ゼノクロ高橋「バトルの仕様が細かすぎる、UIが使いずらい。全て身に染みるご指摘。」

1: 2025/03/06(木) 11:18:59.73 ID:OQTdrkbc0

総監督・高橋哲哉氏のファミ通コメント

ユーザーの皆さんの貴重なご意見、ありがとうございます!おおむね、僕と同じ感じですね。
もっと熱く、濃いストーリーのほうがいいよねとか、UI(ユーザーインターフェース)が使いづらいなぁとか、バトルの仕様が細かすぎとか……すべて身に染みるご指摘です。
他所様より数年遅れてのHDタイトルの開発を、モノリスの会社規模で行おうとすると、どうしてもあきらめざるを得ない部分も出てくることはわかっていたのですが、それでも次のステップのために避けて通るわけにはいかなかった、というのが本音です。今回の経験を生かし、「ゼノブレイドクロス」の路線は継続しつつも、つぎは濃いストーリーの作品を作りたいですね。

 

3: 2025/03/06(木) 11:28:38.65 ID:/6bppgMVd
問題はそこじゃねえ
おおむね僕と同じ感じですねこれがあかん

 

5: 2025/03/06(木) 11:30:15.58 ID:AgS8gDvM0
>もっと熱く、濃いストーリーのほうがいいよね
ここを拾い上げるとは流石高橋わ か っ て な い

 

33: 2025/03/06(木) 11:49:17.55 ID:nCsThDr20
>>5
わかってないんじゃなく一番金かけずに対応できるところだからそこに注力するしかないやろ
クオリティ上げます!って言って上げられたら苦労しないわ

 

6: 2025/03/06(木) 11:30:26.91 ID:3H6/7fhgM
後発の2もシステムやUIの分かりにくさは酷かったし本当に反省してたのかは疑問だな
3では少しマシになってたけどストーリーもゲームとしてもつまんなかったという

 

15: 2025/03/06(木) 11:37:19.66 ID:XdGn8mv90
>>6
3はわかりやすかったが長すぎるチェインが問題だった
早く終わらせる為の必殺連携を演出長いから使わない選択をさせるのは意味わからん
ストーリーもかなり鬱々とした話だったし12とやってないとなんの感慨もないだろうなとしか思えんかった

 

97: 2025/03/06(木) 12:33:57.42 ID:M/NCmCVud
>>6
正直なところ3はあまりにもシンプル過ぎたが故の結果的なUIの向上としか思えん
以前のは整理とか考えずに後から継ぎ足していってるイメージ

 

9: 2025/03/06(木) 11:31:09.02 ID:2YdkkqwL0
残ってたらそもそもオープンワールド系作ってたかも未知数
そもそもこれ昔のインタビューかな?

 

17: 2025/03/06(木) 11:38:40.67 ID:bcYNfP4d0
>>9
日本のゲーム会社はアメリカより先にオープンワールドに舵を切ってた
モノリスがPSに残っていたら必ずオープンワールド技術で世界をリードしてたはず
ソニーからも直接支援受けれただろうしスカイリムのようなマイルストーンを作れたよ

 

22: 2025/03/06(木) 11:42:46.99 ID:dUwFKJxbd
>>17
SONYがオープンワールド作らせるはずがないだろ

 

26: 2025/03/06(木) 11:45:00.84 ID:hVCv4heM0
>>17
当時のモノリスの評価でオープンワールドを作らせようとする日本のメーカーなんていなかったろ
任天堂がRPG系ソフトウェア拡充でたまたま拾った原石が輝いた結果でしょ

 

51: 2025/03/06(木) 12:06:57.65 ID:X3G7AvRN0

ゼノクロ路線も継続するって言ってるのが嬉しいね

>>9
ゼノブレイド1作る時も序盤をまず作らせるっていう今までと違うやり方任天堂に指導されて出来上がってるもんな
最初からオープンワールド作ろうとしたってよりも、色んな影響を受けて良いものが出来上がり、その中で広大さを感じさせるフィールドが個性の1つになって続けてるんだろう

 

11: 2025/03/06(木) 11:33:58.98 ID:FcFLHb8y0
これいつのインタビューだ?

 

18: 2025/03/06(木) 11:39:26.69 ID:0NuntCAK0
クロス発売後のインタビューだから10年前くらいかね
もう2を作ってたらしい

 

13: 2025/03/06(木) 11:35:32.60 ID:0GsCsIiU0
システムがうまくいってないのは
もうゼノギアスからずっとだな。

 

20: 2025/03/06(木) 11:41:10.18 ID:0GsCsIiU0
また謎用語だらけのカルト的な作品作って欲しいけど
まぁもうやらんのかな。
そういうの恥ずかしいよねって風潮できてるし

 

25: 2025/03/06(木) 11:43:44.94 ID:t5RGWbJP0
どこもそんな予算出さないだろ
任天堂だけだわ

 

28: 2025/03/06(木) 11:46:27.54 ID:0GsCsIiU0
誰よりもスケールのでかい世界観シナリオ構築できるのに
スクウェアから独立してモノリス立ち上げて
モノリスの規模の中でやるしかなかったのは勿体無いよな

 

40: 2025/03/06(木) 11:53:33.39 ID:5ofxZRQR0
ちゃんと反省し次に活かしてるのは良いね

 

41: 2025/03/06(木) 11:55:34.56 ID:7SOErkRK0
>>40
言うほど活かせてるか?

 

64: 2025/03/06(木) 12:12:21.34 ID:5ofxZRQR0
>>41
デカい規模で作ってるから多少はね
まして既存タイトルのリマスターだとできる事に限りがある
ゼノブレイドDEは良いアレンジだったろ?

 

45: 2025/03/06(木) 11:59:27.40 ID:JRWCTBEw0
未だにストーリー、キャラ間のバランス、死に要素なしで一番まとまってたのが1ってどういうことよ
ストーリーは好みとして戦闘面はごちゃごちゃ足してまとめきれてないわ

 

46: 2025/03/06(木) 12:00:40.17 ID:LkrW7NQo0
クロスの系譜は続けてくつもりなんだな
ありがてえ

 

49: 2025/03/06(木) 12:03:42.03 ID:CnIlTnZ00
1が一番纏まってるのはその分強化要素とかが少ないとかキャラごとの役割がはっきりしてる
そこら辺はイーラとかあらみらもそのパターンでこれぐらいの方が全体的な評価は高め逆にクロスや2,3は時間と手間かければ強く出来る幅は広いけど
その分数百時間はかかる作業が当然のようにある
まあついていける方が狂ってるわな
そう書いてる自分もクロスを1500時間ぐらいやったので狂人側だが

 

52: 2025/03/06(木) 12:06:57.76 ID:xBnPIQEU0
2は回復ロールのブレイドでも付いたドライバーによっては即時回復アーツ使えないとなあったからな
幅が広いと言えば聞こえはいいが、とっ散らかってた印象が強い

 

54: 2025/03/06(木) 12:08:23.72 ID:pX9YevoR0
UIはかなり改善されたけど
戦闘が難解なのはまだ完治してないというかもはや作風感すらある
とはいえクロスや2本編の下手すると理解できないままクリアまでいくシステムと比べるとかなりマシになってはいるけど

 

63: 2025/03/06(木) 12:11:25.99 ID:CnIlTnZ00
2のヒーラーは最終的に会心回復で殴りながら回復できるから
回復目的で採用する事がなくなるとか
3のディフェンダーがディフェンダーがヘイト取ってないと
リキャストが加速するアクセサリーのせいで
ディフェンダーを一人も入れない方が良いとか
ロール間のバランスは未だに駄目な所は直らないな

 

67: 2025/03/06(木) 12:15:58.02 ID:U59hjuvDM
チェインでボスの体力のほとんどを消し飛ばすゲームバランスやめてほしい

 

77: 2025/03/06(木) 12:22:27.27 ID:APpCGz3K0
>>67
チェインでごっそり減るのは気持ちいいけど、
チェインとその準備以外の部分がゴミカスになっちゃうのはなぁ

 

86: 2025/03/06(木) 12:30:33.31 ID:7gmLdG6W0
>>77
これだな
通常のダメージをもっと上げてチェインを下げる
そしてチェインの演出も短く
これならスピーディ

 

74: 2025/03/06(木) 12:20:39.65 ID:6jJjbdHW0
UIは工数よりセンスの問題じゃない?

 

75: 2025/03/06(木) 12:20:42.36 ID:JRWCTBEw0
3のだらだらチェインよりクロスのOCGの方が絶対楽しいけど
クロスもマルチガンとかバランスは悪いしNPCがOCG使いこなせないんだよな
そもそも歴代最も頼りにならないNPCだし…

 

76: 2025/03/06(木) 12:22:19.01 ID:YVZAkV2z0
ユーザーの意見より任天堂の意見を参考にするほうが一番有意義じゃない?

 

95: 2025/03/06(木) 12:33:41.80 ID:o5xB5pJJ0
>>76
任天堂は別にRPG作るの上手いわけでないから盲信する意味がない
つか任天堂のUIも大概ヤバいしな

 

100: 2025/03/06(木) 12:35:26.13 ID:d2shTcP00
>>76
UIに関しては悪いが任天堂も信用出来ないな
ブレワイ、ティアキン、知恵の借り物と散々言われ続けて全く直さないのは呆れ果てたわ

 

106: 2025/03/06(木) 12:37:48.13 ID:zDTEVpi40
>>100
便利=わかりやすいUIではないから
任天堂はあくまで一貫して一般ユーザー向けを第一に作ってる

 

124: 2025/03/06(木) 12:46:49.94 ID:bREkwu+Wr
>>100
ティアキンと知恵かりの長いアイテム選択ならなんかあれ意図的らしいよ
知恵かりの時に海外インタビューで言ってた

 

81: 2025/03/06(木) 12:24:00.18 ID:25sHJq3r0
ゼノブレイド~3DLCまで堪能したけど2DLCの黄金の国イーラが1番面白かった
バトルが最高に良かった、前衛と後衛の概念があるだけでこんなにスピーディーで緊張感があるバトルに変わるのかと驚いた
ストーリーも良かった、コンパクトに纏まっていた、待ち受けるのは滅びだけど希望が持てる終わり方だったまたあのバトルシステムで遊びたい

 

83: 2025/03/06(木) 12:29:13.51 ID:0NuntCAK0
RPGは管理する情報が多いからUIについてはどこも苦労してる感
TESやFalloutシリーズで有名なBethesdaもUIは毎回批判の一つになってるし

 

98: 2025/03/06(木) 12:34:03.64 ID:AsdjNju0M
>>83
管理する情報多いのにバカみたいにデケえキャラ絵で占有してクソ不便だった2のメニューまじで開くたびに馬鹿がよと思いながら遊んでた
しかもなんかやたらともっさりしてるし

 

92: 2025/03/06(木) 12:32:54.99 ID:d2shTcP00
高橋のシナリオプロットをベースにしてゲーム作る体制だから根本的に任天堂と同じ作り方してないんだよね
だからUIやシステムの練り込みが遅れる
ゼノギアスディスク2やサーガの納期ギリギリでせめてストーリーだけはとムービーゲーにした頃から全く変わってない悪い意味で

 

94: 2025/03/06(木) 12:33:31.29 ID:aiu0/IOq0
それはゼノブレイド以降全てのモノリス作品に言える事だけどな
バトルもUIもグチャグチャ見づらい使いづらい分かりにくい

 

99: 2025/03/06(木) 12:35:02.00 ID:CnIlTnZ00
クロスは装備箇所も多いがそれ以上に重要なデバイスの数がな
インナーでも11箇所、ドールなら30箇所以上って
もうこの時点で普通のプレイヤーは面倒でやるはず無いのにその上4人パーティーという
最終的に主人公一人であらゆる敵を倒せるから一人分で良いとも言えるが
一人分揃える作業でも凄まじい作業量

 

115: 2025/03/06(木) 12:42:43.18 ID:ZQ2m1lDW0
まー反省してるんだから当然今回は直してるんだよな?
UI快適、戦闘はシンプル、追加シナリオで熱い展開と
神ゲー評価ならやってみたいわ

 

118: 2025/03/06(木) 12:43:42.15 ID:U59hjuvDM
UIは無印DEでも改善されたから大丈夫なんじゃない?

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1741227539/

1.匿名 2025年03月06日17:07 ID:cwNjg4NzI

ゼノクロは最後までバトルシステムよく理解してなかった

返信
2.匿名 2025年03月06日17:14 ID:IxMTI3NjY

直近で日野の記事もあったせいか
クリエイターの言い訳はもうお腹一杯だわ

返信
3.匿名 2025年03月06日17:15 ID:E2MjU3MTQ

ずらいじゃなくてづらい
元の記事まで”ずらい”なのかと思ってしまった

返信
4.匿名 2025年03月06日17:26 ID:M3MTYzMzQ

実は細かいのはゲーマーの指摘!

返信
5.匿名 2025年03月06日17:34 ID:YzNTM0NDI

※4
指摘に対して細かいところまでの対策をしようとして時間が取られてるだろうところが気になる
3のナビゲートも凄い時間が掛かったんじゃないかなって思えるし
ぶっちゃけ個人的に2でもそこまで気にならなかったから色んな指摘の声を見て「そこまで気にするんだ…」と思った記憶

返信
6.匿名 2025年03月06日17:58 ID:ExMTUyODk

パラメーターの細分化により情報量が多くなるからUIが見づらい、わかりにくいは仕方ないんだよな
ポケモンはステータス簡素だけど与ダメ、被ダメ、タイプ相性による威力の増減、技付随効果の発生確率、などなど追加したら一気に見づらくなるからね
種族値、個体値、努力値など外で計算しておおよそどういう構成かを予想しながら対戦するゲームだから許されているけど、ユーザーへの情報としては足りてないんだよな
この辺はどこまで許されるかって結局のところゲーム内容によるかと
最近ARPGが増えているのも根底にあるのは各種パラメーターを処理してゲームを進めるより、プレイヤーの行動で当たり外れした方が楽なのかもな
まぁ、ぶっちゃけゼノブレイドはこれでもまだステータス表示足りてないけどな……

返信
7.匿名 2025年03月06日18:11 ID:g4NDYyMjY

UIはまあやりにくいっちゃやりにくいけど
ゲハの叩き文化が定着しすぎて細かいことを
ひたすら粗捜しするようになってるのもある
欠点あるとそこをネガキャン的に拡散されるのもあるし

返信
8.匿名 2025年03月06日18:20 ID:kxMzc0Njg

使い"ず"らいwww
元記事はちゃんと使い"づ"らいになってんのにねぇ

返信
9.匿名 2025年03月06日18:21 ID:U0NTM5Mzg

UIはゼノブレ3でだいぶマシにはなったかな・・・
あくまでマシにはだけど

返信
10.匿名 2025年03月06日18:23 ID:g4NDYyMjY

ゼノの場合はオープンワールドより
ネガキャンされようが一本道ムービーゲーのほうが
ストーリードリブン系のゲームだと相性いい気はする
オープンワールドの制作難易度が高すぎて細かいところまで作り切れんのだろうと思う

返信
11.匿名 2025年03月06日18:34 ID:EyNDYwMDY

ゼノシリーズの戦闘システムは
新規の方お断り仕様だから仕方ない

返信
12.匿名 2025年03月06日18:40 ID:ExNTY0MTg

ストーリーを演出はクロスで1,2位を争うくらい叩かれたんだから拾い上げるのは当然だろバカじゃねえの
まあその解をムービーゲーという形で出してほしくはなかったけど

返信
13.匿名 2025年03月06日18:50 ID:QwMzEzNg=

崖から味方が落ちて死んでいくのだけは改善してくれ

返信
14.匿名 2025年03月06日18:55 ID:A4OTAzNzI

イーラの戦闘はガチ。逆に一番残念だったのが3本編という感想

返信
15.匿名 2025年03月06日18:55 ID:c3ODI5Nzg

アンチは10年前のことにすらいまだにぐちぐち言ってるのか、病気だな

返信
16.匿名 2025年03月06日19:08 ID:gwMTA5ODY

よくわからんが、その時の反省を踏まえ今回のゼノクロでは改善されてるって事?期待できるな

返信
17.匿名 2025年03月06日19:15 ID:k3NjM5Mzg

クロスは終盤でプログラマー倒れてUIの改善は諦めるしかなかったんじゃなかったかな
ブレイド1が一番バランス取れてたのはマジだと思う
任天堂が脚本スタッフ派遣して、難解な用語とかやめるように口も出してたし、絶対に失敗できないから慎重に、高橋としても大分無難に仕上げた作品だからだろう

返信
18.匿名 2025年03月06日19:32 ID:k0NTE1NzA

文句を言いながら毎回買ってるんだろうからそのままで良いだろ

返信
19.匿名 2025年03月06日19:33 ID:g4NDYyMjY

※12
RPGってストーリー語る形式がムービーかノベルくらいしかないし
ノベルだったら手抜きとかどっちみちネガキャンで叩くじゃん

返信
20.匿名 2025年03月06日20:04 ID:c4MzYxNg=

※17
クロスは終盤でプログラマー倒れてUIの改善は諦めるしかなかった

それって2じゃない?

返信
21.匿名 2025年03月06日20:07 ID:Q1NDE5MTg

ティアキンクソUIはアイテム選択だけじゃなくて
賢者の技も誤爆するボタンになってんのも酷いわ
アイテム拾ってたら風吹いて吹き飛ばされるっていう

返信
22.匿名 2025年03月06日20:22 ID:E3OTQzMDI

つか良いUIの基準が分からん。
言い出したら結局個人で好みになるから、全カスタマイズするしかなくね?
モンハンワイルズのUIとか、俺にとっては誤操作しまくるクソUIだし

返信
23.匿名 2025年03月06日20:34 ID:M5NjMzMTI

ゼノクロのUIが快適になってストーリーまで補完されたら無敵のゲームになってしまう

返信
24.匿名 2025年03月06日20:59 ID:g4NDYyMjY

※17
任天堂に手綱握られて良くなった面も多いけど
ストーリーは難解用語連発のギアスとかサーガ時代のほうが濃くておもろい気はする
もっかいギアスのノリでやってくれんかな・・・ホムヒカで難解さをごまかせばいいw

返信
25.匿名 2025年03月06日21:17 ID:c3ODg4MDA

※19
グダグダ長いから言われるんだよ。簡潔に起承転結して欲しいだけだわ 
序盤中盤終盤すべてがめちゃくちゃ面白い話なら多少長かろうが受け入れられるかもしれんが実際はそうはいかんだろ 苦行すぎる

返信
26.匿名 2025年03月06日21:24 ID:g1MTEwMTI

※25
言ってるのは少数だし無視でいいよね

返信
27.匿名 2025年03月06日21:37 ID:EyNzc3OTQ

※22
どうせ自分が操作しづらかったり少しでもストレス感じたら低評価でしかないんだから、気にするだけ無駄
頭悪い奴はどんなUIにしても文句言うしな

返信
28.匿名 2025年03月06日21:53 ID:c3MTQyNTY

※22
まず前提としてゲームによってUIの重要度が異なる
ゼノブレシリーズはSRPGと並んで最も重要視されるから文句を言われるだけ
モンハンとかは手を抜いてもあんまりユーザーの負担にならないからゼノブレとかより文句を言われ難いだけ

返信
29.匿名 2025年03月06日21:54 ID:E4NDk2MDQ

※15
これがアンチとか本気で言ってる?

返信
30.匿名 2025年03月06日21:59 ID:c3MjYwNTA

これ大元の5chスレ見ても元記事のリンク貼ってないんだけど釣りか何かか?

返信
31.匿名 2025年03月06日22:03 ID:kwNzA5MTI

※22
重要な情報が目立つように配置され、優先順位が明確になっている、識別しやすい色彩、文字サイズ 少ない操作で目的の行動ができるか UIの表示や切り替えにかかる時間が短いか 
操作方法やルールを分かりやすく説明するものが用意されているか
もっと長々書こうと思えば書ける 
カスタマイズが大量に用意されてるのはユーザーに寄り添った優秀なゲームでしょう

返信
32.匿名 2025年03月06日22:06 ID:k0MTY4MzY

バットマンアーカムナイトやってるけどフリーズしまくってるよ。
マップ開いてちょっと動かしただけでフリーズですよ。
今日だけで3回目。それに比べたらちゃんと動くだけいいんじゃないかな?
えーもうスイッチ2のアップコン機能搭載に期待して封印しようかな。

返信
33.匿名 2025年03月06日22:43 ID:UwMDI1NjI

当時は1の続編でもあったWiiU版ゼノクロで一番期待されてたのって、1のような物語と演出で引っ張る所謂ストーリードリブンのゲームだったから、当時はSNSで感想を見ながら遊んでたけどそこが結構がっかりされてたな
2、3になってまたストーリードリブンになったのは当然の流れだったわ
UIや文字が小さいのもかなり気になったけど、それはその次だった
個人的に1のキズナグラムやサブストーリーが大好きだったから、この路線もアリだなと思ってた口だけど

返信
34.匿名 2025年03月06日23:35 ID:QzOTUzNDg

次のステップとやらはいつ来るんですかね

返信
35.  2025年03月06日23:41 ID:IxODA1Ng=

バトルポイント振り直しは当時俺書いた奴だな
実際にDEで採用されてるのか、今んところわかってないんだよなこれ

返信
36.匿名 2025年03月06日23:58 ID:EyNzc3OTQ

まあこんなところで偉そうに高橋氏を叩いてる奴らが、ゼノブレイドシリーズより面白いゲームを作ってくれるわけでもないし、存在価値は無いわな
完璧なゲームなんて目指さなくていいんで、これからも尖ってる面白いゲームを作り続けてくれ

返信
37.匿名 2025年03月07日00:22 ID:Y4MjM4NDI

返信
38.匿名 2025年03月07日00:29 ID:A0Mjc2Nzc

返信
39.匿名 2025年03月07日00:34 ID:UyNzYzNTQ

不親切や利便性が悪いなどの内容自体は割と共感できる
だけど毎回思うのは他のゲームとそこまで大きな差はないと感じるのにゼノブレだけ妙にそういう声が多いように見える
UIにしても負けイベにしてもゼノブレで批判される前まではあんまり見なかった批判が他ゲーでもよく見るようになったのも謎
そう感じるのは俺だけなのかもしれんが…

返信
40.匿名 2025年03月07日00:53 ID:U1Mzc2MDc

※39
うん、あんただけだよ

返信
41.匿名 2025年03月07日01:11 ID:k4MzYyMDc

監督がこの感覚なうちは信頼してる
モノリスの根本はゼノギアスのリベンジであって、「高橋の書くゼノの先が見たい」だから濃いストーリーを見たいは正しい
3DLCはシステムもだいぶ洗練されてて文句は殆どなかったが、規模がでかくなるとだいぶ変わるだろうから頑張ってほしいわ

返信
42.匿名 2025年03月07日03:54 ID:A0MjQxNDM

アイテム、装備がごちゃごちゃしてるのしんどい 装備整える気が失せる

返信
43.匿名 2025年03月07日05:54 ID:kzNTc1MTE

※32
>ちゃんと動くだけで良い

UIも重要だけど、なによりもこれが最優先事項だよなぁ。他だと、たとえば最近のロマサガ2リメイクのやつは、相当に良くできていたとは思うんだが、いきなり強制終了したのが3回ぐらいあって不満を感じた。が、Switchでのモノリス作品でこの点で不満を感じたことは、ほぼなかった記憶。

で、ゼノブレシリーズに話を戻すと、確かに2はいろいろ使いにくかったところもあったんだが、チュートリアルが一発だけだったってのも原因にあるんじゃないかな。3はそのあたり改善されてたし。

返信
44.匿名 2025年03月07日07:10 ID:UyNzk1NDc

※39
ゲハのネガキャン対象になってるからや
ゼノブレ2というpsファンの真に求めしゲームを作ったから
難癖付けられるところは一生ネガキャンされることになったのだ!

返信
45.匿名 2025年03月07日07:18 ID:I3MTc4ODc

当時苦境だったWiiUの期待を背負いすぎたんだ
取ってつけたようなオンライン要素のせいで主人公は実際エルマとかの傀儡にしか見えないし、PVで見せすぎた(大陸やドール関連)のと、煩雑なだけで特に意味がない要素(カンパニーやユニオンなど)が多すぎたから色々とっ散らかってた印象だわ
戦闘バランスもレベルキャップの問題でDPS詰めるとジョブの択が異様に少ないし
個人的に感じたのは開拓のために降りたのに大して開拓してる実感がないことが気になったわ オンライン要素のせいもあるけど敵の根城みたいな立ち位置の黒鉄すら先導者がいたのは流石に萎えた NLAも大して発展しないしな

返信
46.匿名 2025年03月07日08:12 ID:UyNzk1NDc

オープンワールド路線が間違ってるんだと思うけど
オープンワールドって作るのむずくて細かいとこまで作り切れないんじゃ
スクエニでさえFF15たしかバグだらけで後半小説だし
他の会社はあきらめてるのかオープンワールドゲー自体あんまでないし
JPRGは一本道ムービーゲーと言われようが一本道のほうが正しいのでは・・・

返信
47.匿名 2025年03月07日08:58 ID:gwMDY2NDM

※46
ゼノブレは狭い意味でのオープンワールド(最初からどこにでも行けるし行った先でメインの物語が順番に関係無く進行する)ではないぞ
広いエリア制でストーリー自体は基本リニア展開
今の方向性で間違ってはないだろう

返信
48.匿名 2025年03月07日10:01 ID:Q5OTM2MjM

ゲーム業界では自分の誤りを認められない人は少なくないから、こうして客観的になれることは素晴らしいと思う。
自分のせいで人命が失われてるのに、証拠を専門家が討議した結果を受けても「一つの見解なので……」で逃げようとする某知事とか人としてのグレードが違いすぎて、何だか呆然としてしまうなあ。

返信
49.匿名 2025年03月07日11:39 ID:k2NTA3MTQ

UI糞はゼノクロに限らないからな
最新作でさえ使いにくい
担当者はいい加減にクビにするか、外部に依頼した方が良いレベル

返信
50.匿名 2025年03月07日12:23 ID:I3ODczNzc

※26
ムービーゲー大して売れずにゲームプレイ重視のゲームがバカ売れしてんだから多数派だろ

返信
51.匿名 2025年03月07日15:09 ID:g0Mzk2MDA

というかゼノクロ以降だってオープンワールド作ってるだろ
ゼルダのお手伝いという形で
どんなメーカーでもオープンにはじめた1作目は微妙って状況だったのに
任天堂がいきなりゼルダでホームランぶちかませたのは、モノリスの経験値が非常に大きいと思うぞ
その後も任天堂に協力を続ける傍らでの、本格オープン作る余力はさすがになく作りやすい2~3路線になったんじゃ

返信
52.匿名 2025年03月07日15:10 ID:UyNzk1NDc

ストーリー語る形式はムービーゲーかノベルにならざるを得ないのを
延々と何十年もネガキャンし続けるゲハがクソなんだよ

返信
53.匿名 2025年03月07日17:56 ID:c4MDQ3NDc

※39
ゼノクロ並みのUIって中々見ないレベルだけど、どのゲームのことを指してるの?

返信
54.匿名 2025年03月07日18:19 ID:g0Mzk2MDA

ゼノクロというか当時の高橋氏はとにかく細かく細かくパラメーター設定厨だったからねえ
まるっきりMMOのノリだった
んでMMOってのは誤解恐れず言うならMODで拡張、カスタマイズする事前提だったんだよ
逆言うとMODで整理しないなら非表示のマスクデータ
ゼノクロはそれらを余すことなく導入しさらにはオープンにしてた所あったから
かなりとっちらかったUIというよりシステムになってしまってた

返信

コメントを書く