Switch2の液晶、エッジライト方式のHDRだった

1: 2025/04/05(土) 08:47:42.54 ID:H+wVWp190

2: 2025/04/05(土) 08:48:02.66 ID:H+wVWp190
LCDのHDR
ミニLED >> FALD >>(直下型との超えられない壁)>> エッジライトローカルディミング

3: 2025/04/05(土) 08:48:33.94 ID:VmgSIQy20
なんでOLEDにしなかったの?コスト?

 

113: 2025/04/05(土) 19:49:48.68 ID:f56CKYYb0
>>3
OLEDは輝度高めるのにコスト掛かるからな
Deck OLEDは1から設計した専用パネルらしいから任天堂もやろうと思えば出来たけど見送ったって事はそれ以外の理由が見当たらない

 

114: 2025/04/05(土) 19:55:07.50 ID:ff65kY0T0
>>113
Switch有機ELのパネルは完全特注品だぞ
そしてSwitch2の液晶も完全特注品
市販品に7.9インチ、120Hz、VRR、広色域、(方式は何にせよ)HDRなんてニッチなパネルは無い

 

117: 2025/04/05(土) 20:04:08.94 ID:f56CKYYb0
>>114
だからその任天堂がSwitch2に有機ELパネル採用してないんだからコスト以外に考えられないって言ってるわけだが

 

4: 2025/04/05(土) 08:50:06.80 ID:bO5gtMQA0
HDR400は意味のないHDRだよ

 

8: 2025/04/05(土) 08:50:49.60 ID:3bkvOcpf0
多分2年3年後に69800円の
グレードアップバージョン出すためじゃないだろうか

 

12: 2025/04/05(土) 08:53:07.72 ID:xJS1V8Gd0
1000分割を余裕で超えるミニLEDや
356-512分割のFALDをSwitch2の価格でできるわけねーじゃんTVやモニタ界隈ではエッジライトの分割数だとHDR警察がゴミ認定してくるけど

 

42: 2025/04/05(土) 09:11:17.43 ID:2ipeHcKx0
>>12
これ

 

16: 2025/04/05(土) 08:56:07.40 ID:7XSHG1On0

PC民から言わせてもらうけど

HDRに関してはネガキャンでもなんでもなく
ガチで意味ないから忘れたほうがいいぞ

 

57: 2025/04/05(土) 09:40:57.61 ID:s47qBYrZ0
>>16
PCモニターの距離だと眩しすぎて使い物にならんのよね
テレビだとちゃんと意味ある

 

20: 2025/04/05(土) 08:57:02.08 ID:ogK1+lhc0
輝度方向では普通の液晶とほぼ変わらんが、HDRはワイドカラー化もあるから、Switch1よりも色彩豊かになったと感じられるはず

 

24: 2025/04/05(土) 09:00:17.85 ID:dKn9xYAN0
うおおおおおお

 

27: 2025/04/05(土) 09:03:53.02 ID:tsieBF490
>>24
これ実際にみるとキレイより眩しいって感じになるんよね
普通に最初からのお好みの明るさ調整しとけばいいってなる

 

31: 2025/04/05(土) 09:05:39.93 ID:7ITYmT/30
>>27
そういうのいいから

 

35: 2025/04/05(土) 09:07:41.20 ID:4D9QsLuw0
>>31
いや体験したらわかるよ
結局オフにして使ってるし

 

26: 2025/04/05(土) 09:02:46.19 ID:PpD8xY530
まあしょうがないわな
お前らが使ってる一族揃って大テレビ()もこれだろ?
一部のハイエンドPC民が使ってるモニタを除いて
有機ELswitchでしばらく行くわ

 

30: 2025/04/05(土) 09:05:32.66 ID:h71npZYc0
有機ELは焼き付くので

 

32: 2025/04/05(土) 09:05:56.77 ID:vzS+xTs+0
みんな据え置きでやるやろw

 

33: 2025/04/05(土) 09:07:00.66 ID:KwF4AEuk0
おもちゃをそんなに高額になるような機能いらん
もっと安い液晶で十分やろ
どうせテレビ出力で綺麗にできるんでしょ

 

39: 2025/04/05(土) 09:10:04.96 ID:ojVJqCja0
画質拘りたきゃモニターでやるし携帯時のHDRにコスト掛けるようなもんじゃないしな

 

40: 2025/04/05(土) 09:10:14.32 ID:ZU/w5VZr0
ドックでやるならモニターも揃えないとな…

 

51: 2025/04/05(土) 09:30:03.84 ID:mqvJmOrdH
ま、画質に拘るならそもそも据置モードで遊ぶだろうし良いモニター買った方がいいんじゃない

 

55: 2025/04/05(土) 09:40:00.04 ID:GSup1WNR0
眩しくなるだけで最初少し使ったら使わなくなる機能
それがHDR

 

61: 2025/04/05(土) 09:52:21.33 ID:6ja0B3R10
ゼルダ新作が出る頃に有機EL版とか出そうな気もするしそれを待つかどうかだな

 

62: 2025/04/05(土) 09:56:09.47 ID:Akn7kYrd0
>>61
Switchの有機EL出たの5年後やぞ😭
待てるわけ無いやろぉ😭

 

65: 2025/04/05(土) 09:59:03.74 ID:ktV0Yi+q0
なんであれ本体のみでもHDRに対応してるって事実が大事
今後OLEDやら将来的に後継がμLEDになったとしてもHDR対応ソフト増やすには外部出力時のみ対応じゃ緩いからね

 

68: 2025/04/05(土) 10:02:15.22 ID:2Fleze380
携帯用端末の液晶にローカルディミングとかそもそも存在するのか?

 

69: 2025/04/05(土) 10:07:30.61 ID:ktV0Yi+q0
適当なの拾ってくるUMPCと違って任天堂なら新規パネル調達も出来るんだろうけど
まだこのサイズのOLEDでVRR行けるのが難しいのかもしれんね
そこらのUMPCでもOLEDとLCD選べるものもあれどVRR対応はLCDだけなのをよく見る
まぁOLED Switch2は当たり前にいずれ120HzHDRVRR対応したのが出るだろう

 

72: 2025/04/05(土) 10:14:27.03 ID:qZ44TdEI0
>>69
単純に需要が無いからかと
もうちょっと小さいスマホ用ならいくらでもある
Switch2が採用するなら作れたはず

 

78: 2025/04/05(土) 10:26:53.56 ID:FaR6pFut0
携帯モードなんかキッズしか使わんからこれでいいだろ
ドックに差した時にパフォーマンス最大化してくれればそれ以外がどうなろうと知ったことでは無いわ

 

80: 2025/04/05(土) 10:36:21.64 ID:wGPpgzSP0
HDRは眩しくなるか真っ暗でなにも見えなくなるかでゲームには向かない
任天堂もHDRを宣伝に入れるのは間違ってるわな

 

81: 2025/04/05(土) 10:37:36.42 ID:7/xd731P0
それは使い方が悪いだけだな
まあ使い方が悪いソフトばかりというのはそうだが

 

82: 2025/04/05(土) 10:39:43.24 ID:7/xd731P0
レイトレもそうだが、単に使えば良くなるというものではなく、きちんと特性を生かした作りにしないと逆効果なことすらあるからな
任天堂の場合どうかは見てみないと分からんな

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1743810462/

1.匿名 2025年04月07日07:02 ID:cwMjcxODI

返信
2.匿名 2025年04月07日07:03 ID:QwOTUwNTU

HDRはリアル系のレースゲームくらいでしか有難みがない
他は眩しいor暗い所が暗すぎる、になりゲームに合わない

返信
3.匿名 2025年04月07日07:04 ID:Y3OTUwOTg

携帯モードでしか遊ばないからそっちがそこまでって感じならPCに戻って次のモデルまで待ってもいいかな

返信
4.匿名 2025年04月07日07:19 ID:Q0NzMyNDQ

HDRオンだと疲れやすくなる印象やわ
眩しいの苦手だと酔いやすくなる人もいるんじゃないかな

返信
5.匿名 2025年04月07日07:34 ID:E1ODQ2NA=

hdrなんて携帯モードどうでもええやろ

返信
6.匿名 2025年04月07日07:36 ID:AxNTkwNDA

本米2の画像は罠やで
最上級ミニLEDと最低限エッジライトの比較比較になっとる
問題は光量とエリア制御だけど、あんな小さい画面で気になる事は無いやろ

返信
7.匿名 2025年04月07日07:42 ID:g5NTc2NjM

はやくやりたい

返信
8.匿名 2025年04月07日07:44 ID:I0MTkyNjI

ヒカキンが実物見て「画面めっちゃ綺麗」って言ってたから、それを信じる

返信
9.匿名 2025年04月07日07:46 ID:k4NjQzNDE

ワイはHDRに変えてからめっちゃ目がしんどくなったのよなあ

返信
10.匿名 2025年04月07日07:52 ID:M4NjMwMDg

オフにできるし3D機能みたいに使いたい奴だけ使えばええよ

返信
11.匿名 2025年04月07日07:53 ID:U5MDEwMzc

HDRなんか酔うから個人的には好きじゃないな…まあ基本モニター接続するからどうでもいいけど

返信
12.匿名 2025年04月07日07:54 ID:c2NDg3MjA

やっぱり雑魚HDRだったか
前にも書いたけどHDR10か400か600か1000かとか書かないのはちょっと気にはなってたんだ
400ならそのコストを削減した方がマシなレベルだよ
まあ任天堂という大企業がHDR?よくわかんないけど画面綺麗になる技術採用した!ってだけで話題になるし釣れるやつは釣れるんだろうな

返信
13.匿名 2025年04月07日07:56 ID:E0Nzg5MTY

機能が使えるか使わないか選べるだけでも価値はあるよ

返信
14.匿名 2025年04月07日07:59 ID:Q2NTkwMjE

液晶界隈スピーカー界隈とかって鉄に近いものを感じる

返信
15.匿名 2025年04月07日08:01 ID:c2NDg3MjA

それと据え置きでやるからどうでもいいとかいってる連中
なら最初からHDRなんか載せるなその分安くするか雑にストレージ増やすとか有意義な事しろとはならんの?
しかしなんかあの放送もうちょっとうまくやれなかったのかな
値段は国内と海外で違うわ(俺たちは日本人だからいいけど)HDRで鮮やかにとか言って詳細はこのざまだとか
キーカードは放送時点でアレ?微妙じゃね感あったが
まあPVなんて美味しそうなとこだけ流して後から埃がでてくるもんだけど

返信
16.匿名 2025年04月07日08:06 ID:g5MzU0NzQ

任天堂が公式で出してる比較映像とかって本当に比較してる要素以外は同条件で出力した映像になってんの?
それ以外に修正や補正掛けたりとかしてたりしない?
何かいまいち信用できないんだよなぁ

返信
17.匿名 2025年04月07日08:16 ID:Q0NzMyNDQ

※16
ダイエット・美容関係のCMみたいなイメージか
使用前は明らかに表情も色もライトも暗いし姿勢も悪いみたいなw

返信
18.匿名 2025年04月07日08:27 ID:MzMjE3NjI

画面でかくなったからしゃーない。
Switchみたいにそのうち上位液晶のも出るやろ。

返信
19.匿名 2025年04月07日08:34 ID:U5MzM1NjI

有機ELのような画質は期待できないんだろうか

返信
20.匿名 2025年04月07日09:12 ID:UwMzM4Nzg

言うほど気になるか?

返信
21.匿名 2025年04月07日09:14 ID:czNjgzMjk

液晶絶許マンはフラッグシップ有機ELテレビ買ってから言えよ
8インチの液晶で輝度ゴリゴリ上げたらバッテリー持たねーべ?
それに最近の液晶でもフラッグシップモデルは有機ELと遜色ないよ

返信
22.匿名 2025年04月07日09:22 ID:kxMTkyNDc

※19
有機elも上に乗ってるのは液晶だから画質関係ないよ

フル発光型なら全然違うはずだけど開発失敗してるからね

返信
23.匿名 2025年04月07日09:25 ID:I3MzY3OTY

ぶっちゃけ今は普通の液晶でも十分綺麗だから正直HDRとかどうでもいいんだよな。
Switch1の液晶は発色もコントラストも良くなかったから有機EL版は感動したけど
ちょっと色味が違いすぎてこれはこれでうーんってなったな。
だから個人的にはHDRとか有機ELとか別に要らんから
質の良い液晶使ってくれるのが一番いい。

返信
24.匿名 2025年04月07日09:53 ID:k3NjgyNDU

画質求めるならモニター繋げるか値段3倍以上するポータブルPCでやるし値段抑えて正解だろ
7万で値段高いデモが起きてる世界だぞ

返信
25.匿名 2025年04月07日09:53 ID:IyMTQ1MDY

結局一般人にとってはどうでもいい事なんだよね

返信
26.匿名 2025年04月07日10:04 ID:E2NTk2NzY

お前らの言うとおりにしてたら値段が倍になるわ

返信
27.匿名 2025年04月07日10:39 ID:A0MTYyNTE

なんかSwitch2ネガティブな情報ばっかでてくるな

返信
28.匿名 2025年04月07日10:49 ID:ExNDA3MTE

※10 これが全てだよね。 ゲームによって向き不向きがあるだろうし。

返信
29.匿名 2025年04月07日10:52 ID:ExNDA3MTE

※27
✖ 「なんかSwitch2ネガティブな情報ばっかでてくるな」
〇 なんか重箱の隅ばっかつついてるな (スペックという最後の拠り所が失われつつあって、相手の覇権の予感しか感じないことに焦りまくって)

返信
30.匿名 2025年04月07日10:53 ID:EzNTc1MDY

4万円台を死守するため以外に考えられんだろ
今の日本で5万超えると庶民が一家に一台しか持たなくなる

返信
31.匿名 2025年04月07日11:06 ID:A0MTYyNTE

※29
キーカードの件とか全然重箱の隅に収まりそうにないけどな

返信
32.匿名 2025年04月07日11:22 ID:Q0NzMyNDQ

過去よりスペックを重視しした視点になってて、そのためちょっとピーキーな設計になってるなとは思う
その辺がネガティブと感じる場合もあるのかな
任天堂のバランス感覚で仕上げたわけで大丈夫だとは思うが

返信
33.匿名 2025年04月07日13:04 ID:U0Mjg3Mjc

ああニンダイみててあれHDRだったの?って思ったのはこういうことなのか
正直マリカーも実働全然わからなそうだな 走ってるし

返信
34.匿名 2025年04月07日14:16 ID:k4NTA5MjM

TVモードならモニターによるHDRになるっしょ?

返信
35.匿名 2025年04月07日14:17 ID:gyNDUxNDA

TVモードでしか使わないから気にしない

返信
36.匿名 2025年04月07日14:25 ID:AyNzEwNjg

どうせ基本的にTVモードオンリーだろ
外出するときはLite一択だし
液晶で十分

返信
37.匿名 2025年04月07日16:31 ID:UxMTkxODI

HDRは太陽が本当に眩しい逆光になると不利だから宮本武蔵やることになる
何より眼が疲れるのでオフだ!

返信
38.匿名 2025年04月07日17:40 ID:Q5MDE4NDg

半端でも要らんし逆に高性能であればあるほど据え置き派には無駄になるし要るかコレ?

返信
39.匿名 2025年04月07日17:47 ID:U0Mjg3Mjc

※37
BenQのアイケアHDR結構よかったぞ!!

返信
40.匿名 2025年04月07日20:23 ID:A0NDQ5NDI

映るだけいいかなー。プロジェクターでやるし。

返信

コメントを書く