1: 2024/11/24(日) 08:51:15.20 ID:+N6fJe0N0
3: 2024/11/24(日) 08:52:54.44 ID:OqEiglJPd
今もできるゲー厶あるんじゃないのかパーティ系で
4: 2024/11/24(日) 08:56:49.39 ID:KMDhYFrQ0
パーティゲーでスマホも使えるやつ出してたけどあれとは違うってことか
直接本体と繋がる所か?
直接本体と繋がる所か?
5: 2024/11/24(日) 08:57:10.32 ID:t7OVw0dI0
クラウドサービスやるのかもしれんな
6: 2024/11/24(日) 08:57:22.21 ID:VjE9lnap0
旧Switch本体もswitch2のコントローラとして使用出来たりしてな
7: 2024/11/24(日) 08:57:32.49 ID:nR/MG7uB0
スマホをコントローラに出来ても操作性がガタ落ちするだけでメリットがないな
8: 2024/11/24(日) 08:58:18.10 ID:UQyuQowl0
コントローラ買わなくてもパーティーゲー出来るとかそういうのだろう
9: 2024/11/24(日) 08:58:51.75 ID:s7m2OP+B0
ワイ ブツリボタン ジャナイト ムリ
10: 2024/11/24(日) 08:59:27.06 ID:ZF7Kn6hM0
クラウドのテストもしてるし、確かにクラウドサービスあるかもな
14: 2024/11/24(日) 09:04:17.20 ID:EFniQ5Qy0
もしかしてタッチ操作をスマホに投げるのか?
16: 2024/11/24(日) 09:07:56.02 ID:OlC5y0Ys0
>>14
それはいいかも。タッチ機能を省ける分コストカットできるし、
Switchでもタッチ機能使ってるの僅かだったからな
それはいいかも。タッチ機能を省ける分コストカットできるし、
Switchでもタッチ機能使ってるの僅かだったからな
18: 2024/11/24(日) 09:11:25.45 ID:bq8bqg9QM
12switchでもやってたんだっけ?どう使ったのかが知らんが
てかこれ2画面ってことで絶対ポケポケ出して来そう
テレビでは立体的なポケモンがバトルするとか絶対面白いやん
てかこれ2画面ってことで絶対ポケポケ出して来そう
テレビでは立体的なポケモンがバトルするとか絶対面白いやん
26: 2024/11/24(日) 09:23:16.26 ID:cP6n258u0
>>18
2画面どころかテレビ+1人1画面出来るなら遊びの幅が広がるな
ポケポケ他カドゲやボドゲにはハマる
ドリキャスでできなかったことがついに
2画面どころかテレビ+1人1画面出来るなら遊びの幅が広がるな
ポケポケ他カドゲやボドゲにはハマる
ドリキャスでできなかったことがついに
21: 2024/11/24(日) 09:12:17.12 ID:qTpVSBEx0
確かにジョイコン横持ちよりスマホのほうがいつでもどこでも誰とでもに適してる場面多そうだな
23: 2024/11/24(日) 09:13:07.51 ID:N1jwJXwg0
サブ画面にしてマップ出しっぱにできるようにしてほしい
30: 2024/11/24(日) 09:36:37.77 ID:lmaoGLGg0
コントローラより>>23みたいな目的だと思うわ
86: 2024/11/24(日) 10:29:05.86 ID:msP1u6CK0
>>23
これもうすでに前の世代でxboxができてたけどな
iPadにマップ写してプレイしながら見れた
結局誰も使わなかなって無くなった
これもうすでに前の世代でxboxができてたけどな
iPadにマップ写してプレイしながら見れた
結局誰も使わなかなって無くなった
24: 2024/11/24(日) 09:16:58.65 ID:XcYBKLNh0
そもそもまったく売れなかった12Switchの新しいやつはスマホ使うし
25: 2024/11/24(日) 09:18:00.79 ID:o58gwoHa0
バカ高いコントローラーを買わずとも手軽にマルチプレイができるメリットはあるけど
実用性は手札を隠すカード系くらいしか思いつかない
実用性は手札を隠すカード系くらいしか思いつかない
28: 2024/11/24(日) 09:31:43.63 ID:McXKZgYZM
標準搭載というよりよく分からん謎の単発ソフトに使うんじゃねーかな
37: 2024/11/24(日) 09:47:36.87 ID:pdQ0I+SV0
>>28
これ標準で推す訳ないから特定のゲーム専用だろうな
機能としてはどのゲームでも使えるとしても普通は対応してくれないかと
これ標準で推す訳ないから特定のゲーム専用だろうな
機能としてはどのゲームでも使えるとしても普通は対応してくれないかと
31: 2024/11/24(日) 09:37:20.41 ID:PzUXh0vh0
GC GBAケーブルのやつはだいたいできそう
パックマンVS
ナビトラッカーズ
FFCC
パックマンVS
ナビトラッカーズ
FFCC
32: 2024/11/24(日) 09:37:57.06 ID:QbqY26mR0
スマホとSwitch2合体アタッチメントを出してDSゲームが出来るようになるとかか?
34: 2024/11/24(日) 09:44:18.03 ID:aWFdMr5l0
スマホ連携ですれ違い通信復活だろこれ
とんでもないことになるぞ!!!
とんでもないことになるぞ!!!
スマホの便利性には勝てなかった...
スマホにくっつけるコントローラーを任天堂が作ってくれ
スマホが爆熱する問題解決できないから無理だろと思う
こういう連携はあんまり上手く行かないイメージある
Switch OnlineでDS、3DSソフト配信の布石だろうな
スマホの活用度あげるべき
switch持って来たからみんなでマリカやろーぜ!
でもジョイコンふたつしかないから二人までしかできないや…って時に
スマホがジョイコンがわりになるなら4人同時にできる
地味に便利だと思う
いやこれまた任天堂以外使わないやつじゃないの
switchでは意外と活用が進まなかったね。
カラオケのリモコンとスプラの待合くらいしか使った記憶が無い。
ぶっちゃけ本格的にタッチパネルを使ったゲームを作るのは面倒そう。
スマホ持ってない人は少ないけど、連動とかできない人は結構多いしな。
メジャーに育てるのは難しいんだよね。
switch次世代機も今と同じく中華コンが使える自由度を備えて欲しいね
スマホコントローラーはPS4から出来たよね
スマホを持ってない子供はどうすれば良いの
それも複数の子なんだけど
こういうのって別にメインじゃないだろうしな
あくまでこんな使い方をする時に備えて、程度でしょ
胎動しているゲームが出るのかな?
※7
これ
※1
一通りの事をこなせるが拘り出すと一気に不便になる器用貧乏とも言えるが
チャットとかスマホで打てるだけで大分楽だからな
非対称型ゲームをネットを介してスマホとできるって感じなのかね
こういうの使うの任天堂だけだろうけど
ガチでスマホ持ってねンだわw
PS4でとっくにできてた技術なんだが、これ任天堂の特許違反じゃないか?
Nintendo Onlineに加入してないとプレイできないオフラインゲームが出てくるって事か
※4
ただの機能の1つでこれが次世代機の目玉というわけでもあるまい。
必要な人は使ってねくらいのネタかと。
世界樹の地図描きに良さげじゃん
ソニーなら可能だけど任天堂の技術力じゃ無理w
スマホ作ってから言えよw
みんなと画面は共有して操作とか情報とか写すとかしても良さそうむかーしあったアドバンスのゲームみたいなの
※24
任天堂の技術力が低いみたいなこと言うにわかがまだいたのか
とりあえずはDSの特徴だった「すれ違い通信」を復活させて「「ドラクエⅨ」のリメイクを頼むわ
12Switchでスマホ使ってなかったけ
musicもだけどスマホ必須なんだな
※20
ソニーが特許取ってないなら問題ないのでは?
DSとか3DSで発売されたゲームも遊べるようになるのかな
ポケモンもバトルの選択画面隠せたほうが配信者のスナイプ防止に繋がって良かったよね
コントローラーにはならん
※30
特許とってても無償使用を認めてる例もある、任天堂とかまさにそれ
TOYOTAもEVに関する特許を多数持ってるけどEV推進協力ってことで無償使用させてる、それでもEVに非協力的だとボッコボコに叩かれたが
スマホとかメンドクサイことさせないで欲しい
IDとパスワード再度入れろとか、まじ腹立つ
Switchの後継機は、新式の電磁石によってコントローラを画面の縦にも横にも付けれるようになるらしい
これによって、縦画面のゲームも横画面のゲームも出来るようになるとか
自動回転機能がデフォのスマホなら、コントローラだけでなくサブディスプレイにも出来るかもね
ちなみにディスプレイを縦置きするとを、横画面を上下2分割で表示出来るようにならるらしい
これによって、NITENDO ONLINEでのDSゲーム対応と、画面のおすそ分けプレイも出来るようになるとか
もしスマホをコントローラやサブディスプレイに出来るなら、その辺ももっと快適プレイが可能になるね
※30
他の会社の技術で特許取るのは当然NG。日本は調べが甘くてそういうのよく通しちゃうけど、後で技術元が異議出せば直ぐに棄却される。というかSIEは毎年任天堂の5倍くらい特許取ってるし、多分これも特許出してるだろ。
※30
やってることまんまコロプラで草
iPadをモニタとして使えれば手軽に大きな画面でプレイできて便利なのに、とは個人的に以前から感じてた。(セキュリティ的な面がいろいろ大変かもしれないが)
任天堂もアメリカIT大手と提携すると(勿論、支配を受けるリスクは慎重に排除した上で)、メリットは結構あるのではと思う。(パル何とか問題も、大手との提携自体が無言の抑止力になりそう)
カラオケJOYSOUNDで通信できてるんだから割と簡単じゃないの?
あれってネット通してるとか?
※24 会社の規模が違うんだから、任天堂とソニー全体を比較するのは全く無意味。(ハードに関しても、自前でチップを用意しようとしたのはPS3までで、PS4以降は任天堂と同じくアメリカIT大手に委託するようになった)
ちなみにゲーム部門で比較すると、完璧な再現をしたファミコンミニ・スーファミミニと遅延ありまくりのPSクラシックを並べただけで、どちらが誠実な仕事をしているかは一目瞭然だね……