Switch2のJoy-Con2は磁石でくっつきます←なんか意味あんの?

1: 2025/04/04(金) 21:23:27.72 ID:iA0cwngi00404
今までのレール式じゃダメなの?

 

2: 2025/04/04(金) 21:25:25.40 ID:2lfN+ORH00404
開発秘話読んでこいとしか思わん
任天堂ホームページ

『Nintendo Switch 2』の開発者に話を訊いてみました。…

3: 2025/04/04(金) 21:26:42.95 ID:Bk8kfrZu00404
せっかく興味を持ったのだから開発秘話を読むのも嗜もう

もともとSwitchの開発時にJoy-Conをマグネットで本体に装着する案があったんです。
マグネットなら、すぐに外せて、すぐにつけられるので、おすそわけも手軽にできますし。
当時の社長の岩田さんに試作品を持って行って相談していたのですが、残念ながら当時の試作はマグネットでJoy-Conを本体に装着すると接続部分が弱い構造でぐらぐらしてしまっていました。

それではお客さまが不安になるからやめましょう、となり、結果、Switchではぐらぐらしにくいレール式を採用しました。
でも、もっと気軽に付け外しができるようにしたいなあ、と思っていたんです。

4: 2025/04/04(金) 21:30:33.03 ID:x5zaWKoZ00404
簡単に言うとなんか格好いいからや

 

6: 2025/04/04(金) 21:32:08.13 ID:LPg5g4iX00404
レール式はレールが摩耗して壊れたりする

 

8: 2025/04/04(金) 21:33:53.47 ID:lVsrpgPy00404
>>1
故障報告多かったよな
レールが壊れて

 

12: 2025/04/04(金) 21:39:44.65 ID:1zDhutgJ00404
現状のレールだと稀にジョイコン入ってない扱いになるから
磁石で吸い付くならそういうのは無くなりそうではある

 

9: 2025/04/04(金) 21:36:16.81 ID:svEOJKsc00404
砂鉄とか付いたら取れるのかな?

 

13: 2025/04/04(金) 21:39:53.21 ID:hsKyNKeP00404
>>9
砂鉄がひっつくシチュエーション自体が起こりにくいような作りになってる

 

14: 2025/04/04(金) 21:45:29.82 ID:vP6U85CI00404
そもそも電子機器に砂鉄近づけるなよって話よな🙂

 

10: 2025/04/04(金) 21:36:17.75 ID:K4K4bNiB00404
ジョイコン愛用してたら爪の部分が摩耗するんよな
自分でカスタムする為の金属製パーツも出てたくらいだ
マグネット式だと別の問題がもしかしたら出るかもしれんがありがたい

 

11: 2025/04/04(金) 21:37:37.12 ID:MrWVYsIn00404
SL/SRボタンで磁気回路作ったのが凄い
コントローラーがズレてもボタンの遊びで磁気回路を維持出来るから保持力を保てるって仕組み

 

15: 2025/04/04(金) 21:46:30.18 ID:fAObKd4b00404
スマホのワイヤレス充電とかも磁石やしな

 

17: 2025/04/04(金) 21:59:51.48 ID:6OAtj46600404
スイッチ1の時レールじゃ落とすだすぐ摩耗するだの言われてたけどあんまりそういうの聞かなかったな

 

21: 2025/04/04(金) 22:37:03.04 ID:94d6v8bQ0
上にだとドックから抜く操作だからかな
あれなら横になるから

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1743769407/

1.匿名 2025年04月06日03:05 ID:AyMTM4MTg

接続よりレバーの耐久性だなホールセンサー式になってたら最高

返信
2.匿名 2025年04月06日03:10 ID:MxOTUzOTY

そらジョイコンに鉄を仕込むという発想はいわっちなら却下するよ

返信
3.匿名 2025年04月06日03:24 ID:UxNDcxNA=

※1
スティックの耐久性向上って言ってたし期待はできるんじゃね

返信
4.匿名 2025年04月06日03:27 ID:UyODUxNDQ

磁石つーより凹部分にゴミ入って認識不良になる可能性の方が怖いわ
※1
そればっかしは分解待ちだね
ジョイコンの分離持ち好きでPCでも使いたいからホールエフェクトになってるならPC用にジョイコンだけ買う予定だわ

返信
5.匿名 2025年04月06日03:48 ID:U2MzMyNTQ

レール壊れたから接着剤で直したわ

返信
6.匿名 2025年04月06日03:57 ID:AyODU2MDA

磁石だけで安定するのかと思ったけど磁気回路までもってきたからな。
最初の試作品ではこの要素がなくて安定しなかったみたいだけど
あきらめなければなんとかなるもんだな。

返信
7.匿名 2025年04月06日03:59 ID:c1NDMyNjg

すぐにボタンが反応しなくなるから壊れやすい

返信
8.匿名 2025年04月06日04:01 ID:UwODczNg=

ドックに入った状態でジョイコン外そうとすると本体が浮くからな
本体押さえながら片方ずつ抜かんといかんかったし

返信
9.匿名 2025年04月06日04:11 ID:kyNDcyMTg

冷蔵庫に引っ付けとくわ

返信
10.匿名 2025年04月06日04:15 ID:MxOTUzOTY

※3
また集団訴訟にでもなると厄介ね

返信
11.匿名 2025年04月06日04:18 ID:c0MjExMzQ

おすそわけとかで使う時のストラップ?がすごい付けにくかった記憶あるけどそのへんも改善されてそうで良かった

返信
12.匿名 2025年04月06日05:30 ID:EyNzYyNzA

レール式ではめ込んでも持ち上げて接合部に力かかるとジョイコン認識しなくなることが多々あったからそういうの改善されてるといいな

返信
13.匿名 2025年04月06日05:45 ID:UxNTcwMDA

たまにジョイコンのグリップに逆に無理やりつけて壊したなんて話たまに聞くからそれの対策なんだろうな

返信
14.匿名 2025年04月06日06:03 ID:kzMTY3MDY

これ余計に使い辛いかも
子供は読めないからね
iPadを財布に近付けたり普通にするし
ジョイコンの扱い雑でソファーにめり込んでたり

返信
15.匿名 2025年04月06日07:30 ID:kyMjIxODI

※10
コーヒーの蓋が取れてただけで74億円もの賠償金を命じる国があるからなw

返信
16.匿名 2025年04月06日07:30 ID:Q5ODExMjA

※14
Joy-Con側は鉄板でマグネット入ってないらしいよ

返信
17.匿名 2025年04月06日07:52 ID:U0MDY0ODQ

※10
ゲーム業界って集団訴訟の話題はちょいちょい出るけど続報が全く聞こえてこないな

返信
18.匿名 2025年04月06日09:15 ID:UzMzA4MjQ

子供が砂場でジャッて遊べるから有能
やり過ぎて本体壊してくれれば任天堂さんは+5万の臨時収入でウハウハや

返信
19.匿名 2025年04月06日09:24 ID:c2NDcyODQ

返信
20.匿名 2025年04月06日10:32 ID:UzMTg1MjM

返信
21.匿名 2025年04月06日11:15 ID:YxMTQxMzI

片手でワンタッチって手軽さは大きなメリットだと思う
初代スイッチはジョイコンを本体につなぎなおして充電するのクソだるかったし

返信
22.匿名 2025年04月06日11:24 ID:IzMTEyMTI

switch1の接続部はグラグラっす

返信
23.匿名 2025年04月06日11:28 ID:Q3NjM5NzA

外で遊んで落っことして砂鉄まみれになって故障相次ぐ
そんなシナリオが予想できる

返信
24.匿名 2025年04月06日11:29 ID:k4NzI1Njg

返信
25.匿名 2025年04月06日15:07 ID:U4NjI4MjQ

※21
破損しやすいレール式もそうなんだけどそもそも充電満了が電源入れなきゃ分からない上にコントローラー単体で充電不可(サード製品かジョイコン装着コントローラー使えば一応出来る)なのが欠陥すぎてなあ。

返信
26.匿名 2025年04月06日16:32 ID:MzMjA3NDI

※9
磁石なのはjoy-con2ではなくSwitch2本体の方だぞ

返信
27.匿名 2025年04月06日16:40 ID:I3Nzc1NzI

武侠だから指を挟みそうで怖い

返信

コメントを書く