『トライアングルストラテジー』の世界って「塩」の取り合いっていう下らない理由で争ってんのなw

1: 2022/05/09(月) 15:25:47.92 ID:Urvnshwq0
砂糖ならともかく塩なんかいらんやろw

 

57: 2022/05/09(月) 16:36:57.11 ID:kYZ5xl0j0
>>1
歴史ちゃんと勉強したほうが良いぞ・・・

 

63: 2022/05/09(月) 16:43:30.10 ID:OV2DOy3F0
古代中国時代から塩で戦争が起きてるのを知らない>>1

 

68: 2022/05/09(月) 17:01:57.48 ID:ZVsIaoD00
>>1
砂糖は無くてもでんぷんの糖化が体内でも起こるが、塩は代謝や筋肉の正常動作に欠かせない
砂糖は嗜好品だから高価だが生産に対する支配は弱かった 塩は必需品だから価格はある程度抑えられるが、必ず権力構造の中に組み込まれてきた
そして塩は砂糖とは比較にならん程、食に欠かせない だから塩に関する軋轢は、往々にしてエスカレートしまくった インド独立運動のキッカケ「塩の行進」は有名だな
ついでにサラリーマンのサラリー(給与)って、Salarium Argentum(塩代銀貨)が語源だからな

 

2: 2022/05/09(月) 15:26:24.48 ID:iKcaGRDF0
釣り針デカすぎ

 

23: 2022/05/09(月) 15:43:16.11 ID:ASgYkck90
>>2
これね

 

3: 2022/05/09(月) 15:27:46.69 ID:loEkyo2GM
塩なんて海にあるしなw

 

7: 2022/05/09(月) 15:31:27.45 ID:H29ujcioM
煮詰めて塩取り出すのに膨大なエネルギーがいるんやで

 

8: 2022/05/09(月) 15:31:57.85 ID:jbZolF6Jd
昔の塩、香辛料は宝石並みの価値があった
ので、香辛料ないくにへいって簡単に調理できますって塩コショウつかって現地の人にご馳走する番組とか見ると、馬鹿かこいつって突っ込みたくなる

 

10: 2022/05/09(月) 15:33:46.73 ID:Azmrk+y/0
>>8
ネオアトラスやったら分かるけど
宝石>香辛料>>>>>塩くらいだったぞw

 

25: 2022/05/09(月) 15:44:13.41 ID:78bsE9eN0
>>10
塩とか加工にもつかえなかった気がする。

 

37: 2022/05/09(月) 15:57:58.72 ID:jbZolF6Jd
>>10
土地によって塩の価値も変わるし塩の価値が高いと言いたいだけで、必ず宝石並みを求めてねーよw
塩の価値によって戦争が起きてもおかしくないてことだよ
オーフェンだと通過はソケット(ソルトチケット)で、価値はかなり高いしな

 

12: 2022/05/09(月) 15:35:56.31 ID:Kt3XnGNM0
普通に魔法の石の取り合いにしてほしいわな

 

16: 2022/05/09(月) 15:40:21.67 ID:wymOeIsD0
香辛料>砂糖>塩>宝石ってのが現実

 

19: 2022/05/09(月) 15:41:01.20 ID:zvJnj31I0
海に行けばいくらでも取れる塩で争いが起こるわけない
海のない世界なんか?

 

24: 2022/05/09(月) 15:43:35.26 ID:QKpvv0Qu0
>>19
ある
あるけど、塩が取れる湖がある国が何世代にもわたって言論統制引いた結果、海の存在を隠すことに成功する
で、塩で儲ける

 

20: 2022/05/09(月) 15:42:09.25 ID:HRiaIkCla
地方レベルなら塩の取り合いは起きたろうけど国家間レベルで取り合うのはまず無理だろうな
敵に塩を送るは作り話だし

 

97: 2022/05/09(月) 18:00:02.22 ID:oRBsMF/y0
>>20
あれは研究者が調べたところによると
今川と北条が塩を武田に売らず
上杉が高値で武田に売るように仕向けたのを
謙信がそれに乗らず適正値で売ったことに由来する故事なんだそうな

 

28: 2022/05/09(月) 15:47:26.99 ID:bShiD4w20
魔法「鉄の武器より強いです。回復もできます。移動も楽になります。風や水も自由自在です。」
人間「魔法?そんなんどうでもいい!鉄と塩の奪い合いだ!!」

 

31: 2022/05/09(月) 15:50:36.26 ID:SmX8hUZ7p
ホワイトベースだって塩が足らなくててんやわんやしただろ

 

33: 2022/05/09(月) 15:54:40.32 ID:I2qfK0iA0
魔法があるなら塩を生み出すか増やす方法があると思うけどそこはゲームだから仕方ないね

 

36: 2022/05/09(月) 15:56:43.22 ID:hXiuR4h+0
>>33
魔法でどこまでてきるかなんてそれこそ設定次第じゃねえか

 

35: 2022/05/09(月) 15:56:09.29 ID:9IS6UArM0
まぁコストや材料の問題もあるだろう

 

40: 2022/05/09(月) 16:04:21.62 ID:hcbTBIYTp
輸送手段が発達してれば塩は暴落するし、それがなければ高いままだな
海でほぼ無限に取れると言ってもそれを運ぶのに金と時間がかかるならその費用が値段に乗っかる
ルーラみたいな魔法があって、使える人が希少でないならクソ安くなるだろう
それ考えると、そこらへんの道具屋で25ゴールドでキメラの翼を買えるドラクエ世界で
香辛料を船と交換した勇者一行はクソボッタクリだし、それに引っ掛かった王様は情弱の極みだわ
クーデター起こされても文句は言えない

 

115: 2022/05/09(月) 18:45:20.63 ID:c2gGy/GXa
>>40
面白い。良い視点、思考だと思う。

 

41: 2022/05/09(月) 16:06:53.41 ID:Dc5DevN10
ほっとくだけで浅瀬に塩ができる国と一緒にしてはいけない

 

43: 2022/05/09(月) 16:10:54.16 ID:zvJnj31I0
あー海がないんか
PVとかで壮大に塩がどうの言ってて滑稽だったが理由があるのね

 

44: 2022/05/09(月) 16:11:56.68 ID:EHeMrNDdd
>>43
しかもその塩が取れる国は奴隷みたいな種族を強制労働させて塩を取ってる

 

45: 2022/05/09(月) 16:13:13.20 ID:7DjBBydzd
>>43
海があっても寒冷地だと塩田は難しいし、煮詰めるにしても温暖地に比べて余計に燃料を使うから割に合わなさすぎる
だから、岩塩が取れる地域は重要視される

 

47: 2022/05/09(月) 16:18:19.06 ID:Dc5DevN10
>>43
山岳地帯なんか塩労働者がブラック企業ばりの重労働で問題になってる

 

46: 2022/05/09(月) 16:13:43.33 ID:9IS6UArM0
塩を国家専売にして税をとるのは歴史的にみてもメジャーな話だ

 

52: 2022/05/09(月) 16:24:49.28 ID:DD1H3KCr0
塩は国が製造販売を管理(日本で言えば昔の専売公社)したり
今でいう酒タバコと同じ赤穂浪士で有名な忠臣蔵の
浅野家の赤穂(新興の塩の産地)と吉良上野介の領地(古くからの塩の産地)の確執がイジメの要因か?

など、塩争いはヤバい

 

58: 2022/05/09(月) 16:37:22.11 ID:J0QjZwNm0
よくわからんけど日本みたいに岩塩取れない地域なの?

 

64: 2022/05/09(月) 16:52:38.58 ID:DEp5m2Wla
>>58
地形的に3国のうち1国でしかほぼ取れないから外交して輸入せざるをえないえない

 

67: 2022/05/09(月) 17:00:35.75 ID:qAyrQBhr0
ネタで言ってるなら良いけど
マジで塩で戦争が下らないと思ってるなら
歴史の勉強しなおしたほうがいいぞ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1652077547/

1.匿名 2022年05月09日19:35 ID:IwNzU2NDU

エンディングがそもそも無いから誰にも分からんのだけども。

ここまで壊れきって無理のある世界観だとファンタジーでは無くSFなのか?と勘ぐりたくなる。

いやもう永遠にさようならだから本当どうでもいいんだけども。

返信
2.匿名 2022年05月09日19:40 ID:EzNTQyNzA

JTのことをただのたばこ屋さんだと思ってるのかな?

返信
3.匿名 2022年05月09日19:42 ID:k2MDYxNzE

4周して真エンドクリアして大満足したわ
買った人はぜひ全員仲間にして真エンド迎えてほしい

返信
4.匿名 2022年05月09日19:51 ID:g3ODI5MTU

知識が多い方が創作物は楽しめるよな

返信
5.匿名 2022年05月09日19:58 ID:EwODQyNjY

海から塩が無限にとれるとか言うが、海水を蒸発させて出てくる塩の量を見ると、燃料馬鹿食いするのを嫌でも理解できる

返信
6.匿名 2022年05月09日20:05 ID:I4ODkwNDc

まさか塩が大したことないという意見が出るとは思わなかったぞ

返信
7.匿名 2022年05月09日20:05 ID:UyODAxMjc

塩は直接接種しなくても間接的にも食品の加工に使うし
食品以外にも例えば革をなめすのにも使う重要物資なんだよ

返信
8.匿名 2022年05月09日20:09 ID:QyMzM1Nw=

これはとんだ釣り針だなって思って見に来たわ

返信
9.匿名 2022年05月09日20:20 ID:k2ODI3Nzg

本スレの中の何割が塩の価値を本気で理解してないのだろうか

返信
10.匿名 2022年05月09日20:21 ID:kyMzYwNTQ

まさか本気で言ってないよな?

返信
11.匿名 2022年05月09日20:22 ID:YyMDQyMjI

塩の価値って小学生で習うレベルじゃなかったっけか

返信
12.匿名 2022年05月09日20:27 ID:Y1OTI0NjQ

返信
13.匿名 2022年05月09日20:28 ID:EyNjgxNzg

※1
劇中のストラテジストが全然ストラテジーしてなかったのがな
お前の愚策を採択するこっちの身にもなれと

返信
14.匿名 2022年05月09日20:33 ID:g4MjQzMzU

なんて言うか、ここまでゲーマーの知性下がってると信じたくないな…
下限に合わせたらストーリーものなんて何も書けんくなる

返信
15.匿名 2022年05月09日20:35 ID:c3ODkxMTA

いくらなんでも冗談だろ
さすがに小学校レベルの知識だし

返信
16.匿名 2022年05月09日20:36 ID:M4Nzc2Mjc

返信
17.匿名 2022年05月09日20:41 ID:QxNjIxNDI

塩対応スレ

返信
18.匿名 2022年05月09日20:45 ID:g5ODE4OTU

まあファンタジーでする内容か?とは思うがな
魔法があるならなんとでもなるだろとは思う

返信
19.匿名 2022年05月09日20:53 ID:YyNTk1MDQ

食料を腐らせない為に塩は必要不可欠だったんだぞ
昔も現代にも言えること

返信
20.匿名 2022年05月09日21:01 ID:AwMjUyMzc

返信
21.匿名 2022年05月09日21:02 ID:UyODAxMjc

※3
俺も久々に大当たりの作品だったわ時間取れなくてまだだけど全ルート全キャラやるつもり

返信
22.匿名 2022年05月09日21:18 ID:c4ODc0MjA

あの地域は海が隆起して出来た土地でしかも高地になってるから海に面してなくて川の先には大滝がある
しかも塩を一国が独占してることで保存食作れないから外界へ旅することも難しい

返信
23.匿名 2022年05月09日21:18 ID:E2NTUzMjA

ベーコンやソーセージも作れんわなw
あ、チーズもか。

返信
24.匿名 2022年05月09日22:04 ID:Y1MTY3NDE

鉄と食料と物々交換すれば良いのに
なんで塩だけ貴重品扱いになってるんだ

返信
25.匿名 2022年05月09日22:05 ID:UyNzAyMDU

おっちゃんが子供の頃は塩といえば食卓塩と赤い文字で書かれた塩しかなかったんだよな

返信
26.匿名 2022年05月09日22:11 ID:YzNjAyOTU

必要のない、というかゲームに求められにくい類のリアリティに片足突っ込んでる感はある
例えばハーブだのコショウだの、金銀宝石ですらファンタジーゲーム中の戦争の起因としては盛り上げにくいかもしれない

返信
27.匿名 2022年05月09日22:13 ID:YwNTgyOTI

※24
鉄は食えないし、食料と交換するのにもまず保存の手段が塩に依存してる以上塩の価値が上がるのは当然かと。

返信
28.匿名 2022年05月09日22:17 ID:YyNjMxMDU

首都陥落&占領できる戦力が、越境+首都攻撃されるまで誰も気付かれずにいた理由は何なのよ
天秤がどうのとか言って何一つ自分では決断しない領主もアホだと思ったし、色々陳腐過ぎて続けられなかったわ

返信
29.匿名 2022年05月09日22:25 ID:EyNjgxNzg

※28
土塁の人工湖が人力では壊せないとか
砂上の城壁が人力では攻略不可能とか
何言ってんだこの軍師はってケースが多すぎて

知力60くらいだぞベネディクト

返信
30.匿名 2022年05月09日22:28 ID:EwNTk3NTM

義務教育の敗北

返信
31.匿名 2022年05月09日22:41 ID:cxMjExMzE

金属の精錬にも使わなかったっけ?

返信
32.匿名 2022年05月09日23:11 ID:kwNzU2MzU

我が家庭の3兄弟の7個あるいちごの数の分け方で三つ巴してるの見てるから、何となく納得

返信
33.匿名 2022年05月09日23:24 ID:I0NTQ3NDc

※18
魔法で何ができるかなんて世界観次第なので何とも言えない
古典ファンタジー作品だと魔法にだって制約がある
なろうなんかだと生活魔法と称してなんでも魔法で解決するみたいだけど

返信
34.匿名 2022年05月09日23:27 ID:Q0NjMzNTU

大昔内地の人はどうやって塩分を摂取していたのだろう

返信
35.匿名 2022年05月09日23:36 ID:QzNDk0NQ=

※34
岩塩

返信
36.匿名 2022年05月10日00:26 ID:QwNDM3NzA

小学生並みの無知がおるな

返信
37.匿名 2022年05月10日00:39 ID:gwNDExNTA

返信
38.匿名 2022年05月10日00:45 ID:Q5MTAyNzA

※31
現代だと印鑑作るのにも使われてるな

返信
39.匿名 2022年05月10日00:47 ID:c0Nzc0NzA

※34
それこそ貿易だろ
内陸部には木が沢山あり
その木から木炭が出来て
その木炭を使って鉄が出来る
土だって食器を作る材料になる

返信
40.匿名 2022年05月10日00:50 ID:Y4NjIxODA

無理筋を強引にやってる感が否めないからツッコミどころが多い

返信
41.匿名 2022年05月10日01:35 ID:Y1ODE4MDA

砂糖はなくても発狂するだけど、塩がなかったら死ぬからな。

返信
42.匿名 2022年05月10日01:37 ID:Y1ODE4MDA

このスレ釣りじゃなくて、質問者マジで無知だからな。

返信
43.匿名 2022年05月10日04:56 ID:Y2MzEwMzA

知識なくても日常生活送ってたら塩の重要性わかりそうなもんだが

返信
44.匿名 2022年05月10日07:18 ID:M2MDUwOTA

これくらい小学校で勉強しそうなもんだがな

返信
45.匿名 2022年05月10日07:43 ID:Q5OTU3MTA

※43
ただスレ主みたいな「塩なんかで争うのかよw」な人はこことかで販売前から結構いたというね

返信
46.匿名 2022年05月10日07:53 ID:Y2MTgyNTA

「昔の胡椒は貴重で高価で取引されてたんだよ」ってのは忍たま乱太郎で知ったな
色々知識ある方が作品をもっと楽しめるんだなあやっぱ

返信
47.匿名 2022年05月10日08:09 ID:YzMjUwOTA

なんでここまで敵に塩を送るって言葉とその由縁が出てこないのか

返信
48.匿名 2022年05月10日10:22 ID:QyMDA5NTA

※29
あの地域の連中は塩分不足過ぎるか、塩湖産の塩に毒性があって平均値力40くらいなんだろう
60でも持て囃されるレベルでみんな頭悪いんだよきっと
七聖人の一人が自ら攻めてきた直後に援助を申し出てきた上、主人公がありがたがって受けてたの見て全員の鳥頭を確信した

作ってる人達はおかしいって声上げなかったのかね

返信
49.匿名 2022年05月10日10:47 ID:kwMTcyODA

アホは可哀想なぐらいアホやなぁ〜。

歴史を知らんゆとりか、本当に頭悪いのかwww
何と言うか、ゲームやる前に勉強しろよ?って感想以外ねえわwww

普通に過去にはその塩ぐらいで山ほど死人が出てるが?www
便利な世の中って良いものだけど、それによりこう言うアホな落伍者生み出すのなwww いや〜そっちじゃなくて良かったよ。www www

返信
50.匿名 2022年05月10日11:35 ID:U2NjIxNjA

とある映画で、熱帯地方の敵戦地に出兵した一兵士が兵団とはぐれて手持ちの食糧がなくなり飢えていた時に、ある理由で手に入った大量の塩に無我夢中になって頬張る描写が印象に残った

返信
51.匿名 2022年05月10日11:43 ID:gzOTczMjA

史実としては9世紀の中国(唐の時代)で塩の取引価格を起因とする大規模な反乱があり、
唐王朝が大打撃を受けた事実がある
それ以降の唐は一地方政権にまで没落、実質的に滅亡した
詳しくは『黄巣の乱』でググれ

ただ塩による国家間紛争、つまり戦争は聞いたことないな
せいぜい国内の反乱や内紛で、他国間同士による戦争の火種になった事例は知らん
重要な交易品であることは確かだが、戦争に発展するほどではないと思う

昔の戦争の主な要因は、やっぱ領有権よ
食料を大量生産できる穀倉地帯を巡るバトルが多かった(ウクライナとか)
金銀を大量産出する鉱山の利権を巡るバトルも多い(南米とか)
あとは香辛料や茶葉欲しさに征服して植民地支配とか
つまり莫大な富を生む土地の争奪戦だな

返信
52.匿名 2022年05月10日12:04 ID:M1NjQ2MDA

あれぐらいの時代だと「人体(生物)に塩分は必須」ということ自体まだあやふやなんだろうけど、食材の保存および加工や道具作成の利用には使われるだろうしどっちみち尽きたら困るということは変わらないのよねぇ…

魔法使えるじゃんとは言うがその魔法も魔法石みたいのがない限り集中力や体力消費優先になるし。

返信
53.匿名 2022年05月10日13:03 ID:EyNDA4NzA

実際やれば諸々の事情は分かる
その事情を知るとハイサンドルートはやる気が起きない
そしてロランをあまり好きになれない

返信
54.匿名 2022年05月10日14:00 ID:MwMzUwNzA

ストーリーは地味だし題材として失敗だと思った

返信
55.匿名 2022年05月10日14:26 ID:g3NzU5ODA

※51
アメリカ独立戦争にも南北戦争にも塩が関わってるんですがそれは…
インド独立にも塩の行進なんてものがあるんですが…
ようはものを知らないだけじゃん。

返信
56.匿名 2022年05月10日15:15 ID:czMjIzODA

流石にこれは釣られちゃういけないやつ

返信
57.匿名 2022年05月10日15:35 ID:gzOTczMjA

※55
アメリカ独立戦争の要因はイギリスによる重課税だろ
ボストン茶会事件の原因も知らなそうだな
塩ではなく課税が原因、つまりカネだ
イギリスがなぜアメリカに重課税かけたかも知らんのか
フレンチ・インディアン戦争から地続きの話だぞ

それに南北戦争はアメリカ国内の争い
他国間同士の戦争ではない、定義として内紛
奴隷制の是非を要因とした、国内紛争
塩が要因ではないし、対外的な戦争でもない
リンカーンがラシュモア山に刻まれた意義を理解してくれ

そしてインド独立は『イギリスからの独立』が目的であって、塩の行進は一要素でしかない
植民地支配が大元の原因であって、塩が原因ではない

『塩で国が戦争した』という結果ありきで史実を歪めるな、国家に対する冒涜だぞ
アメリカもインドも塩だけのために国民の死傷者を大量に出したわけじゃない
そんなこと当事国に言ったらキレるから絶対にやめろよ、日本の掲示板だけにしろ

返信
58.匿名 2022年05月10日17:17 ID:Q3Nzc5ODA

※14
なろう系の話読むと、ジャガイモはあるが料理の仕方は誰も知らなくて主人公が焼く、蒸す、揚げるを提案して賞賛されるとかあったりするからな
普通に焼き魚とかパンある世界で
それを「主人公カッコイイ!」と言う読者もいるわけで…うん、そういうこと

返信
59.匿名 2022年05月10日17:40 ID:Y5NDgwNjA

※57
でたよ。戦争の要因を一つに絞らなきゃいけないと思ってる馬鹿が。
まさかゲームも含めて塩だけで戦争になったと思ってんのか。塩から始まって様々な要因で関係が悪化して開戦してんだぞ?
ついでにアメリカ独立戦争の要因に塩は入ってる。イギリスはアメリカ発展の阻害のため塩の価格操作等を行ったことがわかってる。
南北戦争もそもそも当時のアメリカは南北で実質別の連合に近く、戦争規模的にも国家戦争と変わらん。そして一番の要因は経済格差であって、奴隷制は表向きの大義で経済の一要素。重要度は塩と大差ない。そして、勝敗の決め手は塩だ。
塩の行進が起こったのは塩の独占が植民地支配の一大要素だからだ。だからわざわざガンディーは潰そうとした。
そもそも塩なんてカネが絡む最筆頭なのに要因にならないと本気で思ってんのか?
戦争語るなら少しは多視点から捉える努力をしろよ。恥をかくぞ?

返信
60.匿名 2022年05月10日17:42 ID:k1NDQyNDA

妬みや驕り、怒りでもやるよねって考えたら、気に入らないことがあって止めるヤツがいなきゃどんな理由でもいくらでも戦争しそう

返信
61.匿名 2022年05月10日17:44 ID:Y5NDgwNjA

※57
戦争の要因を一つに絞らなきゃいけないと思ってんのか?
どれも塩を得るために人が死んでるのは調べりゃすぐわかるんだが?
そもそも塩なんてカネが絡む最筆頭なのに要因にならないと思ってんのか?
重要だからこそ経済封鎖や植民地支配で塩を絞るんだろうが。

返信
62.匿名 2022年05月10日18:10 ID:k1NTY2NTA

わかりやすいマウント合戦
塩より自己顕示欲のほうが戦争の原因かなと思わなくもないな
話では、人類は何度となく飢餓にあってきたんだが、そうならないために
冷蔵庫、冷凍庫がなく流通速度が何分の一の世界では、食料の保存は今より何倍も大切だったようだ。
世界中で行われる簡単な食料保存方法は、塩漬け
不思議なことに塩まみれにすると腐らない、草生えないw

返信
63.匿名 2022年05月10日18:58 ID:gzOTczMjA

※61
>>どれも塩を得るために人が死んでるのは調べりゃすぐわかるんだが?
そのとおりだが、塩だけで戦争に発展するほど大量の死傷者が出たことはない
あっても内紛や反乱であり、塩限定で国同士の戦争が起きてないことは調べりゃすぐわかる

>>そもそも塩なんてカネが絡む最筆頭なのに要因にならないと思ってんのか?
時代にもよるが過去においてカネが絡む最筆頭となるモノは、
石炭、木材、印紙、綿、茶、毛皮、香辛料、穀物、大豆、砂糖らへん
塩も重要な交易品だが最筆頭と言われると疑問符がつく
良い稼ぎにはなるが命捨てるほど必須でもない

>>重要だからこそ経済封鎖や植民地支配で塩を絞るんだろうが
もちろん塩は重要な交易品だが、『塩を筆頭に』絞ることはない
まず石炭や穀物を絞る際に、ついでとして絞る枠

要は、塩はそこまで大げさなモンじゃないよ
重要ではあるが、もっと主要かつ基幹であるモノがあるからね

ま、フィクションにマジになったってしょうがないわ
説得力の有無は問われるけど、しょせんフィクションだからな

返信
64.匿名 2022年05月10日21:41 ID:g2NDU3MzA

返信
65.匿名 2022年05月10日22:10 ID:g1MjAwNjA

塩は「税」の対象として必須にならないわけがないぐらいの重要物資ではあるけど、「交易品」としては弱い。

ただ、議論で海から簡単に取れるって思ってる連中が多いのは驚いた。日本は岩塩がほぼ取れないこともあって、食用塩はほぼ自給できてるとはいえ世界でも有数の塩の輸入国(低自給率国)なんだけどな。史記や漢書で呉王劉濞が巨万の富を築いた源泉の一つに塩がある(もう一つは銅)けど、わざわざ海を煮て得たって書いてあるぐらい一般的手法では無い。

返信
66.匿名 2022年05月10日22:20 ID:Q3Nzc5ODA

※46
魔術士オーフェンってラノベでも塩の価値はちょいちょい見せてたな
大陸共通の新しい通貨単位が塩基準なもんで、沿岸部と内陸で全然価値が違って昔ながらの金銀銅貨のが重宝されてるとか

返信
67.匿名 2022年05月10日22:36 ID:gzOTczMjA

※65
まさにこれ
世界の塩利用は6割が岩塩由来という事実
むしろ海水由来の塩はマイナー
日本の塩輸入率は80%以上だし
日本はモンスーン気候の影響で年間日照時間が短く、海水を蒸発させる環境がほとんどないゆえ塩の生産が難しい
日本列島は比較的新しい土地だから岩塩層が存在しないのも大きい

返信
68.匿名 2022年05月10日23:01 ID:M5Nzk2NDA

※7
塩漬けの歴史とか調べると面白いよね

返信
69.匿名 2022年05月11日20:00 ID:k1MzA2MjY

※4
そういう意味ではなろうは読者の知性に合わせてるとも言える

返信
70.匿名 2022年05月11日21:33 ID:U5Mjc5MzA

オーフェンて何だ?と思ったら……

現代日本で10年以上果物だけ食って自分で人体実験してる人も塩分は果物では取りようがないから、ってスイカの皮の糠漬けで補ってたり別で口にしてるらしいな
たんぱく質はナッツとかで補えるし水分も果物からしか摂らないが塩だけは無理だそうだ

返信
71.匿名 2022年05月12日10:22 ID:g5OTg0MzI

狩猟して肉食えば塩分摂取出来るから、この記事の発言もちょっと過剰な気がする

返信
72.匿名 2022年05月12日12:31 ID:M3MDc2NDg

塩と鉄の争奪戦って戦争発端の理由の上位じゃないか?
海に囲まれた日本では塩に枯渇するのは稀だけど、戦国時代で内地の武田信玄に敵対者の上杉謙信が塩を送るという美談があるくらい重要事なんだがなぁ
ましてや中国なら塩が原因で王朝滅びるしな

返信
73.匿名 2022年05月12日12:32 ID:M3MDc2NDg

※71
遊牧系民族と農耕系民族で話が違う。

返信
74.匿名 2022年05月12日16:06 ID:AzMzcyMTY

地味に感じるのはわかる
ファンタジーって世界を揺るがすオーパーツの奪い合いみたいなの多いし

返信
75.匿名 2022年05月12日17:28 ID:k2MjE4MjQ

塩のやりとり(話題)で戦争(レスバ)が起こるとは…
重要、かつ怖い物資なんだな

返信
76.匿名 2022年05月12日19:58 ID:gyMjc2MTY

西洋の歴史では特に塩の争奪戦が重要だった時期もある
岩塩窟を所有していることは特に重要でその地域を経済的に支配できた
経済支配できるものがもうひとつあって、それは風車 風車がないと小麦を製粉できないから
どちらも税の対象となった

返信
77.匿名 2022年05月12日20:02 ID:gyMjc2MTY

単純に人類に塩が不可欠だというのあるけど、
西洋文化的には、塩がないと豚を塩漬けにできなくて冬に喰うものがなくなり餓死するというぐらい重要な物資

返信
78.匿名 2022年05月13日00:03 ID:QwOTU5NjM

(特に現代の)日本で生まれ育つと、塩が重要な物資であるって感覚、あまりピンとこない人も多いんじゃないかなぁ
塩の安全保障、みたいな言い回し聞いたことある奴居るか?

返信
79.匿名 2022年05月13日18:21 ID:g5MTM2OTg

civilizationやってこい

返信

コメントを書く



スポンサーリンク