X0
>>47
カードゲームは世界でもMtGやMLBも超えて
ポケモンカードが首位なんだよね
あとぬいぐるみ産業もディズニー抜いて1位

 

46: 2025/03/06(木) 13:02:19.68 ID:JaWYLPUC0
マルチメディア展開が大当たりばかりもんなホントに

 

57: 2025/03/06(木) 14:03:16.67 ID:mOrrC88x0
ゲーム界で50年近く生き残ってるのって70年代から続いてるフラシムとかか今のところ
マリオも行けそうだしポケモンも届きそう

 

59: 2025/03/06(木) 14:06:00.54 ID:Ie2cx51qH
マリオなんてもう40年でしょ、これから10年後マリオが消えてるという事はまずないだろう
今年switch2が出たら6~7年はマリオ売れるの確定して訳だし、勿論ポケモンもだけど

 

58: 2025/03/06(木) 14:04:58.44 ID:gd7t2Lhz0
100年続ける意志があるのはいいことだ
ブランド使って社内権力の誇示や産みの親が自身のエゴでやりたいようにしてたら続かんくなるのは明白だからな

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1741192893/

1.匿名 2025年03月07日23:15 ID:I3MDMwODQ

ミッキーマウスは、1928年11月18日から97年続いてるから
ポケモンも続くかもね

返信
2.匿名 2025年03月07日23:42 ID:c1ODE3MjA

つまりネズミは人気があるってこと?

返信
3.匿名 2025年03月07日23:44 ID:IwMjI5NzY

>できるとは思うけどこういう発言をしちゃうところがなぁ

結果としてそういう人間がいるから30年続いてるんだろうに
それぐらい言えるマインドじゃなきゃとっくに廃れてるわ

返信
4.匿名 2025年03月07日23:49 ID:c1MTY1NDQ

人類が滅びるまで頑張ってくれって感じだな

返信
5.匿名 2025年03月08日00:06 ID:M1ODAxNg=

20年と言うのが節目
20年続いたコンテンツは永遠になる

返信
6.匿名 2025年03月08日00:10 ID:MxNDQyNzY

無理じゃね
ディズニーが覇権取ったのは根っこにミュージカル、映画っていう文学コンテンツがあるから
そういうショービジネスがある上でキャラクターコンテンツ、テーマパークっていうエンタメで囲んでるから人気が続いてる
ポケモンじゃ興収もビルボにもランキング乗れないでしょ
ブロードウェイで舞台もできなければ単独テーマパークで各国に遊園地も作れない
結局任天堂かゲーフリかどっかで一回コケたらディズニーみたいに復帰できずに埋もれてく

返信
7.匿名 2025年03月08日00:12 ID:cwNjMwOTY

※6
20年後も言ってそう

返信
8.匿名 2025年03月08日00:26 ID:Y5MzkyNTI

まぁ、大人気作品のファンは大体消えんから大丈夫やない?

返信
9.匿名 2025年03月08日00:28 ID:Y2MDQzOTI

100年は無理
50年はいけそう

返信
10.匿名 2025年03月08日00:54 ID:YyMjA3Njg

Switch2までは従来方式の展開でギリいいとしてもその次からはどうかなぁ
ドラクエもFFもナンバリングが10超えるとどんどんグダグダになっていったし
10世代以降のポケモンもこれまでの流れを続けられるかはまだ未知数だと思う

返信
11.匿名 2025年03月08日01:10 ID:UwMTg0MDA

世界1位のIPで20兆市場なの知らんのか100年余裕やろ

返信
12.匿名 2025年03月08日01:12 ID:U0OTg0MzI

まあいつか専用テーマパークやポケモンエリアくらいは作った方がいい

返信
13.匿名 2025年03月08日01:20 ID:I3NjM1MzY

ポケモンは千代に八千代に

返信
14.匿名 2025年03月08日03:21 ID:M1MzI4MjQ

その前にドラクエのほうが終わりそうw

返信
15.匿名 2025年03月08日03:41 ID:Y5MzkyNTI

人気コンテンツはよっぽどのことがない限り消えんぞ。

返信
16.匿名 2025年03月08日04:32 ID:k5Nzg4OA=

これホント?っていうのが意味不明。いったい何が言いたいんだろう?

返信
17.匿名 2025年03月08日07:34 ID:U1MDE1MjE

レベル5みたいな事しなけりゃ大丈夫やろ

返信
18.匿名 2025年03月08日08:28 ID:MzNjk4MjQ

うまくいってる時は将来的にも成功できるって思うからな
傲慢になるとダメになるな
あっという間に

返信
19.匿名 2025年03月08日08:30 ID:AwMDQwNDM

ゲームは50年や100年も続いてる(ある程度次世代に人気引き継がれてる)
アニメは50年〜100年は続いてるかは分からない(アニメは他ジャンプ作品好調、アニポケ映画も最新作復活も無し)

返信
20.匿名 2025年03月08日08:31 ID:c1ODYxNzY

第三次世界大戦が起きなければ大丈夫じゃね?

ちょっと起きそうな不安定感だけど

返信
21.匿名 2025年03月08日08:31 ID:k3MjMwODg

ちゃんとゲーム出してるから大丈夫だよ
どこぞのレベル5みたいにゲーム出さなくなったらすぐ終わるよ

返信
22.匿名 2025年03月08日08:44 ID:M4NjI4MDQ

最終的に本当のポケモンを生み出して暴走したり人が退化、絶滅したりしてポケモンしかいなくなる世界となる

返信
23.匿名 2025年03月08日09:52 ID:EzNTM4MjA

初期と今のキューピー人形みたいに、100周年のピカチュウは今とは別物になっているはず

返信
24.匿名 2025年03月08日10:02 ID:MwMTgyNA=

そういやアニポケは完全にしんだな

返信
25.匿名 2025年03月08日10:09 ID:czMTYzNjg

後30年もすればリアルキクコやオーキドが現れるのか

返信
26.匿名 2025年03月08日10:30 ID:IzMzUxODA

※9
てかここのコメ欄にいる奴の大半はポケモン100年目を迎える前に死ぬだろうな

返信
27.匿名 2025年03月08日11:35 ID:A5MTQ2MTI

※6 現時点でも作品別のIPビジネス収益ランキングでは、ミッキーなどを抜いてポケモンが一位になってるね。(会社別ではディズニーが強い。ただしプーさんやスターウォーズは他社から買い取った版権で、自前で育てたコンテンツではない)

※13 100年後の日本って、まちがいなく衰退してるだろうなあ。 独立を維持できるかすら怪しいかも……(漫画・アニメ・ゲームの伝統だけは、どうか守りぬいてほしい)

返信
28.匿名 2025年03月08日11:54 ID:Y5MzkyNTI

※14
FFもだがいてもいなくても一緒な存在と化しちゃったのが惜しいねぇ…

返信
29.匿名 2025年03月08日12:21 ID:cwMzQwMjA

※27
まあ独立して無い方が国民は豊かに暮らせる可能性すらあるけどな

返信
30.匿名 2025年03月08日13:28 ID:E5MTU3MzI

ミッキーやキティと比べてんのは流石にアホ

返信
31.匿名 2025年03月08日14:04 ID:Y4NzkzNDA

※26
そうだね、50年後はあの世だ

返信
32.匿名 2025年03月08日17:57 ID:Y0NTUyMzI

もう既に親子世代でポケモンやってる人も居るしなあ。
ゲームとかカードの他にもアニポケやポケどこも毎週続いてるから、ゲーム出なくても忘れられんような措置も昔から取ってるし。

返信
33.匿名 2025年03月08日20:09 ID:MzNzIzMDA

100年後にちゃんと日本が存続できてればね

返信
34.匿名 2025年03月08日21:21 ID:g0ODY1NDg

マリオ44年
ハローキティ50年
サザエさん80年
ゲームとして残るかアニメ、キャラクターコンテンツとして残るかで話が変わってきそう

返信
35.匿名 2025年03月09日01:32 ID:M4MTQzNjI

※6
それらに匹敵するもの、今のポケモン全部持ってると思うんだが

返信
36.匿名 2025年03月09日01:33 ID:M3Mjc3OTE

※19
ジャンプ一切関係ないだろ
何言ってんだこいつ

返信
37.匿名 2025年03月09日02:02 ID:E0NjQzNDE

ここで適当な批判することしかできないカス人間は数年後にでも野垂れ死んでるかもしれんが、ちゃんと面白い新作を多面展開し続けてる愛されコンテンツは100年でも続く可能性はある
作る人が出続ける限りは

返信
38.匿名 2025年03月09日10:22 ID:k4NjAzMjE

長生きできなかったコンテンツは大体自滅してるところがあるからなぁ… そういうことはあんまり起きんから全然余裕よ

返信
39.匿名 2025年03月09日23:15 ID:AwNDQ4ODE

少なくともIPとしては残ってるやろ。そして、新キャラクター発表装置としてのゲームは残るんじゃないかな。
それはそうと、ここ半年くらい、土曜に近所のポケセン寄ると案外子供が居ないから、次代のファン層がちゃんとついてくれているか、ちょっと不安な所はある。只でさえ少子化ってのはあるにしても、自分が子供の頃ってもっと同年代居たような気がするし。
上場してないから全く義務は無いんだけど、switchアカウントの紐付けとかで年齢層別の購入者データとか抜き出して公表してくれんかなぁ、とは思わないでもない。

返信
40.匿名 2025年03月10日07:48 ID:I3ODEzOTA

一度実ったブランドはそうそうなくならない。お前ら、人気出て今でも続いてる作品をちょっとなめすぎやせんか?

返信
41.匿名 2025年03月10日12:25 ID:I4OTM3MjM

※39
お前どこに住んでんだ?
うちの地元のポケセンは、休みの日は子供も含めてかなりの人で賑わってるんだが

返信
42.匿名 2025年03月12日13:06 ID:Q1MjkxMjA

キャラクターIPとしては本気で100年継続も視野に入る位には強くなった

ゲーム作品としては…その…早急にゲーフリ以外の担い手を見つけた方が宜しいかと…

返信
43.匿名 2025年03月20日09:00 ID:U3NDUzNjA

※42
未だにこんなこと言う馬鹿がいるのか
現状下手な失敗してないんだからゲーフリで良いに決まってんだろ

返信
44.匿名 2025年03月24日15:48 ID:g2NjAzMTY

※27
ぶっちゃけその頃にはポケモン以外の版権全滅してそう

返信
45.匿名 2025年03月24日15:57 ID:g2NjAzMTY

※30
ミッキーはともかくキティカスはもはや相手にすらなってないだろ

返信

コメントを書く