ポケモン初代リリースの際に、米任天堂よりデザインの件でちょっと待ったがあったようです。
アメリカ的にはポケモンがかわいすぎてダメだとのこと・・。
昔のピカチュウはずいぶんと”でっぷり”していましたが、それでもアメリカ的にはダメだったんですね。
昔のアメコミとか見ますと、かわいいという文化はなかったのかなと。
https://nintendoeverything.com/junichi-masuda-says-the-team-was-initially-told-pokemon-was-too-cute-to-have-success-in-the-us/
ゲームフリークの増田順一氏は、電子メールのインタビューで、「ポケモンはアメリカで成功するにはかわいすぎるし、キャラクターのデザインを変えなければならない」と言われた。ポケモンは、 「それは日本の外にあったもの」として受け入れられます。
増田は言った:
「当時、日本からのRPGが海外で人気があるのは一般的ではありませんでした。私は、日本国外のプレイヤーがポケモンを受け入れないと心配していたことを覚えています。」
米国任天堂無能すぎだろ
>>1
そもそもゲームより早くアニメが出てたのにどういう流れでこの会話になったんだ
アニメがヒットしたからこのまま行くことになったのか
アニメより先にゲーム販売しようと思ってたけど米国任天堂のこういう判断で遅れていた可能性はあるだろ
ポケモンのデザインは受けないとか変えろとか下らない議論してたらアニメの方が先にアメリカ進出したって事なのでは
実際海外で売れたのは先にアニメ放映して世界観に慣れさせてからゲーム発売したからって事らしい
当然国内だとゲームが先でアニメが後
海外だと一種のメディアミックスとして売ったわけだが、ゲームの方はキャラありきのキャラゲーじゃなくゲームとして独立した内容だから内容が濃くゲームの方も人気が出た
当時の向こうのポケモンアニメのローカライズなんて
吹き替えでおにぎりを「ジャム入りパン」とか言い張ってたレベルらしいし
米国は本当基本的に「アメリカ的なもの」しか受け入れないんだろうな
モンスターと認識させないためにポケモンにした
昔64ドリームで本郷さんが向こうでモンスターズポケットみたいな名前の商標が既にあるからポケモンにした、みたいに答えてた気がする
うろ覚えだが
でもディズニーとかアメコミある訳じゃん
つまりゲーム業界行く人が残りカスなんだろ
>>22
ディズニーは動物を人間にしてやったって感じ
アメコミはヒーロー
あくまで人間中心主義
その根元は一神教のキリスト教
対してポケモンは自然に棲んで潜んでる精霊みたいなもん
発想の根元は八百万の神だろう
世界観・言語感がそもそも違うんだよ
ゲームだけでなく映画音楽絵画芸術全般に言えること
自然破壊しても何も思わない文明だからな自己中アメリカは
ロックマンもアメリカでは変なスーツ着たオッサンにされてたし
伝説も昔は可愛かったからポケモンらしかった
ゲームボーイが静かにフェードアウトしそうな時期に火がついたらしいね
マシリトもポケモンがヒットするとは見抜けなかったってインタビューかなんかで言ってたな
コレクション+育成+将棋的な対人バトルってよくそれだけ盛り込んだなって感じある あのスペックのハードで通信バトルを外さなかったのは本当に先見性あるよな
出版社も、レコード会社も、コンテンツを売ってる会社の中で、少ない人らが判断してダメだと、世の中に知ってもらうことができないという仕組みでやってきてたからね。
今は、まずYouTubeとかでいきなり世の中に知ってもらう方法があっていいよね。
今のフシギダネって目でっかくなっちゃったよね
特にアメリカって意外と文化に対して保守的だし
実際いつもの日本流用ぽよぽよ笑顔な毛糸USDXスタアラとかの方が概ね海外ウケも良かったのよな
ゼノブレとかFEでの反応はあんまりなのにな
あそこから盛り返すなんて
ポケモンも最低でもミリオン売る算段はあったんじゃないか
確か初期出荷が23万ぐらいだったはず。ゲームフリーク側は少な過ぎると激怒したらしいが
ハード末期に全く未知のジャンルのソフトが化けるなんて任天堂すら考えてもなかったと思う。
あの末期のGBで特殊仕様のROMを山ほど作って売れ残ったらどうするつもりだったのか。任天堂の優しさやで
ポケモン作ってる最中に金欠になったゲームフリークに仕事を斡旋して(ヨッシーのクッキーとか)、
なんとかポケモンの開発を続けられるようにずっと面倒みてたらしいからなあ>任天堂
公式可愛い枠のピッピとか、デブっているピカチュウとか全然可愛くなかったよな
デジモン、モンスターファーム、妖怪・・・
まぁ、妖怪が駄目なのは販売戦略がアレなせいもあるけど
個人的には実在の動物を捕まえるポケットアニマル(仮)的なものがやりたかったな・・・愛護が発狂しそうだけど
向こうもあれはなかったと反省してるらしいぞ
バイバニラとかゴルーグとか。数年後にポケモンGOで登場したら老人達も「こんなのポケモンじゃないわい」と吐き捨てるレベル
勘違いさせないと向こうじゃ駄目って事か
日本人凄すぎ
いや本当初代は完成されてた
まずモンスターを仲間にして共に冒険する設定が新しかったし
図鑑完成の道中で殿堂入り果たす→まだまだ旅は続くよっていうシナリオも良かった
攻略も中盤からは一本道じゃないのも自由度高くて好きだったしホンマにあれは発明品だった
まあわかる、アメリカは筋肉至上主義だからな
最近は日本的な線の細いのも受け入れられてるけど、それでもマッチョにしといたほうが失敗がない
ロックマンはパケのイラストはオッサンなのにドット画じゃカワイイというギャップはどう思ってやっていたのか
あくまで光線銃持ったアレだと脳内補完してんだろうか
日本のパケならドットのデザインはかなり再現度高いと思うけど
初代ポケモンはそれまでの常識が何から何まで一切通じない
イレギュラーなヒットをした存在だからな
米任天堂の判断は当時としては普通の考えだよ
ポケモンに限った話じゃ無いけど、なんでローカライズするときにキャラクターの名前とかまで変える必要があるんだろうな。日本だと邦題は付けてもキャラ名とか変更まではしなくね?
アメリカじゃドラえもんもジャイアンはBIG G、スネ夫はスィーニーとかそんな名前だった気がする。
環境の差をわかってなかったんやろなぁ
※1
>まずモンスターを仲間にして共に冒険する設定が新しかったし
女神転生って知ってる?
単なる懐古厨としてこの話題〆るのか
妖怪ウォッチが海外で受けない理由か。
日本が柔なら米国は剛か、柔よく剛を制す。
被爆したトキも昇天拳王もいつかは終わるのさ。
つまりポケモンはマジック・ザ・ギャザリングにヒントを得たのだよ!
いやゴルーグいいだろ
あの無機質感かっこよくね?
バイバニラもけっこうかわいいと思ってる
デザインに新しさは必要
いつか似たようなポケモンばっかりになってもいいのか
バイバニラとゴルーグって海外のデザイナーが考えたの?ゴーグルの見た目好きなんだけどな
これは当時のアメリカでポケモンに限らずよくあったハナシだな
小売りの力が日本より大きいせいもあったけど、日本の漫画チックなパッケージやキャラクターだと
かわいすぎたり軟弱に見えるので変えろという”アドバイス”がよく来た
そのためにパッケージやキャラを”タフ”に変えるケースが本当によくあった
向こうって馬鹿だからさ
ダメリカなんて何もかも全部間違ってる糞ダセー国としか思わん
正しい国は
リーマンショックなんて絶対に起こさないし、トランプなんか絶対大統領にしない
もうオワコンなんだよ
昭和原人がダメリカに憧れてた気持ちとか、さっぱりわかんねーw
昔は白人=アメリカと一まとめにしてたからなぁ
イギリス人など他の白人のイメージも全部アメリカ人のイメージとして売ってたのかもな
※14 ヒラリーじゃなくて(日本にとっては)良かっただろ
アメリカなら子供の一人旅はバッドエンドを想像させて無理だったかもな