1: 2025/06/06(金) 09:57:46.60 ID:m6Wa/SW600606
なんなのこれ
2: 2025/06/06(金) 09:59:44.90 ID:vVkCAiSE00606
使ってるモニターが対応してないだけちゃうか
3: 2025/06/06(金) 10:00:03.36 ID:4QsLwuq100606
おぬしのテレビなりモニターがHDR対応してないんやろ?
4: 2025/06/06(金) 10:02:03.29 ID:qtpdlrWyr0606
遅延増えるからアクションゲームでは止めとけ
それなりのモニタを持ってて入力速度が求められないゲームをプレイする人用の機能
それなりのモニタを持ってて入力速度が求められないゲームをプレイする人用の機能
11: 2025/06/06(金) 10:16:26.57 ID:hAxejXhBd0606
>>4
それ相当古いモニターじゃないか?
それ相当古いモニターじゃないか?
26: 2025/06/06(金) 10:32:32.28 ID:qtpdlrWyr0606
>>11
HDRの遅延にまともに対応できてるモニタってminiLEDぐらいだろ
HDRの遅延にまともに対応できてるモニタってminiLEDぐらいだろ
103: 2025/06/07(土) 21:15:00.29 ID:MDQTEot80
>>4
ほんとかよ
ファミコンの遅延が増えてると噂されてるのもそのせいか?
HDRオフるわ
目が痛いしキャプチャー周波数も下がるし
ほんとかよ
ファミコンの遅延が増えてると噂されてるのもそのせいか?
HDRオフるわ
目が痛いしキャプチャー周波数も下がるし
5: 2025/06/06(金) 10:05:26.40 ID:yvvq28Bl00606
「全てのゲームでHDR出力」の設定をオンにしてHDR対応してないゲームするとそうなる
44: 2025/06/06(金) 11:25:28.35 ID:t5uV20Xp00606
>>5
でも初期設定でオンになってるんだよな
でも初期設定でオンになってるんだよな
53: 2025/06/06(金) 11:55:27.66 ID:Cvca1Eai00606
>>5
あっこんな項目あったんかぁ
あっこんな項目あったんかぁ
66: 2025/06/06(金) 13:22:12.11 ID:J3+wRAEn00606
>>5
マジか奇跡的に設定弄ってたわ
一般層ライト層は弄らない設定だな
マジか奇跡的に設定弄ってたわ
一般層ライト層は弄らない設定だな
8: 2025/06/06(金) 10:12:40.58 ID:ehYs1FYs00606
ウチのPCモニターに繋いでやってたんだけど
HDR対応モニターなのにHDRオフになってたわ
なんか白いわ淡いわで彩度薄いなぁと思った
ちゃんとモニター側もオンにしたら綺麗になった
HDR対応モニターなのにHDRオフになってたわ
なんか白いわ淡いわで彩度薄いなぁと思った
ちゃんとモニター側もオンにしたら綺麗になった
9: 2025/06/06(金) 10:12:42.90 ID:5a6BvqFfd0606
ボロいモニターだとHDR対応を謳っていても色合いがおかしくなる
14: 2025/06/06(金) 10:20:09.88 ID:HZUnUmAh00606
Gaming Tech(HDR関係の識者)がSwitch2のHDRおかしいって言ってるな
20: 2025/06/06(金) 10:28:52.90 ID:TWqARDYm00606
>>14
携帯モードだとディスプレイの輝度が足りないって言ってたな
携帯モードだとディスプレイの輝度が足りないって言ってたな
34: 2025/06/06(金) 11:06:29.62 ID:Gx055LHzd0606
>>20
いうてHDR400だから、そんなもんよ
いうてHDR400だから、そんなもんよ
19: 2025/06/06(金) 10:26:51.87 ID:0sLsApVJ00606
ブレスオブザワイルド、HDRオンにすると緑が多いからか
部屋の周り見ると赤っぽく見えるw
HDR切るとえらく画面暗く見えるしw
HDR非対応のゲームは切った方がいいね
部屋の周り見ると赤っぽく見えるw
HDR切るとえらく画面暗く見えるしw
HDR非対応のゲームは切った方がいいね
22: 2025/06/06(金) 10:29:35.27 ID:HuimC3kU00606
HDRはモニターが1000nitぐらいに対応してないと意味無い
低いやつは逆に変な映像になるからオフにした方がいい
低いやつは逆に変な映像になるからオフにした方がいい
24: 2025/06/06(金) 10:30:52.71 ID:4OmEqHOq00606
Switch2本体のディスプレイ設定に対応してるソフトの場合のみHDRオンの選択肢があるからそれ選んだ方がいいね
27: 2025/06/06(金) 10:48:05.64 ID:qrkQKWMw00606
HDR対応のテレビでやってるけど、別に白くなったりしないな
31: 2025/06/06(金) 11:02:31.43 ID:AZxuAEhj00606
>>27
任天堂ハードで解像度もここまできたか
YouTubeでみてるより実機綺麗ですよと聞こえて来るだけはある
任天堂ハードで解像度もここまできたか
YouTubeでみてるより実機綺麗ですよと聞こえて来るだけはある
29: 2025/06/06(金) 10:52:00.05 ID:NYafHOoY00606
HDRなんて眩しすぎて目が疲れるだけだからどうせすぐオフ運用になる
30: 2025/06/06(金) 10:54:18.85 ID:qs59nIO800606
オフにしてる
どぎつくて目が疲れる
どぎつくて目が疲れる
33: 2025/06/06(金) 11:06:27.26 ID:6/LnJ8wn00606
HDR有効だとテレビの高画質化処理が控えめになることがある
規格的に色域が広いので独自の拡張をしないというか
つまり素の映像が表示されるので、それが白っぽいとそのまま白っぽくなる
SDRをHDRに単純にマッピングすると顕著
規格的に色域が広いので独自の拡張をしないというか
つまり素の映像が表示されるので、それが白っぽいとそのまま白っぽくなる
SDRをHDRに単純にマッピングすると顕著
35: 2025/06/06(金) 11:07:56.28 ID:j/g+S8v300606
HDRでゲーム内の夕陽を見てると眩しくて手で遮りたくなるもん
41: 2025/06/06(金) 11:19:23.60 ID:UA3k9cHe00606
ウチのレグザ 対応謳ってるけど変だな
TV側の設定かしら
TV側の設定かしら
76: 2025/06/06(金) 16:26:33.02 ID:2AmHio6f00606
>>41
たぶんTVの設定の方でHDMIを高速にしてないんじゃないかな
たぶんTVの設定の方でHDMIを高速にしてないんじゃないかな
77: 2025/06/06(金) 16:50:10.90 ID:jCq/oHY900606
>>76
REGZAは設定しないといけないからな
REGZAは設定しないといけないからな
78: 2025/06/06(金) 16:51:17.78 ID:jwqpQzvT00606
>>76
少し古いタイプのものだと 4K や 60fps にするのにも設定しておく必要あるからな
少し古いタイプのものだと 4K や 60fps にするのにも設定しておく必要あるからな
42: 2025/06/06(金) 11:21:16.72 ID:sybcT4nK00606
そこらの外部モニターと比べるとあれだけど
20万以上するUMPCでもOLEDモデルは800nitでLCDは500nitとかだから
この価格でピーク400nitあたりのFHD120HzVRRパネル積んでれば十分だろう
ノーマルSwitchのLCDモデルよりマシ!なら十分でいい
20万以上するUMPCでもOLEDモデルは800nitでLCDは500nitとかだから
この価格でピーク400nitあたりのFHD120HzVRRパネル積んでれば十分だろう
ノーマルSwitchのLCDモデルよりマシ!なら十分でいい
43: 2025/06/06(金) 11:23:09.59 ID:IW3oFrFs00606
HDR400って基本微妙だけど、任天堂のゲームは400前提で調整してんのかな
それなら微妙に感じることも少ないかもな
それなら微妙に感じることも少ないかもな
48: 2025/06/06(金) 11:35:46.29 ID:ZTNsY5n100606
自分はキャプボパススルーだけHDR対応してるセンチュリーってとこのやつ使ってるけど配信や録画するなら環境見直したら?
65: 2025/06/06(金) 13:18:31.20 ID:6/LnJ8wn00606
俺もLGの有機ELテレビ使ってるけど、HDRの設定難しいな
海外の情報も参考にして、HGIG有効にして色域をワイドにした上でSwitch2のHDR調整をしたら大分良くなった
海外の情報も参考にして、HGIG有効にして色域をワイドにした上でSwitch2のHDR調整をしたら大分良くなった
90: 2025/06/07(土) 11:16:59.04 ID:l0B7EvWE0
>>65
ほんまや
色域を自動ではなくワイドにすると良くなるな
自動で判別してくれればいいのに
ほんまや
色域を自動ではなくワイドにすると良くなるな
自動で判別してくれればいいのに
無知の極みwww
※2
誰でも買えるってことじゃんいいことだね
さすが任天堂だよな
すっげえ白くなってる。はっきりわかんだね
HDRは制作段階でHDRでも目に無駄に負担が掛からないよう全ての作品が配慮するようになって始めて受け入れられる
が、そんな事はしない作品が一定数以上あるとHDRはオフにされたまま葬り去られる
※6
HDR「これもうわかんねぇな」
今までニンテンドーハードしか触ってないとHDRははじめましてになるんか
もうちょい説明あった方が親切かもなあ
まだ本体持ってないけど、うちのテレビはHDR対応だから大丈夫かな?
hdr400とかなんちゃってhdrモニターだとこうなるとか聞いた
君たちがFF16の画面が暗いとかワイルズの色味が薄いとか騒いでたやつだよ
※12
貶してた存在と同じこと任天堂様がやっちゃった感じか
※12
どちらかと言えばHDRそのものの特性の話でハード・ソフトの特性の話とは別かと
HDRは、グレードの低い機種だったり、調整していなかったりすると白っぽく安っぽくなるのはハード・ソフト関係なく起こることよ
だからまあHDR400のモニターとかは申し訳程度の機能だったりする
家電がニーズに合わせて多様化するのはいいとして、その分事前に知っとかないとリスクのある“罠”がどんどん増えてるのが困る。 アドバイザー的な店員(メーカーの販売員ではなく)をもっと増やしてしてほしいなあ。(本当に有用なら多少の費用は払うから)
※13 ?? これはHDRという規格の問題であって、任天堂ソフトとは何の関係もないよ? FF16は規格に関係なく元のゲーム画面が異様に暗いのは誰が見ても明らか。(洞窟みたいな部屋でデバッグしてたんだから。未だに意図不明だけど) 『FF16』夜の「暗さ」がなぜ違うのか? というネット記事を見ると、本文は「そんなに暗くない」と主張してるのにFFの画像は他のゲームと比べて問答無用に暗くて、コメント欄が「支離滅裂で大丈夫か」「すごい嫌味とか皮肉なのでは」などお祭り状態で一見の価値あり。
事実を整理できないリテラシーならこの詐欺全盛時代を生きぬけるか心配になるし、分かってやってるなら人相がひねこびたものになってしまうのでやっぱり心配……
※12
あれは16が悪いだけやろ。ワイルズは知らん。
HDR白すぎ!って設定できないアホは使えない機能なので
※17
設定できないというかそもそも安物モニターのHDRはエセだからな
本当のHDRは結構金出さないと体験できない
今までPCとかPSとかでゲームしてなかった人にとっては
HDRなんて聞いたこともないだろうし、分からないのは仕方ないのかな
モニターが対応してないか設定してないだけでしょ
TVがHDRに対応してるかどうか調べみたらHDR10とHLGって規格には対応してるんだけどどっちかで使えるってことかな?
nitというのが低いと効果が薄いみたいな話してるけどこっちはどこにも書いてなくてわからない
※16
輝度調整ミスってるだけ定期。まあ動画勢は自分で調整できないから困るよね
マリカワールドは明らかにHDR前提のグラになってるので、
画像や動画のレビュー見て8DXと大差ないじゃんって思った人は実物を見てみるのを勧める
SDRだとのっぺりして大して綺麗じゃないって感じるけどHDRにすると別物になる
hdr500のモニターしかないや
いっそ有機でも買うか?trueblack400とかあるやつ
Switchしかゲーム持ってませんって層はそりゃそうなる
PC使ってるやつでもちゃんと環境揃えて設定できるやつ少数だと思うよ
最近のモニターはsRGBの色域をはるかに上回る性能があるから色味が本来の色より濃く鮮やかいに表示されるんだよね、HDRオンにしたらDCL-P3からsRGBに合わせるから色味が薄く感じるみたいなことを聞いたことがあったような...
仕事で使ってるEIZOのcg2700xというモニターだと初手は自動で切り替えてくれなくて手動で設定した。最初スレ主と同じように白っぽくてびっくりしたけど一回設定した後は自動で切り替わるようになった。
・PQモードにする
・PQオプションを300cd/m2
・色域はBT.2020
あとSwitch2本体の画面、かなり赤色強調されてる(ひみつ展いわく物理的に赤色のフィルター多めに噛ませてるらしい)から赤の彩度だけすこし上げるとモニターも似たような色になったよ。
肝心の画面はめちゃくちゃ色彩豊かかつコントラストがっつりで綺麗だけど、目は疲れやすいと思う。
※2
歴代ハード最速の出だしだぞw
そら海外で探せば田舎で余る店舗もあるだろうよ
初週売り上げ出たらもう叩けないもんねぇwww
哀れだねぇw
モニタがHDR対応ならSwitch2側が自動検出してonにするようだが
HDR400は論外(ただのSDR)
さらに昔のHDR対応などは本当にいい加減で勝手な解釈で設定してんのか?
とバグったような色調になるのもあるので
HDRは最近の、600以上限定って状況
結局offにするのが一番固いんよな
HDRの調整で指示通り右のマークが見えなくなるまで弄ったら驚きの白さになった
その後の明るさ調整バーをかなり暗くしたらいい感じになったけども
うちのテレビ結構古いしそれが原因かな
お前のディスプレー対応してるから調整するで?
って言われたんだけどどう調整しても白くなって見にくいだけだった
ま、まぁあんたほどの売れっ子ハードがそういうのなら? って我慢してたけど1時間で限界
OFFにしたら驚くほど快適だったっていうw
白っぽくなるって言われてもHDRってそういうもんだしな
SDRのギラギラした感じに慣れてると違和感あると思うけど明るさの上限が上がってる以上、全体的にコントラストが低めになっちゃうんだよね