1: 2024/08/03(土) 21:14:01.35 ID:fStCenw0d
変わりましたか?
3: 2024/08/03(土) 21:15:56.18 ID:9JTFiEr80
変わったよ
4: 2024/08/03(土) 21:17:15.34 ID:5SGFrB9a0
背面のZボタンは画期的やった
5: 2024/08/03(土) 21:17:54.01 ID:cYBc/zK70
マリオ64が神すぎた
マリカ時岡ウェーブレース
マリカ時岡ウェーブレース
6: 2024/08/03(土) 21:17:57.49 ID:Jof0GPFH0
確かに今ある3Dアクションゲームの基礎を作ったマリオ64があるからな
8: 2024/08/03(土) 21:20:03.59 ID:VYt3XD/O0
PSよりはよっぽどすごかった
その分発売遅いけど
その分発売遅いけど
10: 2024/08/03(土) 21:20:54.59 ID:VkysnWCZ0
マリオ64とゴエモンは名作だった
12: 2024/08/03(土) 21:22:20.60 ID:vkWNwuSD0
ゲームの根本が変わった
2Dから3Dフィールドアクションへと
2Dから3Dフィールドアクションへと
15: 2024/08/03(土) 21:26:03.12 ID:EwS0Qu200
マリオ64と時オカでその後の3Dゲームのあり方が
決まった感じがあったよね
決まった感じがあったよね
18: 2024/08/03(土) 21:29:26.67 ID:W1md6EKu0
結果論だけど、ゲームを変える第一歩になったね
マリオやゼルダはもちろん、どうぶつの森やスマブラもここから誕生した最終的にはswitchのゲームしか売り上げに存在しない国になった
マリオやゼルダはもちろん、どうぶつの森やスマブラもここから誕生した最終的にはswitchのゲームしか売り上げに存在しない国になった
21: 2024/08/03(土) 21:30:38.14 ID:QIKIw8dt0
いろいろ斬新で変わったよね
先行とは違う路線や魅せ方を見せつけた
先行とは違う路線や魅せ方を見せつけた
23: 2024/08/03(土) 21:34:02.76 ID:Ex/Qs+a/0
変わったじゃん。3Dスティック
25: 2024/08/03(土) 21:36:30.45 ID:QIKIw8dt0
>>23
アナログとしてのアイデアが3Dと当然に相性いい上にパワプロ
アナログとしてのアイデアが3Dと当然に相性いい上にパワプロ
24: 2024/08/03(土) 21:34:37.89 ID:6xxmGTVy0
マリオ64はホント衝撃的だったな。
26: 2024/08/03(土) 21:38:25.49 ID:9fsN/H6n0
SFC後期の任天堂はよくわからん試みを色々やってたけど64で方向性が固まったように思う
SFCは任天堂にとって過渡期なんだよなあと007でコントローラーを2つ使って右スティックで視点を移動とは別に動かすの、当時は難しかったのに今だと当たり前になってるの感慨深い
SFCは任天堂にとって過渡期なんだよなあと007でコントローラーを2つ使って右スティックで視点を移動とは別に動かすの、当時は難しかったのに今だと当たり前になってるの感慨深い
59: 2024/08/03(土) 22:37:47.77 ID:6xxmGTVy0
>>26
左スティックで移動しながら右スティックで視線移動する、って操作は難しいと任天堂は考えて避けようとしてたんだよな。
ジュゲムカメラとかZ注目とかで、できるだけカメラ操作はしなくていいようにしてた。
今では子供でも平気で日本のスティックを操るようになったけど
左スティックで移動しながら右スティックで視線移動する、って操作は難しいと任天堂は考えて避けようとしてたんだよな。
ジュゲムカメラとかZ注目とかで、できるだけカメラ操作はしなくていいようにしてた。
今では子供でも平気で日本のスティックを操るようになったけど
27: 2024/08/03(土) 21:39:02.90 ID:iYlveuD20
マリオとゼルダで本当に変わったんだよなぁ
29: 2024/08/03(土) 21:41:36.32 ID:gnBpQvUq0
>>27
3D=操作キャラのアクションの豊富さというのがよくわかる
3D=操作キャラのアクションの豊富さというのがよくわかる
32: 2024/08/03(土) 21:46:18.39 ID:gib6mDvu0
なんか64の頃から割とOWとかあったような
ゼルダの伝説とか
ゼルダの伝説とか
34: 2024/08/03(土) 21:49:20.91 ID:gnBpQvUq0
>>32
ゴエモンの見せ方も素晴らしかった
ゴエモンの見せ方も素晴らしかった
33: 2024/08/03(土) 21:47:11.39 ID:9BtR7rO50
任天堂のゲームが変わった
任天堂も64まではハイスペックなゲーム機を目指してたGCでは容量を犠牲にローディングの短縮を測ったり
Wiiではリモコンで体感を重視したりといったように
より遊びの質を追い求める方向にシフトした
任天堂も64まではハイスペックなゲーム機を目指してたGCでは容量を犠牲にローディングの短縮を測ったり
Wiiではリモコンで体感を重視したりといったように
より遊びの質を追い求める方向にシフトした
97: 2024/08/04(日) 00:03:26.57 ID:o4475asL0
>>33
64は別に単純な高性能機を狙った訳じゃないぞ。当時の水準でマリオ64やゼルダトキオカのような3Dアドベンチャーを実現させる為の最低限の性能を追い求めたら結果的に高性能になったというだけ。
とはいえレンダリング性能に特化した分オミットした機能も多く、サターンやPSに劣る部分もあったわけで。
64は別に単純な高性能機を狙った訳じゃないぞ。当時の水準でマリオ64やゼルダトキオカのような3Dアドベンチャーを実現させる為の最低限の性能を追い求めたら結果的に高性能になったというだけ。
とはいえレンダリング性能に特化した分オミットした機能も多く、サターンやPSに劣る部分もあったわけで。
41: 2024/08/03(土) 21:57:28.02 ID:hY/7qWmT0
ソフトの価格面は、どうしてもPSやSSと比べて
割高感あって、そこはネックだったなぁ。
ロムカセットとCDの違いと言えばそれまでだが、
ボクシングのボディブローの様にジワジワと
効いてくる感じだよな。
割高感あって、そこはネックだったなぁ。
ロムカセットとCDの違いと言えばそれまでだが、
ボクシングのボディブローの様にジワジワと
効いてくる感じだよな。
37: 2024/08/03(土) 21:52:18.22 ID:VJ1aVk7T0
3Dゲームって64のマリオとセルダが基本みたいなもんやしな
39: 2024/08/03(土) 21:54:01.69 ID:bikC5x27d
3Dアクションの基礎築いたマリオ64時オカやCSにFPS根付かせたゴールデンアイやスマブラぶつ森もあるから妥当じゃない
マリカーも2Dの初代とは別物だし
マリカーも2Dの初代とは別物だし
44: 2024/08/03(土) 22:03:21.35 ID:EwS0Qu200
スターフォックス64って
その後の後継に恵まれないゲームも
その後の後継に恵まれないゲームも
121: 2024/08/04(日) 01:07:03.28 ID:3u8ww/oH0
>>44
ギネス記録まで取ったのにどうして…
ギネス記録まで取ったのにどうして…
53: 2024/08/03(土) 22:29:14.77 ID:njpXNeI30
64での変化にユーザーが追いついたのがSwitch世代
Switchの売上トップ層は64で生まれたシリーズばっかですわ
Switchの売上トップ層は64で生まれたシリーズばっかですわ
56: 2024/08/03(土) 22:31:53.52 ID:VkysnWCZ0
マリオ64とゼルダのついでにロックマンDASHも入れていいか?😎
58: 2024/08/03(土) 22:35:32.60 ID:gnBpQvUq0
>>56
ひたすら楽しんだゲーム上げればいいと思う自分は64ゼルダでもムジュラ熱狂タイプだし
ひたすら楽しんだゲーム上げればいいと思う自分は64ゼルダでもムジュラ熱狂タイプだし
64: 2024/08/03(土) 22:57:45.45 ID:NUpTTDXf0
どれも発売日に買ったけどバーチャとリッジに大遅れでマリオてwと思ってたらオーパーツみたいな出来だった
67: 2024/08/03(土) 23:02:38.45 ID:uLAmD58H0
マリオ64の凄いところは手作業で3Dゲーを物理計算なしで構築しながらも.以後20年HAVOKなどが普及するまで3Dゲー最高の操作性だった点。
マリオ64と時オカはゲーム史最高の出来事。次点はGTA5やTES3やハーフライフ。それくらいのソフト。
マリオ64と時オカはゲーム史最高の出来事。次点はGTA5やTES3やハーフライフ。それくらいのソフト。
65: 2024/08/03(土) 22:58:04.31 ID:uLAmD58H0
3DスティックとZトリガーは神だろ。あれ以降エポックな操作性はゲーム業界では起きていない。
70: 2024/08/03(土) 23:08:00.85 ID:Ex/Qs+a/0
Zは画期的だったよ
あんな見た目、普通に十字キー側持ってプレイやろって思ったらまぁこれがしっくり来る
こんな変則的な持ち方有りなんだって。
あんな見た目、普通に十字キー側持ってプレイやろって思ったらまぁこれがしっくり来る
こんな変則的な持ち方有りなんだって。
72: 2024/08/03(土) 23:11:49.30 ID:5jrEKD3C0
64以降アナログスティックがゲームコントローラーの標準になったのを見るに影響は相当デカかったと思う
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1722687241/
64今3dコレクションでやってるんだけど、カメラの操作性が今やると悪くないか?後で調べるけどこの移植にはzボタンのかわりになるものが設定されてるのかな
されてなかったらもうギャラクシーやるか
実際、この宣言通り、ゲームは大きく変わったなと思う
3Dアクションの方向性を定義づけた「マリオ」や「ゼルダ」然り、今の任天堂の主力タイトルになっている「スマブラ」や「どう森」も64で誕生したゲームだし
64というハード自体の特性で言えば、3Dゲーム時代の到来というのが大きいと思う
※1
64時代だとカメラの操作性が今に比べると悪いのは仕方が無いと思う
移植版は原作に忠実だから、その辺りはあまり変わっていない可能性が高いのがある意味欠点かもしれない
ハード性能が上がっているから処理落ちが無くなっていて、一部のゲームが難易度上がってしまったりしている事もあるらしいけど
3Dのノウハウも少ない頃で
さらにほかのハードより開発が難しかったらしいね
それでサードの参戦厳しく
3D操作を考慮したコントローラーの祖先みたいな形してるよね
スマブラとマリカーはまじで凄かったと思うわ。ちゃんといまの任天堂の礎になってるよ。
マリオ64は本当に驚きだった
64時代であそこまで自由かつ完成度の高い3Dアクションを実現できたメーカーは他に居なかったと言っても過言では無いし
コナミやカプコンも3Dアクションゲームは出していたけど、もっさり気味のアクションとかカメラの問題とかがまだ残っていた感じだったし、3Dアクションって、大手でも開発が相当難しいんだろうなと感じていたし
マリオパーティー64で手のひらの皮剥けたのは自分だけじゃないはず
なかなかであった、とは
特に時のオカリナとムジュラの仮面の二作は64を語る上で欠かせない
これだけの3Dゲームが作れるハードで2Dゲームを作れば凄いことになるんじゃ!?
って思ったんだけどそれほど出なかった悲しみ
※3
まぁ名作と言われてるし、初めての3dマリオらしいからギャラクシーやったら復帰しようかなと、オデッセイにもあった要素もあるはずだし
いっても1こめのボム兵のとこのワンワンが怖くてあんまり行きたくないんだけどあのポリゴン怖いわ…今のワンワンってだいぶ可愛かったんやな
ゲームのアイデアが豊富だった時代
PSや64のグラは酷すぎると当時から思っていた。とにかく見にくい。PS2やGCは感動したな。
カメラ周りは流石に未熟というか手探り状態だったと思う
今じゃスティックだけど当時はボタンだし
そもそも3Dでリアルタイムにキャラを動かすのが当時ほとんど前例無いだろうからね
あれ
陸に進出したイクチオステガみたいな
確かにカメラは今の水準から見ると未熟だけど、逆に言うとカメラが気になるくらいゲームの部分が完成されてるってことだよな。
操作性が悪かったり、ゲームバランスが崩れてたらカメラ以前の話だからな
まぁ後に出てきそうではあるけどアナログスティックはゲームの操作性を一新させたね
グラは俺は既に親のPC触ってたからだから比較したらショボすぎるwの一言だったけど「まぁコンシューマーハードなんてこんなもんか」って感じだったな
ファミコン/スーファミ世代じゃないからコンシューマーハードのすごさなんて知らんし
※13
確かに初期のポリゴンだから、全体的にグラが粗いのは仕方が無いと思う
それでも時オカとかは、CG導入前の当時にしてはかなり綺麗だったけど
マリオ64とGTAⅢでほぼオープンワールドができてる
64持ってたけど、物心ついて間もなかったからあまりソフトの記憶が無いな
小さ目の人型ロボットで戦うゲームが流行ってた
カメラをジュゲムくんにして自然とカメラ操作覚えさせたのは良かったな
まだあの時代ああいう3Dゲームに慣れてないプレイヤーしかいなかったわけだし
まあカメラ上手くいかなかった苦肉の策かもしれんけど
ポケスタだなぁ
マリオ64を本格的にやったのはDS版だったし
確かにあの時点であそこまでのフル3Dゲームを完成させたのは驚異的。(マリオ64なんか、半年で後半50%を仕上げたという)
ただ64にはもう一つ、「質的転換」という理念があったのだけど(物量ではなく、アイデアで新しいゲーム性を創造するという意味と記憶)、こちらは結構難航してた。(マリオや時オカは大名作だけど、物量を備えた大作には違いなかった)
かなり後半にピカげん・ポケスナ・初代どう森(ゲーム史的に超重要作!)など一定の達成はあったものの、ひょっとしたら当時もっとも目立った質的転換の実例は,皮肉なことにパラッパなどのSCE作だったかもしれない……(宮本さんも当時「パラッパやどこでもいっしょは悔しい。ウチが考えてたことを先にやられたからね」と発言)
※13
ドット絵の技術が極まってきてたからそこから初期のポリゴンになったらそりゃ見劣りはするわな。それでも3次元のゲームに移行する意味があったってことだろう。
理想:ゲームが変わる、64が変える
現実;3Dグラフィックを普及させた家庭用ゲーム機はプレイステーション
任天堂が意固地になって続けたロムカセットによるソフト販売はCDのコスパに敗北
64がやったことで今も続いてることって実は何もない
※23
ピカチュウげんきでちゅう!
あったなあ
※23
どうなんだろうな
あの時代は任天堂だけじゃなくて、色々なメーカーが既存のゲームに囚われずに、様々な方向性のゲームを作ろうとしていたのは事実なんだけどね(セガならシーマンやシェンムーとか、PSでもバイオとか色々出ていたし)
勿論、当たったのもあれば当たらなかったのもあるけど、今みたいに開発費が高いものは少なかったから、既存のゲームに囚われずに発想力で勝負しようという気概があの時代にはあったし、むしろああいった様々なゲームが出ていた時代の方が懐かしいと感じる事はあるな
今だと、少なくとも多くのメーカーは開発費の都合やアイデア不足なのか、そういった挑戦みたいな事はあまりやらなくなった感じがあるし、そういった挑戦心溢れるゲームはインディーがやるようになった感じがあるけど
間違いなくゲームを変えたんだけどN64自身には全く恩恵が無かったという過渡期のハード
アニメムービー!声優ボイス!メディアによる宣伝攻勢!
という時代においてあまりにも地味すぎた
ドンキーとバンカズのやり込み要素は凄かったなぁ
「ゲームを4人で遊ぶ」ってなったのも64
※25
PSの方はリアルタイムでの3D描画は弱くて、ムービーで誤魔化していただけなんだけどね
実際3Dを売りにしていたはずのFFですら、当初はポリゴン描画がお粗末すぎて、ムービーで誤魔化していただけに過ぎないし、時オカとかと比べると、フィールドマップとかもかなり粗かったし
CDだって、原価は安くてもロード時間が長い問題は解決できていなかったし、GC以降は流石に容量的な事情から光ディスクの方が優位になったから仕方が無かったけど、それでもロード時間の長さを抑える工夫はしていたし、PSの方はあまり気にしていなかった所為か、ロードが長い問題はずっと抱えたままだったぞ
マリオ64は今の3Dゲーム大手がお手本に名前あげるくらいには、ゲームそのものを変えたと思うよ。
64マリオの同世代はPSクラッシュやSSナイツ
3Dアクションゲームとして頭一つ抜けてた
※28
ムービーなんてアニメゲーかギャルゲーの類でも無い限り、ゲーム的にはあまり利点が無かったのに、無駄にゴリ押しされていたのが本当に酷かったわ
任天堂が本来の3Dゲームがどういうものかを示していなかったら、確実に行き詰まりを見せていただろうなと思う
今更言うまでもないがマリオ64と時岡は今の3Dアクションゲームの基本を作ったし3Dスティックは今のゲームコントローラーの標準になったし、64はゲームの歴史自体変えたよな
プレイステーションの3dは基本的に3d絵の上をキャラが動き回るか、3dが前後か左右にスクロールする内容だったし
当時はそれでも楽しんでたけどこの点で比較するには軸が一本足りない感じ
自分は生まれてないからわからんが当時の人達はさぞ進化に感動したことだろう
Z注目は凄かったろ
もはやもう3dに進化の余地はないのかな
グラとかはもう十分いいし、
vrはあんまり流行らなかった気がする(話題にはなったけどやっぱり不便だったりまだまだ未熟だったのかな)
次はどんな表現方法がくるのかな
スティック操作とZ視点だけでも十分じゃない?
アナログスティック、振動パック、カメラ操作用のCボタン(のちの右スティック)
革命的だったな
いいな64
ちょっとめんどくさいけどオリジナルやりたくなってきた
お父さん持ってるかな
64やるには何がいる?
※41
なんてことだ
いくら歴史的名機でもとうにマジモンのレトロ機
俺ならそんなめんどくさい事しないぞ、だからこそか?
素質あんな
映像音声出力のケーブルがHDMIじゃないのは確実なのでそれに合わせた変換器はいるだろね
友達と毎日遊びまくってた思い出
※42
そら実機でしか遊べないソフトもそれなりにあるからな
VC終了したオウガバトル64とか版権の都合で移植もリメイクも絶望的なスパロボ64とか
地味なとこだがチョロQも好きだった
64マリオと時オカはマジでゲーム史を変えた
逆に言えば3D黎明期に完成系を出しちまったから、他の会社は試行錯誤する機会を失い模範解答を写すしかなかった
※42
なるほど、ありがとう
ビデオ出力ぽいなそれならリビングのtvはまだ対応のやつだからその線と本体、電源コード、コントローラーをそろえたらいけそうかな
まぁ一番個人的に困るのはソフトかな高くなってるのもあるし
※37
時オカのZ注目は今でもロックオンシステムの最高峰だと思ってる
でも他の所では負けハードだよw
現実見ようなw
あの時はワクワクしたな
※27
全く待って同意
昔はマイク使ったりカメラ付けたりとハードの面でも目新しい事を色々取り入れてた
今は特にFPSなんて毎年マップ変わってるだけで新たな体験的な事なんて10年以上してない印象だわ
※37
ゲームによっては今でも注目システム欲しい時ある
オート注目だと複数敵のとき勝手にタゲ散らされるゲームあるんだよな
※37
Z注目をただのロックオンだと思ってる人も多いけど操作システムが一対一用のタイマンモードに変わってるんだよな。
カメラは注視点と距離が変わって二者を常に画角に収める挙動になる。
移動は敵を中心にした円運動に変わって体を敵に向けたままのカニ歩きになる。
移動が遅くなった分、サイドステップ、バックステップ、飛び込み斬りなどが出来るようになって戦闘の駆け引きが増してる。
これだけ変化してるのにプレイヤーには特に意識させずにZボタン押すだけでナチュラルに切り替えてるのもすごい。
64がPS超えは流石に無理あるだろ
初心会とか、裏の部分も色々変わったよね・・・
この時代では一人負けのハード
変わったのた任天堂の立ち位置だよ、悪い意味での。
PSSSはみんなやってたけど64持ってたやつリアルでは一人しかいなかった
※52
無双はこの操作をそのまま採用してるな。
64ってあとになってから評価されたゲーム機って感じ
当時はプレステに負けてボロクソ言われてたぞ
※52
実はブレワイにもちゃんと活かされてるシステムよな。
だからこそブレワイ初めて祠からフィールドに出て接敵してチュートリアル見て安心したというか自然と馴染んだな。
ID:A2MTUzMzI
ID:U4NTQ1MDg
ID:Y1ODA4MDg
いちいち荒らしにきてるバカ三人、消してもらえます?
PSに負けてたとか初心会がとか誰もそんな話をしてないんよ。
ID:MzNzcxMTI
コイツも追加で。
虫がカサカサ動いてるとキモいし邪魔なんで。
PS事業が終わりそうだから、過去の栄光に縋って、あの当時64はPSに負けてたんだよ、なんて言い張っているんだろうね
ゲーム性を大きく変えたのはPSでは無く64の方だったというのに
※59
お前が荒らしな
※61
現実を見れないやつだなお前
一番変えられたのはセガだよ
直前まで任天堂もソニーも新型は32ビットだと聞かされてたからサターンも32ビットにしたのに
直前で「「俺達、実は64でしたwwwww」」とやられて「はぁ!?聞いて無いんだけど!?」となり
仕方ないので32ビットのを二枚積むとかいう強引かつ変な作りになったという
※61
さすがにそれは当時を知らなすぎ
PSの話題になると、何でこんなに荒らしが湧いてくるのかね
集団でスクラム組んで荒らす業者みたいなのが居るのか?
※66
お前が荒らしじゃん
どっかいけ
※66
どうしてコイツみたいに自分が荒らしだと気づかないやつがいるんだろうな
PSに勝った負けたみたいな感覚はなかったが
64は任天堂自身ソフト開発に難航していて買おうにもあまりソフトが出なかった
ソフトの出来はどれもよくマルチタップなしでも多人数で遊べるのは便利だった
ここら辺が一般的じゃ?
時オカとムジュラは3DSでやったけど、リメイク作品って聞いて驚いた。普通に新作だと思ってたわ
※48
プライドだけやたら高くてまともに仕事できないお前みたいなコ"ミが現実語るとか笑える
64を発売日に買ってPS買わなかった俺だけど、ソフトスケジュールスカスカで、友達の皆はPSやSSの話題していてさびしい思いをした記憶
あの当時はCD大容量を活かしたプリレンダリングムービーを多用したゲームが目立った
そう言う意味でPSはゲームを変えたと言ってもいいのではないかね
時のオカリナのZ注目が出たのも64後期だったしメディアが注目しても世間一般ではあまり注目されて無かった記憶
それよりもポケモンの方が凄い流行っていてゲームを変えた印象がある
但し、64の名作ゲームが多くのクリエイターには影響与えたと思う
これが64当時は評価されなかったけど、あとになってから評価されているカラクリかもしれない
PSのプリレンダリングムービーはあれはあれで時代に合ってたし正解であったとは思うな
但し今遊ぶと64のリアルタイムムービーの方が自然でスターフォックス64の映画的演出なんかよく見えると言う考えは良く分かる
プリレンダリングムービーって、絵を連続的に動画として流してるだけなんで、
コンピュータからしたら2Dアニメ流してるのと何ら変わらん。
でもPS1が流行った当時は「凄え!最先端のCG技術だ!」ってとてつもないインパクトがあったのよ。
逆に64はROM容量的にプリレンダリングムービー流さないから64のムービーはショボいって思うやつが結構いたのも事実。
64は触ってみて初めてその凄さが分かる。
※23
今から思うと意外かもしれないけど、この頃のポリゴンゲーは2Dよりも製作が省力化されると考えられていた
2Dでキャラが動くドット絵を作るのは大変で、ポリゴンならモデリングしてポーズをつけるだけ
まあ実際にはゲーム作るのに時間がかかってたけど、プログラムとかゲームの基礎部分を作るのが大変で、それが出来ればステージ製作とかは早かったのかもね
今のゲーム製作に時間がかかるのは、グラフィックもアクションもシステムも、何でもかんでも膨大になってるからだろう
※55
海外含めたらセガの負けじゃなかったっけ?
次のDCでハード撤退してるけど、任天堂は64、GCと二敗しても、撤退するほどの敗北にはなってない
※72
スターフォックスはゲーム中にキャラが喋りまくって演出が入るからね
CDロムは容量が大きいけど、そこから読み込む本体のメモリー分しか一度に仕えない
64もカセットから読み込んでるんだけど、光学ディスクより確実で速かったんだろうな
※73
実際やった事はないんだけど、64版のバイオ2は小さめながらムービーも入ってたとか
CDにはかなわないけど、スーファミ時代から比べると、カセットの容量も圧縮技術も段違いだった
業界を変えたのはPSだけど、次世代のゲームの姿を示したのは64だったな
サターンはまあ、2D移植に強いのがいい所だから
SFCで2Dアクションの最高峰作ってた人らがこれはもう2Dだと限界かなと感じ始めてて
新しいもの取り入れて3Dアクション構築しちゃうんだから当時のミヤホンら精鋭スタッフはキレッキレ過ぎる
※25
現在販売されてるオープンワールド系3Dゲームは、間違いなくマリオ64の影響を受けてるがな。それ以前にそう言うゲームが無いのだもの。
ソフトの平均クオリティが歴代ハード最高クラス
外れがほぼ無い
任天堂がソフトのチェックしてたかららしいけど、本音を言えば今でもできることならやってほしいぐらい
その上に時代を変えたソフトが多数出てるし、ソフトの販売ペースが遅かったことと売れなかったことを除けば欠点が何も無い
64は俺も好きなハードだけどさすがに初代PS下げはダサいよ(売り上げしか語らず64ディスるのも同類だが)
この頃はどっちも進化の過渡期だからそれぞれ進化してる面がたくさんあったし、
マリオ64や時オカの圧倒的進歩、FF7の過去には考えられなかった世界観表現、サルゲッチュの新しい遊び…
どれもこれも名作でゲームの新時代を体感できたものだよ
…とおじさんの吾輩は懐かしむのであった