https://joshinweb.jp/game/gm1a.htmlNintendo Switch 2が発表され、ローンチタイトルも沢山同時に発表されました。
もしかしたら「ローンチ」という言葉に耳馴染みが無い方もいらっしゃるかもしれませんが、簡単に言うと今回の場合は「Nintendo Switch 2」の本体と同日に発売される、
もしくは同時に予約解禁となったタイトルのことを『ローンチタイトル』と呼んでいます。
この『ローンチタイトル』というのはゲームの新型ハードの今後の衰勢を左右する非常に重要なタイトルと言われていますが、
「Nintendo Switch 2」のローンチタイトルは非常に種類が多く、ロトメンが知る限りではありますが、過去最大級のタイトル数だと思います。
さて今回は「Nintendo Switch 2」の『ローンチタイトル』から見て今後のNintendo Switch 2ゲームの特長や新しい点などを踏まえて予約商品をご紹介いたしましょう。新しい機能というわけではありませんが、Nintendo Switch 2から始まる新しい試みの一つをご紹介しましょう。
それは、ゲームカードの新しい形態「キーカード」になります。
これに関しては放送などで発表がされなく、ロトメンも予約商品のページを作って初めて知りました。にもかかわらず、これは将来的にユーザーにとって重要なことになるかと思います。
今までであれば、基本的にゲームカートリッジ内にゲームデータは全て収録されているのが当たり前でした。
故にゲームソフトさえ買っておけばインターネットに接続せずとも好きな時間、好きな場所でゲームプレイが可能でした。
しかし、この「キーカード」というのは、その名の通りキー(鍵)がゲームカードの中に入力されており、ゲームカードのなかにゲームデータが入っているわけではありません。
入力されている「キー」によってインターネットを通じてゲーム本編をダウンロードするというシステム。それが新しいゲームカード「キーカード」になります。
初回起動時にはデータのダウンロードが必要になりますが、以降はアップデートなどを除いてインターネットに接続する必要はなく「キーカード」を差し込むだけでゲームを楽しめます。
メリットが何か?というと、まずは高画質のゲームを作るのが容易になるという点です。
Nintendo Switch 2ではフルHD、HDRに対応しており、
Nintendo Switchと比較してはるかに高画質のゲームをプレイ可能となっています。
ところが高画質のゲームを作ろうと思うとゲームデータ量が非常に大きくなってしまい、ゲームカードの容量に収めようとするのが難しくなります。
その問題を解決するのが、大きくなってしまったゲームデータをインターネットを介してダウンロードしてもらうという方法になります。
『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』のような高画質なアクションゲームにも対応できるようになっていることから、
今までNintendo Switchでプレイできなかった多くのタイトルがプレイできるようになるかもしれません。もう一つのメリットは推測になる部分がありますが、データの読み込み速度が改善される可能性です。
ゲームカードに書き込まれたゲームデータを読み込みに行くよりも本体に書き込まれたゲームデータを読みに行く速度の方が速くなるので、
微々たるものかもしれませんが、ゲームカードのデータを読みに行く回数が減ることで読み込み速度の改善がみられる可能性があります。
シームレスにバトルが発生し、イベントシーンが多めの『龍が如く0 誓いの場所 Director’s Cut』であれば、その恩恵が確認できるかもしれません。
最後に考えられるメリットとしては、発売延期が起きにくい可能性が上がるという事です。
まあ、これは開発会社のメリットの方が大きいかもしれませんが、ゲームカードにゲームデータをインストールして大量生産するとなると、
工場のスケジュールなどのために大本となるマスターデータの完成は早めに行わないといけませんが、
「キーカード」にはゲームデータをインストール必要がないので、ぎりぎりまで開発できるというメリットがあるかもしれません。
その結果、開発遅れやクオリティアップなどによる発売延期が減るということですね。
ユーザーからしたらストレージ少ない任天堂ハードですぐ圧迫してやりくりの面倒な手間が一つ増える、
流通側からしてもキーカードが主流になっていけば全部ダウンロードでいいとなって次のハードでパッケージ販売自体を切られるかもしれないのに
だからゲーム機の誉める所が分からない
値段高いぶんキーカードは小冊子ついてるとか地味なオマケでもあればまだいいんだけどな
中古売買ができるが抜けてるぞ
店頭空パケじゃないことなんてまだあるんか?
中古売買や貸出も容易だし、オンライン決済サービスがないユーザーでも買える
ROMが高くて出せなかったような大容量タイトルや、その逆の低価格タイトルもパッケージが出せる
売るために褒めてるけど
キーカードなんて
DLじゃ欲しい人だけが買う実数しか売れないけど
形だけでもパケにしときゃ実績配分で小売りに押し付けられる
ユーザーは内部ストレージがゴミだからSDEXの購入を強いられる
小売は実績配分を押し付けられる
任天堂しか得しないシステムだから本音は腸煮え繰り返ってるとおもうよ
キーカード方式で売れると小売りは認識してるだろうしな、SDexも小売りの販売物だし小売りにとってはメリットあるよね
どこが?
基本的には今まで通りのパッケージ版だろ
ただダウンロード版になったというだけで
本体ストレージに依存せずに
物理ソフト入れ替えるだけで瞬時に色んなゲーム楽しめるのが物理ソフトのよさ、中古売買の問題除けば、機能としてはむしろそれだけがメリットだった
キーカード方式だと都度都度本編データDLする必要があって物理ソフトの意義がない
キャッシュを本体ストレージに保存したままにするならそれこそデジタル版でよくてわざわざキーカード版を使う意味がない
機能としてキーカード版がデジタル版に比べて上回る要素が皆無
安くしないで原価抑えられた分をまるまる値段に転嫁しない
サードがそういう選択されると困るって感じ、64GB以上ならユーザーにはメリットになる
前者を選んでるサードはちょっと考え直してもらいたいね
50GB超えとかダウンロードできねぇ
これ
マジ
povoでええやろ
256GBでやり繰りするなら
ソフト消したり再ダウンロード必須だけど
再ダウンロードするたびに
POVOのトッピング買うの?
体験版入れる度にトッピング買うの?
そんな家庭がどれだけの割合であるんだよ
恐らく1%程度だろ
切り捨てて良い数値
そうでもないよ
最近は光回線繋がない家庭も増えてきてる
最悪外でwi-fi拾えるけど、かなり攻めてるわな
まあフリーWiFiさがして頑張るしかないね
マックに行くしかねえな
wifiの速度遅そうで時間かかりそうだし2時間くらいコーヒー一杯で耐えるか
客としてはデメリット増えてる感じだがしゃーないやろ
低コスト
貸し借り可能
中古売買可能
フラゲ防止
万引き防止
オンライン決済不要
アカウント不要
オフライン起動可能
一応パッケージでも出せるって事だよな
代わりに完全オフラインでも遊べることやストレージを圧迫しないというゲームカード固有のメリットが消えているのは明らかにマイナス点
確かにゲームカードに収まらない作品でもパケ版が出せるのはメリットだろうが本当にそのくらい
パケ版の売上がどうなるかは蓋を開けてみないと分からんな
案外ライトユーザーは気にしないかもしれんし、逆にパケ版にとって致命的な可能性もある
個人的にはフラゲネタバレやらの防止になりそうなのが1番かな
酷い時は発売1ヶ月前にフラゲされることもあったし
あくまで作り手側のメリットなだけでユーザーからしたらデメリットでしかない
考えれば考えるだけパッケ版とDL版の不便なところを合わせただけの物にしか思えないわ
メリットは無い
パケとDLの悪いとこどりでしかない
任天堂のゲームはキーカードなさそうだしライトユーザーにはあんまり影響なさそうだな、自分はこれを機にもう全部ダウンロード版買うことにしようかな
ジョーシン、キーカード褒めるとSwitch2の出荷優遇してもらえるのか?
ソフト媒体の原価を限界まで落とせるのは判るけど、それで安くなるわけでも無いなら結局売る側にだけ都合の良い仕様
DL容量確保のために費用を余分に負担しないといけないなら消費者側にとって損失
一番のメリットはパッケージの価格を抑えられることでしょ。
全部一万円超えになったらそれこそ反感買うよ
これに批判してる人はパケ版が一万越が当たり前になっていいんか
※8
※キーカード
龍が如く0
メーカー価格 5,940円(税込)
ブレイブリーデフォルト
メーカー価格 4,950円(税込)
ぷよぷよテトリス2S
メーカー価格 5,489円(税込)
WILD HEARTS
メーカー価格 5,980円(税込)
※データ入り
たまごっち
メーカー価格 6,930円(税込)
サイバーパンク2077
メーカー価格 9,328円(税込)
牧場物語
メーカー価格 7,700円(税込)
龍の国 ルーンファクトリー
メーカー価格 8,678円(税込)
キーカードの方は安く販売できる
データ入りは2000円近く変わる状態
ぷよテトがもし約7700円で販売されたら買う方少なくなるじゃないの?いままで約5500円前後
俺みたいにネットも電気も電話も止められた貧困ニートはゲームするなって事か
回線のない家とか日本の凋落がひどいな。まあ先進国で一番PC普及率の低いITオンチ国家だから仕方ないか。
※9
安いの買いたい人には店頭によくあるDLカードとかを押して、パッケージ版は今まで通りデータ入れといて欲しいなって思う。パケ版買う1番理由ってコレクション欲だし、少し割高でもキーカードよりは100億倍マシに感じる。
結局1番望んでるのはネット環境やオンラインサービスに左右されない現物。
そら小売りからしたらメリットしかないだろ。
容量肥大化で本来はDL版販売しか選択肢が無くなるところを
無理やりパッケージの体で小売りで売れるんだから。
ユーザーからしたらパッケージ飼っても結局DLしなきゃだから大容量SDカード買わなきゃいけないし何のメリットもない。
キーが主流になったらDLとキーどちらもダウンロード前提だから記憶媒体(sdexカードだっけ?)が必須になりそうだけど。
私はパケ派だけどキー主流になったらDL版買ってsdカードに保存で手元に置くと思う。
気になる問題は同じ事考える人が大勢いて慢性的なsdカード不足になって、そこに転売ヤーが集まり小売ではいつも抽選戦争とかにならないか不安。
さらにはそのsdカード買えないせいで、慢性的データ不足でちょくちょくアンインストールとダウンロードの繰り返しが当たり前に。
ロード時間1分が長い!遅い!とされる時代にゲーム始めるのに数十分から数時間が当たり前の世界になったらデータ重いゲーム買う人いなくなりそうだけど・・・高クオリティゲームとか無くなるのでは?
sdカードが超容量(100テラ)6000円とか、超生産(小売一店舗に月一万個以上出荷可能)とかでないと対処できないと思う。もちろんこんなの無理だろうから、かなり混沌とする悪手に思えるな・・・
みなさんはどう思いますか?
パッケージ版は中身がキーカードだろうが数ヶ月前には流通に乗ることになるわけだから
おかげでギリギリまでコンテンツを作れるとか言いながら発売日までに未完成品になるマスターアップ詐欺みたいなのが多発すると思われ
ダウンロード版なら配信延期もしやすいけど、パケ版を発売停止とか簡単にできるのかなと。実際は面倒だしユーザー以外に迷惑かかるから販売を強行して、◯週間を目処に遊べるようになるからそのまま待ってくれみたいになりそうで
この内容、小売りであるジョーシンが言う事か?
言ってる事、全て開発にしかメリットない事じゃね?
小売りなら安価化/貸し借り可能/売り事が可能を押すべきだと思うんだが…
任天堂とか開発元が言うのであれば判るんだけどさ
※16それ目的か
ダウンロード版との違いがよくわからない
売れるDL版と思ったらメリットしかない
※1
>中古で売れるから〜
↑
こいつ、大馬鹿
中古で売りたければパッケージで良いだろ
キーカードはパッケージの下位互換なんだわ
※20
デメリットしかないだろ
なんでわざわざダウンロードしなければならないんだよw
しかも、遊ぶたびに刺さなければ遊べないし
※2で答えが出たな……
高容量化によりパッケージにすると価格高騰するのがデメリット
中古で売るってことはコストを気にしてるんだから価格高騰を抑えて売買可能なキーカードが最適解
大容量の物理メディアを大量に用意しなくて良いからコストカットで安価になるのかと思いきや現実は価格2倍っていう地獄な
おまけに強制的に本体ストレージを圧迫されるから物理ソフト入れ替え派にとっても本体に入れるゲームデータのためにSDカードの購入を視野に入れざるを得なくなる
愉快な発明だわ ホント
ゲームも開発費高騰などの事情でパケ商法に限界が来ているんだろ
少しずつDLに移行させるつもりなんだろうな
※11
switch充電できないじゃん・・・(;∀; )
※10
その価格差がキーカードの有無だけによるものかは判断できんやろ
ないと思うけど、全く同じソフトでキーカード/ゲームカード版でも出ない限り比較は難しいよ
久々にやるかと思ってもDLしなおすの面倒だから
消すと同時に売っちゃう人増えそうだがどうなることやら
結局ダウンロード版で良いのでは?
ソフト自体の大容量化のコスト増を抑えつつ
パケで売ることで店舗別特典商法なども継続できて中古としても扱える
昔っから小売り重視の任天堂としてはこういうやり方が小売りとの関係としてはいいいうことなんやろな
キーカードは小売りにとっては輝く希望の光だからな。遠からずDL専売に成って行くと言われて久しいゲームソフトを小売店で売り続ける為の、任天堂による英知の詰まった大発明だ。
先ず容量の壁を突破できたのが最大の功績。高価なメディアが不要に成るのでゲームソフトの値上がりを防げる。メリットないとか言ってる人にも実は恩恵は及んでいる訳だ。大容量ソフトも対応しやすいしね。
そして、店舗販売や中古市場を維持できる事もメリットだ。SNSに上がるのは実店舗の映像で有ってDL画面ではない。流通小売りの商習慣を軽視すると日本市場におけるテスラみたいに商機を逸する事に成る。目の届くところに有る方が断然バズり易いのだ。
板に集うゲームマニアには確かに煩わしいかもしれない。しかし、小売業者とライトユーザーを中心にメリットは大きい。そもそもパッケ版でもアプデが入るのが当然の時代だ。令和の世に成っても超低速回線を使い続けてる奇特な方でもない限り、DL形式に文句をつけるのは今時かなり無理がある。ってか正直寒いでしょ?
パッケ版は消え行く古い文化だが、キーカードはユーザーのニッチなニーズを掘り起こす良い発明と言えるだろう。
技術的事と相場を考えたら高速でセキュリティしっかりしてる64GBとか128GBとか高いから仕方ないよね
確かに結構な大容量でダウンロードは家庭によってはキツイと思うけど容量考えたらやっぱり仕方ないと思う
低速メモリに入れて渡せばとも思ったがその辺理解してない人が騒ぎまくるから無理だろう
ディスクは遅いと既に一般認識になってるからインストール方式も理解されるけどメモリだと理解できない奴多いだろう
これにメリットがないとか言ってるのどういう認識なんだ?カードの容量に縛られずに大作ゲームをSwitch2に対応させられるんだからメリットしかないだろ キーカード方式なかったらまた大作ゲームで毎回置いてけぼりにされるハードになるぞ
メリットに大容量のゲームも出来るってあるけど、
容量少ないゲームなのにキーカードのやつがあるんだよな
なぜ
別にいいけどそれなら本体のデフォで1TBくらいにしてくれよ
公式で安めに買えるSD合わせても512GBは少ないでしょ
キーカード導入するなら任天堂は出来るだけ早く1TBSDを公式で売るべきだわ
冗談抜きでね
※38
同意
ユーザー側のメリットはメーカーと小売りの負担が減ってソフトが多くなるかもしれないこと
ただそれが定量的じゃなく理解しにくいし、そもそもユーザー側が理解する必要でないことだから叩かれてる
まぁダウンロード版を店頭で売買できるということよ
※37
メーカーが負担するゲームカード代が安くなるんだろうな多分
パッケの最大のメリットであるストレージを圧迫しないが消された以上のメリットがない
著しい改悪なんだよな
買う側の視点に立っていない
※36
カードの容量には縛られないが決して潤沢とは言えない本体の容量は縛ってしまっているという
初めからガンガンSDEX買い足すつもりの人は気にしないんだろうけどそれならDL版でいいじゃんって話だし、
結局どっちつかずなんだよな
固定回線の無い家とかゲームやってる場合じゃないだろ
デモエクや龍が如くだって64GB以下じゃん32すら満たしてないぞ確か
SF6も50GBだったがカプコンのアプデ商法でキャラやコンテンツ追加がありそうで容量が64GB超えてくるだろうからキーカードでも納得するがSF6以外のタイトルはサードメーカー側の傲慢でしかない
現状キーカードのタイトルはいずれ出るであろうモンハン以外は買う気はない
Switch1とのマルチとってるタイトルだけしか興味ない
※17
ジョーシンが売り可を推すわけ無いじゃん
ゲオみたいな中古屋ならともかく
ゲーム容量が4GBと少ないものでもキーカードとかどうなのよ
カードが高いんだからしゃーない
大量生産で安くなればね
※15
記録メディアの品薄なんて今までなかったし、今後Switch2以外の対応機器も出てくるし、転売ヤー問題は一時的なものだと思うから、何なら買い占めては増産されて転売疲弊しろと思う
再ダウンロードでの入れ替えが嫌なら、割安な容量のmicroSDEXカードを複数買って差し替えたらいいんじゃないの?
値段や小売のための苦肉の策なんだろうけどやっぱ本体容量がネックなんだよな
年に何本も買うゲーマーだと容量はあっという間になくなってしまうのが厳しい
ユーザーへのメリットは少ないな
大容量の大作が出るとか言ってるのはDL専で出せばいいだけ、店頭露出が増えて喜ぶのはメーカーと売れれば利益を取れる小売りだけ
ユーザーの利益になりそうなのは大容量のカード使わなくていい分安めの値段設定になる可能性があるくらい。
完全なDL版と違って中古に売れるのはメリットと言えるけど、DL版のカード差し替え不要で遊びやすいという利点は完全に消えるので微妙
自分はDLも沢山買うので512Gでもきついからストレージ節約と物理的なコレクションでパッケージがあるものは極力パッケージ買ってたけどキーカードは買わない。
高くても全部カードに入れたサイパンとかは分かってるよね(まぁパッチやなんやかんやで数Gの追加DLはあるんだろうけど)
※20
DL版一番のメリットである「ゲームカード入れ替えなくていい」が消えてるからなぁ
DL版で買うのっていちいちゲームカード入れ替えずにいつでもプレイしたいタイプのゲームだし
※20
将来手元に残らないパケ版か無くす可能性のあるDL版の間違いだろ
※11
まずSwitch2買え無さそう
※46
仕事するのにネット回線必須なのにね
※45
ダウンロード版でいいじゃんはユーザーの言い分だろ パケ版出せないならそもそもゲーム出さないぞメーカー側は それでいいなら何も言うことはないけど
マックでDLするの子供だったらいいけど大人だと引いちゃうな
新作の発売日は無制限ワイファイ持ってる家の子供の家に集合な!とかなりそう
そしてパスワード流出
別にこれ自体は時代の流れかもしれないけどPVの「本体ストレージを32gbから256gbに!」ですげえ感だしてからのこれが鼻につく
※49
これ逆で、容量少ないほどキーカードにせざるを得ないと思うよ。どうやらメモリーカードに最小容量があるとかないとかで。メモリーカードの最小容量が16GBと仮定した場合、そこに3〜4GBのゲームデータ入れると、相当な無駄なコストをメーカー側は払うことになる。
Switch2の仕様を知らないでパケ版買った人達が遊べないって騒ぎそう
絶対説明読まない人いるでしょ